【公式】『Let’sトレ活!』#22 模型で語る国鉄車両の魅力!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 『Let’sトレ活!』毎月第2月曜24時から放送中!※第4月曜再放送
▶︎番組公式HPはこちら!www.bsfuji.tv/...
▶︎鉄道商品はこちらをチェック!www.bsfuji.sho...
鉄道ファンのトレイン活動応援番組「Let’sトレ活!」
今回のテーマは「国鉄車両」!世界的音楽家であり、大の鉄道好きとしても知られる上野耕平をゲストに迎えて送る国鉄特集!解説には日本を代表する模型メーカー4社の担当者が勢揃い!今なお根強い人気を誇る国鉄の魅力を鉄分高めに様々な角度から語り合う!
MC:久野知美(女子鉄アナウンサー)
<ゲスト>
上野耕平(サクソフォン奏者)
<解説ゲスト>
川崎大輔(カトー)
小室英一(Models IMON)
佐藤敦(トラムウェイ)
鈴木雅之(トミーテック)
#トレ活
#国鉄
#鉄道模型
Nゲージ広大レイアウト見てすごく興味引っかかってます。
私も同様、改良中ですが時間かかります。
90年生まれで中央沿線で育ったから201系·183·189系·EF64重連·EF65が頻繁に走ってたのが懐かしい
グレードアップあずさがギリ残ってた記憶が
自分が生まれたのが1982年10月23日でありながら、東京から九州を往復していたブルートレインを思い出します。
国鉄時代の常磐線が話題になるんですね。確かに多彩で華やかでした。。
読売テレビさんに引き続いて、フジテレビさんまで❤!!鉄道ファンが、市民権を得られる世界になって、うれしいです。しかし、新幹線のビュッフェ、私も東北新幹線で、大学生時代に経験しています👍!!ちなみにこのスターターセット、私も一番最初はこれだった…。
2:21 2台メーカーがちゃんとコーポレートカラーまとってる
西イケ最高です❗
マジすご🧐😱
こんばんは。大阪府内のJR在来線で国鉄車両が走っている国鉄型は201系だけになってしまいました。
DD13型と旧型客車の牽引で、国鉄のローカル線を再現できますよ。
KATOの電気機関車はスカートが動くのが嫌で、機関車はトミックスを買ってました。
おおっ
西イケじゃんか
良レイアウトです
急行のビュッフェの営業って昭和何年くらいまで? 0系新幹線のビュッフェや食堂車は経験あるけど、急行のビュッフェって何時までだったんだろ?急行アルプスに乗車した際に連結されてたサハシを見た記憶はあるけど、すでに営業されておらずカウンターに寝てる人がいた。昭和55年くらいかな?
国鉄の魅力は、やはり模型界の方々も満足ですが、
国鉄のOBさんにも出演して頂きたかったです。
魅力を話せる範囲で話して頂きたかったかな・・・と思います
佐藤さん慣れればもっとキャラ出て面白くなるはず
渋い
90生まれだけど、食堂車は覚えている。
と言ってもひかり(グランドひかり)の食堂車だけど。
鈴木雅之『違う違う、そうじゃない。』
グリーンマックスとマイクロエースはでないのかな?