最大2m巨大クラゲの水ぜんぶ抜いて美味しく食べてみた!簡単レシピ【KATO’Sキッチン】生物ハンター加藤英明

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 【KATO’Sキッチン】加藤流!巨大クラゲを美味しく食べる方法教えます!≫かとチャン
    ▼今年大量発生!定置網に最大800匹!?
     長崎・対馬の海で漁師さんをジャマする厄介者「エチゼンクラゲ」
     地元では、網に掛かっても捨ててしまっているとのことで、何とか美味しく食べることができないか?加藤自らが検証!
    ▼体の96%が水分ということで…捕獲してから約1ヶ月、塩漬けにし水を抜く。傘70cm・重さ21kgだったエチゼンクラゲはどれぐらい小さくなったのか??
    ▼そして、美味しくいただくため、KATO’Sキッチン!
     次々とエチゼンクラゲを調理する華麗な手さばきは必見!
     どんな料理に生まれ変わったのか!?
    撮影同行・編集ディレクター:三浦 洋平
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■生物ハンター加藤英明【かとチャン開設・2020年5月】よろしくお願いします♪
     静岡大学 教育学部講師 / 研究分野 保全生物学
    ≫まずはMAX100種以上飼育している研究室の生物をゆっくり解説していきます。
    ≫落ち着いたら外でハンティング‼️
    危険外来生物や爬虫類…身近な昆虫など全国各地で捕獲!いずれは世界へ!
    ≫【加藤流動物園・水族館の歩き方】【加藤流昆虫採集】【川や沼でガサガサ!】【仕掛け実験!!どんなエサでナニが捕れる?】etc・・
    自然に触れ、生き物の魅力が伝わるチャンネルにして行きたいと思っています!
    ♪♪♪ぜひ、チャンネル登録 よろしくお願いします♪♪♪
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ♪これまでの主なオススメ動画♪
    ♪夏休み企画【はじめての奥多摩捜索】♪
    第一話 • 初めて東京・奥多摩の森でいきもの捜索してみた...
    第五話 • 初めて東京・奥多摩の森でいきもの捜索してみた...
    ♪住宅地の夜の川 素手捕獲作戦【ウシガエル・ライギョ・ウナギ・テナガエビ】♪
    第一話 • 【緊急依頼】住宅地の川で巨大ウシガエルを素手...
    最終話 • 住宅地の川で巨大ウシガエルを素手で連続捕獲≫...
    1【MAX100種飼育 加藤英明の研究室の生き物 ほぼ全部公開】
    • 生物ハンター加藤英明【開設】MAX100種飼...
    3【コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)】世界最強の爬虫類を探す旅
    • 【巨大】オオトカゲ/コモドドラゴン#世界どう...
    6【ワニ】エサやりルーティン
    • 生物ハンター加藤英明100以上の生き物を飼育...
    12【猛毒オオヒキガエル 】エサやり公開
    • 腹ペコの猛毒ヒキガエル!生物ハンター加藤英明...
    15【アムールハリネズミ】エサやり
    • 腹ペコのハリネズミに虫100匹≫生物ハンター...
    23【腹ペコカミツキガメ】ザリガニ・エサやり検証
    • 腹ペコのカミツキガメに大量のザリガニ投入した...
    ↓ ↓ ↓ 再生リストはこちら ↓ ↓ ↓
    ❶【MAX100種・加藤英明の研究室の生き物をゆっくり解説】
    • 加藤研究室の生物解説
    ❷【野外捜索・捕獲・調査】
    生物ハンター加藤が山・川・森で爬虫類から昆虫まで様々捕獲!
    • 【野外捜索・捕獲】
    ❸【世界どうぶつ写真ジャーニー♪】
    世界50カ国100地域以上旅してきた加藤が、
    撮りためてきた1万枚超の貴重な写真・映像を使って、世界の激レア動物たちを紹介。
    • 世界どうぶつ写真ジャーニー
    ❹【身近な生物を加藤が全力解説】
    身近に生息している生き物たちのエサの食べ方・捕まえ方・飼育の仕方など、
    魅力を加藤流に掘り下げ全力解説!
    • 身近な生物を全力解説
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【コンタクト】
    UA-cam「かとチャン」に興味のある企業さま ご相談はコチラまで
    katochan.hideaki@gmail.com
    番組制作(株) IVS41
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #加藤英明#生物ハンター#かとチャン
    #静岡大学#鉄腕!DASH!!#外来種
    #World animal#Japanese wild hunter

КОМЕНТАРІ •

  • @生物ハンター加藤英明公式

    【告知】本日11/8日本テレビ系列「ザ!鉄腕!DASH!!19時~「グリル厄介~対馬~」に出演します。
    今回は長崎対馬に定着してしまった危険な外来生物をTOKIOの城島茂さんと関ジャニ∞横山裕さんとともに、断崖絶壁での捕獲に挑戦しました。
    さらに、罪はない厄介者の命を美味しく頂き、減らしていく方法を探るべく、一流フレンチシェフに調理して頂きました。お楽しみ!!

    • @こばっち-b5m
      @こばっち-b5m 4 роки тому +4

      見ますね〜!!
      グリル厄介はいつもすごいなぁと感心しながらみています。
      外来種が調理されて食べれるようになったら環境保全になりますね。
      レトルトで販売されないですか?

    • @日比野祐也の気まぐれチャンネ
      @日比野祐也の気まぐれチャンネ 4 роки тому +2

      グリル厄介見ていて思うのは、もともとその外来種が持ってる寄生虫やバクテリアが人体に影響ないのか気になるしそれに外来種食べているとあまり長生きできないと思いますよ!

  • @正吉加藤-k2o
    @正吉加藤-k2o 5 місяців тому +1

    クラゲに刺されて痛痒い思いを、食用にされた加藤先生、凄い。

  • @山田やま-c9g
    @山田やま-c9g 4 роки тому +6

    KATO'sキッチン、良かったです🥰また楽しみにしてます😄✨グリル厄介も見ました❗オヤジギャグ言い合ってるの、笑っちゃいました😂

  • @ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ
    @ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ 4 роки тому +1

    長崎県民ですが、子供の頃からクラゲは食べてましたよ。大人になったら粕漬けが好きになりました。

  • @ot6559
    @ot6559 4 роки тому +4

    この季節で半袖でいる加藤先生ハンパないっすわ

  • @kuni928
    @kuni928 4 роки тому +7

    先生のほら、ほら、ほらが好きです。鉄腕ダッシュも池の水を抜くも毎回録画してます。

  • @choco.chip24
    @choco.chip24 3 роки тому +2

    加藤さん、シンプルにオモロい!🤣

  • @DAIKI1219
    @DAIKI1219 4 роки тому +1

    加藤先生生き物にも詳しいしテレビとかいろんなメディアでも活動されてるし料理もできるし人気者だしハイスペックすぎるでしょ、、、
    ほんと加藤先生に会いたい…
    1度でいいから話してみたいなぁ。
    今回は水に漬けておく時間が短かったとはいえ料理めっちゃ上手ですね!
    すごい美味しそうでした。
    あんまり料理するイメージないので意外な一面見れるのがいいですね。
    次の動画も楽しみにしてます!

  • @summer3679
    @summer3679 4 роки тому +3

    KATO's kitchen💕
    先生すごく料理慣れていらっしゃる感じで素敵です✨
    調味料も高めの位置からやってください😄もこみちさんのようにw
    上手~とか思いながら、見ていたら、最後のオチが😂😂
    グリル厄介も落ちてきたはちの巣の枝GETするなんて、絶対運動神経もよさそう😆
    次の動画も楽しみにしています😃

  • @マツビー
    @マツビー 4 роки тому +3

    カトズキッチン、今までの企画で一番好きかもです!!
    違う食材で、是非また見てみたいです!

  • @リメンバーミー-o6f
    @リメンバーミー-o6f 2 роки тому +1

    加藤さん可愛すぎる

  • @めしめし-c3f
    @めしめし-c3f 4 роки тому +4

    KATO'sキッチン本当に楽しかったです!沢山笑わせて頂きました🤣🤣笑笑
    エチゼンクラゲで料理のレパートリーが増えれば、名物になって厄介者にはならないのになぁ〜🤔

  • @松本おしるこ
    @松本おしるこ 2 роки тому +1

    本当かわいい人だなぁってみてます笑笑

  • @すこすん
    @すこすん 4 роки тому +2

    ほらほら に癒されます🤗

  • @石井倫加
    @石井倫加 4 роки тому +2

    いつも拝見しています。ご苦労様です。鉄腕!DASHの中国韓国の外来種スズメバチ、神奈川県の私の自宅近くでも見ました。私、良くハチに追っかけられます。急な坂を上がった時、息も切れて呼吸を整える為止まっていたら、目の前でホバリングしているハチと目があったような体験をしました。夏はハチが多くて外出も安易ではないです。(笑)いつも、楽しく勉強させて頂きありがとうございます。

  • @犬子猫田
    @犬子猫田 4 роки тому +2

    こんばんは。秋になって外が暗いのと寒さでテンション落ちるんですけど、かとチャンネル観てると元気がでます😄
    しかも、スープが海水(笑)
    でも、永久凍土のマンモスは私も同じ事思いました!まさに!
    恐竜や古代の生き物も大好きなのでマンモスのワードにテンション上がる私(笑)
    それにしても料理、手慣れてますね✨ 加藤さんの男飯🍚食べてみたいです😆 もっと簡単に水分抜けて、食材として出回ると漁師さんの収入にもなっていいですよね。誰か思い付かないかなあ。
    夜遅くまで撮影お疲れ様でした。ありがとうございます✨✨

  • @kaorik5170
    @kaorik5170 4 роки тому +7

    英明先生の勝手なイメージなんですがお休みの日のお昼に得意なチャーハンを振る舞ってくれるお父さんって感じ🍽
    あと、先生の食べてるとこ好き🥺💓だけど、海水スープって😂w

  • @琥珀の日常-x1l
    @琥珀の日常-x1l 4 роки тому +5

    加藤先生、めっちゃ可愛いですね💕
    DASHのときから、加藤ファンです!いつも面白く楽しくありがとうございます😊

  • @MrMrabura
    @MrMrabura 4 роки тому +6

    鉄腕ダッシュ見ましたよー!
    スズメバチやばかったです!
    エチゼンクラゲ美味しそうですね笑
    マンモスとか妖怪とか絶妙に例えがピンときました笑

  • @博士-z7p
    @博士-z7p 4 роки тому +3

    いやぁー良かった。明日のつまみはクラゲにしようかな?😄しょっぱくないやつを。🤭🤭次回も楽しみに待ってます。ご苦労さまでした。👍

  • @izkk7700
    @izkk7700 4 роки тому +5

    加藤先生、料理もできるなんてさすがです!またこのコーナー見たいです笑

  • @恩田貴子-i5o
    @恩田貴子-i5o 4 роки тому +1

    加藤先生のホラホラには愛がある🎵そして例えが🤣🤣ソログリル厄介…良いですね😃楽しそう❗️調理過程はちょっと恐いけど美味しそう👌👌

  • @渡辺恵理華
    @渡辺恵理華 4 роки тому +12

    実家が中華料理店をやっていたのですが、業務用のクラゲは中国から塩漬けで輸入される為に塩抜きには何度か水を変えて1日程度かかりましたよ。
    中華産の食用クラゲは広げると座布団ぐらいの大きさがあるのでエチゼンクラゲじゃないのかな?

  • @tukinohikari5
    @tukinohikari5 4 роки тому +2

    面白かったです^_^ クラゲのスープ飲んで「海水、しょっぱい」と言っていたのが面白かったです。どれも美味しそうでしたね。クラゲって面白い。最初は21キロなのに水抜いたら2キロしかないなんて、人間も水抜いたらしわくちゃですね。とても面白かったです。

  • @mouribuzen
    @mouribuzen 3 роки тому +2

    手際が良いし器用!初めの見た目から大分良くなったクラゲ

  • @avirunrun
    @avirunrun 4 роки тому +3

    料理もまた研究に値する奥深いものだと再認識しました。

  • @oonobu38120
    @oonobu38120 4 роки тому +4

    食べれるようにするための方法、いろいろ実験してみるのも楽しみですね。

  • @小梅お嬢
    @小梅お嬢 4 роки тому +4

    例えに爆笑してしまいました😂

  • @藤原葵-r2v
    @藤原葵-r2v 4 роки тому +2

    「たまごスープ」がいい💛
    しょっぱいクラゲは抜きで(笑)
    食レポお疲れしたっ!

  • @みちまさ-x6h
    @みちまさ-x6h 4 роки тому +9

    先生のほらが日常生活に出てるやつ俺だけじゃないはず

  • @Ayako--jewelrybox
    @Ayako--jewelrybox 4 роки тому +1

    塩の塊をキッチンばさみでガンガンいってる時はもはや食材に見えなかったけれど。。(マンモスとか言うし笑)
    塩抜きさえしっかりすれば美味しくいただけそうですね!
    加藤さんの卵の割り方かっこいーっ♥
    私、手ちっちゃいからできない…
    料理の献立の作り方お上手ですよね😍

  • @haiji4647
    @haiji4647 4 роки тому +5

    美味しそう〜でしたが、ちょっとしょっぱかったんですね、ざんねん😂 お料理番組的なUA-camもまた今後も観たいです☺️

  • @藤-k1l
    @藤-k1l 4 роки тому +4

    加藤先生、お疲れ様です。

  • @おひな-v3t
    @おひな-v3t 4 роки тому +3

    お茶目なのほんと面白い笑笑笑

  • @土方透明
    @土方透明 4 роки тому +1

    加藤先生
    いつも楽しく拝見しております。
    今回の動画を観て、先生の声と表情の魅力を改めて認識しました。
    私は、営業マンなのですが、日頃の営業活動の糧にさせて頂きたいところです。とても真似出来ませんが…。
    今後のご活躍に期待しております👏

  • @TrouMasa-z2b
    @TrouMasa-z2b 4 роки тому +4

    先生!予想どうりの展開(笑)ありがとうございました😊

  • @DJ-fy9wp
    @DJ-fy9wp 4 роки тому +23

    塩抜きは塩水で抜くものですよ。真水では一昼夜漬けても抜けませんよ。

    • @闇夜のカラス
      @闇夜のカラス 4 роки тому +2

      DJさん、ですよね。呼び塩 といって、薄い塩水に漬けるのです。時間があれば同作業を繰り返します。塩カズノコの塩抜きもしかり。

  • @taka_taka_313
    @taka_taka_313 4 роки тому +29

    あれだけ長い間、塩漬けにして塩抜き5分は…w

  • @ジャンボジャンボ-b4r
    @ジャンボジャンボ-b4r 4 роки тому +3

    先生!! 例えが全て食べ物じゃないですよwww🤣
    食感コリコリしてたら中華料理が合いそう💖

  • @mr.x9088
    @mr.x9088 4 роки тому +2

    特定外来生物(ブラックバス、ブルーギル、アメリカナマズ、ザリガニ等)の料理も作ってみて下さい。

  • @ハマサキタクミ-h2l
    @ハマサキタクミ-h2l 4 роки тому +1

    美味しそうに食うなー、
    お腹空いてきた

  • @taka10am
    @taka10am 4 роки тому +2

    加茂水族館にクラゲラーメン🍜が有ります。麺に練り込まれてたり、小型のキャノンボールクラゲが丸ごと入ってます

  • @daiuncool_humans6770
    @daiuncool_humans6770 2 роки тому +1

    是非、黒ナマコのように工夫して食べれるようにできるとよいですね。塩で水抜きするのではなくピチットシートとかを利用して水分を抜ければもっと良いかも

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 3 роки тому +1

    アヒージョとかどうですかね?

  • @べにちゃんマン
    @べにちゃんマン 4 роки тому +8

    「手際いいですねぇ」
    ってどんどん辺りは暗くなっていくギャップが楽しいw

  • @sabby-
    @sabby- 4 роки тому +19

    😂😂😂 5分の塩抜き!!
    そりゃ、しょっぱいでしょ。
    いつも、学習と共に笑わせてもらっています。

  • @nekomaruko
    @nekomaruko 4 роки тому +13

    うぉぉぉぉ!うまそ〜〜! 国産のクラゲはお高いので、なんとかなるといいですね!

  • @チャネコ-w9r
    @チャネコ-w9r 4 роки тому +1

    楽しみながら見てました。塩分多いのは身体に悪いので 気をつけて下さいね~

  • @チロ美智
    @チロ美智 4 роки тому +2

    木耳❗越前👾のコリコリたまりませんね🎵

  • @syoi21
    @syoi21 2 роки тому +1

    観ていて楽しいです。血圧上がりそうです

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 4 роки тому +2

    マンボウやウミガメのえさにもできるエチゼンクラゲ。
    フリーズドライで乾かない物か。

  • @ほうじ茶-f2k
    @ほうじ茶-f2k 4 роки тому +6

    先生の動画が、毎日の楽しみになっています!これからも珍しい生き物楽しみにしてます

  • @deluxenobu
    @deluxenobu 4 роки тому +3

    このクラゲの生命体としての戦略は、うまいですな。人間に食料として捕獲されないことは数を減らすことになりませんので。

  • @chansin4945
    @chansin4945 4 роки тому +7

    クラゲ料理、笑いながら…いやいや、美味しそうに拝見させてもらいました。塩漬けだけではなく、元々が大量に海水を含んでいる生物ですからね、塩抜きは30分でも足りないかも…。スープは「海水」だったでしょうかね(笑)。でも面白かったです。次なる「グルメハンター加藤」を期待してます😃

  • @daigosuzumori8675
    @daigosuzumori8675 5 місяців тому +1

    刺胞毒だからタンパク質で熱湯で湯がけば不活性化するんじゃないっけ
    今回はずした下のゲソ部分が中国では珍味扱いだとか見るからに美味しそうだよね

  • @dwarfchoco
    @dwarfchoco 4 роки тому +4

    エチゼンクラゲの食感コリコリで美味しそうです~(^-^)
    塩抜きはしっかりとですね(笑)
    キクラゲの様に卵と豚肉と一緒に炒めてもスープにしても良いとは、料理の幅も広がりそうです。

  • @ふうちゃん-x8o
    @ふうちゃん-x8o 4 роки тому +3

    加藤先生料理うまいな、アドレスこんな感じのギャップがあるといいと思いますあとは商品紹介などもしてほしいです

  • @はがそよか
    @はがそよか 4 роки тому +1

    先生は表現が独特ですね☺️マンモスとかエイリアンおばあちゃん👵とかパワーワード🤣めちゃくちゃ笑える

  • @takashichannel6838
    @takashichannel6838 4 роки тому +1

    昔、柳川市の魚市場で塩漬けクラゲ1傘分売っていました。食べる分だけ切り取って、千切りして塩抜きに2時間ほど数回洗い流して、完全に塩抜き出来たか味見しながら調理しましょうね

  • @なめたけ-c5s
    @なめたけ-c5s 4 роки тому +1

    これだけ手間がかかるから高級食材ってのも理解できる

  • @亀田釣りとか料理など
    @亀田釣りとか料理など 4 роки тому +4

    クラゲ大好きですよ!
    美味しいよね、

  • @user-spy2255
    @user-spy2255 3 роки тому +1

    料理お上手ですね☺
    塩抜き五分はヤバいです(笑)

  • @ymgck8482
    @ymgck8482 4 роки тому +2

    そういえば今日のスズメバチの捕獲ってこの時と同じ時期だったのかな?

  • @まき-p3d
    @まき-p3d 4 роки тому +5

    エチゼンクラゲ、食べることが出来たんですね!加藤先生のお料理上手なのにもびっくりしましたが、ちゃんと塩抜きすればおいしくいただけるのかもしれませんね(^^)

  • @フリフリオニール
    @フリフリオニール 4 роки тому +5

    塩抜き30分もしないといけないんだ
    塩蔵クラゲ買う機会があったら失敗しないようにしなきゃw
    今回も面白く為になりました!
    スープの苦笑いがめっちゃウケましたよ(´^∀^`)

  • @さまば
    @さまば 4 роки тому +1

    美味そうに食べるな〜

  • @田中一郎-s4x
    @田中一郎-s4x 4 роки тому +3

    現地の郷土料理にして旅館とかで出せばいいんじゃないかな

  • @hrocky10able
    @hrocky10able 4 роки тому +1

    クラゲの生ハムとかうまそう

  • @ヨッシー-t8t
    @ヨッシー-t8t 4 роки тому +2

    エチゼンクラゲを食卓に乗せれる事を証明してくれましたね‼️
    これが、上手く広まれば漁師さんが喜ぶし、食材も増える。
    先生
    有り難う✨

  • @samuraitype4fighter
    @samuraitype4fighter 4 роки тому +1

    リベンジ希望!!

  • @ハニーベア-o1c
    @ハニーベア-o1c 4 роки тому +2

    塩じゃなくて天日干しで水分を抜けばしょっぱくないかもしれないですね。発生時期がちょうど夏前あたりなので、夏日に晒せばバンバン抜けそうな気がします。(クラゲを洗濯物か何かだと思ってる)
    あと今回は実験も兼ねて全体を塩漬けにしましたが、傘の部分しか使わないなら最初から切っておけば、単純に考えて倍くらい早く食用にできるので、意外と生産性が高くなるかもしれませんね。
    などと言うのは、割と美味しそうだったので、興味が出ているからです。

  • @浮遊猫-g6m
    @浮遊猫-g6m 4 роки тому +2

    塩抜きは失敗してたけど美味そうw

  • @はがそよか
    @はがそよか 4 роки тому +1

    塩漬けのエイリアン🤣化石🤣

  • @ふたくん-r9h
    @ふたくん-r9h 3 роки тому +1

    今の時期福岡県柳川市でクラゲ漁が盛んで加工とかもしてあるので是非見に行って色んな人にクラゲの美味しさ伝えてほしいです!

  • @しん吉ちゃん-e6y
    @しん吉ちゃん-e6y 4 роки тому +2

    塩漬けで水分を抜く方法じゃ無く 乾燥機の様な物で水分を抜いたらどうなんだろう❓

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 3 роки тому +1

    クラゲをフリーズドライで乾燥したら高野豆腐見たいに為るのか為るのかな?

  • @haruchan0311
    @haruchan0311 4 роки тому +1

    塩漬けのクラゲを千切りにして熱湯に軽く潜らせて
    手揉みして冷水に流して塩抜きをした方が
    匂いが消えますよ。

  • @kaorik5170
    @kaorik5170 4 роки тому +4

    今日のDASHも安定の一張羅の紺ティー🥺
    と思ったら、スーツ✨✨

  • @百人一首-c8c
    @百人一首-c8c 4 роки тому +1

    工場作って、ダイエット食品作ったら売れるかも?
    只で仕入れればコスパ良しかも?
    水抜きをしっかりやれば、何でも加工できそう!

  • @オツキジーニョ
    @オツキジーニョ 4 роки тому +1

    正直美味しそうだなと感じました。目が細かい網に入れて、洗濯機で脱水したら水分取れないですかね?崩れちゃうかなぁ。

  • @るん姉さん
    @るん姉さん 4 роки тому +7

    洗濯機の脱水機能で水分抜くことは難しいのかな❓️とふと思いました。

  • @Tomorrow-flower
    @Tomorrow-flower 4 роки тому +9

    加藤さん声が可愛いww

  • @RY-qv5gp
    @RY-qv5gp 4 роки тому +1

    塩漬け段階で食べない触手は捨てて、漬け物みたいに樽漬けして、マーケット構築できないですかねぇ。

  • @みゅうみゅう-q6b
    @みゅうみゅう-q6b 4 роки тому +1

    アロエやナタデココみたくシロップ漬けしたら旨そう

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 2 роки тому

      動物性のシロップ漬けはチョット嫌だなぁ〜…
      コラーゲンなので乾燥粉末にして果汁混ぜて固めれば
      ゼリーになりますね。

  • @イヒ-y6g
    @イヒ-y6g 4 роки тому +3

    次は塩漬けでなく業務用の乾燥機で!w

  • @龍馬の刀傷
    @龍馬の刀傷 4 роки тому +2

    未知の食材、一品ずつ完成したら試食して、不具合あったら修正していくべきでしたね😅
    しかし可能性を見いだせ将来に繋がり大成功ですね。
    ふと思いましたが「煮こごり」みたいな調理法?も良いのではないでしょうか😊
    あと可能性ですが、人が食べるだけでなく、海水の浄化や飼料・肥料、緩衝材など幅広く使えるといいですね。

  • @小梅お嬢
    @小梅お嬢 4 роки тому +3

    ビーのベイビーッ🤣☝️🎵

  • @コジキ-r2i
    @コジキ-r2i 4 роки тому +3

    めっちゃ腹減ってきた。
    福井県民の私、何故かエチゼンの名を持つクラゲ。ウマズラの餌になると聞いて、利用価値を見出していたけど、今後は食にもいけそうですね。

  • @タツノオトシゴ-c3r
    @タツノオトシゴ-c3r 4 роки тому +1

    海水 🤣🤣🤣🤣🤣
    🌵応援していまぁ↑す🌵

  • @f.norikahui-hui3034
    @f.norikahui-hui3034 3 роки тому +1

    高血圧になります!循環器系の病気に気を付けてくださいね!

  • @神澤清文
    @神澤清文 4 роки тому +2

    今、グリル厄介スズメバチを見てます。頑張って厄介者を片付けてください。

  • @netafuri
    @netafuri 3 роки тому +1

    加藤先生、外来種の研究と啓発、ご苦労様です。早速ですが今回のエチゼンクラゲの足と胴体の食感の違いはいかがですか。クラゲ好き中国の方々は足(?)をよく食べるそうです。食べられそうなら商業化もありですか。真面目に乱獲気味の食用クラゲの代わりになりそうですか。現実的な展望としてコスト的な考察を加えていただければ、非常にありがたいです。もちろん、商業化のアプローチは他でもやられていると思いますが、研究者としての視点でのご考察や問題点を提起していただけるとありがたいです。

  • @片岡萌香
    @片岡萌香 4 роки тому +1

    塩抜き😆大事ですよねー😆😆✨

  • @ドントチャッカ
    @ドントチャッカ 3 роки тому +1

    ちょっと…ではなく、かなりしょっぱそう🤭
    スープにして、クラゲの塩分がスープに出ちゃってクラゲ事態の塩分は減って美味しくなったんだね🎵
    しかし…先生は料理まで上手なんだ✨尊敬~ヾ(≧∀≦*)ノ〃✨

  • @masanoritodoroki4312
    @masanoritodoroki4312 4 роки тому +4

    魚の歩留まり(食べられる部分)が50%前後に対して、今回の塩漬けして触手を取り除いたエチゼンクラゲの場合はビックリの5%です!!う~ん..未発見の効能とかないかなぁ?加藤ゼミからの研究発表を期待してますよ~ww

  • @植木屋けやきチャンネル
    @植木屋けやきチャンネル 4 роки тому +1

    塩漬けにする前に真空タンクに入れて水分を蒸発させる方法も使えないかな?
    気圧が低下すると100度以下でも沸騰する現象を利用して、砂糖を精製する際も焦がさないように低圧で沸騰させて水分を抜くと聞くから。
    しかし、あのエチゼンクラゲを入れる施設自体、高コストになりそうだけど。

  • @西ケ谷利彦
    @西ケ谷利彦 4 роки тому +11

    TOKIOのいないグリル厄介

  • @安部亨-h2t
    @安部亨-h2t 4 роки тому +2

    魚ダメにするし網あげる時
    どんなに気をつけても
    魚がはねてエチゼンクラゲの毒、顔に浴びて、キリキリして中々寝付けない時もあって嫌いでしたけど
    美味しいなら食べなきゃ!と
    思いました

  • @ミィーナ
    @ミィーナ 4 роки тому +2

    6:34

  • @廣瀬友紀-f8c
    @廣瀬友紀-f8c 4 роки тому +1

    天日干しとかでは食べれないのでしょうか?