メダカが全滅する【夏場の酸欠対処法】酸素不足の原因と予兆【サイン】を詳しく解説します。高水温や水草、過密飼育に気をつけて!安らぎAQUAちゃんねる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 夏場の酸欠対策!!
    ★安らぎAQUAの無人メダカ販売所
    GoogleMapで『安らぎAQUAの無人メダカ販売所』と検索!
    maps.app.goo.g...
    混みあう場合があり、近隣の方のご迷惑にならないようお願いいたします。路上駐車はご遠慮下さい。
    住所 神奈川県秦野市戸川50-2
    毎週日曜日・祝日 AM10:00~17:00
    土曜日(隔週) 朝雨の場合はお休み致します。
    • 関東の穴場‼️安らぎAQUAの無人メダカ販売...
    安らぎAQUAちゃんねるオリジナルステッカーは
    こちらから↓↓
    mercari-shops....
    ★☆安らぎAQUAちゃんねる チャンネル登録してね☆★☆
    (Please suOPENbscribe to the channel)
    ⇒ / @aqua-yasuragi
    ★宣伝等の訪問撮影のご依頼はE-mailもしくはInstagramへ
    d_narumi@yahoo.co.jp
    以下音源を使用する事があります。
    音楽:魔王魂
    mkaoudamashii....
    音楽:OtoLogic
    otologic.jp/
    音楽:MusMus
    musmus.main.jp/
    音楽:HURTRECORD(届出承認済)
    www.hurtrecord...
    #メダカ#酸欠#原因#対処法#サイン#水草#エアレーション#安らぎAQUA

КОМЕНТАРІ • 29

  • @恵美-l9c
    @恵美-l9c 7 місяців тому +4

    私が玄関に針子から稚魚置いてたんですが、旦那がワンプッシュスプレーしたら、全滅しました💦本当ショックでした⤵️

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому

      !Σ(×_×;)!

    • @関戸まち江
      @関戸まち江 6 місяців тому

      ミジンコエナジー購入したいのですが楽天アマゾン見ましたが無いですね?

  • @みなゆう-y7r
    @みなゆう-y7r 7 місяців тому +5

    おはようございます。
    わかりやすく教えてもらい勉強になりました。
    ありがとうございます。
    インスタの子猫ちゃん、かわいいです。
    動画、登場楽しみしてます🥰

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому

      こんばんは😃
      まだ分かりませんが、子猫ちゃんのノミの有無を早く確認したいてす💦💦

  • @medakan-anego
    @medakan-anego 7 місяців тому +3

    水草はアオミドロだらけになるので、水上草🌱に切り替えました
    赤玉土ザル濾過にすると全換水のリスクがほぼ無くなり、過密化しても今の所元気です
    夏は危ないかな〜
    そういえばミジンコ容器をリセットしようとしたら、何処から入ったのか?稚魚が悠々と泳いでました
    コレはアリかもと、今度卵取る時に考えます❤

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +1

      こんばんは😊
      アオミドロは産卵床にもつくし、これからの時期厄介ですね😞網や手に卵がついて知らぬまに…… 我が家ではしょっちゅうかなぁ……

  • @小菅克行
    @小菅克行 7 місяців тому +2

    こんばんは😊夏飼育が一番難しいですとにかく水変えです容器臭いと思ったらすぐ全替えです自分も全滅させました

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +1

      こんばんは😃
      私も先ほど1時間程度水換えに専念しました💦💦

    • @小菅克行
      @小菅克行 7 місяців тому +1

      @@aqua-yasuragi 安らぎさんのメダカは凄い卵産卵します

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +1

      でしょうね😂😂

  • @のこきんぐっ
    @のこきんぐっ 7 місяців тому +5

    おはようございます☀️
    メダカってオスメスのサイズが違うんですが、メスがオスより体型でかい方がいいんでしたっけ

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +3

      こんばんは😃
      ペアリングする場合であれば、極力同じサイズでいいと思っております😊
      中にはジャイ子のような強い雌もおりますし😂

    • @のこきんぐっ
      @のこきんぐっ 7 місяців тому

      @@aqua-yasuragi もし大きさが違う場合どちらが大きいとダメとかあります?

  • @めだか貴族
    @めだか貴族 7 місяців тому +11

    例えばグリーンウォーターで泳いでたメダカをいきなりクリアウォーターに入れると
    何らかのショックを受けて星になったりすることもありますね
    前の水で元気に泳いでいたのであれば新しい水に交換した際には
    前の水を少し混ぜ込んであげるのもショックを回避するひとつの手だと思います。

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +2

      私も同じ意見です😊
      少し入れて抵抗を和らげてあげるのもいいと思いますね😊

  • @とーるじーじ
    @とーるじーじ 7 місяців тому +5

    おはようございます😊
    夏場の黒NV13での過密飼育で過去に苦い経験がありますよ。朝容器を見たら全滅状態になってました😂それからは出来るだけ過密飼育にならないようにしてまーす😉
    やはり自分のところで生まれ育っためだかさんは元気ですよねー🤗

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +1

      おはようごいます☀️
      NV13から22に変更された方を何名かみたことありますが、それなりの理由があるかも知れませね。容器が大きいにこしたことはありませんが、スペースの問題がありますからね(^_^)

  • @matchariy-channel
    @matchariy-channel 6 місяців тому

    水草なんですね。減らします💦

  • @Kei-uy4ku
    @Kei-uy4ku 7 місяців тому +4

    去年の夏に3つの容器を全換水した翌日に黒の容器のメダカだけ全て☆になりました。それ以降は黒容器での飼育をやめました。何が原因だったのか今でもわかりません。

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +3

      私も同じような経験があります。
      私は水色ジャンボタライ。少しトラウマになってます。

  • @はりけーんはぴねす
    @はりけーんはぴねす 7 місяців тому +4

    水替えずっとしてなくての全換水ならpHがいきなり変化したからかなと。
    古水と新水のハーフアンドハーフが落ちずらいですね。
    まぁ詳細が分からないので推測ですが。

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому

      確かに十分考えられますね😊我が家は1.5割青水足して調整する場合あります。

  • @puyu6542
    @puyu6542 7 місяців тому +4

    最近睡蓮の鉢をいただいていれたところ二、三日で星になっちゃいました。

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +1

      それは辛いですね💦💦

  • @kariage_3
    @kariage_3 7 місяців тому +7

    今知りたい内容でした。ありがとうございます🙏
    去年、全換水で⭐︎にしてしまいました。
    だいぶ汚れてから変えたので、水質変化かなと思い今年は早めに変えて今の所順調です😊

    • @aqua-yasuragi
      @aqua-yasuragi  7 місяців тому +1

      こんばんは😃
      レベルアップしてますね✨✨

  • @시미즈왜
    @시미즈왜 7 місяців тому +1

    睡蓮鉢で飼う時は口が広く、水量がたくさん入り、高さがあまりない物を選んで使うようにしてます。後は鉢を立ち上げて最低2週間置いて生態は入れない、メダカ購入時の水合わせは1〜2時間
    などを自分は心掛けています。

  • @blakebeats1968
    @blakebeats1968 6 місяців тому

    はじめまして。
    私は
    東京都心で屋外飼育しておりますが住宅密集地で
    風も通らない夏・冬は近所の室外機などの影響をモロに受けてます。
    そんな過酷な環境の中、頑張って生き延びてくれた子達は今も皆んな元気で、今年もその子達から生まれた子も落ちる事なく、もう少しで若魚となります。
    今年はヤバい暑さになるとの事で、尚且つ屋外飼育‥水温が30度超える日々が続いてますので対策はしていても仕事上、朝と夜しか確認出来ないので心配です。