チェンソー目立て機は便利ですよ。これで簡単に目立て可能

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 30

  • @DIYEveryDay
    @DIYEveryDay  4 роки тому +7

    説明書の通りにセットしてます。説明書は不鮮明ですのでなんとなくセットすること使いづらいくなりますのでご注意下さい、重要なのはブレ留めのプレートの位置と押さえ加減です。

  • @ジュン-e2w
    @ジュン-e2w 6 днів тому

    大変参考に成る配信に感謝します。ありがとうございます。

  • @ジュン-e2w
    @ジュン-e2w Рік тому +2

    詳細な説明で良く理解が出来ましたありがとうございます。私はバーの上部にて今まで固定し研磨していましたチェンの上部を挟みなんですねチェンがスムーズに動かないと思い込みしていました説明仕様書では分かりずらかった様に思います一度実行してみます又教えて下さい。助かりました感謝します。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  Рік тому +1

      コメントありがとうございます、
      目立て機の説明書はわかりずらく、メーカーの動画等でも間違ったというか上手く使えてないのもありますよね、ソーチェーンが揺れないようにリベットの上あたりで押さえています、ヤスリがガイドに当たってしまう場合もありますが自分はそのまま一緒に削ってしまっています、
      ガイドも削れ使いやすい形になってきました。

  • @llk0300
    @llk0300 Рік тому

    動画楽しく視聴しました。便利屋業の私ですが、動画で勉強させて頂き、先日初めて目立てしました。素人の私でしたが、大変よく切れてビックリしました。「新品の刃より切れるんじゃない?」と、妻も絶賛していました。ありがとうございました。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  Рік тому

      コメントありがとうございます、
      これからも宜しくお願いします。

  • @candyrocket3169
    @candyrocket3169 2 роки тому +1

    貴重な動画を上げていただき、ありがとうございました。
    この目立て機は以前より使用しており、現在2台目です。しかし、ずっと使用方法を間違えており、ガイドプレートをブレードとチェーンの境目にセットしていました。(箱の写真が不親切ですよね!)ガイドプレートの存在意義がわからず、目立てしにくいなぁ…と思いながらも、一応切れ味は復活するので、こんなものかな…と思っていました。
    ご指摘の通り、ガイドプレートの位置を変えたら格段に使用しやすくなり、とても感謝しております。私のソーチェーンには10°のダウンアングルがあるので、動画よりもガイドプレートを若干下げてセットするとヤスリが当たらずベターでした。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  2 роки тому

      説明書がかなり分かりにくいですよね、
      プレートの位置を研究すると使いやすいのですが、
      リベットより上に出ている状態が一番ソーチェンがしっかり固定出来
      なおかつスムーズに動く位置になるのですが、10度角度を付けると
      今度はおっしゃるようにプレートがヤスリに干渉しますが
      自分の場合は干渉する部分のプレートを削り使い易いように
      カスタマイズしました、結構良いですよ。

    • @candyrocket3169
      @candyrocket3169 2 роки тому

      @@DIYEveryDay
      コメントありがとうございます。
      “カスタマイズ“とは、具体的には「ヤスリと干渉しそうなプレートの一部を予め削ってしまう」…と
      理解してよろしいのでしょうか。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  2 роки тому

      @@candyrocket3169 はい、そうです、
      自分の場合は実用性重視で削ってしまいました。

    • @candyrocket3169
      @candyrocket3169 2 роки тому

      @@DIYEveryDay 早速のお返事ありがとうございました。市販の道具を加工して
      最適化するという発想を持ち合わせておらず、お恥ずかしい限りです。
      これからは、あらゆる場面で柔軟に対応していこうと思います。ご指導に感謝します。

  • @中川英人
    @中川英人 4 роки тому +3

    アマゾン購入した類似品ですが、本日届いたので動画を参考に使ってみたみました。
    感想は:
    ①セッティングがなれないと刃が動かなくなるし結構時間かかりました・・・。
    それから、どうも刃の後ろを押さえる「抑え」が左右にぐらぐらしていて、片方へ脱線してしまいました。不良品だったみたいです。
    ②本体以外の上部の素材がプラスチックで、結構「ヨレル」ので左手で本体をしっかり持ちながら行わななくてはなりません。ガイドを使っても結構意識して水平方向にヤスリがけしないといけない感じでした。万力で固定しているともっとストレスなく使えるかもしれませんね。
    ③「削り過ぎストッパー」の使い勝手ですが、刃の長さがバラバラだとほとんど意味がない感じです。は一つ送るたびに一つづつ調整するのも面倒な機能ですね。
    ④これは、刃の後ろのストッパーの長さ調整できないタイプなので、刃が短くなったものは真下で削れませんね。刃が短くなればなるほど、高さを下げて通常よりも後ろ寄りに力を入れて削らなくてならないので、次に購入するならば、アリエクスプレスで、「抑え調整ができて」「本体上部もアルミ製」のものを買いたいと思います。
    チェーン削りストリップチェーンは削りガイド高速ツールアーカイブチェーンソーシャープバーマニュアル精度削りツール
    ja.aliexpress.com/item/4000136109780.html
    ⑤今日はじめて使用したのでまだ慣れていませんが、11:14 動画では感じなかった動作(次の刃へ送るときにヤスリを上に上げる)動作が、「おもいの外」面倒だと感じました。これも、なれるとストレスではなくなるかもしれません。 時間があるときにじっくり行える場合はひとつあってもよいガイドツールかもしれません。(オールアルミ&抑え調整付きならば)

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  4 роки тому

      コメントありがとうございます、
      おっしゃるように本体以外はプラスチックですのでゆがむ感じはありますので片手で使用するとゆがみが強くでます。両手を使うとゆがむ感じも気にならず使用できています、ですのでチェンソー自体を固定しないと両手が使えませんね、またスライドする部分のロッドにはグリスを塗っています、ヤスリのハンドルも自分は使わずヤスリ固定部分を縦に
      掴んだ方がスムーズにスライドします、
      ストッパーは本体に挟まっているだけの板状の物なので曲げて角度調整で直るかもしれませんよ
      リンクの製品はオレゴン目立て機の上位機種と同じようです、

  • @sunenke
    @sunenke 3 роки тому +1

    バーと水平になるように、印かゲージがあるとよさそうですね
    あと気をつけないと引いた時にも刃に当たってしまいそうです
    これはソーチェーンがぶれないように押えてるので、現場でも使えそうでよさそうです

    • @sunenke
      @sunenke 3 роки тому

      オレゴンのHPで「目立て機」の項目で説明書がPDFで掲載されているので、拡大して見たり印刷したりすれば大丈夫そうですね

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  3 роки тому +1

      いつもコメントありがとうございます。

    • @nbkbab5555
      @nbkbab5555 2 місяці тому

      研ぎ慣れてない人や30度水平の研ぎ方がよくわかって無い人には綺麗に研ぐ感覚掴めてヤスリの動かし方もよくわかる良いツールですな。

  • @SIRACCHI
    @SIRACCHI 2 роки тому +3

    これ、面倒だし、剛性足らないし、動きもしぶいから使わなくなった。
    やすりホルダー使ってます。
    ニシガキの電動が一番だと思う。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます、
      自分も今は飾りになています、
      最近はスチールの2in1を気に入って使っています、

    • @SIRACCHI
      @SIRACCHI 2 роки тому +1

      @@DIYEveryDay スチールのは良さそうですね。
      廃材切る時は良く釘に当たるので、サンダーにダイヤモンドディスク使ってます。削り過ぎるのが難点です。

  • @tmln1308
    @tmln1308 3 роки тому +1

    現場でこれを使うのですか・・・。
    ヤスリだけで研いだほうが楽やし、時間かからん。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます、
      外に持ち出して使う人はいないと思いますよ(笑

  • @子持爺
    @子持爺 3 роки тому

    オレゴンと同様の製品で藤原産業SK11チェンソー目立て機が有りますが、説明書でも藤原産業公式動画でも素人の私には難しくて上手く研げた事が無かったです。横刃を削っておりました。今回この動画を見てなるほどと合点がいくことが多々ありました。ありがとうございます。
    出来れば刃を研いだ状態のビフォー&アフターを画面いっぱいで撮って欲しかったです。そこが素人の私には最大の知りたいところであり重要な点だと思いますので。無理ならば図解でも良です。その際何故そのように研ぐのかの詳しい理由付けと説明が欲しいです。
    デプスゲージの調整方法もよろしくお願いします。何のための役割なのか、調整しなかったら或いはし過ぎた場合はどうなるのか素人なので全く分かりません。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  3 роки тому

      コメントありがとうございます、おっしゃる通り初めはどこがどうなのか分からないですよね、最新の動画をご覧ください、模型を使ってどこをどの様に削るのかデプスはどうするのかコメント頂いた部分全て解説しました。宜しくお願いします。ua-cam.com/video/dqeKvC9NmoY/v-deo.html

  • @中川英人
    @中川英人 4 роки тому

    参考になりますね。ありがとうございます。
    8:06から見たらマジックの赤色が怖いです。😆血かと思いました。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  4 роки тому

      コメントありがとうございます、マジックで塗ると実際に削れた所が分かるので
      オススメです。

    • @中川英人
      @中川英人 4 роки тому

      @@DIYEveryDay
      そうですね。😄

  • @心眼の徳
    @心眼の徳 3 роки тому

    参考になりましたが、大体でいいので価格を言って欲しかった。

    • @DIYEveryDay
      @DIYEveryDay  3 роки тому

      コメントありがとうございます、すっかり値段の事を忘れていました、今後気をつけます、
      現在、説明欄に価格を記載しています。

  • @くじら親父
    @くじら親父 10 місяців тому

    😂😂😂