UNCFメディア研究所
UNCFメディア研究所
  • 82
  • 544 516

Відео

//24 DUCATI MONSTER S4 bremboは高くて買えません!Frando 7NBのクラッチマスターをブレーキマスターに変更します。
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
S4用にFrandoの油圧マスターを買いましたが、ブレーキ側が19mmだとオーバースペックが過ぎるようです。左右を入れ替えてクラッチ19mm、ブレーキ17mmに変更です。 ピボットが固着してたのでコーケンのブレンボ用と入れ替えて、ホルダーはミラーが取り付けられるタイプに変更しました。 Song: Polygon - Bring It Back [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/BringItBack Watch: youtu.be/ Song: Poylow, Harry Taylor, MAD SNAX - Drop In The Ocean (feat. India Dupriez) [NCS Release] Music provided by NoCop...
天ぷらだけじゃない!!最強ご飯のお供『ふきのとう味噌』〜春の恵みのふきのとうを美味しくいだだきましょう〜
Переглядів 281Рік тому
春の山菜ふきのとう。天ぷらぐらいしかレシピがないと思ってる方は損をしてます。ふきのとうを見つけたら是非ふきのとう味噌を作って、その春の味を楽しんでください。
ルミオンのABS警告灯が点灯しましたが、訳があり修理せずに警告灯を消したいんです。その理由とは・・・
Переглядів 2,4 тис.2 роки тому
我が愛車カローラルミオンも走行が21万キロを超えてしまいました。そりゃ不具合の一つや二つ出てきても当たり前なんでしょう。 しかし今回はどうしても修理できない、、、修理してる時間がなかったんです。 本当に長い間ありがとうルミオン。 Song: Arya & blankfaces - Daydream [NCS Release]Music provided by NoCopyrightSoundsFree Download/Stream: NCS.io/ABDaydreamWatch: youtu.be/
2022.11.8 皆既月食をGoProで撮影してみました。
Переглядів 852 роки тому
442年ぶりの天体ショー「皆既月食」×「天王星食」 GoProでタイムラプス撮影してみました。4Kですのでスバルが綺麗に写ってました。
//23 DUCATI MONSTER S4 バイクを買ったらハンドルとマフラーは変えたくなるジェネレーションです。LCIPARTSさんにしてみましたがどんなもんでしょか?
Переглядів 1,9 тис.2 роки тому
XJRの時にはスズキならヨシムラ、ホンダならモリワキみたいな、ヤマハは〇〇ってのがなくてマフラー選びには悩みました。今回ドカならテルミニョーニって感じなんだろけど、みんなと一緒的なのはちょっと、、、、なので、LCIPARTSさんのマフラーを選んでみました。 Song: Cajama - Alone [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/CajAlone Watch: youtu.be/
//22 DUCATI MONSTER S4 純正が高くて買えないので、Amazonで安もんクラッチ買って2000km走ってみたけど大丈夫なのか?
Переглядів 6 тис.2 роки тому
なんでこんなにドカの純正部品は高価なのだろうか・・・。さてAmazonは味方なのか、それとも・・・
//21 DUCATI MONSTER S4 アイドリングが不安定なのでレギュレータをMOSFET型に交換してみましたが、これはなかなかいいんじゃないでしょうか!!
Переглядів 7 тис.2 роки тому
YMAHA純正(1D7-81960-01)のMOSFET型のレギュレータ(FH020AA)に交換してみましたが、思っていた以上に効果がありました。モスフェット?モスエフイーティー?モスフェチ? MOSFET型がいいんじゃなくて、常時点灯用に設計されてる年式のレギュレータに交換すれば、同じような改善はあるんだと思います。
//20 DUCATI MONSTER S4 経ヶ岬までMonsterのリハビリに行ってきた。夏の肝試しにはお化けに妖怪・怪物は欠かせない。
Переглядів 9982 роки тому
晴れた日は通勤に使いながら調子を見てきて、そろそろ遠出も問題ないかと経ヶ岬まで往復250kmを走ってみた。 しかし、、、悪夢再び?? Song: Cream Blade - Daydream (feat. romi) [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/CDaydream Watch: ua-cam.com/video/-75iPhLpCZ0/v-deo.html Song: Arlow - Feel So Lucky [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ncs.io/FeelSoLucky Watch: ua-cam.com/video/1KSiW3GT7...
XJR400をYZF R1風にチェンジしてみた。
Переглядів 1192 роки тому
当時の純正キーはちょっと味気ないので、現行の純正キーでドレスアップです。
バイクのタイヤ交換してみたけど、ビード落としは安上がりにやってみた。
Переглядів 1,1 тис.2 роки тому
タイヤを挟んで潰せばビートは落ちるってことだよね。 ならこんなやり方でいいんじゃないかな? 工具を買うのも大変だし、収納しておく場所にも限りがあるもんね。
//19 DUCATI MONSTER S4 今日は晴れ
Переглядів 1,6 тис.2 роки тому
バイクの心ってどこにあるんだろ?フレーム?エンジン?エンジンを載せ替えたら別物なのか? フレームに番号があるんだし、エンジン載せ替えても同じバイクなのかな? このバイクは俺がしたことを喜んでくれてるのだろうか? 元のエンジンに心があるなら俺を恨んでるのかな? Song: Sam Day - If You [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/IfYou Watch: youtu.be/ Song: Tisoki & Cajama - Feelings [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/TCFeelings Watch: youtu.be/ So...
カローラルミオン ヘッドライトが曇って車検通らんって言われたからピッカピッカに磨いたった!【3M Quick HEADLIGHT CLEAR COAT】
Переглядів 3,4 тис.2 роки тому
変色して曇ってしまって車検が微妙と言われてしまったので、3Mのヘッドライトクリアコートでピカピカにしてみました。 磨きに2時間30分。乾燥に1時間の作業でした。
//18 DUCATI MONSTER S4 ただ二週間座っていたんじゃないんです。
Переглядів 1,3 тис.2 роки тому
こんなに苦労するとは思ってなかった! あきらなくてよかったぁ〜 あきらめてたら30分後にはポチってただろうなぁ。 Song: Sam Day - If You [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/IfYou Watch: youtu.be/ Song: Tisoki & Cajama - Feelings [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/TCFeelings Watch: youtu.be/ Song: SOXX - Trouble With Love [NCS Release] Music provided by NoCopyrightS...
//17 DUCATI MONSTER S4 オラ、ワクワクすっぞ!
Переглядів 1,6 тис.2 роки тому
どうにか外した部品の8割は元に戻りました。 電装はOKです。 残るはリア周りですが、ピボットが・・・・ Song: Sam Day - If You [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/IfYou Watch: youtu.be/ Song: Tisoki & Cajama - Feelings [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: NCS.io/TCFeelings Watch: youtu.be/ Track: NATSUMI - Take Me Away [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds....
//16 DUCATI MONSTER S4 問題はあとまわしでいいじゃないか!
Переглядів 1,9 тис.2 роки тому
//16 DUCATI MONSTER S4 問題はあとまわしでいいじゃないか!
//15 DUCATI MONSTER S4 こんなはずじゃなかったんだ・・・
Переглядів 2,5 тис.2 роки тому
//15 DUCATI MONSTER S4 こんなはずじゃなかったんだ・・・
アストロプロダクツ ミニキャビネット5段 RC912
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
アストロプロダクツ ミニキャビネット5段 RC912
急に休みになったので、渓流釣りに行ってきた。
Переглядів 892 роки тому
急に休みになったので、渓流釣りに行ってきた。
//14 DUCATI MONSTER S4 こうなりゃエンジン載せ替えてやんよ!
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
//14 DUCATI MONSTER S4 こうなりゃエンジン載せ替えてやんよ!
たけのこ掘るぞぉ〜!必見!たけのこの見つけ方の初歩であり極意!!
Переглядів 952 роки тому
たけのこ掘るぞぉ〜!必見!たけのこの見つけ方の初歩であり極意!!
カローラ・ルミオン イグニッションコイル交換してみた
Переглядів 4,3 тис.2 роки тому
カローラ・ルミオン イグニッションコイル交換してみた
2022.4.6【絶景!きっと今年より綺麗な桜を見ることはないと思う】和田山〜氷上満開桜街道 XJR400Sお花見ツーリング
Переглядів 1472 роки тому
2022.4.6【絶景!きっと今年より綺麗な桜を見ることはないと思う】和田山〜氷上満開桜街道 XJR400Sお花見ツーリング
乾燥100年の黒柿を加工していきます。中編
Переглядів 10 тис.2 роки тому
乾燥100年の黒柿を加工していきます。中編
暖かくなってきたのでXJR400Sのオイル交換してみました。
Переглядів 2292 роки тому
暖かくなってきたのでXJR400Sのオイル交換してみました。
三菱の冷蔵庫【MR-S45A】の製氷機能が壊れたので、取り外して修理してみました。
Переглядів 15 тис.2 роки тому
三菱の冷蔵庫【MR-S45A】の製氷機能が壊れたので、取り外して修理してみました。
【3】40年を経てケヤキを製材します。
Переглядів 2 тис.2 роки тому
【3】40年を経てケヤキを製材します。
【2】40年を経てケヤキを製材します。
Переглядів 5962 роки тому
【2】40年を経てケヤキを製材します。
【1】40年を経てケヤキを製材します。
Переглядів 8862 роки тому
【1】40年を経てケヤキを製材します。
2021年12月26日 記録的積雪 【ノーマルタイヤはダメだろ】
Переглядів 3362 роки тому
2021年12月26日 記録的積雪 【ノーマルタイヤはダメだろ】

КОМЕНТАРІ

  • @aruk9341
    @aruk9341 2 місяці тому

    25年前くらいかな、916に乗っていた時にレギュレターがすぐにパンクしてしまうので、YAMAHAの物に変更したら一切壊れなくなったな~~。

  • @toshif.7409
    @toshif.7409 5 місяців тому

    虫が付きやすく軽木だから泥の中に数年放り込んで磨きをかけたら素晴らしい飾柱に出来たかも。

  • @なお-k1o
    @なお-k1o 7 місяців тому

    すごい! 俺もやってみます!

  • @jjk_7320
    @jjk_7320 8 місяців тому

    わかりにくいな

  • @鈴木誠也-l2n
    @鈴木誠也-l2n 8 місяців тому

    コメ主さんに質問です。湿度虚偽報告側の除湿機は運転が自動停止したりなどありましたか?自分の除湿機が湿度表示がバラバラでピーと音が鳴り勝手に電源が落とされます。 どうすればよいでしょうか?

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 8 місяців тому

      動画を見ていただきありがとうございます。 我が家の除湿機は数機ありますが2台はC8エラーが続いたあとにC1エラーで動かなくなりました。 C8が出ているときには湿度表示がだんだんと正確に表示しなくなりました。 動画では部品取り機を購入して直しましたが、これ以外の除湿機はアマゾンからセンサーを買って調子が悪いセンサーと付け替えて対応してます。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 8 місяців тому

      参考までに商品リンクを貼っておきます。 amzn.to/3V46C1L

  • @kg4560473374
    @kg4560473374 10 місяців тому

    コレはマジ凄いです オイル漏れ止まりましたよ オイル滲みはありますが ありがとうございました︎︎😊

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 10 місяців тому

      動画が役に立ったのなら嬉しいです。 私のバイクもこのときのまま問題ないないです。

  • @山﨑やまさきことみことみ
    @山﨑やまさきことみことみ 10 місяців тому

    まだまだお元気な欅さんですね。やっぱり凄いですね。

  • @しいなつくば
    @しいなつくば Рік тому

    もうちょいで5555でしたね、惜しい

  • @しいなつくば
    @しいなつくば Рік тому

    ライトSwitchは常時点灯で切れないようにする必要がある場合もあるみたいです、車検の都合みたい

  • @瀧浦幹雄
    @瀧浦幹雄 Рік тому

    昨夜から製氷機がおかしくなりお尋ねしたらこちらに巡り合えました、MR-M45Xですからモデル違いですが動画を拝見すると殆ど同じ姿故喜んで修理にトライしています。 小さな手鏡で要所を見るとまさしく製氷機の壁面に中心軸に向かってのヒビ割れを発見しました。   有難うございます。 ところがいざ製氷機の取り外しに掛かりました所、押してスライドの箇所が分りません、もう少々頑張ってみますがヒントがあればお助けください、取り付けはまさか側面ではなく 天井の面で、 製氷機の右側奥と思ってよろしいですね。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      動画を見ていただきありがとうございます。同じような故障でお困りなんですね。 取り外しのコツは手探りしかないです。 動画であるように取り外しのフックがある位置には長いレバーのようなものがあるので、その奥にフックがあります。 狭いですが左手で製氷機のユニットを右に押しつつ右手でフックを外すとユニットが取り出しやすいと思います。 上手くアドバイスできませんがフックがハズレれば力をかけずに取れるはずです。

  • @けんち-r8l
    @けんち-r8l Рік тому

    参考になりました

  • @裕二大西
    @裕二大西 Рік тому

    GSXR1000のIGコイルが廃番になっていたので助かりました

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 10 місяців тому

      動画を見ていただきありがとうございます。 参考になる情報があったのなら何よりです。

  • @HirokichiX
    @HirokichiX Рік тому

    とても参考になりました S4シリーズ、楽しみにしてます!

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      動画を見ていただきありがとうございます。 楽しみにしていますなんてもったいない言葉を頂いてうれしい限りです! あまりネタにならないかと動画にしてないものがいくつがあるので時間のある時にアップしようと思います。 また見てやってください!

  • @hypersaiyazin
    @hypersaiyazin Рік тому

    ちゃんとしてるやん!

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      動画を見ていただきありがとうございます。 わりかしちゃんとしてる方です!

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 Рік тому

    916ですがクラッチが滑るようになり、中を開けたらプレートが18枚も入っていて厚さ2mmで、とっくに終わってました。SPモデルですが、純正品でストラーダのものに交換。やはりプレートは2枚余りました。とりあえず明日試験走行してみますが、走れば別にOKですね。 純正品はプレートの表裏は関係なさそうでした。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      動画を見ていただきありがとうございます。 私のドカはフリクションプレートの接触部が外れてしまってる場外でしたので交換しないと駆動部にかみかんで壊れてしましようでした。 それにしても18枚とはたくさん入っていましたね(わら) 916羨ましいです。私も916が欲しくてかなり悩んでたんですが、とりあえずって気持ちで買ったモンスターにハマったと言うか沼ってしまいました(わら)

    • @SBBCFFFFSRE460
      @SBBCFFFFSRE460 Рік тому

      @@UNCFMEDIALABO コメント有難う御座います。 結局、テスト走行ではクラッチ容量が足らず走れませんでしたので18枚何とか押し込んで完了です。この時代のドカは色々弄れて楽しいですよね。お互い怪我のないよう楽しみましょう!

  • @HISAO65
    @HISAO65 Рік тому

    純正品のクラッチシューの厚みは3.0ミリと他のチャンネルで見ました。 実は最近購入したドカティムルチストラーダ1000DSですが中を開けてみたらシューが殆ど削れてなく2.7ミリでした。 現在まさに動画内にあるアマゾンの社外品を注文済みで現在届くのを待ってる状態でした、この動画に辿り着きラッキーでした。 6枚で組むとの事ですがグリップ力は一枚分落ちますがツーリング程度の走りで楽しむユーザーなら厚みが有る分長持ちしそうな感じもしますね。ちなみに私のクラッチプレートも9枚すべて2.0ミリでした、確かに他の動画では1.5ミリが一枚混じってる動画もありますね。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      動画を見ていただきありがとうございます。もう無事にクラッチも届いて快適にツーリングされていますでしょうか? 街ではハーレーやBMWが多くてなかなかドカとすれ違うことがありません。整備動画も少ないようで素人整備ですが参考にしていただけたなら幸いです。

  • @redmegelli
    @redmegelli Рік тому

    GREAT JOB

  • @튜브현-x7w
    @튜브현-x7w Рік тому

    Hey im korean also i have s4rs what did u do for your bike?? Did u put PPF?? WHY do this???

  • @redmegelli
    @redmegelli Рік тому

    Great job!

  • @souloflonewolf
    @souloflonewolf Рік тому

    '07 S4Rのクラッチ交換しようと某Amazonのクラッチプレート気になってました。 参考になります。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      コメントありがとうございます。 私のバイクのクラッチは購入時に交換時期になていたので、どうしてもやってしまわないといけない作業でした。純正は高価なので何日も通販サイトを眺めて思案し、エンジンの載せ替えを機に交換となりました。 交換後は純正のクラッチカバーをつけていたら、クラッチのガラガラ音はほとんど気にならない程度に収まりました。素材が違うのが防音効果につながったんでしょうかね?

  • @yukouhirahara2661
    @yukouhirahara2661 Рік тому

    これはとてもありがたい情報でした。ありがとうございまーす! 早速交換してみます😊

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      コメントありがとうございます。 友人も所有のS4Rにこのタイプにレギュレーターを取り付けており、同じような感想を言っていたので一般ライダーでも体感できるくらいな違いがあるんだと思います。 交換してさらに気持ちよく走れるといいですね。

  • @ハナデルフィア連銀総裁

    やってるねー

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      そろそろ春だし、走りたい季節やし

  • @松崎優斗-t8s
    @松崎優斗-t8s Рік тому

    クラッチカバーの上です!

  • @松崎優斗-t8s
    @松崎優斗-t8s Рік тому

    xjr400ってクランクケースの上のところに2本線あると思うんですけどエンジン側のせんの方にクラッチ切ってない時にプッシュレバーが合うようにすればいいんですか?

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      コメントありがとうございます。 返事が遅くなってしまったんですが、私のXJR400は初期型の4HMでして、言われているクラッチワイヤーの合わせマークがないんです。念のためサービスマニュアルも見てみましたが、ただ取り付けるとしか書かれていません。 もしかすると年式違いの4HMやRH02Jにはあるのかもしれません。

  • @Heuroya
    @Heuroya Рік тому

    誰も思いつかない凄い所にレギュレータをマウントしましたね。😊 でも、そこなら走行風が巻き込むので冷却不足の心配がないですね。もっともMOS-FETショート式なら発熱が少ないので冷却に神経質になる必要がないですが…。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      コメントありがとうございます。 MONSTER S4は余分なものを取り付けるスペースが限られるので目立たない場所を探して行き着いたのがナンバーの裏でした(笑) フェンダー側につけようかとも思いましたが、フェンダーの内側は水しぶきがかかるので少しでも雨や水がかからない場所ってことが決め手です。 ただナンバー灯が当たりづらくなってしまったので、車検のときに指摘されないかビビってます。その時のためにも純正を残した装備としております。

  • @ハナデルフィア連銀総裁

    春が来るぅー

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      コメントありがとうございます。 春になると山菜もたくさん出てくるので楽しいです。動画では次はわさびの粕漬を作りたいと思ってます。 また良ければ見に来てください。

  • @solohide947
    @solohide947 Рік тому

    素晴らしい❤ナイスふきのとう味噌👍

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO Рік тому

      コメントありがとうございます。 ふきのとうが手に入るようでしたら作ってみてください。

  • @9chan-ch688
    @9chan-ch688 2 роки тому

    車種違いなので、モンスターには無いのかも知れないのですが、クラッチプレートには厚さが違うものがあるかも知れません。 1198だと、2mmと1.5mmがあり場所が決まっています。もう一つ、奥から3番目の1.5mmのクラッチプレートがスプリングプレートとなっており、方向性があります。ちゃんとクラッチとして機能していれば関係ないのでしょうが、気になったのでコメントしてみました。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      貴重なコメントありがとうございます。 分解時に順番と各プレートの違いを確認しましたが、私のモンスターではクラッチプレートは計測間違いがなければ同一のものでした。 パーツリスト、ワークショップマニュアルにも全てをまとめてクラッチプレートセットとだけあり、イラストで一番奥にクラッチプレートが2枚入る図解になっております。これらの図解ではクラッチプレートとフリクションプレートが4セットともう一枚クラッチプレートがある図解なので、どれほど信じていいものがわからないものですが(笑)一応は純正のマニュアルです。 春に車検を受ける前にもう一度プレートを測り直してみようと思い出す。

    • @user-il4fv4qm1u
      @user-il4fv4qm1u 9 місяців тому

      お二人方、コメントすみません。私も1.5mmプレート気になりました。あればどちらが奥(エンジン側)とかあるんですか?

  • @れど-z5l
    @れど-z5l 2 роки тому

    ルミオンはエンジン回りのスペースが大きいので作業がしやすいですよね。 自分は腰痛があるのでとてもこんな作業は出来ませんけど。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 私のルミオンは1800ccの車種でしたが、ボンネットが長いのでエンジンルームは余裕がある感じです。 多少工具の制約はありましたが、この程度の作業なら上から作業できて助かりました。

  • @れど-z5l
    @れど-z5l 2 роки тому

    交換されて半年以上経ちましたが調子は良いですか? 私はNGKのコイルがバーゲンセールをやっていたので、調子悪くなかったのですが10万キロ走行していたので交換してしまいました。 前よりはトルクが増してふけあがりも良くなり排気音も良くなりました。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 20万キロ手前で交換して21万キロ超えるまで全く問題はありませんでした。 現在は車を乗り換えたのでそれ以降はどうかわかりませんが、消耗品とおもい定期的に交換するのがいい感じですよね。 燃費を気にした乗り方をしていたので平均で14km/lくらいで交換前も後も走ってましたね。

  • @toujiyukihiro4193
    @toujiyukihiro4193 2 роки тому

    アウディか…ジェイソン・ステイサムみたいやなぁ‼︎

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      俺は運び屋じゃないですよ?! あ、仕事は運び屋だ!!

  • @yasozo
    @yasozo 2 роки тому

    うちも先日から製氷できなくなり、「ひょっとしたら」と思い検索してみたら、まさに本動画と同じ故障箇所で同じ部位の割れでした。なんとか故障箇所を取り出せましたが、修理しようか悩み中です。古い機種だし、替えどきなのかも。でも本当に丈夫な冷蔵庫でした。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 販売されてからそれなりの年月が過ぎてる機種なので壊れたから買い直すは正解だと思います。 うちは家族も少なくそれほど冷蔵庫に依存していないので本体が壊れるまでは頑張ってもらおうと修理しました。 秋に壊れたので冬の間はスーバーだ買った氷を放り込んでおき、春暖かくなったときに修理依頼し、断られたので同じようにネット検索して修理しました。 壊れる前は音がしていましたが、それもなくなり快調に動いていてくれます。

  • @columdabusegg3541
    @columdabusegg3541 2 роки тому

    アルミプレートですと鉄製のクラッチバスケットには優しいんですかね。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 どうなんでしょうかね?動作音が若干静かになりました。素材がなにかわかってないんですが、耐久性がどんなものか気になりますが2000kmくらいだと変化は分からなかったですね。

  • @武田猛
    @武田猛 2 роки тому

    乾式クラッチは他の人の話ですが、泣かされた、苦労したと聞いたことがあります。 湿式の方が断然長持ち私は湿式が好きです。 産業車輛では湿式単板が有りますよ。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 乾式はなによりにぎやかですね。クラッチが見えるカバーに変えたので、ダストが飛び散ってエンジンが汚れるのが困ったもんです。 もう一台のバイクは湿式ですが、長らく無交換で来てるのでパーツが純正で手に入るうちに交換しておきたいんですがね。

    • @武田猛
      @武田猛 2 роки тому

      カワサキのZ系で14万20万キロ Ok見たいですよ! ま、使い方に依りますが。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 私のXJRの場合は距離というより30年近く経っているので一度状態を見てみないと不安なところがあります。

  • @武田猛
    @武田猛 2 роки тому

    排気側カムシャフトのスピールが脱落していた、  壊れた順番からすると、バルブステムの作動不良が①と思いましたがデスモなのでカムシャフトのスピールの不具合が先か? 難しい判断ですね❗   エンジン乗せ変えた後にベッドはバラさ無かったのですか? カムギヤを止めている4溝のナットはダブルでしたか? 偏心ナットでしたか? 教えてください。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      S4はカムギアのナットは説明している通りロックナットが一つかかっているだけです。偏芯なのはベルトのテンションを調節するプーリーだけでしたよ。 おろしたエンジンはバラしてみたいのですが、必要なパーツと道具を集めてから始めないと、バイクを置くスペースも限られているので取集がつかなくなってしまいそうです。

    • @武田猛
      @武田猛 2 роки тому

      有り難うございます 車もバイクも整備に詳しいですね❗本業は?

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      整備は全くの素人なのでネットや動画を参考に頑張らせてもらってます。 あまり見てもらっても参考にはなりませんが、公開しておけば間違っていれば正してくれる方もいるのではないかと、、、(笑)

  • @武田猛
    @武田猛 2 роки тому

    ピストンの位置は何処だか確認してあるのですか? キャブ式?インジェクション? どちらですか?

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 私のMONSTERはS4なのでインジェクションのモデルになります。 ピストンの位置はベルトも外す必要があるのでベルト交換の合いマークで合わさてあります。

    • @武田猛
      @武田猛 2 роки тому

      成る程です。

  • @いわとあまの
    @いわとあまの 2 роки тому

    黒柿の碁笥にしたら大変な額になることが多いですね。ひび割れすると価値を失うこともあるのですが。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 黒柿はなかなか貴重な素材みたいですよね。祖父はきっと床の間にでも使う予定だってんだと思いますが、家を建て替えたのは父なので、そのときにはもう素材としては使えないものだったか、自分の趣味に合わなかったので使わなかってのか。両名ともすでに他界しておりますので本意は私が三途の川を渡るまで聞くことはできないです。 製材した黒柿はちょっと黒黒しすぎており、若干趣にかける杢になります。黒柿などを好まれる方は黒柿でも縞柿のような杢を好まれるので家具や建材として使うには微妙な感じです。 たくさんの方に興味を持ってもらい、これを買った祖父も喜んでいあると思います。

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ 10 місяців тому

      ​​@@UNCFMEDIALABO よくよく寝てて、よくよく寝てて、いんですよ、ソンナカンジが。 製材してみないと見えてこない部分でもあるのよね、きっとね、目利きでも。

  • @ハナデルフィア連銀総裁

    こっちがええね

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      ちょっと夜乗るには気が引ける音の大きさなんだけどね(笑)

  • @ハナデルフィア連銀総裁

    クラッチってそうなんや

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      純正でないから壊れないか心配だ。

  • @columdabusegg3541
    @columdabusegg3541 2 роки тому

    発売当初に新車で購入しましたがアイドリング中は確かにエンストしまくってましたんでずっとチョーク引っ張ってました。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 私は買ってすぐにライトスイッチを使用できるようにしたので、ライトを消したときとつけたときのアイドリングの違いがすごかったです。 電圧が低いときのアイドリングの乱れを感じたのでレギュレーターを変えたらどうなるのか試してみたかったんですが、変えてあまりにも乗り味が変わったのでびっくりです。

  • @Тттт-ж8ю
    @Тттт-ж8ю 2 роки тому

    Дак прошивку надо ставить на мозги

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      Дякую. Я думаю про покупку ECU.

  • @SatoshiMaruyama
    @SatoshiMaruyama 2 роки тому

    僕のはm400なので幾つも共通点があるので興味をもって拝見しています。 快走できて気持ちよさそう! それに選曲が良いです!!

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 モンスターは排気量関係なくこのスタイルがかっこいいですよね(笑) 私もホントなら空冷モデルが欲しかったんですが、たまたま安く買えたので水冷モデルになりました。 あまり気温も上がらなかったので、快適なツーリングでしたよ。基本的にソロで走るので好きたときに好きなところへ行けるんです。 選曲は無料で使える音源からけっこう選んで使っているので、良いって言ってもらえるとすごく嬉しいです。 これからいくつかパーツ交換もするのでまたよかったら見に来てください!

  • @ハナデルフィア連銀総裁

    エエ天気で、やっぱ海と灯台と青空が気持ちエエなぁ!

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      やっぱりバイクは天気次第だよなぁ(笑)

  • @ハナデルフィア連銀総裁

    最近、車はキーレスやから寂しいよね

  • @花畑ちっちぶーぶ
    @花畑ちっちぶーぶ 2 роки тому

    うちのも同じです(´;ω;`)治せる器用な人間が一人もいないので、古い20年前くらいの冷蔵庫なので、たぶんパーツはないかと。でもここのところ出費が多く、冷蔵庫もバカでかいので、とても迷っています。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 うちも買い替えを考えましたが、とりあえず修理ができないか検索してみたら、外せれば接着剤で直せそうかなっと(笑) 壊れてるなら、直そうとして壊しても現状は変わらないので挑戦してみるのもいいのかもです。 接着剤はちょっと特殊なものが必要なので、そこの出費が必要にはなるますが。

  • @Assertive-Not-Aggressive.
    @Assertive-Not-Aggressive. 2 роки тому

    これで車検受かりました。ありがとう。助かりましたー! 参考までに、車種は : CBR1000RR SC57 2004 でした。ローライトの左目を隠してやりました。予備検代セーブ出来ました。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 動画が参考になったのなら大変嬉しいです。

    • @Assertive-Not-Aggressive.
      @Assertive-Not-Aggressive. 6 місяців тому

      @@UNCFMEDIALABO あれから2年とは早いですね。また車検でお世話になります。忘れたのでこちらにまた来ました!

  • @takuto1248
    @takuto1248 2 роки тому

    長い時間かけた作業お疲れ様でした!同じS4オーナーとしてとても見がいがありました。 締め付けトルクもとても参考になりますありがとうございます。 S4オーナーとして大事に乗っていきましょう。 ちょっと参考によくトラブルになると言われるところをお伝えします。自分が普通に乗っていてトラブルになったところをお伝えしますとそれはイグナイターです!もしかしたら知ってるかもしれませんが一応… シート下にあるシートを外した後、燃料タンクの後ろに付いている冷却フィンが付いてる電子部品ですがシート下で熱を逃すことができず夏場の暑い時に走行時に熱でパンクして故障してることに気づかず休憩などでエンジン止めた後かけようとしてもバッテリー上がりでセルがまわせなくなります。最悪な押し掛けでかけることになります。掛かればオルタネーターの発電でなんとか走れます。それを事前にためにイグナイターをシート下から外へ出し熱を逃がせるところにレイアウトしておくとイグナイターの故障を防ぐことができます。 自分はシート下の黒い泥除けと言っていいのかライナーと言った方がいいのかその下に加工して付けてからトラブルは一切出ておりません。Amazonで売ってますが低評価にはまた壊れたなどの書き込みがあったりしますがやはり同じところにつけてまた熱でパンクしてしまってるのだと思われます。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 S4やドカのトラブルな関しては止まったときに色々と調べました。 イグナイターとおっしゃられているのはレギュレーターのことかと思いますが、体験談から対策までありがとうございます。 S4が止まったときに私も疑いましたが発電もあり、ダイオード検査って判断方法で問題がないように思えたので後回しにいたしました。 しかし現在エンジンを積み替えてバッテリも交換したのですが、どうしてもアイドリング時に電圧が低いようです。 発売時期的にヘッドライトの常時点灯を後付で対応してる時期なので、レギュレーターが出してる電圧自体が足りてないようです。 ですので、ネットでも交換してる方が多いヤマハ純正部品のMOSFETレギュレーターに交換しようかと思っているところです。 その時には取り付け位置などは参考にさせていただきたく思います。 このバイクに乗ってる動画もアップしたいと思っていますので、ぜひともこれからもたまには見に来てやってください(笑)

    • @takuto1248
      @takuto1248 2 роки тому

      @@UNCFMEDIALABO なかなか年式も古いせいもあり我らモンスターS4オーナーバイクプロガーが少ない事もありますし参考にさせていただく事もあると思いますのでこれからも楽しみに拝見させていただきますね!😁👍 頑張ってください!

    • @takuto1248
      @takuto1248 2 роки тому

      @@UNCFMEDIALABO すいません名前間違えてましたね。イグナイターではなくてレギュレーターでした!訂正ですね!

    • @takuto1248
      @takuto1248 2 роки тому

      @@UNCFMEDIALABO すいません名前間違えてましたね。イグナイターではなくてレギュレーターでした!訂正ですね!

  • @はるまきなっとう
    @はるまきなっとう 2 роки тому

    卓上丸ノコまで持ってるんですね😅 ノミで相欠きまで作れるなんて凄いっすね😉

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 木工の動画も出したいんですが、作業に集中してて、すぐに撮り忘れてしまうんてすよね(笑) 先日も部屋の壁をリフォームしてたんですが、動画をとるのを忘れてしまった。

  • @ハナデルフィア連銀総裁

    グレーチング使用はエエねぇー

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      だろー(笑) 支点力点作用点!

  • @asamasapon
    @asamasapon 2 роки тому

    お疲れ様でした。私もヤフオクでポチったS4Rを眠らせております。復活させたくなりました。

    • @UNCFMEDIALABO
      @UNCFMEDIALABO 2 роки тому

      コメントありがとうございます。 S4Rはかっこいいですよね。 壊れてしまってるんですか?まだ走るならぜひとも復活させてやってください(笑)