Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
オレガノとレモンバームを鉢植えにして畑に置いてあるのですが(広がりすぎを抑えるために鉢の中に植えています)春に綺麗な淡いグリーンが生えそろった頃『私たちの鉢をあの雑草さんの中に置いて欲しい』と意識を飛ばしているのを感じたんです😅それで、その通りにしたら、雑草さんの中に埋もれながら、砂漠のような夏でも快適に過ごしていました😄🌱静岡県の中間地でも、8月は灼熱砂漠の様な34-36度の2-3週間があります。蔓性の植物や、地面を這うように茂るスベリヒユのような植物は、お野菜さんたちを暑さから守るために頑張っている様に見えます。生姜、里芋、落花生は自生のゴーヤに守られて生育が順調に行ったエリアがありましたし、スベリヒユのおかげで九条ネギも砂漠の夏を乗り越える事が出来ています。雑草さんは本当に良い仕事をしていますよね。人間には出来ない仕事をしてくれます。感謝ですよ、本当に🥹✨🌱
今年は地下茎さんがたくさんの畑で玉ねぎ作ってみようと思っています。ダメかもしれないと心配でしたが、土さんを信じて会話しながらやってみようと思います。いつも元気になる動画ありがとうございます!
わかるー!草や枝は乾燥して枯れてから入れないとおかしくなりますね!
コメントありがとうございます🌈
今橋さん🌱地球🌏の為に日々ありがとうございます🍀
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
今橋さんの感謝の気持ちで畑をするというのこれからも。忘れず実行したいです🌷🐻🍀🦋
カービーさんとこで知りました。今、ブームになってる菌ちゃん農法の要の、畝を作った時に、手を当てて感謝するっていうのがあるんですが、一番のポイントはそれかな。世界に広がるEM菌も根底はそれですから。それぞれとコラボ・対談して欲しいです。
寒暖差にも 注意して健康に気をつけて がんばってほしいです
耕す時期に気をつけます。有難うございます。
大きな玉ねぎとカボチャ、素敵ですね。✨いつか作れるようになりたいです❣️
生の草をそのまますき込むと、雑菌が沸いて腐敗した状態になるってことですね。
耕す除草するというのがそもそもの間違いです、耕す除草する=砂漠化、土壌の温度を測ってみれば砂漠と変わらない温度になっています、また耕すことで団粒構造も分解されて雨が降ったり水やりすると加湿状態になります
日本に帰られましたかね??お疲れ様です、自分は、野菜残渣、生ゴミ、釜戸の灰、雑草も、畝間をスコップで掘りながら埋めていますが、科学肥料、農薬要らずで40年やっています、150坪程ですから健康の為に、やっていますが、3人家族で食べきれません、有難うございました🙇。😮
夏野菜が終わった後に、深さ30センチくらいを天地返ししてしまったのですが、、、😅軽く耕すくらいのほうが良かったんでしょうね、、、🥲露草の花が可愛く咲いています😊✨オオイヌノフグリの花、少しだけ咲いてるのを見つけました😃✨
かぼちゃでっかい!うちも立派なかぼちゃさん、なってくれました!でも今橋さんのかぼちゃはもっと大きい!いつかそのサイズまで育つんだと思うとニヤニヤしてしまいます😍
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコかぼちゃ収穫おめでとう!
今年 4年目です雑草種類は ステージ3と4なんで悪くないはずなんですが… 山地なので粘土質です肥料は極力やりたくないので3年位油粕と生ゴミ、残渣堆肥だけ入れてますやっぱり肥料は抜いた方がいいのかと、今年は油粕もやりませんでした生ゴミだけはすき混んでいます。自然農スタイル、暑さ対策で雑草は生やしてます 雑草の長さ長かったかも…ミニトマト、モロヘイヤは大丈夫ですが、他のは成りが悪いです私自身は親からの邪魔、過干渉でストレス体になってるので、リラックスできず植物にも影響出てるのかも⁉️…
にんにく時間覚悟します〜花を咲かせて種採りしてみようと思ってますよ〜
畝を作ったら水まきの時に壊れてしまいました。 水のまきかたを間違っているのでしょうか?
ライブで答えを頂いたようで とっても嬉しかったです。また頑張ります!💖
それはすごかった👍👍👍👍
こんばんは。ふと考えました。虫や病気は、土が清浄でない時に来るというお話でしたが、世界中の土が清浄になったら、虫はどこに行くのでしょうか?
23:21 今橋さんの左側(画面の右端)でブドウが房ごと!😮今橋さんのブドウでつくるワイン飲んでみたいなあ😊名古屋でお目にかかれるのを楽しみにしております☺️
そうなんや~。。。オオイヌフグリ抜いてた。。。結構モッサーってなるので。。。
今橋さんの10月27日の奈良県のイベント申込みました。お世話になります。
前回のライブ動画のときに質問したものです。(自然栽培319 にも 同じコメントをしました)お勧めの刀川平和農園の黒土を沢山購入しました。プランター栽培のときに この黒土になにも混ぜないで そのままお使いくださいとのことでした。早速プランターに黒土を投入して 水を加えると ふかふかの黒土とは程遠い 水はけの悪いどろどろの状態になりました。通気性が悪そうで 翌日には土ががっちり固まってしまいました。ここに種を蒔いていいのか不安です。今橋さんのおっしゃることを信じて ここに種まきをしていいでしょうか? 黒土の袋には プランター栽培には腐葉土を混ぜるようにと記載があります。どうしたら良いでしょうか? アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
つい先ほど、返信させていただきました🌈リマインドありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
@@自然栽培20年 確認しました 有難うございます。 今年 夏野菜苗を植え終わるころに今橋さんの自然栽培を知りました。今までは 牛糞や石灰を使ってました。今回は その土に植えてしまいましたが 追肥は一切せずに 栽培しました。今後は今橋流に少しずつシフトして行くつもりですので よろしくお願いいたします。早速 秋蒔き用の無農薬無施肥で育った野菜の種を購入しました。
中国語字幕を追加してください、ありがとう。
お隣さんの雑草を頂いて私の畑に置いて下さいます今までなかった すぎなが生えてくるようになりました。
スギナどんどん増えるといいですね~。殆んどの野草の効能に解毒作用があり、デトックスにいいですよ。レシピもぐぐると出てきます。ご存知だと思いますがオーガニックのお店にスギナ、ドクダミ、ヨモギ、松葉、カキなどのお茶も販売してます。今は雑草、昔は薬草ですから。😊✨
@@自然栽培20年 こちらこそ、ありがとうございます。こちらは東京ですが、6畳くらいの区民農園を借りてやってるんですが、今年の夏野菜の🍉をカラスに収穫前にと食べられ、🥒と🍈は夏の熱波と突然の豪雨で葉っぱがダメになり、ウリハちゃん(ウリハムシ)に葉っぱ食べられて収穫出来ませんでした。夏に全然実がつかなかっのに、今になってですが南瓜8個とゴーヤ7個が実になってててうれしいです。😊✨来年は区民農園を返すので家で家庭菜園になりそうです。
(´・ω・`)私の地域は、記憶にないくらいの『少雨』が続いてます。山1つの違いで『降る・降らない』の差が際立ってますね。時々『雨乞い』したくなります。乾きやすい通路に『草マルチ』をしたので枯れてしまう野菜は減らせました。農薬と肥料、米糠の使用は、ほとんど無しになって数年ですが…苦土石灰はどうしようか?って感じで数袋キープしてます。今橋さんは、どのようにされてますか?使用せずでしょうか?
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ石灰等、何も入れていませんよ♪栽培がんばってください。
@@自然栽培20年 (^^)解答ありがとうございます。既にある『土さんのパワーを引き出す』お手伝いですね。落花生の栽培じゃがいもの栽培に使用してましたもので。今日&明日は、野良のジャンボニンニクが発芽しだしたので、手持ちのを植付けしてます。
@@ooagatanushi さま苦土石灰の代わりに卵の殻を砕き用いるのは如何でしょうか? (カニガラなど砕き用いるのも良いのでは… と思いますが… )
@@髙木佐和 タマゴの殻ですね…うちも生ゴミを小さな生き物達に分解してもらう為にコンポスト設置してまして、その中に入れたりしてます。コンポストは魚のホネなどの分解装置にしてはいます。マツバガニ等のカラですね…キチンキトサンでしたっけ?カニガラは、思ったほど手に入らない為、諦めましたよ。塩気が抜けてれば…とは思いますが…ご近所さんが『茹で汁』を使ってしまって半年くらい畑を休ませる事になったのを記憶してます。『何処まで手を貸して良いのか?』という事もありまして、基礎中の基礎である『石灰について』質問してみました。
オレガノとレモンバームを鉢植えにして畑に置いてあるのですが(広がりすぎを抑えるために鉢の中に植えています)春に綺麗な淡いグリーンが生えそろった頃『私たちの鉢をあの雑草さんの中に置いて欲しい』と意識を飛ばしているのを感じたんです😅それで、その通りにしたら、雑草さんの中に埋もれながら、砂漠のような夏でも快適に過ごしていました😄🌱静岡県の中間地でも、8月は灼熱砂漠の様な34-36度の2-3週間があります。蔓性の植物や、地面を這うように茂るスベリヒユのような植物は、お野菜さんたちを暑さから守るために頑張っている様に見えます。生姜、里芋、落花生は自生のゴーヤに守られて生育が順調に行ったエリアがありましたし、スベリヒユのおかげで九条ネギも砂漠の夏を乗り越える事が出来ています。雑草さんは本当に良い仕事をしていますよね。人間には出来ない仕事をしてくれます。感謝ですよ、本当に🥹✨🌱
今年は地下茎さんがたくさんの畑で玉ねぎ作ってみようと思っています。ダメかもしれないと心配でしたが、
土さんを信じて会話しながらやってみようと思います。いつも元気になる動画ありがとうございます!
わかるー!
草や枝は乾燥して枯れてから入れないとおかしくなりますね!
コメントありがとうございます🌈
今橋さん🌱
地球🌏の為に
日々ありがとうございます🍀
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
今橋さんの感謝の気持ちで畑をするというのこれからも。忘れず実行したいです🌷🐻🍀🦋
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
カービーさんとこで知りました。今、ブームになってる菌ちゃん農法の要の、畝を作った時に、手を当てて感謝するっていうのがあるんですが、一番のポイントはそれかな。世界に広がるEM菌も根底はそれですから。それぞれとコラボ・対談して欲しいです。
寒暖差にも 注意して健康に気をつけて がんばってほしいです
耕す時期に気をつけます。有難うございます。
大きな玉ねぎとカボチャ、素敵ですね。✨
いつか作れるようになりたいです❣️
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
生の草をそのまますき込むと、雑菌が沸いて腐敗した状態になるってことですね。
耕す除草するというのがそもそもの間違いです、耕す除草する=砂漠化、土壌の温度を測ってみれば砂漠と変わらない温度になっています、また耕すことで団粒構造も分解されて雨が降ったり水やりすると加湿状態になります
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
日本に帰られましたかね??お疲れ様です、自分は、野菜残渣、生ゴミ、釜戸の灰、雑草も、畝間をスコップで掘りながら埋めていますが、科学肥料、農薬要らずで40年やっています、150坪程ですから健康の為に、やっていますが、3人家族で食べきれません、有難うございました🙇。😮
夏野菜が終わった後に、深さ30センチくらいを天地返ししてしまったのですが、、、😅軽く耕すくらいのほうが良かったんでしょうね、、、🥲
露草の花が可愛く咲いています😊✨オオイヌノフグリの花、少しだけ咲いてるのを見つけました😃✨
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
かぼちゃでっかい!うちも立派なかぼちゃさん、なってくれました!でも今橋さんのかぼちゃはもっと大きい!いつかそのサイズまで育つんだと思うとニヤニヤしてしまいます😍
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
かぼちゃ収穫おめでとう!
今年 4年目です
雑草種類は ステージ3と4なんで悪くないはずなんですが…
山地なので粘土質です
肥料は極力やりたくないので3年位油粕と生ゴミ、残渣堆肥だけ入れてます
やっぱり肥料は抜いた方がいいのかと、今年は油粕もやりませんでした
生ゴミだけはすき混んでいます。
自然農スタイル、暑さ対策で雑草は生やしてます 雑草の長さ長かったかも…
ミニトマト、モロヘイヤは大丈夫ですが、他のは成りが悪いです
私自身は親からの邪魔、過干渉で
ストレス体になってるので、リラックスできず植物にも影響出てるのかも⁉️…
にんにく時間覚悟します〜花を咲かせて種採りしてみようと思ってますよ〜
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
畝を作ったら水まきの時に壊れてしまいました。 水のまきかたを間違っているのでしょうか?
ライブで答えを頂いたようで とっても嬉しかったです。また頑張ります!💖
それはすごかった👍👍👍👍
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
こんばんは。
ふと考えました。
虫や病気は、土が清浄でない時に来るというお話でしたが、
世界中の土が清浄になったら、虫はどこに行くのでしょうか?
23:21 今橋さんの左側(画面の右端)でブドウが房ごと!😮
今橋さんのブドウでつくるワイン飲んでみたいなあ😊
名古屋でお目にかかれるのを楽しみにしております☺️
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
そうなんや~。。。オオイヌフグリ抜いてた。。。結構モッサーってなるので。。。
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
今橋さんの
10月27日の奈良県のイベント
申込みました。
お世話になります。
前回のライブ動画のときに質問したものです。(自然栽培319 にも 同じコメントをしました)
お勧めの刀川平和農園の黒土を沢山購入しました。
プランター栽培のときに この黒土になにも混ぜないで そのままお使いくださいとのことでした。
早速プランターに黒土を投入して 水を加えると ふかふかの黒土とは程遠い 水はけの悪いどろどろの状態になりました。通気性が悪そうで 翌日には土ががっちり固まってしまいました。
ここに種を蒔いていいのか不安です。今橋さんのおっしゃることを信じて ここに種まきをしていいでしょうか?
黒土の袋には プランター栽培には腐葉土を混ぜるようにと記載があります。
どうしたら良いでしょうか? アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
つい先ほど、返信させていただきました🌈
リマインドありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
@@自然栽培20年
確認しました 有難うございます。 今年 夏野菜苗を植え終わるころに今橋さんの自然栽培を知りました。
今までは 牛糞や石灰を使ってました。今回は その土に植えてしまいましたが 追肥は一切せずに 栽培しました。今後は今橋流に少しずつシフトして行くつもりですので よろしくお願いいたします。
早速 秋蒔き用の無農薬無施肥で育った野菜の種を購入しました。
中国語字幕を追加してください、ありがとう。
お隣さんの雑草を頂いて私の畑に置いて下さいます
今までなかった すぎなが生えてくるようになりました。
スギナどんどん増えるといいですね~。
殆んどの野草の効能に解毒作用があり、デトックスにいいですよ。
レシピもぐぐると出てきます。
ご存知だと思いますがオーガニックのお店にスギナ、ドクダミ、ヨモギ、松葉、カキなどのお茶も販売してます。
今は雑草、昔は薬草ですから。😊✨
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
@@自然栽培20年 こちらこそ、ありがとうございます。
こちらは東京ですが、6畳くらいの区民農園を借りてやってるんですが、今年の夏野菜の🍉をカラスに収穫前にと食べられ、🥒と🍈は夏の熱波と突然の豪雨で葉っぱがダメになり、ウリハちゃん(ウリハムシ)に葉っぱ食べられて収穫出来ませんでした。
夏に全然実がつかなかっのに、今になってですが南瓜8個とゴーヤ7個が実になってててうれしいです。😊✨
来年は区民農園を返すので家で家庭菜園になりそうです。
(´・ω・`)私の地域は、記憶にないくらいの『少雨』が続いてます。
山1つの違いで『降る・降らない』の差が際立ってますね。時々『雨乞い』したくなります。
乾きやすい通路に『草マルチ』をしたので枯れてしまう野菜は減らせました。
農薬と肥料、米糠の使用は、ほとんど無しになって数年ですが…苦土石灰はどうしようか?って感じで数袋キープしてます。
今橋さんは、どのようにされてますか?使用せずでしょうか?
コメントありがとうございます🌈(o^―^o)ニコ
石灰等、何も入れていませんよ♪
栽培がんばってください。
@@自然栽培20年
(^^)解答ありがとうございます。既にある『土さんのパワーを引き出す』お手伝いですね。
落花生の栽培
じゃがいもの栽培
に使用してましたもので。
今日&明日は、野良のジャンボニンニクが発芽しだしたので、手持ちのを植付けしてます。
@@ooagatanushi さま
苦土石灰の代わりに卵の殻を砕き用いるのは如何でしょうか? (カニガラなど砕き用いるのも良いのでは… と思いますが… )
@@髙木佐和
タマゴの殻ですね…うちも生ゴミを小さな生き物達に分解してもらう為にコンポスト設置してまして、その中に入れたりしてます。
コンポストは
魚のホネなどの分解装置にしてはいます。
マツバガニ等のカラですね…キチンキトサンでしたっけ?カニガラは、思ったほど手に入らない為、諦めましたよ。
塩気が抜けてれば…とは思いますが…ご近所さんが『茹で汁』を使ってしまって半年くらい畑を休ませる事になったのを記憶してます。
『何処まで手を貸して良いのか?』という事もありまして、基礎中の基礎である『石灰について』質問してみました。