Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ウナギ釣りはやさしそうに見えて、糸引くタイミングむずかしいね。それにしても、今晩天然ウナギのかば焼き-----------うらやましい。
楽しそー!してみたい!
ウナギ楽しそうですね😊✨❤
ちゅんたいちょーコメント有難う御座います。そういえば、今年は穴釣りするのを忘れてました😁ウナギ数を減らしたいわけではないのでまぁいいかな😣
楽しそうですねー😊こんなナイスポイントは自分の地元には無いですわ😢
コメント頂き有難う御座います。2年近くここに行ってないですね😆クリスの案内で、秦拓馬さんがいらっしゃり、並木俊成さんもこられた場所ですので、ご近所様に迷惑がかけないように大事にしていこうと思っています。
ウナギの穴釣り楽しそうです♪凄く大きなのが居るんですね。今年は挑戦したいと思います。
コメント有難う御座います。ブッコミ釣り楽しまれてますね。晴れ時々雨さんがおっしゃるように「釣り人が来たらキレイになってるね」と言われたいですね。ウナギの絡まりは、誰もが経験しますよね、クリスが2匹目を釣った後に上下に振っているが一つの手です。速めにイケスに入れてハリスを切った方が魚体にもダメージは少ないと思います。(進物用のハムみたいになっちゃいますからね)!穴釣りの動画待ってます。
@@tsurinani 返信ありがとうございます!なるほど、上下に動かして絡まれないようにするんですね。勉強になります。穴釣り頑張ってみます!
チャンネル登録ありがとうございます😊✨すごく楽しそう😄私も昔は😂北港とかで釣ってたのを思い出しました🐟✨他の動画もまた見させてもらいます〜!どうぞよろしくお願いします☺️
有難う御座います😆猫ちゃん🐼観に行きますね。
石垣を降りた場所、白浜の某河川ですね!学生時代にここでよくうなぎの穴釣りしてました笑少し汚いですが、ウナギたくさん居てますよね!
コメント有難う御座います。綺麗な河川とは言えませんね(笑)。少し?汚いのが丁度いいのでしょう、いろんな生物がいて餌も泥もありますからね。
うなぎ多いねKorean silver jammer cuisine is the best
댓글 감사합니다. 요리, 맛있는 지요. 산방의 꽃이 예쁘게 피어 있네요.(コメント有難う御座います。料理、美味しいのでしょうね。サンバンの花が綺麗に咲いていますね。)
川に入り、涼と釣りを楽しみ、そして夜は蒲焼きの食を楽しむ・・3拍子の揃った素晴しいウナギ釣りですね(^-^)
コメント頂き有難う御座います。移住するまでは、自分で天然のウナギを釣ることが出来るなんて思いもしませんでした。毎年楽しめますようにと、採り過ぎず美味しく過ごせたらと思っています。登録も下さり有難う御座います。
あすぼんさん、まるでエギパラの片山愛美さんやな。
すげー!こんな浅瀬にもいるんですね!今度やって見ます!昼間とかでも関係ないんですか??
コメント有難う御座います。今回の動画や、本日アップしました動画でも、午前、昼、夕方とで穴釣り出来ます。動画でお判りいただけると思いますが、今回は、海に近い水路です。壁に付いたカキの位置を見て頂くとわかり易いのですが、満潮時は水深1M程になります。よって撮影は全て干潮時です。エンディング部のように泥濘(ぬかるみ)等ありますので、複数人で釣行する等して、ケガしないようにチャレンジ下さい。<メシとも>
@@tsurinani 近々行ってきます!まずはGoogleマップで海と川と繋がってるとこから狙ってみます😁
海岸の入江の川にもウナギは居るんデスネ!餌は海に近いほど…生きたハゼがよいんデスネ!イカのゲソはいかがでしょうか?😊
コメント有難う御座います。実績よりミミズと併用して同じ川で採れるハゼを餌にしています。どちらも容易、安価で入手できる為、他を試したことがないのです。イカゲソ面白そうですねbゲソが入手出来たら試してみたいです。苦手なエギングするかスーパーへ走るかですねw
河口付近でやりましたがカニとウナギの当たりの違いがうまくわかりません💦ウナギのあたりはどんな感覚なんですか?
コメント有難う御座います。カニと思われるアタリを感じられてますので、鰻を1匹釣られたり、”コンッ”というアタリを経験されればすぐものに出来る方と思います。個人的には、ラインにテンションを少し掛け、竿に鈎をセットした状態でアタリを待ってたら、竿に”コンッ”ってきてる感じです。鰻をペットにしていた頃によく観ていたのですが、餌は丸のみで結構ガブって食べます。鰻のペット動画をアップされている方もいますので、捕食を観ればイメージしやすいかもです。 (上手く説明できず すみません😢)
クロ師匠からもコメントありました。 ”ヌルってする” そうです。
主がいるのでは?
2年前に2m級のがいました。(オオウネギですけど)私じゃないのですが、捕獲されちゃいました。主だったかもしれませんね~
こんな場所でも漁業権はいるんですか?
詳しく判断するには自分が行かれる河川を管理している漁業協同組合とか各都道府県、水産庁、国土交通省等のサイトで調べたり確認する必要があると思います。
@@tsurinaniそうなんですねやってみたいです
ウナギ釣りはやさしそうに見えて、糸引くタイミングむずかしいね。それにしても、今晩天然ウナギのかば焼き-----------うらやましい。
楽しそー!してみたい!
ウナギ楽しそうですね😊✨❤
ちゅんたいちょーコメント有難う御座います。
そういえば、今年は穴釣りするのを忘れてました😁
ウナギ数を減らしたいわけではないのでまぁいいかな😣
楽しそうですねー😊
こんなナイスポイントは自分の地元には無いですわ😢
コメント頂き有難う御座います。2年近くここに行ってないですね😆
クリスの案内で、秦拓馬さんがいらっしゃり、並木俊成さんもこられた場所ですので、
ご近所様に迷惑がかけないように大事にしていこうと思っています。
ウナギの穴釣り楽しそうです♪
凄く大きなのが居るんですね。
今年は挑戦したいと思います。
コメント有難う御座います。ブッコミ釣り楽しまれてますね。晴れ時々雨さんがおっしゃるように「釣り人が来たらキレイになってるね」と言われたいですね。ウナギの絡まりは、誰もが経験しますよね、クリスが2匹目を釣った後に上下に振っているが一つの手です。速めにイケスに入れてハリスを切った方が魚体にもダメージは少ないと思います。(進物用のハムみたいになっちゃいますからね)!穴釣りの動画待ってます。
@@tsurinani
返信ありがとうございます!
なるほど、上下に動かして絡まれないようにするんですね。
勉強になります。
穴釣り頑張ってみます!
チャンネル登録ありがとうございます😊✨すごく楽しそう😄
私も昔は😂北港とかで釣ってたのを思い出しました🐟✨
他の動画もまた見させてもらいます〜!
どうぞよろしくお願いします☺️
有難う御座います😆猫ちゃん🐼観に行きますね。
石垣を降りた場所、白浜の某河川ですね!学生時代にここでよくうなぎの穴釣りしてました笑
少し汚いですが、ウナギたくさん居てますよね!
コメント有難う御座います。綺麗な河川とは言えませんね(笑)。少し?汚いのが丁度いいのでしょう、いろんな生物がいて餌も泥もありますからね。
うなぎ多いねKorean silver jammer cuisine is the best
댓글 감사합니다. 요리, 맛있는 지요. 산방의 꽃이 예쁘게 피어 있네요.(コメント有難う御座います。料理、美味しいのでしょうね。サンバンの花が綺麗に咲いていますね。)
川に入り、涼と釣りを楽しみ、そして夜は蒲焼きの食を楽しむ・・3拍子の揃った素晴しいウナギ釣りですね(^-^)
コメント頂き有難う御座います。移住するまでは、自分で天然のウナギを釣ることが出来るなんて思いもしませんでした。毎年楽しめますようにと、採り過ぎず美味しく過ごせたらと思っています。登録も下さり有難う御座います。
あすぼんさん、まるでエギパラの片山愛美さんやな。
すげー!こんな浅瀬にもいるんですね!
今度やって見ます!
昼間とかでも関係ないんですか??
コメント有難う御座います。今回の動画や、本日アップしました動画でも、午前、昼、夕方とで穴釣り出来ます。動画でお判りいただけると思いますが、今回は、海に近い水路です。壁に付いたカキの位置を見て頂くとわかり易いのですが、満潮時は水深1M程になります。よって撮影は全て干潮時です。エンディング部のように泥濘(ぬかるみ)等ありますので、複数人で釣行する等して、ケガしないようにチャレンジ下さい。<メシとも>
@@tsurinani
近々行ってきます!
まずはGoogleマップで海と川と繋がってるとこから狙ってみます😁
海岸の入江の川にもウナギは居るんデスネ!餌は海に近いほど…生きたハゼがよいんデスネ!イカのゲソはいかがでしょうか?😊
コメント有難う御座います。実績よりミミズと併用して同じ川で採れるハゼを餌にしています。どちらも容易、安価で入手できる為、他を試したことがないのです。イカゲソ面白そうですねbゲソが入手出来たら試してみたいです。苦手なエギングするかスーパーへ走るかですねw
河口付近でやりましたがカニとウナギの当たりの違いがうまくわかりません💦
ウナギのあたりはどんな感覚なんですか?
コメント有難う御座います。カニと思われるアタリを感じられてますので、鰻を1匹釣られたり、”コンッ”というアタリを経験されればすぐものに出来る方と思います。個人的には、ラインにテンションを少し掛け、竿に鈎をセットした状態でアタリを待ってたら、竿に”コンッ”ってきてる感じです。鰻をペットにしていた頃によく観ていたのですが、餌は丸のみで結構ガブって食べます。鰻のペット動画をアップされている方もいますので、捕食を観ればイメージしやすいかもです。 (上手く説明できず すみません😢)
クロ師匠からもコメントありました。 ”ヌルってする” そうです。
主がいるのでは?
2年前に2m級のがいました。(オオウネギですけど)
私じゃないのですが、捕獲されちゃいました。
主だったかもしれませんね~
こんな場所でも漁業権はいるんですか?
詳しく判断するには自分が行かれる河川を管理している漁業協同組合とか各都道府県、水産庁、国土交通省等のサイトで調べたり確認する必要があると思います。
@@tsurinani
そうなんですね
やってみたいです