//19 DUCATI MONSTER S4 今日は晴れ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • バイクの心ってどこにあるんだろ?フレーム?エンジン?エンジンを載せ替えたら別物なのか?
    フレームに番号があるんだし、エンジン載せ替えても同じバイクなのかな?
    このバイクは俺がしたことを喜んでくれてるのだろうか?
    元のエンジンに心があるなら俺を恨んでるのかな?
    Song: Sam Day - If You [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: NCS.io/IfYou
    Watch: youtu.be/
    Song: Tisoki & Cajama - Feelings [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: NCS.io/TCFeelings
    Watch: youtu.be/
    Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
    Watch: • Video
    Track: NATSUMI - Take Me Away [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds.
    Watch: • NATSUMI - Take Me Away...
    Free Download / Stream: ncs.io/TakeMeAway

КОМЕНТАРІ • 19

  • @asamasapon
    @asamasapon 2 роки тому +1

    お疲れ様でした。私もヤフオクでポチったS4Rを眠らせております。復活させたくなりました。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      S4Rはかっこいいですよね。
      壊れてしまってるんですか?まだ走るならぜひとも復活させてやってください(笑)

  • @ハナデルフィア連銀総裁
    @ハナデルフィア連銀総裁 2 роки тому +1

    かかりましたなー

  • @ナカノシゲル
    @ナカノシゲル 2 роки тому +1

    おめでとうございます。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO  2 роки тому

      ありがとうございます。
      動かない間にマフラーとか買っておいたので、そういうのをつけてみようと思います。

  • @takuto1248
    @takuto1248 2 роки тому +1

    長い時間かけた作業お疲れ様でした!同じS4オーナーとしてとても見がいがありました。
    締め付けトルクもとても参考になりますありがとうございます。
    S4オーナーとして大事に乗っていきましょう。
    ちょっと参考によくトラブルになると言われるところをお伝えします。自分が普通に乗っていてトラブルになったところをお伝えしますとそれはイグナイターです!もしかしたら知ってるかもしれませんが一応… シート下にあるシートを外した後、燃料タンクの後ろに付いている冷却フィンが付いてる電子部品ですがシート下で熱を逃すことができず夏場の暑い時に走行時に熱でパンクして故障してることに気づかず休憩などでエンジン止めた後かけようとしてもバッテリー上がりでセルがまわせなくなります。最悪な押し掛けでかけることになります。掛かればオルタネーターの発電でなんとか走れます。それを事前にためにイグナイターをシート下から外へ出し熱を逃がせるところにレイアウトしておくとイグナイターの故障を防ぐことができます。
    自分はシート下の黒い泥除けと言っていいのかライナーと言った方がいいのかその下に加工して付けてからトラブルは一切出ておりません。Amazonで売ってますが低評価にはまた壊れたなどの書き込みがあったりしますがやはり同じところにつけてまた熱でパンクしてしまってるのだと思われます。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      S4やドカのトラブルな関しては止まったときに色々と調べました。
      イグナイターとおっしゃられているのはレギュレーターのことかと思いますが、体験談から対策までありがとうございます。
      S4が止まったときに私も疑いましたが発電もあり、ダイオード検査って判断方法で問題がないように思えたので後回しにいたしました。
      しかし現在エンジンを積み替えてバッテリも交換したのですが、どうしてもアイドリング時に電圧が低いようです。
      発売時期的にヘッドライトの常時点灯を後付で対応してる時期なので、レギュレーターが出してる電圧自体が足りてないようです。
      ですので、ネットでも交換してる方が多いヤマハ純正部品のMOSFETレギュレーターに交換しようかと思っているところです。
      その時には取り付け位置などは参考にさせていただきたく思います。
      このバイクに乗ってる動画もアップしたいと思っていますので、ぜひともこれからもたまには見に来てやってください(笑)

    • @takuto1248
      @takuto1248 2 роки тому

      @@UNCFMEDIALABO なかなか年式も古いせいもあり我らモンスターS4オーナーバイクプロガーが少ない事もありますし参考にさせていただく事もあると思いますのでこれからも楽しみに拝見させていただきますね!😁👍 頑張ってください!

    • @takuto1248
      @takuto1248 2 роки тому

      @@UNCFMEDIALABO すいません名前間違えてましたね。イグナイターではなくてレギュレーターでした!訂正ですね!

    • @takuto1248
      @takuto1248 2 роки тому

      @@UNCFMEDIALABO すいません名前間違えてましたね。イグナイターではなくてレギュレーターでした!訂正ですね!

  • @ふわりのふわふわふわりんチャンネル

    おそかったじゃないか‥

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO  2 роки тому

      ほぼひと月かかりましたね。
      そのうち二週間はスイングアームに悩まされてましたが(笑)

  • @ハナデルフィア連銀総裁
    @ハナデルフィア連銀総裁 2 роки тому +1

    よかったよ

  • @はるまきなっとう
    @はるまきなっとう 2 роки тому +1

    ブラボー👍
    お疲れ様でした!
    各部の締め付けトルク参考になります。サービスマニュアルとかお持ちなんですかね?
    タイヤ交換まで自分で出来るんなんて凄いですね!
    S4の走りを楽しんで下さい😁

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO  2 роки тому

      いつもコメントありがとうございます。
      マニュアルは持っているんですが、国産バイクのように作業工程と一緒に規定トルクが書いてなく、パーツ名でまとめて書かれているので、パーツ名を勘違いしていると数値も違ってしまします。
      ですので、数値などは参考程度だとお思いください。
      オークションなどでは1から2万円程度で出品されていることがありますし、今の時代はちょっと呪文を唱えると手元に召喚することなどもあるようです。
      タイヤ交換は原付以来でしたが、道具に助けられてます(笑)週末ぐらいにビート落としの動画をアップする予定です。

  • @ハナデルフィア連銀総裁
    @ハナデルフィア連銀総裁 2 роки тому +1

    かかったねー