Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大学の講義を受講しているようで、とてもわかりやすく、頷きながら見入ってしまいました。ミスをしたときに、なぜこのミスが起きてしまったかを検証せずに、ただただ反復練習してしまっていました。大人数で弾く合奏では、弾けているようにみえても、一人で弾いてみると、弾けていない人がたくさんいるので驚いてきます。基礎練習をしっかりとした上で、丁寧に弾くよう心掛けたいと思います。ありがとうございました。
理路整然と端的にまとめられたか不安でしたが、そうおっしゃっていただけてホッとしました。共に精進していきましょう!
10000時間の法則を意識しすぎて、ついつい練習時間を長くしてしまいがちです。(歳いってからはじめたので焦るもあるのかもしれません💦)これはこれで自分の満足感、達成感が満たせるのですが、練習として濃密かと言われると、NOな気がします。いま、癖を矯正しているところなので、今まで以上に意識して練習してみます!いつもありがとうございます😊
濃密な練習とは別に楽しくて弾く時間もありますよね。自分の場合はどうせ触るならうまく弾くことを意識しないともったいないなとついつい思ってしまいます。
ありがとうございました~
クリティカルシンキング!!、うのみにせず、疑問をぶつけること大事ですね!
そうです。指導者の言っていることの正誤関わらず自分でフラットに考えることは大事です。工程が多い複雑な事柄だと目的を見失いがちです。本質を見失わないことが大事です。
三味線の基礎固めは、右手の撥を使う事から、習得には特に日数がかかると思います。特に津軽では、撥の前後移動でリズムを打ち刻みながら、小指での二種ミュート法、更に皮に撥を当てない浮かし撥の小音早引き等、音色も加味しながらメロディーを奏でるには、効果的な習得方法はあっても名人らに寄せた演奏が出来るようになるには、相当の訓練が必要で、それでも断念する方も居ます。上達すればする程、理想のラインも一緒に上がって来る為に、鯔のつまり一生、学びだと思わされます。プロ志向の生徒さん、趣味志向の方、大きく分けると二通り居ると思われますが、教え方も途中からは、両者変えなくてはならないと思います。歴代の津軽名人でいうと、誰が良くて好みですか?津軽以外のジャンルでも、居ましたらお聞きかせ下さいませ。
まさに仰るとおりですね。レベルに合わせた妥協点を見いださないと一生同じ場所で周回することになります。挙げればキリがありませんが、強いて言えば白川軍八郎、佐々木孝、藤田淳一、福士豊秋でしょうか。現代では木乃下真市さん、上妻宏光さんの影響は強いです。完全なアドリブだと思って弾いても彼らのフレーズが自然と出ていることが多いです。自分が初めてやったと思ったフレーズでも彼らに先にやられていたことなんてこともよくあります。それだけ自然に身体に染み込んでいるのでしょう。
久しぶりです、UA-cam名を以前とは変えましたが、長唄三味線学習者です。私の事を言われてるみたいでした😃頭でっかちになるばっかりで、全く演奏に反映されないタイプです。元々ピアノ経験者なので、音楽的感性(音感)はあると思いますが、(絶対音感・相対音感ということではなく)、運動神経が悪くて、演奏に反映できません😅
スポーツを教えるのも好きなので是非見せていただきたいなと思いました。運動神経は意識の方でかなり補えるので試していただきたいことがたくさんあります!
まさに教本をみながらレパートリーばかり増えて上達が感じられません。あまり教本には基礎練の仕方も載っていないので、これはおさえるべき、という基礎練があれば教えてください
まずは一段を題材にshamisenTVでお送りしているような技術の一つ一つを確認していくよりほかはないですね。一段は基礎的な技術が全て入っているので、これ以上簡素なフレーズ練習はありません。
@@shamisentv4327 ありがとうございます。一段に励みます
三味線道楽など、もう辞めたい。🍎正直、辛いんだよ。🍎俺は師匠みたいに負けん気が強く無いんだよ。吐き気がしてきた。🍎
会や人間関係のしがらみが強い可能性があります。個人として楽しむ分にはお金もかからずできます。道楽ならば心を豊かにするものであったほうがよいです。
大学の講義を受講しているようで、とてもわかりやすく、頷きながら見入ってしまいました。ミスをしたときに、なぜこのミスが起きてしまったかを検証せずに、ただただ反復練習してしまっていました。大人数で弾く合奏では、弾けているようにみえても、一人で弾いてみると、弾けていない人がたくさんいるので驚いてきます。基礎練習をしっかりとした上で、丁寧に弾くよう心掛けたいと思います。ありがとうございました。
理路整然と端的にまとめられたか不安でしたが、そうおっしゃっていただけてホッとしました。
共に精進していきましょう!
10000時間の法則を意識しすぎて、ついつい練習時間を長くしてしまいがちです。(歳いってからはじめたので焦るもあるのかもしれません💦)これはこれで自分の満足感、達成感が満たせるのですが、練習として濃密かと言われると、NOな気がします。いま、癖を矯正しているところなので、今まで以上に意識して練習してみます!いつもありがとうございます😊
濃密な練習とは別に楽しくて弾く時間もありますよね。
自分の場合はどうせ触るならうまく弾くことを意識しないともったいないなとついつい思ってしまいます。
ありがとうございました~
クリティカルシンキング!!、うのみにせず、疑問をぶつけること大事ですね!
そうです。
指導者の言っていることの正誤関わらず自分でフラットに考えることは大事です。
工程が多い複雑な事柄だと目的を見失いがちです。
本質を見失わないことが大事です。
三味線の基礎固めは、右手の撥を使う事から、習得には特に日数がかかると思います。
特に津軽では、撥の前後移動でリズムを打ち刻みながら、小指での二種ミュート法、更に皮に撥を当てない浮かし撥の小音早引き等、音色も加味しながらメロディーを奏でるには、効果的な習得方法はあっても名人らに寄せた演奏が出来るようになるには、相当の訓練が必要で、それでも断念する方も居ます。
上達すればする程、理想のラインも一緒に上がって来る為に、鯔のつまり一生、学びだと思わされます。
プロ志向の生徒さん、趣味志向の方、大きく分けると二通り居ると思われますが、教え方も途中からは、両者変えなくてはならないと思います。
歴代の津軽名人でいうと、誰が良くて好みですか?
津軽以外のジャンルでも、居ましたらお聞きかせ下さいませ。
まさに仰るとおりですね。
レベルに合わせた妥協点を見いださないと一生同じ場所で周回することになります。
挙げればキリがありませんが、強いて言えば白川軍八郎、佐々木孝、藤田淳一、福士豊秋でしょうか。
現代では木乃下真市さん、上妻宏光さんの影響は強いです。
完全なアドリブだと思って弾いても彼らのフレーズが自然と出ていることが多いです。
自分が初めてやったと思ったフレーズでも彼らに先にやられていたことなんてこともよくあります。
それだけ自然に身体に染み込んでいるのでしょう。
久しぶりです、UA-cam名を以前とは変えましたが、長唄三味線学習者です。
私の事を言われてるみたいでした😃
頭でっかちになるばっかりで、全く演奏に反映されないタイプです。
元々ピアノ経験者なので、音楽的感性(音感)はあると思いますが、
(絶対音感・相対音感ということではなく)、
運動神経が悪くて、演奏に反映できません😅
スポーツを教えるのも好きなので是非見せていただきたいなと思いました。
運動神経は意識の方でかなり補えるので試していただきたいことがたくさんあります!
まさに教本をみながらレパートリーばかり増えて上達が感じられません。あまり教本には基礎練の仕方も載っていないので、これはおさえるべき、という基礎練があれば教えてください
まずは一段を題材にshamisenTVでお送りしているような技術の一つ一つを確認していくよりほかはないですね。
一段は基礎的な技術が全て入っているので、これ以上簡素なフレーズ練習はありません。
@@shamisentv4327
ありがとうございます。一段に励みます
三味線道楽など、
もう辞めたい。
🍎
正直、辛いんだよ。
🍎
俺は師匠みたいに
負けん気が強く無いんだよ。
吐き気がしてきた。
🍎
会や人間関係のしがらみが強い可能性があります。
個人として楽しむ分にはお金もかからずできます。
道楽ならば心を豊かにするものであったほうがよいです。