【中古戸建て】リフォームして後悔したことランキング!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 13

  • @asukahirano879
    @asukahirano879 Рік тому

    吹き抜けと同じく、ロフト、リビング階段も寒いですね。
    匂い、音も上がって行きますね。
    憧れますが、自分のうちは省エネ第一にしたいです。
    二重窓に浴室窓とトイレをリフォームしました。
    外気が入るのは主に窓からと業者さんから伺って行いました。

    • @kurao2020
      @kurao2020  Рік тому

      自分にとってなにを優先すべきなのか?
      これがリフォームする上で大切ですよね!

  • @yumikoohtsuka1862
    @yumikoohtsuka1862 Рік тому

    はじめまして、くらおさん
    中古住宅購入を検索し始め、先日1件目の中古住宅を見学してきました40代夫婦です。
    既に小学生の子供が二人(小4と2)いるため校区内で探しており、仕事の都合駅から近く、お恥ずかしながら予算にも限りある状況で中古住宅を探していました。
    かなり制限ある中での1件目見学でしたが、夫婦としての感触は良かったです。
    ただ、リビングを広くしたいのでバルコニーをリビングに変更するリフォームをしたい旨を仲介業者さんに伝えました。
    構造的に可能化を調べてくれると言っておりましたが、リフォーム会社探しはお客様の方で、、、っということでした。
    これは一般的なのでしょうか?
    希望としては購入前にリフォーム見積もり、日程を決めたいのですが、この流れは一般的ですか?(売り主さんは何度見学しても良いと言ってくれてます。)
    探しはじめて一軒目で、正直、中古住宅に関する知識がまだあまりない状況です。
    そんな中で話を進めることにも不安を感じてます。
    また検討中の物件は築14年の3階建てです。
    地域的に、小学校も徒歩4分と近く駅も15分以内です。
    売り主さんが離婚されたとの事で、お買い得な価格かと思いますが、3階建てなため少し人気がないのかなとも思えます。
    くらおさんは3階建て物件をどのようにお考えですか?
    質問が色々あり申し訳ありません。
    自分でもまだ色々まとまってない部分があり、少し混乱しています。

    • @kurao2020
      @kurao2020  Рік тому +1

      7割ココロがうごいているなら前向きに!
      工事費用含め、総額で価値を感じることが大切です。
      3階建てはエリアによっては仕方ないかと。

    • @yumikoohtsuka1862
      @yumikoohtsuka1862 Рік тому

      お返事ありがとうございます!
      一軒目だったので色々不安がありましたが、リフォーム費用含めて魅力に感じたら前向きに考えたいと思います!
      ありがとうございました!

  • @user-xb5er8si6e
    @user-xb5er8si6e Рік тому

    いきなりで恐縮ですが、照葉ってどういったご印象でしょうか??
    特殊な地域でなかなか比較がし辛くて困っています・・・。

    • @kurao2020
      @kurao2020  Рік тому

      セレブな街って感じです。
      交通の便がよくないのでこれからどう評価されていくかがポイントかとおもっています。

  • @junshinidea
    @junshinidea Рік тому +1

    1位は以外でした!中古の弱点って断熱と思ってましたので、、
    吹き抜けとかもそうですけど、日本の冬は寒さとの戦いですね💦

  • @ゆら-z8w3f
    @ゆら-z8w3f Рік тому

    吹抜けと言えば、中古住宅のお洒落なリフォームの定番に、天井を抜いて梁見せというのがあると思うのですが、あれこそ夏に地獄の暑さでは無いかと思うのですが、実態はどうなのでしょうか?
    新築の梁見せの場合は、各社得意な屋根の断熱方法を競っており、何とかなるのかな?と思いますが、
    断熱ラインが天井の従来型の住宅の天井を抜いてしまうのはどうなのだろうと。

    • @kurao2020
      @kurao2020  Рік тому +1

      物件にもよりますが
      シーリングファン付けたりすると緩和されるので
      個人的には許容範囲なことが大半です!

  • @SandbagOyaji
    @SandbagOyaji Рік тому

    なるほど500万かぁ
    今日リフォーム会社に相談の電話したら相場は1000万とか言ってたからちょっとなぁ。。

    • @kurao2020
      @kurao2020  Рік тому

      得意としている価格帯が各社あるので相性いいところ選ぶのがポイントです!

    • @SandbagOyaji
      @SandbagOyaji Рік тому

      @@kurao2020 ありがとうございます!
      まだ始めたばかりなので色んな会社を見ながら検討してみます