中古戸建て購入 失敗しない法則をGメンが伝授「ヒビ割れは大きさ!屋上は防水を見ろ」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 347

  • @furuhime
    @furuhime Рік тому +87

    解説のkさんはとてもいいです。誠実感が半端ないです。

  • @colorfulbaloon
    @colorfulbaloon Рік тому +36

    滝島さんと光文堂Kさんの組み合わせ最強では?よくある身近なタイプの建売紹介でめちゃくちゃわかりやすいし為になりました。

  • @---by5nz
    @---by5nz Рік тому +27

    ちょくちょく稲川さん育てようとするの紳士的ですこ

  • @JEPISTA
    @JEPISTA Рік тому +28

    Kさんのご説明が丁寧で,こういう物件ツアーはとても勉強になります!また,お話のなかで「卵をどう焼く派か」といった滝島さんの例えが面白く,とても分かりやすかったです!稲川さんとてもお綺麗です!

  • @お華さん
    @お華さん 11 днів тому

    プロの解説聞きながら見学できるシリーズ良いですね!またお願いします!

  • @betch4649
    @betch4649 Рік тому +106

    結局、こういう色々説明をしてくれる人が本当の良いアドバイスをしてくれるのか、売るための騙しトークなのかが見極められないのが一般消費者の辛いところよね

    • @たけちゃん-h7b
      @たけちゃん-h7b Рік тому +16

      一般の消費者だが、
      この程度の内容で引っかかる人がいるとは思えないなぁ。いたらへそで茶がわいちゃうよ。
      まずは真剣に買うつもりがないからわからないんだろうと思うけど。
      説明自体はいたって普通だと感じました。

    • @みどり-r7r
      @みどり-r7r Рік тому +6

      決めるのは自分でしょ。嘘言って契約させたら色々問題ありますから。何をどうとらえるかは自分次第です。見極めるべきは担当者では無く物件の良し悪しです。

  • @GG-jc2be
    @GG-jc2be Рік тому +36

    私はフローリングは部屋が広く見える白一択です。
    確かに白のフローリングは髪の毛とか目立つんだけど、濃い色のフローリングは目立たないだけで髪の毛やホコリ等の汚れがあるのは同じですからね。
    汚れは見えた方が掃除しなきゃってなるのでズボラな私にはそっちの方がありがたい。

    • @patchuouli
      @patchuouli 13 днів тому

      白だと修理もしやすいですしね。
      木目は意外と細かいカラーがあって修理も難しいのでお勧めできません。

  • @isifudo6543
    @isifudo6543 Рік тому +223

    元不動産屋ですが、私がこの物件を案内した場合は、消防署、救急病院が近くにないか、前面道路が位置道路なのか公道なのか、さらには家具の制限がありますとお客さんにはお伝えします。
    なぜならば、バルコニー部分に釣り上げができない障害物があること、廊下が狭く且つ、回転が多いと言う事。
    つまり大人数の家族にありがちな大型冷蔵庫の搬入は難しいことをお伝えします。免許番号15の地元密着型の不動産屋でした。

    • @國居久哲
      @國居久哲 Рік тому +18

      滝島さんちょこちょこ営業トーク挿んできてて古典的なモメるタイプの営業マンに見えました。

    • @めろんパン-q4g
      @めろんパン-q4g Рік тому +22

      2階にキッチンあると、冷蔵庫やら、ソファーやら窓搬入になりますよね。我が家、買い替える度クレーン代が

    • @ゆら-z8w3f
      @ゆら-z8w3f Рік тому +9

      我が家も2階のバルコニーから窓搬入、しかも正面は段差があってトラックを付けられないという、外構まで鬼仕様。
      その時に思ったのですが、こういう戸建バルコニーのフェンス1~2区画分だけロックを付けて、必要なときだけ鍵などで開く機構付けてくれれば、大分楽なのにと思います。

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr Рік тому +10

      救急病院が近くにあっても受け入れ拒否されるんだよなー。いざと言う時には近くにあるかどうかは関係ないことが多い(経験談)。あ、騒音の面か。なるほどね。

    • @きゃんのろんろん
      @きゃんのろんろん Рік тому +5

      コロナ下になって救急車の出動が増えたので結構大事かもしれないですね。
      ちなみにうちの前は消防署からの一方通行でかならず一晩で最低3回程度、救急車が通過します(笑)。

  • @kazuyon1014
    @kazuyon1014 Рік тому +8

    滝島さん、私は、滝島さんの顔が好きで動画を観てますよ‼️観ているうちに不動産業界話しに興味を持ってしまいました。

  • @もんぷち-q6m
    @もんぷち-q6m Рік тому +13

    土曜日の午前中の様子もチェックですよね(朝寝が出来ないと💧)。あとゴミ出しは何処でしてるのかとか。

  • @bzbrother2010
    @bzbrother2010 Рік тому +15

    説明がうまいに尽きる。

  • @GOE-it1mx
    @GOE-it1mx Рік тому +11

    今日も勉強になりました。子供二人いて、家を買うレベルまでいけそうもないけど、知らないよりはマシだなと思いました。

  • @トポロンももた
    @トポロンももた Рік тому +7

    屋上防水の件、とても勉強になりました!盲点。

  • @井上弘子-q4k
    @井上弘子-q4k Рік тому +9

    失敗ばかりなので 具体的に教えていただきましてありがとうございます
    顔出しMGの女性の方話し方も落ち着いていて説得力あって服装とかも信頼できる服装してらして良いなぁと思いました ネットではわかりにくい所もご説明いただき感謝です 若い女性の方もできればスーツとかブレザーとかにして欲しかった同じ女性として忍者みたいな(流行りだとは思いますが)ネット服とヘソだし?みたいなお洋服なのでびっくりします私的な意見です

  • @新新房
    @新新房 Рік тому +11

    窓脇のクロスの破れは???って感じですね、下地のパネル(石膏ボード)組の問題ならまだいいですが荷重ストレスによるものならやばいですね、外壁にも同じような異常がないかがポイントですかね。

  • @ちゅうちゅう-g6h
    @ちゅうちゅう-g6h Рік тому +19

    こんなエンピツみたいな家でも1億越えか。都心は恐ろしい。

    • @ももん-z9w
      @ももん-z9w 7 місяців тому +3

      田舎だけど
      きっと3000万…位
      すみません。

    • @patchuouli
      @patchuouli 13 днів тому

      @@ももん-z9w田舎もピンキリですが、北関東の田舎だと100坪ウワモノ有りでも3000万で買えるところもあります。

  • @ryoichiyunoki7486
    @ryoichiyunoki7486 Рік тому +20

    確かに2011年頃だと億超えの家って誰が住むんだろうと思うような雰囲気だったけど、最近近所の中古物件見てても億超えだらけで感覚がおかしくなってる気がする。このレベルまでくると変動金利が少し上がり出すだけで払えない人続出で投げ売り増えて不動産価格は暴落始めるだろうからこれから買う人は買い時が非常に難しいですね。

    • @aa96423
      @aa96423 2 місяці тому +2

      いつ位に暴落きそうですかね。5年以内には来ますか?
      購入したくて

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 21 день тому

      ​@@aa96423こないよ。実需だもの

    • @patchuouli
      @patchuouli 13 днів тому

      @@aa96423逆に金利が上がるので5年以内はまず無いと思います。
      リーマンショックの様なことが起きない限りは。

    • @mamama459-p4y
      @mamama459-p4y 10 годин тому

      ​@@aa96423インフレだし都心はさらに上がっても暴落はあり得ないだろ、天変地異とかあればわからんが

  • @jzarwo
    @jzarwo Рік тому +18

    立地といい、広さといい、見ながら高そうだなーと思ったけどやっぱそれくらいするよね、、。中古マンションパターンもぜひお願いします!

  • @猫元かける
    @猫元かける Рік тому +6

    洗濯機置き場のチェックも大事
    通路の幅、防水パン、壁との距離...
    ドラム式やファミリー用はかさ上げしなきゃかも

  • @AB-ut3oh
    @AB-ut3oh Рік тому +19

    この辺りの戸建賃貸料を調べてみたが、借りた方が断然お得。ものすごいインフレになるとか、土地の値段が爆上げする可能性がない限り。

    • @ici41041
      @ici41041 Рік тому +3

      そうですか?
      例えば40年のスパンで40年後に最終的に残る純資産で考えれば圧倒的に購入だと思いますよ。議論の余地は無いです。この立地であり得ないと思いますが仮に土地の値段が半分になっても購入だと思います。

  • @mariahosi2659
    @mariahosi2659 Рік тому +10

    階段がきついーーー。若い夫婦なら良さそうですね。

  • @ナカトモ-t9f
    @ナカトモ-t9f Рік тому +31

    渋谷区とはいえこの規模のペンシルハウスで1億円越えか・・・10年前の6000万円でも高いなぁ~って感想だったけど
    自分の金銭感覚がついていけてないw
    庶民に庭付き一戸建ては無理だね、23区内は特に。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      足立区葛飾区江戸川区は武蔵野市三鷹市調布市国立市国分寺市より安い

    • @mamama459-p4y
      @mamama459-p4y 10 годин тому

      同じ渋谷内でも格差すごいからなあ、幡ヶ谷ってみんながいわゆる渋谷って想像してるような中心地域から結構離れてる

  • @57Marin557
    @57Marin557 Рік тому +14

    ペアガラスで凄いは基準が低いんですね💦今はトリプルガラス樹脂サッシが良い断熱の家かなという感覚ですねー

  • @papy3110
    @papy3110 Рік тому +4

    3階建てで一階は駐車場と一部屋では主婦同線がキツイですね。駅からどのぐらいか分からないとなんとも言えません。

  • @高田氏
    @高田氏 3 місяці тому +4

    床が白で髪の毛目立つの気にするって浮気する人の思考でオモロ

  • @詠み人知らず-y5b
    @詠み人知らず-y5b Рік тому +4

    私の年ではまず立ての動きを見てしまいますね。そして、洗濯機が2階で干場が屋上。。。年寄にはキツイかな。
    でも、全般的にはとても感じの良いお家でした。若くて元気でお金持ちなら住んでみたいかもですね笑。

  • @kusyamaru
    @kusyamaru 10 місяців тому +3

    こちらの物件、非の打ち所がなくて、羨ましい

  • @KN-gi4ig
    @KN-gi4ig Рік тому +16

    解説がわかりやすかったです。

  • @a-x2e-l6i
    @a-x2e-l6i 8 місяців тому +1

    幡ヶ谷は羽田新航路の真下に当たるから南風の日は旅客機がすれすれを飛んでかなりの騒音と排気ガス。

  • @kaz3992
    @kaz3992 2 місяці тому

    木造三階なのに一階に大きな窓が2つあったのには驚いた👀‼️

  • @i.n.515
    @i.n.515 Рік тому +2

    屋上からの景色ばっちり映したら、全く土地勘なくても幡ヶ谷駅、中幡小学校に隣接する住宅とピンポイントで特定できちゃいますがいいんでしょうか?まあいいのか

  • @efgfabcd72
    @efgfabcd72 Рік тому +16

    個人的には夜も何度か見に行った方がいいとは思ってる
    うちの近くで昼は静かな公園があり、子供とかいる家庭は目の前で遊ばせられるから
    すごいい立地なんだけど、夜になると若者集まってサイファーや飲み会でどんちゃん騒ぎしてるから
    マジで寝れないだろう家が最近新築で3棟売り出されてる笑
    知らずに買った人は地獄だろうね・・・

  • @KK-pk9vg
    @KK-pk9vg Рік тому +103

    稲川さんが可愛過ぎて話入ってこん

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick Рік тому +19

    最後、衝撃でした。震災で建材が高騰しましたが、不動産バブルも相まってまさか2倍にまでなってるとは…

  • @翔佐々木-o7u
    @翔佐々木-o7u Рік тому +40

    庭もなくてこの設備のペンシルで一億か。。。東京ってスゲ〜〜

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 Рік тому +13

      さすがにこれで1億は高すぎですね。3F建ては老後のことを考えると長く住めないですし。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому +1

      渋谷区だと最低ランクに安い地域です。渋谷区でも神宮前なら坪1000万超えだから土地だけで2億超。都内は地方と違う国です。家賃も高いので相続組は生まれながら人生勝組です

  • @iidapan
    @iidapan Рік тому +35

    いやぁ〜場所はもちろんわかるけど、これで1.1億か、、、高すぎるをゆうに超えている、、、

    • @yuhito0214
      @yuhito0214 Рік тому +10

      田舎感だと中古で3000万でも高いねぇになっちゃう。
      やはり立地ですよね。

    • @坂の上の久光
      @坂の上の久光 Рік тому

      土地の実勢価格調べてないからよく分からないけど
      ジツジュウで買うか収益で買うかで変わっても来るよね

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому +2

      渋谷区で最も安いエリアです。神宮前なら坪1000万超えだから土地だけで2億超えですが。安い時に多く買えたので軽く億り人になれました

  • @UFC-
    @UFC- Рік тому +17

    このメンバーでやって行こう!
    俺は田舎だからすぐ隣に他人の家があるとかあり得ない!
    マンションとか絶対無理。
    100メートルは離隔欲しい😅

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      10億出せば買えますね。固定資産税は年間1000万位か

  • @etom4049
    @etom4049 6 місяців тому +1

    稲川さん、なんちゅう格好してくれてるんや

  • @eruru3566
    @eruru3566 Рік тому +6

    16年の中古で値段が2倍って、売れたらすごいラッキーですね。土地代がすごく上がってるんですかね。
    駅からの距離が近いんかも重要。屋上からの景色は、いまいちかな。

  • @mitsu-z6t
    @mitsu-z6t 23 дні тому +2

    昼のお勤めに透け透けはまずいのでは

  • @alsb
    @alsb Рік тому +21

    こういうのは土地の価値があるので財産として買うんです。高い理由はほぼ土地代。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      田舎はローン完済後建物価値が無くなり土地はただ同然なので買うと負債ですね。500万の家を買うのに3000万払ってますよ。

  • @user-gu9wr1xq6m
    @user-gu9wr1xq6m Рік тому +94

    稲川さんバッチリメイクでセクシー衣装、素晴らしい

    • @海花太郎
      @海花太郎 Рік тому +1

      Gメンさんも色気がにじみででおるですよ!

    • @とんこ-q6s
      @とんこ-q6s Рік тому

      そうとう、助平や。

  • @TECK-hm7uv
    @TECK-hm7uv Рік тому +13

    あと周辺環境で見とくべきはゴミの収集場所の位置ですよね。
    綺麗に使う方ばかりであっても、やはり夏場は匂いもあるからね。
    分譲住宅だったらゴミ場が家の前なら迷惑料で300〜500万くらい他棟より安くないと割に合わないよ。

    • @byname4598
      @byname4598 Рік тому +5

      東京都心は大体戸別回収

  • @MartinMatsumoto
    @MartinMatsumoto Рік тому +58

    実は私も不動産のプロなんでわかるんですが、稲川さんはとても美人ですね

  • @ままままシーマ
    @ままままシーマ Рік тому +6

    ルーバルは憧れだけど
    10年に1回?の塗装を考えると作らない方がいいのかな?

    • @user-vo4po1vf1l
      @user-vo4po1vf1l Рік тому +1

      ルーバルはよほど断熱材がしっかりしてないと、空気の層ができないので真下の部屋が暑くなるって別の動画で言ってましたね。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      屋根に勾配無いのは雨漏りの原因なのでNGです

  • @taku-pf9qm
    @taku-pf9qm Рік тому +1

    思い出した。西原稔子さんでしたね!美人は声で分かりますね!

  • @儂は鷲が好き
    @儂は鷲が好き 10 місяців тому

    HPで情報見る段階で、ピンポイント住所出てなくても、最寄りのスーパー学校の徒歩時間から場所を特定し、Googleで見つける事は可能、できなかった事はないかな

  • @m_nkt
    @m_nkt Рік тому +2

    接道は私道負担ないほうが良いですか?

  • @ml270cdi
    @ml270cdi Рік тому +17

    接道する道路は公道以外はNGですね。私道、位置指定道路は後々道路補修で揉めますね。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому +1

      掘削許可取得出来れば問題無い

  • @猿飛伊藤
    @猿飛伊藤 Рік тому +2

    北海道なんですか!
    てか稲川さんの衣装可愛いですね!下心ではなく!

  • @ステファニーウィリアム

    これは賃貸借りる人でも見といた方がいいな

  • @kikiki552002
    @kikiki552002 Рік тому +4

    稲川さん素敵です

  • @chino20
    @chino20 8 місяців тому

    「お顔がNG(no good)」って言われましたは、裁判でだいぶ取れそうw

  • @arifia1752
    @arifia1752 Рік тому +11

    株で元金貯めたら自宅を買ったり、収入用不動産を買おうとと思っているので、定期的に見てます。
    勉強になります。
    今回も面白かったです。

  • @MomoS-t2u
    @MomoS-t2u Рік тому +2

    とってもわかりやすかったです。
    (^^)
    最後のお願いしまーす。
    がめちゃくちゃ可愛いくて良かったです。

  • @nao6961
    @nao6961 Рік тому +6

    6000万が1億2000万か東京は夢あるな

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      その通り。進学上京者ですが都内5軒買い増し。笑いがとまりません

  • @gropanman
    @gropanman Рік тому +15

    全員可愛いです!!

    • @Windows0721
      @Windows0721 Рік тому +13

      滝島さんも?w

    • @UFC-
      @UFC- Рік тому +5

      タッキーも?❤

    • @nana3476
      @nana3476 Рік тому +7

      真ん中の人が特に良かったです!

  • @ツバメ-n9f
    @ツバメ-n9f Рік тому +42

    渋谷すげー
    他県民の自分からしたらなんでそんな大金払って渋谷に戸建て買う意味がわかんないけど

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому +1

      渋谷区でも最も廉価な地域ですが。渋谷区で良い所なら軽く坪1000万超えだから土地だけで2億超です。外人人気で旧車高騰と同じです

  • @tagucr
    @tagucr Рік тому +8

    2階に洗濯機があって4階の屋上に洗濯物を干すとなると、洗濯かごを抱えてそこまで上がるのは、ほぼ毎日の事だけに大変そう。それと駐車場の幅が狭そうに見えるので、最近増えている車幅1800mm超の車両は苦労するかも。

  • @kazunoriwatanabe3433
    @kazunoriwatanabe3433 Рік тому +4

    最後の,2011年だったら6000万っていうのがなかなか衝撃的。

    • @AMPCM
      @AMPCM 11 місяців тому

      リーマンショック後の底でドンピシャタイミングですからね。バブルの時は1億超えてたと思う。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому +1

      @@AMPCMその通りです。笹塚築8年4000万のアパートを1995年に買ったが新築時バブルで12000万でした。土地も22坪と同じ位です

  • @bronco6456
    @bronco6456 Рік тому +4

    賃貸だといくらぐらい?

  • @IgAhArU
    @IgAhArU Рік тому +1

    渋谷だけど駅なコンビニ、スーパーなどは近いんでしょか?

  • @malibucoke_
    @malibucoke_ Рік тому +21

    悪くはない家だとは思うが、いやぁ、東京都心に近いと高いねぇ。

    • @pullpush4633
      @pullpush4633 Рік тому +1

      新宿は副都心だと思います。都心は丸の内、新橋、銀座あたりでは。

    • @H-uj2nfgt
      @H-uj2nfgt Рік тому

      @@pullpush4633
      そんなことにこだわってるのは
      君のようなカッペだけだよ

  • @mofu_lemon
    @mofu_lemon Рік тому +31

    いや、これが1億はやべえ・・・

    • @UFC-
      @UFC- Рік тому +11

      殆ど土地代だけだから、建物の価値はほぼ無い。
      人口減少で安くなるよ😢

    • @uc-gy2fc
      @uc-gy2fc Рік тому +1

      ​​@@UFC-
      正直人口減少で不動産はそこまで変動しないけど、金利が上がる可能性あるって考えればリスクはある。これ以上金利では良くならないだろうし…すぐ金利は上がらないと思うけどいつかは金利上がるリスクあるから不動産価値の下落リスクは金融緩和で釣り上がってる都心ほどリスクはあると思ってる。

    • @tmm7279
      @tmm7279 Рік тому +4

      @@UFC- 東京の人口は減らんだろう。むしろ地方が人口減少しどんどん環境が悪化してくると東京に尚更人が集まるだろう

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      @@UFC-旧車と同じく外人買い増しだから高騰。日本人には手が出ないよ。東京は田舎と違い国際都市だから人口減でも関係無い。工業製品と異なり再生産出来ない物だから田舎ほどは安くならない

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      @@tmm7279田舎買いは損失決定。田舎は負債でしか無い

  • @tsuyoshiomi4308
    @tsuyoshiomi4308 Рік тому +21

    稲川さん可愛すぎる、羨ましい

  • @opp3330
    @opp3330 Рік тому +6

    投資するなら中古戸建て、と思ってたのでこういうの待ってました

  • @mamalemondaze
    @mamalemondaze 11 місяців тому

    最後のクイズがシュールすぎて笑ってるやん😂

  • @ニャーニャンコ-w2j
    @ニャーニャンコ-w2j Рік тому +9

    木造16年、1億超えは誰をターゲットにしているのでしょうか?
    居住用にしては一般人の収入ではローン組めない。
    投資用にしても利回りでない。法定耐用年数22年に迫っている部分考慮してローンを長く組めることも難しそう。個人的に疑問に感じました。

    • @ici41041
      @ici41041 Рік тому +7

      ターゲットは普通のファミリーだと思います。法定耐用年数とは関係なく35年でローンは組める可能性は高いと思いますよ。是非はありますが、共働きで世帯収入1500万あればローンとしては問題ありません。投資用としては全く利回りが出ないので実需向けでしょうね。この程度の家でも1億越えなので、多くの人は戸建てより湾岸タワマンを選ぶのです。坪単価はほぼ同じなので。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      外人買うのでは?渋谷区でも笹塚と並んで最安地域だから渋谷駅の住宅地って外人騙せば買うと思うよ

  • @bakihanma2384
    @bakihanma2384 Рік тому +1

    中古戸建はどうすれば若干値切れますか。

  • @papy3110
    @papy3110 Рік тому +3

    駅は何処なのか、駅から何分なのか?でお値段は変わって来ますよね。このお値段ですと駅から遠そう。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      渋谷区で最も安い地域です。同じ土地面積だと新築荻窪徒歩10分です

  • @下半身デブの長猫
    @下半身デブの長猫 4 місяці тому +2

    都内はほぼ土地代ですからね。

  • @delaynoise
    @delaynoise Рік тому +10

    スリッパ履かないのね。。。屋上も。。。

  • @helloharuo
    @helloharuo Рік тому +1

    接道は位置指定ですか

  • @Dちゃん-t9d
    @Dちゃん-t9d Рік тому +29

    × お顔がNG
    〇 顔出しNG

  • @kapibara_617
    @kapibara_617 7 місяців тому +1

    ちなみに庭に生えてるものは、法律的には根っこがどちらにあるかで所有権が変わります。
    例えば隣の家の木の枝が伸びてても、根っこは隣の家にあるので隣人の許可なく勝手に切ってはいけません。でも、隣人が竹を植えたけど境界を乗り越えて自分の敷地に筍が生えてきたら、根っこは自分の敷地にあるので隣人の許可なく勝手に引っこ抜いて筍ご飯にしていいです。
    法律って面白いですね(笑)

  • @etafai
    @etafai Рік тому +1

    くるみちゃんの衣装いいね!

  • @nanabai2007
    @nanabai2007 Рік тому +15

    まじ。。。10年くらいで倍か・・・こわいよ

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      都内相続組と安いタイミングで購入者は笑いが止まりません

  • @wazack7862
    @wazack7862 Рік тому +4

    後から、曇りシート貼れば解決できるので、スリガラスになっているかどうかはそこまで気にしなくてもいいかなと個人的には思います。

  • @マルチ節約投資の鳥てぃー
    @マルチ節約投資の鳥てぃー 7 місяців тому

    わかりやすくて勉強になる

  • @chinoukenji
    @chinoukenji Місяць тому

    家と家の間かぁ・・・10kmくらいあったら、丁度いいよね!

    • @babamu1478
      @babamu1478 Місяць тому

      Hey、トニー。日本人にそんなこと言ってやるなよ。ここはテキサスじゃ無いんだぜ。Hahaha

  • @2t647
    @2t647 Рік тому +1

    床は白系か濃い目の色かは好き嫌いや流行もあるけどどっちも結局は何らかの汚れやホコリは目立つと思う
    白系だと黒っぽい汚れや傷は目立ちやすく室内が明るく広く感じやすいし
    濃い目の色だと綿埃等の白い汚れが目立ちやすい、安くて狭い場所だと狭く暗く感じてしまうけど明るくて広めの部屋だと落ち着いた感じになる
    無難なのは白過ぎないやや落ち着いた色だけど、窓が一方向しかない部屋は暗めの床材や壁紙は暗くなりがちで自分が好きだとしても万人受けしにくいと思う

  • @ギブアップ白ネコちゃん

    登録者増やすため稲川さんがいろいろ背負わさてる気がする

    • @UFC-
      @UFC- Рік тому +18

      スポンサー代出して貰ってる分しょうがない😂

    • @nana3476
      @nana3476 Рік тому +2

      今回は非常に良かった。勉強になった!

    • @gutala
      @gutala Рік тому +17

      逆でしょう。露出を増やして知名度が上がることは、選手としてメリットが大きいと思います。

    • @山田太郎-z2v4n
      @山田太郎-z2v4n Рік тому +4

      WinWinやろ。

  • @ka-ku5597
    @ka-ku5597 Рік тому +19

    さすが渋谷区。新宿にも近いし、でも住みたくないな。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      渋谷区でも最低ランク。マトモな渋谷区なら坪1000万からです

  • @user-ds2yt5ig1c
    @user-ds2yt5ig1c Рік тому +10

    稲川さんのシャツに誰も突っ込まないのはなぜ。。。

  • @Kishida-lu2yo
    @Kishida-lu2yo Рік тому +13

    次回、稲川プロの自宅へいく! 楽しみにしてます

  • @tablet2900
    @tablet2900 Рік тому +6

    窓はペアでも、アルミだとそこから熱が移動するため、結局断熱性は低くなります。樹脂でないと意味がない。
    窓は樹脂サッシでなく、ペアで値段が上がるぐらいなら、普通の窓の物件を選んで、リフォームで窓を交換したほうがいいかと。

    • @hiroponp9996
      @hiroponp9996 Рік тому

      樹脂の内窓を付けられれば改善はされるでしょう。リクシル、AP、三協アルミ

    • @tablet2900
      @tablet2900 Рік тому +2

      @@hiroponp9996
      内窓は基本やめておいた方がいい。
      開けるのも2回開けないといけないのが凄く億劫になる。
      掃除も大変。外から掃除できない窓だと、内窓の外側が汚れると掃除が凄くしにくい。
      締めっぱで運用しても、外窓と内窓の間で結露が発生し、その結露によって周りが痛む。
      よほどのことがない限り、内窓はやめておくのが良いです。

  • @showyoh9273
    @showyoh9273 Рік тому +20

    2011はこの家が6000万円で買えたのかあ、めちゃくちゃ安くてお得に感じる

    • @NS2000-m1f
      @NS2000-m1f Рік тому

      今後も1億1200万で買える保証はないですね

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      当時リーマンショックで景気底冷え。雇用不安でリストラ合う時期に不動産購入は躊躇しがち。安い時はバブル崩壊後等、世間の動きと逆なので普通の人はもっと下がると思って買えない心理。投資家で成功するのは人と逆な事が出来る否農耕民族的な人です。

  • @loverav4ever
    @loverav4ever Рік тому +27

    もっとガンガン稲川さんに話を振ってよいかと思います!稲川さんが困る様子もコンテンツ的にオッケーかと

  • @junst5241
    @junst5241 Рік тому +10

    ただただ稲川さんがカワイイ!!!

  • @nishi-ow6cs
    @nishi-ow6cs Рік тому +69

    東京はスゲーな、こんな家が一億もするんだ。

    • @UFC-
      @UFC- Рік тому +7

      あり得ない😢

    • @uc-gy2fc
      @uc-gy2fc Рік тому +5

      でも幸福なのかな?
      職近職住って言うけど最近はテレワーク増えてるし地方のそこそこ良い家に住んだ方が幸福って話もある。好みは人それぞれだけど、
      時代が進むにつれ絶対職近職住って価値観は徐々に無くなりそうな気もする。
      すぐ無くならないけど長期的には価値観変化しそう

    • @ぴんたん-s1e
      @ぴんたん-s1e Рік тому +9

      このエリアに住んでいますが良心的な値段だと思います。
      10年前にこの辺りの新築マンションで60〜m2で7,000万台でしたが、今は億超えです。
      この先の世田谷でも駅前マンションで中古70平米で9,000万円台(新築時7,000万台)です。
      しかし、あり得ないという感覚の方が正しいと思います。今の値上がり方はバブル期を思い起こします。

    • @toua____m.marvel
      @toua____m.marvel Рік тому +1

      @@UFC- 都心ならあり得ますよ

    • @uc-gy2fc
      @uc-gy2fc Рік тому +2

      @@ぴんたん-s1e
      もちろん築16年駐車場付き127平米って考えると良心的な価格なんだけど、
      建物外観と値段のギャップに驚くのが普通だと思う。戸建ては見た目に対して広いとわかりつつ私も都心歩いててこれが億するのか…と正直思わなくないです。
      60平米のタワマンが売れるのはそういう理由なのでしょう(もちろん投資もあるんでしょうけど)

  • @ティンティン有川-s2s
    @ティンティン有川-s2s Рік тому +1

    こんな家すみたい

  • @787リラックマ
    @787リラックマ Рік тому +3

    不動産に詳しい世界のナベアツさんに見えてきました(^^)

  • @シンシン-t4f
    @シンシン-t4f Рік тому

    滝島さんのトークが面白いですね

  • @yutamaru1210
    @yutamaru1210 Рік тому

    個人的に前面道路は開発道路で私道持分よりも一項1号の6mくらいの公道がトラブルなくて良いですね…

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      それ高級住宅地にありがちな接道。一種低層で1番高いですね。

    • @yutamaru1210
      @yutamaru1210 4 місяці тому +1

      @@ポン太-w1x 自分の家の前面がそれで言いました。やっぱ公道がいいですよね

  • @ちょんちまん
    @ちょんちまん Рік тому

    そのあたりの坪単価が350万円前後だと思って、一億越えるだろうなと思いました

  • @makonyan100
    @makonyan100 Рік тому +2

    ペンシルハウス買って
    住むならマンション買って
    住む方がいいな

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому +1

      マンションは修繕積立金管理費払うので老後は売却する人数知れず。戸建ては修繕費コントロール出来るし火災保険も使って修繕出来る

  • @Masa-yi9pw
    @Masa-yi9pw Рік тому +1

    最近マイナカードで資産を把握して金融資産課税が噂されますが、不動産は固定資産税がかかるので逃げ場になるのでしょうか?

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому +1

      都内23区中古土地値アパート購入がお勧め。ローン組んでレバレッジ掛け入居者にローン払ってもらい手残りはお小遣い。23区は都市計画税半額でお得。小規模住宅減税もあり相続税圧縮され現金や株より有利。ローン完済したら担保に入れてフルローンで買増して借入れ起こせば相続税圧縮にもなる。

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 21 день тому

      ​@ポン太-w1xショボい商売だな。2011年にビットコイン4万円でしたよ。今は一ビットコイン1600万円😊400倍です😊不動産なんて所詮2倍、良くて三倍😂下手くそな投資自慢止めてくれ😅

  • @bubblytalker1
    @bubblytalker1 Рік тому +4

    我が家も建売ながら、土地110m2, 建物102m2の2F建てだしLDKは1Fにあるし、ガスコンロなのに将来の電化に備えて台所に200V配線回してあったり、LDKに200V配線2つあってエアコンの取付向きを好きに選べたり、空CD管あったり浴室自動洗浄つけてたりと、結構上モノはしっかりした物件なので、(ないとは思いますが)リセールバリューなかなかありそうです。

    • @椿椿-m3o
      @椿椿-m3o Рік тому +3

      リセールがいいのは上物にお金をかけずに土地にこだわった家なんだけどな
      あなたのお家は住んでてストレスが少ないって事が1番のメリットじゃないかな

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 Рік тому

      @@椿椿-m3o 土地は2線利用可能な駅から徒歩9分の23区内の場所なので価値落ちづらくバッチリの立地です!

    • @椿椿-m3o
      @椿椿-m3o Рік тому

      @@bubblytalker1 建売だと土地も綺麗だと思うのでいい買い物ですね

    • @bubblytalker1
      @bubblytalker1 Рік тому +2

      @@NoYoAble この物件は土地の価値がほとんどだから、何かしらの理由で当面の間だけ定住しないといけない(けども永住するつもりはない)という人とかにはいいのかもしれないですね。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      @@bubblytalker1足立区葛飾区江戸川区だと武蔵野市三鷹市調布市国立市国分寺市より安い

  • @山田三郎-p9p
    @山田三郎-p9p Місяць тому

    ファイルケースみたいな家なのに高すぎ…

  • @Aramogu
    @Aramogu Рік тому +13

    築16年で1億超えかぁ😅

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 4 місяці тому

      建物価値が減少しても地価高騰が上回る都内。田舎は新築3000万で買ってローン完済時は500万の価値。どこに不動産買えば儲かるか良く分かる例ですね。でも今都内は高値なので売却時です

    • @aa96423
      @aa96423 2 місяці тому

      @@ポン太-w1x 逗子とか鎌倉とかの別荘地でも売るとき値下がりすごいですか??

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 2 місяці тому

      @@aa96423 売るタイミングで欲しくて買える人がひとりでも居れば売買成立。都内以外は需要が読めないんだ。売る時は土地値だから鎌倉逗子は安いです。