Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
コントロールいいな
斎藤佑樹さんの球のキレが良いので球筋が糸を引くようにミットに吸い込まれるのがわかる。斎藤佑樹さんと中田翔さんは、平成のKK対決として別のリーグでライバルとして戦って欲しかったです。想像でしかないですが、高津監督がいる今のヤクルトに入団していたら、と思うと残念です。
ワイも同様に、斎藤佑樹がヤクルトに入団していれば、神宮球場やセ・リーグ野球に案外対応していたのではないかと思う。
ヤ戦病院行き待ったなし
斎藤佑樹は本当この1年が凄く輝いていた
スピードガン以上に速く感じるし、ストレートの伸びが凄い!斎藤佑樹はおそらくこの時がピーク。
148だもんな しかも4連投の最後でも147キロ出してたし怪物
貴重な映像!
これは大投手斎藤
この球があれば、プロでも3年間は通用したやろ。。惜しいなぁ。。高校2年生とはいえ、あの中田を封じ込めているわけやからな。。凄いわ。。
高卒プロ入りで3年しか通用せんのやったら余裕で今の選択の方が正しいやん
@@ニック210 それはどうかわからない。大学2年生の時に股関節を痛めてから、斎藤は劣化していったが、高校から大学2年生にかけての酷使が祟ったとも言われている。プロで高卒からプロでじっくりと基礎を作っていれば、また違ったものになっていたかもしれない。ただ、本人は当時プロでやれる自信がなかったと明かしている。
いや全然プロで通用する要素無いけどちなみに中田もまだまだプロレベルではなかったからね
@@ちょりん-t9z彼はあまりにも華々しい投球をしたので、ちょっと過大評価やったかな。。
@@mstyleentertainment4625 今言うと後出しになってしまうけど、甲子園見てた頃から通用しないと思ってたよスピード、キレ、変化球、コントロールどれを取っても平凡。全てが平均よりちょい上よく言えばまとまった投手、悪く言えば武器が無い突出した武器が無いとプロの1軍では通用しない
当時の早実に信頼できる2番手ピッチャーがいたら、斎藤投手の負担を減らせてたんだけどな、やはり投げさせすぎだったな😓
まさかこの2人がプロで成功しないとは…
中田は成功してる定期認められない弱男さあ、、、😂
中田は成功していないとは言えないけど育成失敗というか、もっと打てたんじゃないかとは思う。1500安打、300本塁打、100打点以上5回は立派だけど打率が低く30本塁打以上は2回だけ。個人的には2013年のケガが転機だったように思う。実際にリタイアしながらも打率3割、28本塁打でケガがなければ本塁打王になっていたはず。
中田は大成功の部類でしょ
大学行かなきゃ良かったのにな。この球ならある程度は通用しただろ
大学でも良かったけどね、同僚の大石や福井と並んで。まさか福井が一番出世するとはw
@@紳士先輩-f8tん?全員期待外れやない?そんなに実働してたっけ?
大学も1年からフル稼働あれだけ投げればボロボロになるよな
やっぱりSBOのがしっくりくる
中田翔、2年生の体付きじゃないやろ
日ハム時代のチームメイトだったが印象
大学で全てを台無しにした。
斎藤は大学でツーシーム覚えてからフォーシームがオジギングファストになってしまった。
天才
第三打席第一、二打席とも外角を中心投球だったが内角攻めで詰まらせ打ち取った。
野球ってやる気が大事だな
斎藤佑樹と中田翔は北海道日本ハムファイターズではチームメイトだったが、そのルーツがこの対決だったんだよねしかも斎藤佑樹が現役引退後の中田翔は東京読売巨人に無償トレード、その2シーズン後はオプトアウト権行使のち中日入団そのおかげで中日ドラゴンズも攻撃力が復活しつつある
2打席目までは足を上げて、3打席目からすり足に変えてて対応しようという意図は見えるけど、結局一度もまともな形でスイングできてないように見える。というか中田の高校時代で一番スイングが良かったのは1年の夏。
や、斎藤の球が普通に良いんだよ。2年も中田は普通に良いスイングしてる
これはハンカチ王子!
第二打席スライダーが効いていたのか外角低め直球にも手が出なかった。
ハンカチは大学でも150km/hとか計測してたから、別に高校で燃え尽きてたわけじゃないんだよな。端的にプロで伸びなかった。
怪我だろ
高校で燃え尽きた訳じゃ無いのは同意だけど「端的に」以降は違うな2年目の肩の怪我が結局引退するまで尾を引いた投手は肩をやったら致命的なんだよ
大学での股関節の怪我やろ
斎藤佑樹投手を育て上げたのは早実高、早大であり日ハムではなかった。日ハムは、彼を育て上げる事は出来なかった。
栗山がテキトーだった。
高校時代からたいして伸び代が無かった。田中将大投手と大差がついた。ダルビッシュ有投手程、突出していなかっただけの事だった。
このときからコントロール悪いし、腕ふれてない
早大の時は投げ方おかしくなってたよ。
@@ぼんすけ-t5d肘肩に故障があったか。
単なるはったりやろーになりさがった
第一打席振ったと言うよりも振らされた見逃せばボール球!投球術にやられた。
いつ頃から半価値王子になったの?
きみは無価値
中田が高めの釣り球に弱いと踏んでの配球かな?
キャッチャーが内角高めに構えていますから、おそらくそうでしょうね。ただ、2ストライク追い込まれている状況で、146kmのストレートが近めのコースに来ていますから、これは中田翔でなくても振ってしまう可能性が高いと思います。
大将中田翔がかっこいい
早実 早熟
フォーム欄笑
😂148
コントロールいいな
斎藤佑樹さんの球のキレが良いので球筋が糸を引くようにミットに吸い込まれるのがわかる。
斎藤佑樹さんと中田翔さんは、平成のKK対決として別のリーグでライバルとして戦って欲しかったです。
想像でしかないですが、高津監督がいる今のヤクルトに入団していたら、と思うと残念です。
ワイも同様に、斎藤佑樹がヤクルトに入団していれば、神宮球場やセ・リーグ野球に案外対応していたのではないかと思う。
ヤ戦病院行き待ったなし
斎藤佑樹は本当この1年が凄く輝いていた
スピードガン以上に速く感じるし、ストレートの伸びが凄い!
斎藤佑樹はおそらくこの時がピーク。
148だもんな しかも4連投の最後でも147キロ出してたし怪物
貴重な映像!
これは大投手斎藤
この球があれば、プロでも3年間は通用したやろ。。惜しいなぁ。。高校2年生とはいえ、あの中田を封じ込めているわけやからな。。凄いわ。。
高卒プロ入りで3年しか通用せんのやったら余裕で今の選択の方が正しいやん
@@ニック210
それはどうかわからない。大学2年生の時に股関節を痛めてから、斎藤は劣化していったが、高校から大学2年生にかけての酷使が祟ったとも言われている。プロで高卒からプロでじっくりと基礎を作っていれば、また違ったものになっていたかもしれない。ただ、本人は当時プロでやれる自信がなかったと明かしている。
いや全然プロで通用する要素無いけど
ちなみに中田もまだまだプロレベルではなかったからね
@@ちょりん-t9z
彼はあまりにも華々しい投球をしたので、ちょっと過大評価やったかな。。
@@mstyleentertainment4625
今言うと後出しになってしまうけど、甲子園見てた頃から通用しないと思ってたよ
スピード、キレ、変化球、コントロールどれを取っても平凡。全てが平均よりちょい上
よく言えばまとまった投手、悪く言えば武器が無い
突出した武器が無いとプロの1軍では通用しない
当時の早実に信頼できる2番手ピッチャーがいたら、斎藤投手の負担を減らせてたんだけどな、やはり投げさせすぎだったな😓
まさかこの2人がプロで成功しないとは…
中田は成功してる定期
認められない弱男さあ、、、😂
中田は成功していないとは言えないけど育成失敗というか、もっと打てたんじゃないかとは思う。
1500安打、300本塁打、100打点以上5回は立派だけど打率が低く30本塁打以上は2回だけ。
個人的には2013年のケガが転機だったように思う。
実際にリタイアしながらも打率3割、28本塁打でケガがなければ本塁打王になっていたはず。
中田は大成功の部類でしょ
大学行かなきゃ良かったのにな。この球ならある程度は通用しただろ
大学でも良かったけどね、同僚の大石や福井と並んで。
まさか福井が一番出世するとはw
@@紳士先輩-f8tん?全員期待外れやない?そんなに実働してたっけ?
大学も1年からフル稼働
あれだけ投げればボロボロになるよな
やっぱりSBOのがしっくりくる
中田翔、2年生の体付きじゃないやろ
日ハム時代のチームメイトだったが印象
大学で全てを台無しにした。
斎藤は大学でツーシーム覚えてからフォーシームがオジギングファストになってしまった。
天才
第三打席
第一、二打席とも
外角を中心投球だったが
内角攻めで詰まらせ打ち取った。
野球ってやる気が大事だな
斎藤佑樹と中田翔は北海道日本ハムファイターズではチームメイトだったが、そのルーツがこの対決だったんだよね
しかも斎藤佑樹が現役引退後の中田翔は東京読売巨人に無償トレード、その2シーズン後はオプトアウト権行使のち中日入団
そのおかげで中日ドラゴンズも攻撃力が復活しつつある
2打席目までは足を上げて、3打席目からすり足に変えてて対応しようという意図は見えるけど、結局一度もまともな形でスイングできてないように見える。というか中田の高校時代で一番スイングが良かったのは1年の夏。
や、斎藤の球が普通に良いんだよ。2年も中田は普通に良いスイングしてる
これはハンカチ王子!
第二打席
スライダーが効いていたのか
外角低め直球にも手が出なかった。
ハンカチは大学でも150km/hとか計測してたから、別に高校で燃え尽きてたわけじゃないんだよな。端的にプロで伸びなかった。
怪我だろ
高校で燃え尽きた訳じゃ無いのは同意だけど「端的に」以降は違うな
2年目の肩の怪我が結局引退するまで尾を引いた
投手は肩をやったら致命的なんだよ
大学での股関節の怪我やろ
斎藤佑樹投手を育て上げたのは早実高、早大であり日ハムではなかった。
日ハムは、彼を育て上げる事は出来なかった。
栗山がテキトーだった。
高校時代から
たいして伸び代が無かった。
田中将大投手と大差がついた。
ダルビッシュ有投手程、突出していなかっただけの事だった。
このときからコントロール悪いし、腕ふれてない
早大の時は投げ方おかしくなってたよ。
@@ぼんすけ-t5d肘肩に故障があったか。
単なるはったりやろーになりさがった
第一打席
振ったと言うよりも振らされた見逃せばボール球!
投球術にやられた。
いつ頃から半価値王子になったの?
きみは無価値
中田が高めの釣り球に弱いと踏んでの配球かな?
キャッチャーが内角高めに構えていますから、おそらくそうでしょうね。ただ、2ストライク追い込まれている状況で、146kmのストレートが近めのコースに来ていますから、これは中田翔でなくても振ってしまう可能性が高いと思います。
大将中田翔がかっこいい
早実 早熟
フォーム欄笑
😂148