嘘だろ…シルパットがダイソーから発売された件【検証】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 163

  • @りん-d2k
    @りん-d2k Рік тому +11

    これこれこーゆー訳で匂いうつるよとか
    空焼きしたら匂いうつりしないよ〜
    何回くらい使ったら焼きムラでるよ
    とか教えてくれるのめちゃくちゃ助かる。
    ダイソーのシルパットはとりあえずお試しで空焼きしてから使って見ようと思います!!!

  • @usukurenai100
    @usukurenai100 Рік тому +130

    マカロンのフリフリ部分の名前も、あれが「きれいに焼けている」のマスト条件であることも、そもそもシルパットという道具も知らないけれど、誠実かつ丁寧な発信のしかたで新しい世界を見せてもらうのはすごく楽しいと知った

  • @yaaaaan0
    @yaaaaan0 Рік тому +199

    真剣に検証していて、対処法や別の使い方も提示してくれるとても有用な動画でした…!

  • @亀奴-k
    @亀奴-k Рік тому +103

    メーカー別の興味深い検証や、百均で購入後の商品の不安への対処法や有用な使い方例を有難うございました。
    途中まで聴きながら 劣化のことが気になっていたら、最後に とても納得できる劣化予想を伝えていただきました。
    重ねて、有難うございました!

  • @あゆみ-c5f
    @あゆみ-c5f Рік тому +280

    世にも奇妙な物語かと思う位、シルパットというものを知らなすぎて不思議な動画だった!勉強になりました!

    • @coltpython555
      @coltpython555 Рік тому +31

      サムネのピンクがシルパットかと勘違いしてしまったけど(タフグリップとかポリデント的なものと)普通にマカロンだった

    • @risaaris_6976
      @risaaris_6976 Рік тому +16

      私も初知り!😂ぱっと見お絵描きボード?スライドして消せる(わかるかなw)あれかと思いました笑

    • @sm06131
      @sm06131 Рік тому +5

      シルコットの類似品かと思いました笑

    • @_misoco
      @_misoco Рік тому

      「嘘だろう」の気持ちはよくわかる。
      焼き始めから高熱で焼きたいバゲットを作るとき使ってます。。あ。それはシルパンだった。
      こちらはシルパットなのね。

  • @aishizu8560
    @aishizu8560 Рік тому +65

    化学科出身で化学工場にも勤めていた経験上、言いたかったことを言って頂いているので安心しました。安いのにはワケがあります。
    薄手のシリコンマットとして使うのが無難だと思います。

  • @田村丸-r4j
    @田村丸-r4j Рік тому +82

    この検証、素晴らしいですね!勉強になりました!保育園のママ友と一緒にお菓子やパンを作ったりする機会があるんですが、材料やレシピだけでなく、こういった器材の事までちゃんと伝えてあげれたらと思いました!

  • @トポロンももた
    @トポロンももた Рік тому +37

    大変参考になりました。確かに、パンのベンチタイムやクッキーの伸ばしと型抜き時のマットとして最適だなって思いました。次にお店で見かけたらマスト買いしようと思います!

  • @Haza0000
    @Haza0000 Рік тому +168

    元パティシエです。ダイソー凄いなあとはおもいますが、本当に悪いこと言わんから、ドゥマール買うのがおすすめです。
    確かに単価は高いですが、主さんが言うように結局物としての持ちがいいのと失敗しないんですよ。
    シルパットを定期的に買い直したり、焼くのに失敗して材料をムダにするほうが高くつきます😂
    ビギナーさん向けのお試し品としてはありかなと思いました😊

    • @津波紗耶香
      @津波紗耶香 Рік тому +22

      ビギナーさん向けのお試しならヨシとのことですが、わたくし、昔買ったプロ仕様というか、ちゃんとしたもの買って良かったと思ってます。
      二十歳の時に、バレンタインデーの製菓用にバットとボウル、泡立て器等色々買ったものの豚に真珠状態でしたが、結婚してからよく使うようになり、18年経た今も現役で使えてます。
      形から入るじゃないけど、初心者ほど先発投資の必要性を感じたかこがあります😆

    • @Haza0000
      @Haza0000 Рік тому +19

      @@津波紗耶香 初心者ほど道具の持つ力を借りるべし、というのは本当に正しい判断です!
      安物の道具の使い勝手の悪さを使い手の技でカバーするみたいなこともあるあるで、初心者の方が粗悪品を使うと上手く作業出来なくて出来上がりも悪い悪循環…というのも事実ですね。
      ビギナーさん向けというのはこういう道具もあるんだな、こういう風に使うんだなというのを知ってもらう段階のイメージです☺️上手く作ることよりもとりあえずやってみたいが優先の時!
      最初から高い道具揃えるのはなかなか難しいですし。
      これを掘り下げたいな、このお菓子のレベルの高いもの作りたいな、もっと色々沢山作りたいな、と思った時に是非立派な道具を買って欲しいです!
      最初に高いもの買って結局眠らせては仕方ないのでね🤣

    • @pogyutann
      @pogyutann Рік тому

      ​@@Haza0000 安価で良いものなんてものはそうそう無いですもんね。
      安物買いの銭失いや良いものは高いが殆どですし。

  • @梨朝
    @梨朝 Рік тому +14

    ありがたい検証です、、見られてよかったです💕

  • @馬沢-b7h
    @馬沢-b7h Рік тому +17

    ダイソーの小さめなゴムベラはしなりも結構よく匂いもなくで使いやすくていいよ

  • @香河ゆん
    @香河ゆん Рік тому +56

    数日前にDAISOで見つけて買ってはみたものの、使い勝手や匂い等とても気になっていたので参考になりました!ありがとうございます😊

  • @嶋津千加子
    @嶋津千加子 Рік тому +122

    値段の差が明確に
    出るのですね
    ケチらずに、良いものを買った方が
    いいのが、良くわかりました
    検討していたのでありがたかったです

  • @松竹梅-c5e
    @松竹梅-c5e Рік тому +3

    これ凄く気になってたんです!
    比較検証ありがとうございます!

  • @kesepasa1
    @kesepasa1 Рік тому +14

    なるほど、生地をこねる時にはいいかもしれないですね、あとレジンや樹脂粘土を使う工作に流用出来そうです

  • @may0192
    @may0192 Рік тому +1

    初めましてです😃
    ダイソーのシルパッド気になっていましたので検証動画ありがとうございます😊
    ウチも、東芝の石窯オーブンなので分かりやすかったです💡

  • @Nanasi_null
    @Nanasi_null Рік тому +158

    ゴム製品のゴム臭さは洗い桶に1Lの湯と重曹大さじ1杯、お酢大さじ1杯を入れ1時間程浸け込むと消えるってあったけど、どうなのかな……

    • @Appoorle
      @Appoorle Рік тому +5

      よくわかんないですけど、アルカリ性と酸性のもの同時に入れるって効果あるんですかね?

  • @ネモえも
    @ネモえも Рік тому +107

    マカロン作りにこれほどまで機材の影響があるとは知らなかった

  • @葵豹馬-e2z
    @葵豹馬-e2z Рік тому +8

    ちょうど今日ダイソーで見かけて気になっていたところ、この動画がお勧めに出てきました。
    参考になりました。ありがとうございます。

    • @然水天-t9l
      @然水天-t9l Рік тому

      私も今日見に行ったら無かったんですがお菓子売り場にありました?

  • @nextdream1111
    @nextdream1111 Рік тому +10

    お菓子作りしませんが、興味があって最後まで見てしまいました!とても役立つ検証ですね🥰素敵です👏🏻✨💓

  • @然水天-t9l
    @然水天-t9l Рік тому +1

    これ、買って使ってみました。ダックワーズを焼いたんですが、ガッツリ生地がこのシートに着きました!ガックリ。😢他のお菓子はやってませんが試してみます、

  • @shionpp8421
    @shionpp8421 Рік тому +23

    ダイソーで見かけてとても気になっていたので参考になりました!!!
    ありがとうございます!

  • @riof.1175
    @riof.1175 Рік тому +84

    このシリコンってこういう風に使うのですね!子どものご飯の食器の滑り止めとして使ってました🤣

    • @オサマー-k3t
      @オサマー-k3t Рік тому +5

      その使い方もありかも😂

    • @かか-d9s
      @かか-d9s Рік тому +9

      あ!その使い方いいですね😍❗小さい美容液の瓶も倒れやすいから化粧品の棚に置いてもいいかも!良いこと教えて頂いてありがとうございます😍💞

    • @美友-p2q
      @美友-p2q Рік тому +6

      100均の子供用のシリコンで出来た
      滑り難いランチョンマット持っていました。
      子供には要らなくなり長方形だったので
      暫くまな板の下に敷いたりしていました。
      電子レンジの中に敷く用の
      正方形に近いシリコンマットを
      子供のランチョンマットに使う人も
      いると思います。

  • @summer9680
    @summer9680 Рік тому +49

    気になってましたが、匂いうつりや溶剤が溶け出す可能性はちょっとこわいですね…
    めちゃめちゃ参考になりました!

  • @sakuraco-s4x
    @sakuraco-s4x Рік тому +548

    口に入れる物だけに、慎重に選びたいですね。

  • @ハムスターはるちゃん
    @ハムスターはるちゃん Рік тому +58

    すごい実験ですね。
    安くても 匂いは 毒毒しいですね。
    ありがとうございます。

  • @大仏-l6z
    @大仏-l6z Рік тому +4

    丁度シルパットのメーカで悩んでたので凄く参考になりました!ドゥマール一択になりました☺️

  • @pullhit
    @pullhit Рік тому +8

    年齢がいった私が買うことは経験上もう無いですが、これから自立していく子供にもこういうものは買うなと言おうと思いました。ありがとうございました!

  • @sachimaru823
    @sachimaru823 Рік тому

    シルパット購入検討してたのでわかりやすくてさんこうになりました😆ありがとうございます。

  • @u-knowT
    @u-knowT Рік тому +9

    買おうかどうか迷っていたので、詳しく検証していただきとても助かりました!ありがとうございます😊

  • @teppi0216
    @teppi0216 Рік тому +9

    気になってたんです〜!検証面白かった!

  • @Lia-wj6sh
    @Lia-wj6sh Рік тому +7

    最近ダイソーで見かけて気になってたのですごくありがたい比較動画です!!

  • @cookingwithmimmo
    @cookingwithmimmo Рік тому +3

    とてもおいしい素晴らしいレシピ🌸

  • @alice-ic7jh
    @alice-ic7jh Рік тому +77

    鉄板が汚くなるのを防止するために敷いとく用にするといいかも

    • @もちものメデューサ
      @もちものメデューサ Рік тому +22

      焼き菓子に使えなくても、グラタン焼く時にいいかも!アルミホイルでもいいけどなんか勿体なくて

  • @motidukiusako0
    @motidukiusako0 Рік тому +20

    最近、クッキーの焼きムラが気になるって思ってたらひょっとしてコッタのシルパンが買い替えの時期なのかもしれません。ドゥマールチェックしてみます。

  • @なっ-s5f
    @なっ-s5f Рік тому +10

    すっごい気になってたのでありがたいです🙏🏻💕

  • @つぶ3
    @つぶ3 Рік тому +46

    もともと安定した生地なので、どのシルパットでも差が出なかったんでしょうね。慣れない私の作った生地だときっと………😳💦
    溶剤をオーブンの空焼きで揮発させるという手段は勉強になりました。そろそろドウマールのシルパットを買いたくなってきました❤

  • @りーな-b4o
    @りーな-b4o Рік тому +1

    ダイソーにシルパットが出てるなんて知らなかった…対処法まで紹介してくれてとても参考になる

  • @さいしお-j8c
    @さいしお-j8c Рік тому +9

    ゴム臭い匂いがつくのは百均あるあるですね…昔よりは解消されているような気はしますが、今でも気になる程度にはついてしまうんですね

  • @Bsen_hirata
    @Bsen_hirata Рік тому

    シルパットって何??と動画を見だした初見です。お菓子作りはしないのですが、とてもわかりやすく勉強になりました。

  • @たなはりたなはり
    @たなはりたなはり Рік тому +7

    素晴らしい検証!
    ありがとうございます😄🙏

  • @s.7322
    @s.7322 Рік тому +28

    たくさん練習して最近やっとすべすべでちゃんとピエも出来てるマカロン焼けるようになったんですが、クッキングシートでやってたので裏面が剥がれたり汚くなってしまうのが悩みでした…こういうものがあるんですね!今度ダイソーで探してきます!

  • @sato5968
    @sato5968 Рік тому +4

    とても参考になりました。ありがとうございました😊🙏

  • @もんきち-z9z
    @もんきち-z9z Рік тому

    素晴らしい検証でした。ダイソーのシルパット既に買いましたが、パン生地作りに使用します。

  • @きゃらめる最中
    @きゃらめる最中 Рік тому +15

    よし、子供の粘土板として使おう!!
    加熱しない!生地を捏ねるだけならいいのね。

  • @kk-fj5ou
    @kk-fj5ou Рік тому +8

    安いものには理由がある。
    100均は使用している材料の安全性に信用が無い。
    土鍋なんか有毒が流れ出して回収されたしな

  • @hokpy1509
    @hokpy1509 Рік тому +8

    ダイソーではないですが、ワッツという100円ショップで見かけたばかりでした!検証動画、めちゃめちゃありがたいです!
    シルパットの基本的な洗い方、乾かし方は、ろく先生どうされていますか?良かったら教えていただけると嬉しいです!

  • @poppo8061
    @poppo8061 Рік тому +34

    シリコンはアレルギー科のお医者さんがアナフィラキシーとか非常に強いアレルギーが出やすい物質と言ってたから怖いな…広まって大丈夫なのかな…。

  • @阿部靖代-t2w
    @阿部靖代-t2w Рік тому +27

    私は昔、ダイソーで「泡立て器」を購入し、1度使用しただけなのに、持ち手の所からバネが飛び出して来た事があります。
    「消耗品」や「どうでも良い物」なら¥100で構いませんが、
    永く使用したい物なら¥100はオススメできません。

  • @ナルトのアッパー食らったら顎整うら

    いつもためになる動画ありがとうございます😊

  • @ママぱんだ
    @ママぱんだ Рік тому

    凄く参考になりました✨✨
    ありがとうございます✨

  • @misamisa1912
    @misamisa1912 Рік тому +1

    私もシルパット全く知りませんでした
    こんな便利なものがあるんですね
    マカロンは焼いたことがなく
    難しそうだし
    これからも焼くことは無さそうですが
    匂いうつりや 劣化のこと
    その上に違う利用の仕方など
    色々検証して下さっていて
    凄いと思いました。

  • @beautyasia4316
    @beautyasia4316 Рік тому +2

    検証ありがとうございます😊とても面白かったです!

  • @木のしゃもじ
    @木のしゃもじ Рік тому +1

    私も買おうとしてたので助かりました!

  • @masux2ogenki
    @masux2ogenki Рік тому +1

    美味しそうなスイーツに見とれてしまって説明が頭に入って来ないので(苦笑)もう一回見ますw

  • @manaca9281
    @manaca9281 Рік тому

    マカロンに使うのは丁度いいですか?クッキーとかは厳しいって事ですか?

  • @pEACEofmineral
    @pEACEofmineral Рік тому +95

    せっかく作ったクッキーがゴム臭いなんて悲しすぎる…(╥﹏╥)
    無精者なんで使い捨てできる【くっつきにくいアルミホイル】を今後も使おうと思います

  • @yukinko_o
    @yukinko_o 11 місяців тому

    ダイソーの使ってます。もっと高級品があるんですねー!もう焦げが付いてるくらいなのでゴム臭さは有りません。また買う時は高いの買ってみようかな😊

  • @trapos-lacos
    @trapos-lacos Рік тому +1

    ロク先生流石です❤🎉

  • @ジジ-e1y
    @ジジ-e1y Рік тому

    参考になりました✨
    ありがとうございます☺️

  • @あひる-d1k
    @あひる-d1k Рік тому +1

    わー、気になっていたので助かりました〜!

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Рік тому +4

    劣化が早いだけなら価格を考えると納得がいくし劣化したら買い替えて新品に…という考えも持てますが、溶剤が溶け出してきている疑惑は看過出来ませんね。
    想定外の成分が体に入り込むのは勘弁ですし、臭うものを口にしたくもありませんし。

  • @raimuraito59
    @raimuraito59 Рік тому +26

    「えっ?ダイソーからシルパット出たの?じゃあ買おう!」と思ってたら
    この動画を観てやめました(溶剤の匂いに敏感なため)
    ヘラとかスパチュラとか製菓用品はダイソーのを愛用してます(さすがにカードはマルテラートですが…)

  • @mu-ran1630
    @mu-ran1630 Рік тому +3

    なんて素晴らしい有益な動画でしょう…!!✨

  • @hiromisato9794
    @hiromisato9794 Рік тому +3

    検証ありがとうございました。🙇🏻‍♀️🙏

  • @imawoimada1639
    @imawoimada1639 Рік тому +7

    普段マカロンとか全く食べないとはいえ、シルパッド?というものの存在を生まれて初めて知った

  • @神崎玲-z7y
    @神崎玲-z7y Рік тому

    この動画見てよかったです。
    ドゥマールのやつ買います。

  • @nyana5687
    @nyana5687 Рік тому +11

    このマカロンとチョコケーキのレシピが知りたい😂笑

  • @るあ-u4k
    @るあ-u4k Рік тому +17

    ダイソーやキャンドゥにシルパットを見かけた時は悩みました😂
    正規品に比べたらすっごく安いけど、手に取った時からゴム臭がしていたので諦めました。
    食べ物に触れる物だけに気になりますよね

  • @Pote520
    @Pote520 Рік тому +1

    これ店舗で見たとき、丸められてるだけで袋とかに入れられずに直接棚に置いてあったから、いろんな人が触ってたりするだろうし買うのやめました……

  • @mayumint5051
    @mayumint5051 Рік тому +2

    やっぱり買わなくて正解だったと思いました。匂いが付くとか嫌過ぎる。
    それに劣化の早さの指摘もなるほどと思いました。検証ありがとうございました。

  • @みや-z1g7f
    @みや-z1g7f Рік тому +4

    シルパットでクッキーやパイを焼くとバターの油が洗ってもなかなか落ちないのですが皆さんはどうされてますか??洗った後キッチンペーパーで頑張って油を拭ってますが、、もう諦めてそのまま使ってます😂

    • @yooomooo4304
      @yooomooo4304 Рік тому +2

      重曹振りまいて その上から台所洗剤かけて 乾いたスポンジでこする
      その後お湯で洗う

  • @rosier2466
    @rosier2466 Рік тому +7

    確かに本物は高くて手が出ないんですー。(いまだに手に入れていない)。まさかの100均から出たんですね?!この検証を見て、ちゃんとしたやつ買おうと思いました。道具って、結局永い事使えるんですものね。検証ありがとうございます。オペラ?みたいなケーキ美味しすぎて途中話が入ってこなかった。笑

  • @さらら-w2x
    @さらら-w2x Рік тому +2

    ダイソーのシルパットで
    ガレットブルトンヌを焼いてみました。結構美味しく焼けました。バターが多めの生地なので特にゴムの臭いは気になりませんでしたが 検証通りだとすれば今後使っていくのが心配になります。

  • @はろーぽけっと
    @はろーぽけっと Рік тому +11

    用途外ですが、シーリングスタンプ量産に使えそうだー!✨
    早速買いに行ってきます(`・ω・´)

  • @user-yn5zv2xg4u
    @user-yn5zv2xg4u Рік тому

    あああああ、、、ダイソーの買ってしまった…でも使う前にこの動画と出会えて良かったです😌

  • @rentune5132
    @rentune5132 Рік тому +12

    シリコンもピンキリあるので、口に入れる安全性考えるとメーカー品がいいと思う。
    後は耐久性 10倍以上のものとは雲泥の差があると思う。
    私だったらお菓子作りはもうしなくなったので、手芸で使えそうなので買ってみるかな~

  • @surukukulach9386
    @surukukulach9386 Рік тому +8

    沢山溶けてザルでした
    理由や対策まで…感謝です…

  • @ごとうちゃ
    @ごとうちゃ Рік тому +2

    どうも有難う御座います!先生の目の付け所、それそれ!それが知りたかったというアイデアにはいつも嬉しく観るのがとっても楽しみです。視聴者に寄り添って解りやすく惜しみなく技を公開して下さるところに、私でも出来る?マジックにかかります。タルトレットの型18センチのを買おうかと思うのですが、どんなのがいいでしょうか?
    自分は、お家のお茶菓子に焼菓子は月3回位やる程度です。でも、あと30年位は続けたい感じです。

  • @nishiphone10
    @nishiphone10 Рік тому

    これダイソーのシートを半分に切ってもつかえますか?

  • @sutaima
    @sutaima Рік тому

    上手い。手慣れてる。

  • @maki05140606
    @maki05140606 Рік тому +8

    そのつやつやな美味しそうなチョコレートケーキはなんだろかーー🤩

    • @-aifujiroku-
      @-aifujiroku-  Рік тому +1

      3月のスクールメニューですよ❤️

  • @user-ts8er1ot
    @user-ts8er1ot Рік тому +1

    シリコンゴムと言えば時間が経つと油が滲み出てきたり劣化するんですよね…
    昔のシャーペンボールペンなんかよくある
    時代は変わった(シリコンゴムも進化したのかな)ということですかね

  • @はるか-h3f8k
    @はるか-h3f8k Рік тому +1

    売ってたから買ったけど、この大きさのはなかったなぁ😢正方形の小さめでした。またさがしてみます。

  • @bebe_j
    @bebe_j Рік тому +1

    クッキーはシルパンのほうがいい、シルパットはマカロンとか向き

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 Рік тому

    マットとして優秀という、謎の褒め言葉w

  • @4649ksdn
    @4649ksdn Рік тому

    私も娘もお菓子を作ります。たまたまこの動画が出てきたので、娘に報告しつつ視聴していたら溶剤云々のお話になり衝撃を受けました😅
    オーブンも我が家と同じだったので、ダイソーシルパットのサイズ感も分かり助かりました。
    やや小さめなんですね。

  • @田中静子-y5c
    @田中静子-y5c Рік тому +1

    とても参考になりました。今日、シルパットを空焼きしたところです。
    ダイソーではありませんが、安全のために空焼きしました。
    フランス製シルパット205×295MM家庭用です。¥2630でした。

  • @ミミ子-j2n
    @ミミ子-j2n Рік тому +3

    DAISOに売ってるカヌレの型の検証もしてほしいです!

  • @46neko_727
    @46neko_727 Рік тому

    シルパットは持ってるけどそれでマカロン焼いたこと無かった...
    今度使います!

  • @lunanon4211
    @lunanon4211 Рік тому +5

    ダイソーのシルパットは触った瞬間ダメって思いました。まっ平のただのシリコンマットですもんネ
    網状の型押しがなければ火通りよくなるわけないです

  • @まっちゃん-z1r
    @まっちゃん-z1r Рік тому

    製菓学生の卒展とかみたいに展示用なら安いものでも良さそうですね。
    飴細工で穴が開いたりしなければいいですが…

  • @Youtube.fan.account
    @Youtube.fan.account Рік тому

    まさかのダイソーで入手できるとは、、!

  • @せな-f7c
    @せな-f7c Рік тому +1

    しるぱっとって最近知ったのですが、カタカナでシルパットなのですね(´・ω・`)
    汁パットかと思ってました笑
    本来の用途ではないですが粘土板代わりに使えそうですね

  • @t-9722
    @t-9722 Рік тому +7

    私はcottaさんのを使ってます!
    子供と一緒に作ったり口に入ったりするので良い物を選びたいですね!
    百均では無くて道具は、しっかりした物を買いたいですね😊
    お菓子作り好きで長く使いたいので!
    すぐヘタレちゃう物は欲しくはないかな😓

  • @torah4635
    @torah4635 Рік тому +13

    百斤のレンチン袋ラーメン用容器🍜作ったら物凄く変な臭いがして食べられなかったのを思い出しました。

  • @user-nj8fd6sb8y
    @user-nj8fd6sb8y Рік тому +1

    ピンクのおかしが、シルパットだと思ってしまった

  • @米谷皐央
    @米谷皐央 20 днів тому

    空焼きしても部屋に匂いが充満したりとかしませんか?

  • @cc-hw5yb
    @cc-hw5yb Рік тому +1

    ダイソーのシルパットもコッタが作ってるんじゃないかと思いましたが値段が安いってことは、そういうレベルのものなのかなと思います。

  • @bananaboo5592
    @bananaboo5592 Рік тому +3

    まずは「しるぱっと」ってなんじゃらほいって所からですね