Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
取材ご苦労様でした。長い間の謎が解けました。
13:33と13:44の映像で、魚野川の両岸に橋台が確認できるはずなのですが、この時期は草木に隠れて見えませんね。手前の草の盛り上がりが越後川口方の橋台です。対岸の樹木の中に北堀之内方の橋台があるのですが、木々の葉が落ちている時期にはよく見えます。
西川口出身者ですが、懐かしい上越線のお話しありがとうございました。確かに昔中山に踏切がありました。道の駅あぐりの里の中を線路があったとは知りませんでした。コロナが落ち着いたら、尋ねてみたいです。
中山の踏切、私の説明で合ってましたでしょうか、ぜひまた当時の思い出を呼び起こしに行ってみてください。
中山の踏切は、間違いなく合っていました。子供の頃は、上越線は内の二階の窓から見えた様な気がしました。小千谷へ行く時も説明の通り上越線のガードをくぐって行きました。本当に素晴らしい動画ありがとうございました。DVDに記録して保存させて頂きます。
丹念に調べてあり、わかりやすくとても勉強になりました。ありがとうございます。これから過疎が進むとこういう地域が多くなるのでしょうね。私は都会にも「廃線」があることを知り、動画にしてみました。東横線です。こちらは違った趣旨の廃線で興味深かったです。
私は北堀側の和南津トンネルにもう一つ使われていないトンネルに気付きましたそれで川口側の出口が無いのに気付き探した事がありましたそうしたらあったんですねトンネルが結構な勾配なんですね…でその先も辿ってみたんですが住宅地を抜け、明らかにここかなってところで痕跡が分からず魚野川を渡り、某お餅工場の道が鉄道の通ってた所とわかりました道の駅の裏を通り先程の桜並木の道だったんですねこの動画でやはりそうだったんだと改めて間違って無かったんだと頷きながら拝見させて頂きましたありがとうございました小千谷編も参考になりました
今回の部分は、見事なショートカットですね。👀拝見したところ、現在線のトンネルも、それほど長くはないように見えますが、上越線建設当時の技術では難しかったのか?あるいは、少しでも建設費を抑えたかったのでしょうか。🙄線形の変化の歴史を辿ることで、土木技術の進歩の歴史を感じることも出来る、良い動画でした。👏いつか、越後川口の道の駅に行って、昔日の上越線を偲びたいです。😌
S40年代は鉄道が物流の主体…今ならそのまま😅上越線も何カ所かはある😄東北本線もS43年の電化には線路の付け替えは数カ所はある羽越線は複線予定が放置…😅
新潟県出身の知人は越後堀之内🏠️↔小千谷🏫を電車通学していた。話のネタができた✌️。
北堀之内側は雪が消えた直後に見るとよく分かりますよ。
ワクチン2回目を打った翌日にまとめて収録したけど...変わりない?
体調変化無さそうで、良かったです。😚
健脚が頼りの撮影、恐れ入ります。
この区間、うねうね曲がってる移乗認識無かったよ
取材ご苦労様でした。長い間の謎が解けました。
13:33と13:44の映像で、魚野川の両岸に橋台が確認できるはずなのですが、この時期は草木に隠れて見えませんね。手前の草の盛り上がりが越後川口方の橋台です。対岸の樹木の中に北堀之内方の橋台があるのですが、木々の葉が落ちている時期にはよく見えます。
西川口出身者ですが、懐かしい上越線のお話しありがとうございました。確かに昔中山に踏切がありました。道の駅あぐりの里の中を線路があったとは知りませんでした。コロナが落ち着いたら、尋ねてみたいです。
中山の踏切、私の説明で合ってましたでしょうか、
ぜひまた当時の思い出を呼び起こしに行ってみてください。
中山の踏切は、間違いなく合っていました。子供の頃は、上越線は内の二階の窓から見えた様な気がしました。小千谷へ行く時も説明の通り上越線のガードをくぐって行きました。本当に素晴らしい動画ありがとうございました。DVDに記録して保存させて頂きます。
丹念に調べてあり、わかりやすくとても勉強になりました。ありがとうございます。
これから過疎が進むとこういう地域が多くなるのでしょうね。
私は都会にも「廃線」があることを知り、動画にしてみました。
東横線です。
こちらは違った趣旨の廃線で興味深かったです。
私は北堀側の和南津トンネルにもう一つ使われていないトンネルに気付きました
それで川口側の出口が無いのに気付き探した事がありました
そうしたらあったんですねトンネルが
結構な勾配なんですね…でその先も辿ってみたんですが
住宅地を抜け、明らかにここかなってところで痕跡が分からず
魚野川を渡り、某お餅工場の道が鉄道の通ってた所とわかりました
道の駅の裏を通り先程の桜並木の道だったんですね
この動画でやはりそうだったんだと
改めて間違って無かったんだと頷きながら拝見させて頂きました
ありがとうございました
小千谷編も参考になりました
今回の部分は、見事なショートカットですね。👀
拝見したところ、現在線のトンネルも、それほど長くはないように見えますが、上越線建設当時の技術では難しかったのか?あるいは、少しでも建設費を抑えたかったのでしょうか。🙄
線形の変化の歴史を辿ることで、土木技術の進歩の歴史を感じることも出来る、良い動画でした。👏
いつか、越後川口の道の駅に行って、昔日の上越線を偲びたいです。😌
S40年代は鉄道が物流の
主体…今ならそのまま😅
上越線も何カ所かはある😄
東北本線もS43年の
電化には線路の付け替えは
数カ所はある
羽越線は複線予定が
放置…😅
新潟県出身の知人は越後堀之内🏠️↔
小千谷🏫を電車通学していた。
話のネタができた✌️。
北堀之内側は雪が消えた直後に見るとよく分かりますよ。
ワクチン2回目を打った翌日にまとめて収録したけど...
変わりない?
体調変化無さそうで、良かったです。😚
健脚が頼りの撮影、恐れ入ります。
この区間、うねうね曲がってる移乗認識無かったよ