Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いまだに、「なんだマツダか…」なんていうひとがいます。展示車に触れることさえせずに。今のマツダ車はクルマ好きがワクワクする魅力がたくさんあると思います。私は、こだわりの標準オーディオに心奪われました。大衆車クラスでも、他メーカーがやらないことにもしっかりこだわるスピリットがすきです。
MAZDA3ユーザーです。発売から5年過ぎているのに、取り上げて貰えて嬉しいです!自分も購入してもうすぐ5年になりますが、全然飽きがこなくてとても良い車と思います。
好きカシリーズいい!次も楽しみにしてます〜!
応援ありがとうございます!
mazda3 いいですねぇ。まったく古さを感じないデザインですよね。あとこの企画めちゃくちゃいいですね!続編待ってます!
ありがとうございます
この車に3年乗っています。100km/h前後でフラットライドになり、乗り心地、操安性が最適化されていると感じます。2車乗り継いだB,Vのドイツ車のよう。高速道路7時間乗っても疲れない"ファブリックシート"も秀逸です。
未だにこのクラスで一番かっこいい。映えるクルマ。
マツダ3ちょうど欲しいと思っていた時に動画が!
つい2ヶ月前に2Lガソリンエンジンのレトロスポーツエディションを購入しました!日本では販売厳しいですが、海外で結構売れているみたいですね。初代アクセラもスタイリングに一目惚れして乗りました。今回のMazda3はデザインも質感も大幅に良くなってました!Cセグメントの中では一番カッコいいと思います。発売から少し時間が経ってレビューが少なくなっていたので、動画にして頂いてありがとうございます!!
マツダはこういう人たちに支えられているんですね
いつも通る道によく止まっています。いつも目にとまり、眺めてしまいます。エモーショナルです。
新車レビューに片寄らない、塩見さんの「好きなクルマ」のレビューはとても魅力的です。今後も続けて欲しい企画です。車の価値観や世界観が拡がります。
MAZDA3、現行モデルの中ではベストスタイルですね。憧れ含めるとデルタHFインテグラーレもカッコいいな。
今回の動画を参考にマツダ3購入しました!背中を押してもらいありがとうございました😊ソルトンさんのインプレわかりやすいです!
モデルチェンジしなさそうだし、してもスタイリングでアレを超えるのは難しいだろうからあなたは大勝利です!
自分はマツダ3のセダンに乗っていますが、当初ファストバックと悩みました。ホワイトレザーシートと流れるようなリヤクオーターに惹かれセダンにしましたが、今でもファストバック見ると見とれてしまいますね。ディーゼルの燃費の凄さは魅力的です。遠出すると24km/L走りますよ。しかも軽油ですのでお財布的にもありがたいです。
そう実はセダンもかなり美しいですよね。セダンってある程度のサイズがないと寸詰まり感が出るはずなのにうまくやってますよね。
ニッチなところを突く姿勢はソルトンさんらしくて良いと思います。あの車、気になってるけどデビューから時間経ってるしどうなんだろう?を解消するのは有意義です。どうでも良いユーチューバーではなく、含蓄と車愛のあるソルトンさんがそれをやってくれるのは嬉しいです!
かっこいいよなぁこのデザインでマツダスピード復活してほしい!
このシリーズ、50代平凡なサラリーマンおじさんには刺さる車多そうで期待大です。マツダ3も子供が独立したらアリかなと、もう2年程中古車サイトを日々漁っておりました。次はやっぱりC5Xかな?
もうこれは芸術作品の域
塩見さんの動画に背中を押されて、先日契約してきました!懸念していた乗り心地も問題無かったですし、何より内外装の質感にやられてしまいました。納車が楽しみです!
おめでとうございます!
歴代で一番カッコいい5ドアHBはどれ?→マツダ3 ファストバック好きカ(car)シリーズ楽しみにしています!
今月MAZDA3納車予定なので、動画アップして頂けて嬉しいです!
自分も20日にマツダ3fbバーガンディセレクション納車予定です!
お二方おめでとうございます🎉
@@Da-oooTvセダンの20sレトロスポーツが無事納車されました!予想の上をいく質で大満足です!お互いに良いカーライフを!
@@hiranori9935 最高ですね!安全運転で楽しみましょうね!!
MAZDA3とCX-30どちらも今でもカッコいい。個人的にはNAガソリンのエンジンが気持ちいいです。シビックのようにとは言いませんがスポーツグレードはほしいですね。
息子用に3を考えてますが、このソルトンさんの好きシリーズ良いですね!今後もお願いします😊
息子さんうらやましい
私が思うマツダ車のベスト順位1位からロードスター、マツダ3、CX-30、CX5のこの4台は良く出来たデザイン
今更ですが、今でも目で追っちゃう😒のは嘘偽り無い事ですから仕方ありません。ただ、全ての車種で使われているボディカラーは全ての車種で制限なく使わせて欲しいのは本音ですね~ エアログレー、アーティザンレッド、ソニックシルバーは全車種に使えるようにマツダさんお願いします。
改良を重ねて熟成の進んだマツダ車はいいですよね。ラージ商品群も頑張って欲しい。北米仕様2.5ターボ欲しい。日本じゃ売れんから出さんやろうけど。
乗り心地や取回しはマツダCX-30が上ですが、マツダ3は超カッコよく走りもクィック好みは別れますね。
2020年モデルに乗っていました。今でも街で見ると気になる車です。スタイリングと合わせてもう少しスポーティーなモデルもあると良いなと思ってました。内装は暗い事を除いて秀逸で、ダイヤルもタッチパネルの指紋嫌いの自分としては今後も残して欲しいので海外のどちらも可能にしてもらいたいです。ハンドリング、運転姿勢など一度乗ると離れ難い良い車でした。
爺さんの入り口に差し掛かってまさに選んだのがこのクルマでした。それも1.5のガソリン、これまでまぁまぁスポーティな輸入車も乗ってきましたので(例えばBMW初代Ⅿ3)最後はこのあたりにすっか、と。外装デザイン、内装等の良さは皆さん語られている通りなので乗り出して気が付いたこのクルマの細かい美点を。・純正オーディオの音質が異常にいい BOSE?いりません・ウインカーの感触 当たり前のように押していましたが、この価格レベルではとてもいい感触だとレクサスLBXを試乗して 気が付きました。あれはヤリスを流用、出た!トヨタのコストカット術!俺は騙されんぞ!・ホーンの音 滅多に鳴らしませんがいい音してます。この価格にして素晴らしい。この価格帯なので言い訳はいくらでも出来ますが頑張っているなぁ、と。初めてのマツダ車でしたのでクルマの出来は未知数でしたが、よくやっていると思います。あとは耐久性ですか、じっくり付き合ってみます。あ、あとねタイヤを16インチにダウンしたんですよ、いろいろあって。BSレグノ、大正解!
マツダの人々が見て喜んでいると思います。
1番カッコいい5drhbは、GHアテンザスポーツ(元オーナー)かMazda3だと思ってます。Mazda3は何処もカッコいいですが、cピラーからリアがセクシーすぎる。CXー80のリア周りにもうっすらMazda3味を私は感じてこちらも好きな形です。
外装はアルファロメオよりアルファロメオしてる気がします。マツダがナポリのメーカーとかだったらMAZDA3買っていると思います!4気筒以下シリーズ、期待してお待ちしております。
ユーノス500以来のアルファ超え。最近のクルマ同士を比べたら全部超えてますw
カッコいいと思う5ドアHBマツダ3 プジョー306ゴルフ7
306は名作
マツダ3もカッコいいけど、ご先祖様にあたるファミリアアスティナやランティスクーペもデザイン良かったですよね。
僕が好きなのはファミリアSワゴンです
これのスカイアクティブXが もうちょっと安ければ買う!
15sのレトロスポーツ乗っていますが、軽さが際立って、エンジンも軽快に吹け上がって楽しいです。
なによりです
毎日、通勤で乗ってます。18km~20km走ります。2.0リッターマイルドハイブリッドです。燃費走行はしてないけど、、、。ちゃんとカタログレベルでてますよ!
マツダスピリットレーシングの第2弾でマツダ3のパワーモデルが出るみたいですよ。とても楽しみです。動画ありがとうございます
昨年のオートサロンに出てましたね
Cセグでスタイリッシュで格好いいハッチバックは断トツ、マツダ3ですね!二番目は一つ前のBMアクセラでしょうか。ゴルフとかもありますが、リアガラス起きてるしスタイリッシュとは思えないですしね。ただマツダ3にジルコンサンドは無しかな~^^;やはりソウルレッドかマシングレーが似合ってると思ってます。自分は20年モデルですが現行のもいいですね~けど良い分高い!!初期のエントリーモデルは200万円台前半で買えました。とんでもないコスパですよね。形だけでも価値があるから自分は低グレードでも大満足ですw
以前Mazda3のスカイアクティブX(2WD、AT)を試乗した事があります。ここ最近のマツダらしく運転席周りの運転しやすいレイアウトはもちろんの事、色々と補機類が付いてる割にレスポンスが良く試乗車はATであるのにMTで乗ってみたいと思わせる程魅力的だと感じました。惜しむらくはスカイアクティブXの魅力等がいまいち伝わりにくい(もしくはわかりにくい)事や1.8LディーゼルにMTが無い事が少々残念にも思えてしまいます。また、ここ最近のマツダのかつてのユーノスの様なお上品路線(?)も物足りなさを感じてしまいますが、だからと言ってかつてのアンフィニの様なスポーティ且つ上質路線で行くのも悪くはないが時代の空気を読んでない様にも思えてしまい少々複雑な気もしてしまいます。あと、個人的にカッコいいと思う5ドアHBはMazda3、先代アクセラ、プジョー308、アルファロメオジュリエッタ、BMW 1シリーズになります。
MAZDA 所有歴50年です。 当然、RX-7も所有してました。 常にMAZDA2台所有です。 来年は一台買い替えです。 何にしようかな🥰
最も思い出に残っているモデルはなんですか?
マツダ3は車じゃない。芸術品
クルマであってほしかったw
旧車含め、新車以外のソルトンさんお気に入りのクルマ、インプレ、沢山お願いします。あと、高平さんもゲストに呼んで頂けるとソルトンさん的なマニアック動画企画が出来るかなと思います。ご検討お願いします
Cピラーが美しいなぁ 車のデザインってCピラーが大事なんだけど運転時の視界確保や後席の居住性も考えると無難なのがいいし難しい
「横浜ニュルブルクリンク」良いネーミングw今後はそう呼びます。
略称はヨコニュルです
プジョー308(現行、先代ともに)、古くはランチア デルタHF インテグラーレです。
ロードスターしかり海外で販売している排気量を日本導入すれば良いと思います。以前MAZDA3を乗っていましたがアクセルを踏み込んだ時の加速力に不満がありました。2.5ℓかターボ搭載すれば…見た目、走りの両立を望みます!
海外のMAZDA3には2.5Lターボ4WDがあるんですよね日本にもほしいなぁ
Mazda3、毎日通勤で乗っていますが、意外と燃費が悪くて10㎞/lいかないくらいです。あと、結構小回りが利かないのと、路面により乗り心地が悪いので、何度か乗り換えを検討しましたが、カッコいいのと、ドラポジがいいのと、あとマツコネが使いやすいので結局乗り続けています
ま、すべてを満たすクルマはないか、あってもすごく高いですから、何を優先するかですね。
横浜ニュルブルクリンクwたまに走ります
一般の方も数百円で走行できますw
金額的に買いやすい1.5ガソリンエンジン車のインプレが気になります。
塩見さん!306と147があるじゃないですか!あとゴルフⅠも。私はスカイX5年目オーナーですがマツダ3のカッコよさは永久番付にしようとしていた306を落とそうかと思ってるくらいです。
確かに306と147(最初の顔)は名作ですね。147は5年くらい気に入って乗ってました。今の308も相当いい。
あのファミリアの頃とは時代、社会状況が大分違います。そもそも今はSUV全盛、日本市場では約4割が軽自動車、ミニバン大国という状態です。もはやハッチバックモデルが日本市場で数が出るような製品でなく、Cセグメントは日本市場では『コンパクトカー』でもありません。カローラはフル液晶メーターなど装備なども充実しています。インプレッサは凡庸ですが、より家庭的で実用的です。私は「この車を出してくれてありがとうMAZDA」と思いますが、カッコ重視で黒いルーフライニングで閉塞感があり、狭い窓の後部座席をもつMAZDA3は、クルマ好きを自認する一部の人にウケる車であり、万人受けする、売れるクルマじゃないのは今の日本の社会情勢では仕方ないのでしょうね。
クルマ好きを自認する一部の人にウケる車……これをやめた瞬間マツダは消滅しますからね。
評価の高いMAZDA3やシビックが売れていない理由をメーカーはどう思っているのだろう?特にMAZDAは現状国内ではヒットモデルがない。電気に走った日産の現状を考えるとトヨタ以外は舵取りがたいへんそうだ。若い人にも買いやすい価格の魅力的なスモールカーが欲しいですね。
いい車だけど色々ちょっと惜しいのがマツダ。完成度は高いけど満足度が低いのがトヨタ。悩ましい。
完璧な存在はないので、何を優先するか、ですね
Mazda3乗ってました😊見る度に惚れ惚れするスタイリングでしたが20Sのトルクの無さがストレスになってしまって手放してしまいました。2Lターボのモデルとかが出てきたらまた戻ってきたいです( ˙꒳˙ )
2.5ターボ仕様なら北米にはあるんですけどね…
@TypeRS_6 そうなんですよ~25Tとか入ってきてくれればなぁって思います(´・ω・`)2.2Lディーゼルでもいいですし...
DS4買う時にエンジン同じということでプジョー308も同時に試乗し、かなり迷いました。DS4は僕にとっては初のSUV体験という認識でいましたが、メーカー内では5HB扱いなんだそうです。パフォーマンスとの両立を求めたらメガーヌRSかGOLF・R(もしくはGTI)とかですかね。国産でマツダ3と迷えるルックスは、カロスポくらいですかね。シビックがなぁ、EG・EK位の形で残ってくれてたら・・・
全方位かっこいいのはプジョー208ですね存在感1位はメガーヌでもMAZDA3のデザインは秀逸だと思います
02年発売の2代目メガーヌが大好きでした
@@saltonTV 現行メガーヌもかっこいいですよちなみにキャロル近隣に住んでるup!のりです
どうしてもやはりセダンの方が好き・・・
あのセダンは秀逸なデザインですもんね
レーンキープアシストは正常に機能しますか?
あまり印象に残っていませんが、悪目立ちした記憶もないので、普通に機能したと思います
LeaderRULE📘📖高さ低さ
一般人からすると、多分カローラスポーツが壁になってマツダ3まで届かないんじゃないかと思います。アレで十分カッコ良くて実用性が高い。車好きとしては先代からスペックダウンして値上がりしてるのがイメージ悪かったですね。2.2L→1.8L、リアマルチリンク→トーションビームデザインは死ぬほどカッコイイのに、中身のスポーツイメージがダウン。スカイアクティブXがもっとこう、ねぇ・・・・・あ、カッコイイと思うハッチバックはアルファの147です!
MAZDA3が日本で売れないのは当然だと思う。大多数の日本人は燃費、価格、日常の使い勝手の良さ、周りと同じか、といったところで選ぶので、MAZDA3はその条件をほとんど満たしていません。マツダさんも日本で売れないのは覚悟の上だったと思います。
今や少数派の車好きからするとカッコいいのですが、一般的な普通の人はマツダの車の見分けがついていない現実⋯⋯。マツダユーザー以外は下手すると3,30、5.8.60.80の区別すら怪しい⋯⋯
まあメルセデスもBMWも前から見たら判別難しいですし、興味のある人が判別できればよいと思います。マツダだとわかることが大切で、それには成功してますね。
自動運転が賢かったらな~すこしあそまつ
試乗はしました。普通のエンジンの1.5に。が、視界の悪さ(ナナメ後方とか)で断念。デザインにはこだわりを感じますが、日常使いにはどうかなと思いました。足回りは今、乗ってるのがトーションビームなんでさほど気にならず。
国産全てに言えますが、速度計を240kmまでふってくれると欧州車乗りから乗り換えも増えると思います。
気分が高まるということですか?
@@saltonTV 様 はい。また最近は東関東自動車道や東北道も120km区間もあり、180kmスケールの場合、120km目盛りが2時方向になって、圧迫感も感じれれるので、その意味で表記の見直しまたは液晶でフルスケール版を選択できても良いと思います。
MTがと思ってみたらATですか・・・
確かに走ってると目を引くんだけど、ちょっとオールドファッションですね。そもそも今、世間はハッチバックを求めてない。今後は欧州も含め更に背の高いタイプの流行りが来ると思われます。クラスは違いますがメルセデスも新型プレミアムミニバン出すらしいですし。個人的に有ったら欲しいのは、フリードRSとかかな。スポーティーミニバンではなく、はっきりミニバンのスポーツカーです。まあ、無いでしょうけどwアヴァンタイムが大好きなんで私が変態なのかも知れないですがw
カッコイイ5ドアHB? peugeot 308GT一択でしょう。
プロならタッチパネルのこと調べてから喋ればいいのに。
苔生えてない?あ、そういう色か
いまだに、「なんだマツダか…」なんていうひとがいます。展示車に触れることさえせずに。今のマツダ車はクルマ好きがワクワクする魅力がたくさんあると思います。私は、こだわりの標準オーディオに心奪われました。大衆車クラスでも、他メーカーがやらないことにもしっかりこだわるスピリットがすきです。
MAZDA3ユーザーです。発売から5年過ぎているのに、取り上げて貰えて嬉しいです!
自分も購入してもうすぐ5年になりますが、全然飽きがこなくてとても良い車と思います。
好きカシリーズいい!
次も楽しみにしてます〜!
応援ありがとうございます!
mazda3 いいですねぇ。まったく古さを感じないデザインですよね。あとこの企画めちゃくちゃいいですね!続編待ってます!
ありがとうございます
この車に3年乗っています。100km/h前後でフラットライドになり、乗り心地、操安性が最適化されていると感じます。2車乗り継いだB,Vのドイツ車のよう。
高速道路7時間乗っても疲れない"ファブリックシート"も秀逸です。
未だにこのクラスで一番かっこいい。映えるクルマ。
マツダ3ちょうど欲しいと思っていた時に動画が!
つい2ヶ月前に2Lガソリンエンジンのレトロスポーツエディションを購入しました!
日本では販売厳しいですが、海外で結構売れているみたいですね。
初代アクセラもスタイリングに一目惚れして乗りました。今回のMazda3はデザインも質感も大幅に良くなってました!
Cセグメントの中では一番カッコいいと思います。
発売から少し時間が経ってレビューが少なくなっていたので、動画にして頂いてありがとうございます!!
マツダはこういう人たちに支えられているんですね
いつも通る道によく止まっています。いつも目にとまり、眺めてしまいます。エモーショナルです。
新車レビューに片寄らない、塩見さんの「好きなクルマ」のレビューはとても魅力的です。今後も続けて欲しい企画です。車の価値観や世界観が拡がります。
MAZDA3、現行モデルの中ではベストスタイルですね。憧れ含めるとデルタHFインテグラーレもカッコいいな。
今回の動画を参考にマツダ3購入しました!
背中を押してもらいありがとうございました😊
ソルトンさんのインプレわかりやすいです!
モデルチェンジしなさそうだし、してもスタイリングでアレを超えるのは難しいだろうからあなたは大勝利です!
自分はマツダ3のセダンに乗っていますが、当初ファストバックと悩みました。ホワイトレザーシートと流れるようなリヤクオーターに惹かれセダンにしましたが、今でもファストバック見ると見とれてしまいますね。ディーゼルの燃費の凄さは魅力的です。遠出すると24km/L走りますよ。しかも軽油ですのでお財布的にもありがたいです。
そう実はセダンもかなり美しいですよね。セダンってある程度のサイズがないと寸詰まり感が出るはずなのにうまくやってますよね。
ニッチなところを突く姿勢はソルトンさんらしくて良いと思います。
あの車、気になってるけどデビューから時間経ってるしどうなんだろう?を解消するのは有意義です。
どうでも良いユーチューバーではなく、含蓄と車愛のあるソルトンさんがそれをやってくれるのは嬉しいです!
かっこいいよなぁ
このデザインでマツダスピード復活してほしい!
このシリーズ、50代平凡なサラリーマンおじさんには刺さる車多そうで期待大です。
マツダ3も子供が独立したらアリかなと、もう2年程中古車サイトを日々漁っておりました。
次はやっぱりC5Xかな?
もうこれは芸術作品の域
塩見さんの動画に背中を押されて、先日契約してきました!
懸念していた乗り心地も問題無かったですし、何より内外装の質感にやられてしまいました。
納車が楽しみです!
おめでとうございます!
歴代で一番カッコいい5ドアHBはどれ?→マツダ3 ファストバック
好きカ(car)シリーズ楽しみにしています!
今月MAZDA3納車予定なので、動画アップして頂けて嬉しいです!
自分も20日にマツダ3fbバーガンディセレクション納車予定です!
お二方おめでとうございます🎉
@@Da-oooTvセダンの20sレトロスポーツが無事納車されました!予想の上をいく質で大満足です!お互いに良いカーライフを!
@@hiranori9935 最高ですね!安全運転で楽しみましょうね!!
MAZDA3とCX-30どちらも今でもカッコいい。個人的にはNAガソリンのエンジンが気持ちいいです。シビックのようにとは言いませんがスポーツグレードはほしいですね。
息子用に3を考えてますが、このソルトンさんの好きシリーズ良いですね!今後もお願いします😊
息子さんうらやましい
私が思うマツダ車のベスト順位1位から
ロードスター、マツダ3、CX-30、CX5のこの4台は良く出来たデザイン
今更ですが、今でも目で追っちゃう😒のは嘘偽り無い事ですから仕方ありません。
ただ、全ての車種で使われているボディカラーは全ての車種で制限なく使わせて欲しいのは本音ですね~ エアログレー、アーティザンレッド、ソニックシルバーは全車種に使えるようにマツダさんお願いします。
改良を重ねて熟成の進んだマツダ車はいいですよね。ラージ商品群も頑張って欲しい。
北米仕様2.5ターボ欲しい。日本じゃ売れんから出さんやろうけど。
乗り心地や取回しはマツダCX-30が上ですが、マツダ3は超カッコよく走りもクィック好みは別れますね。
2020年モデルに乗っていました。今でも街で見ると気になる車です。
スタイリングと合わせてもう少しスポーティーなモデルもあると良いなと思ってました。
内装は暗い事を除いて秀逸で、ダイヤルもタッチパネルの指紋嫌いの自分としては今後も残して欲しいので海外のどちらも可能にしてもらいたいです。
ハンドリング、運転姿勢など一度乗ると離れ難い良い車でした。
爺さんの入り口に差し掛かってまさに選んだのがこのクルマでした。
それも1.5のガソリン、これまでまぁまぁスポーティな輸入車も乗ってきましたので(例えばBMW初代Ⅿ3)最後はこのあたりにすっか、と。
外装デザイン、内装等の良さは皆さん語られている通りなので乗り出して気が付いたこのクルマの細かい美点を。
・純正オーディオの音質が異常にいい
BOSE?いりません
・ウインカーの感触
当たり前のように押していましたが、この価格レベルではとてもいい感触だとレクサスLBXを試乗して
気が付きました。あれはヤリスを流用、出た!トヨタのコストカット術!俺は騙されんぞ!
・ホーンの音
滅多に鳴らしませんがいい音してます。この価格にして素晴らしい。
この価格帯なので言い訳はいくらでも出来ますが頑張っているなぁ、と。
初めてのマツダ車でしたのでクルマの出来は未知数でしたが、よくやっていると思います。
あとは耐久性ですか、じっくり付き合ってみます。
あ、あとねタイヤを16インチにダウンしたんですよ、いろいろあって。
BSレグノ、大正解!
マツダの人々が見て喜んでいると思います。
1番カッコいい5drhbは、GHアテンザスポーツ(元オーナー)かMazda3だと思ってます。Mazda3は何処もカッコいいですが、cピラーからリアがセクシーすぎる。CXー80のリア周りにもうっすらMazda3味を私は感じてこちらも好きな形です。
外装はアルファロメオよりアルファロメオしてる気がします。マツダがナポリのメーカーとかだったらMAZDA3買っていると思います!4気筒以下シリーズ、期待してお待ちしております。
ユーノス500以来のアルファ超え。最近のクルマ同士を比べたら全部超えてますw
カッコいいと思う5ドアHB
マツダ3
プジョー306
ゴルフ7
306は名作
マツダ3もカッコいいけど、ご先祖様にあたるファミリアアスティナやランティスクーペもデザイン良かったですよね。
僕が好きなのはファミリアSワゴンです
これのスカイアクティブXが もうちょっと安ければ買う!
15sのレトロスポーツ乗っていますが、軽さが際立って、エンジンも軽快に吹け上がって楽しいです。
なによりです
毎日、通勤で乗ってます。
18km~20km走ります。
2.0リッターマイルドハイブリッドです。
燃費走行はしてないけど、、、。
ちゃんとカタログレベルでてますよ!
マツダスピリットレーシングの第2弾でマツダ3のパワーモデルが出るみたいですよ。とても楽しみです。動画ありがとうございます
昨年のオートサロンに出てましたね
Cセグでスタイリッシュで格好いいハッチバックは断トツ、マツダ3ですね!
二番目は一つ前のBMアクセラでしょうか。ゴルフとかもありますが、
リアガラス起きてるしスタイリッシュとは思えないですしね。
ただマツダ3にジルコンサンドは無しかな~^^;
やはりソウルレッドかマシングレーが似合ってると思ってます。
自分は20年モデルですが現行のもいいですね~けど良い分高い!!
初期のエントリーモデルは200万円台前半で買えました。とんでもないコスパですよね。
形だけでも価値があるから自分は低グレードでも大満足ですw
以前Mazda3のスカイアクティブX(2WD、AT)を試乗した事があります。ここ最近のマツダらしく運転席周りの運転しやすいレイアウトはもちろんの事、色々と補機類が付いてる割にレスポンスが良く試乗車はATであるのにMTで乗ってみたいと思わせる程魅力的だと感じました。惜しむらくはスカイアクティブXの魅力等がいまいち伝わりにくい(もしくはわかりにくい)事や1.8LディーゼルにMTが無い事が少々残念にも思えてしまいます。
また、ここ最近のマツダのかつてのユーノスの様なお上品路線(?)も物足りなさを感じてしまいますが、だからと言ってかつてのアンフィニの様なスポーティ且つ上質路線で行くのも悪くはないが時代の空気を読んでない様にも思えてしまい少々複雑な気もしてしまいます。
あと、個人的にカッコいいと思う5ドアHBはMazda3、先代アクセラ、プジョー308、アルファロメオジュリエッタ、BMW 1シリーズになります。
MAZDA 所有歴50年です。 当然、RX-7も所有してました。 常にMAZDA2台所有です。 来年は一台買い替えです。 何にしようかな🥰
最も思い出に残っているモデルはなんですか?
マツダ3は車じゃない。芸術品
クルマであってほしかったw
旧車含め、新車以外のソルトンさんお気に入りのクルマ、インプレ、沢山お願いします。あと、高平さんもゲストに呼んで頂けるとソルトンさん的なマニアック動画企画が出来るかなと思います。ご検討お願いします
Cピラーが美しいなぁ 車のデザインってCピラーが大事なんだけど
運転時の視界確保や後席の居住性も考えると無難なのがいいし難しい
「横浜ニュルブルクリンク」
良いネーミングw
今後はそう呼びます。
略称はヨコニュルです
プジョー308(現行、先代ともに)、古くはランチア デルタHF インテグラーレです。
ロードスターしかり海外で販売している
排気量を日本導入すれば良いと思います。
以前MAZDA3を乗っていましたがアクセルを踏み込んだ時の加速力に不満がありました。
2.5ℓかターボ搭載すれば…
見た目、走りの両立を望みます!
海外のMAZDA3には2.5Lターボ4WDがあるんですよね
日本にもほしいなぁ
Mazda3、毎日通勤で乗っていますが、意外と燃費が悪くて10㎞/lいかないくらいです。あと、結構小回りが利かないのと、路面により乗り心地が悪いので、何度か乗り換えを検討しましたが、カッコいいのと、ドラポジがいいのと、あとマツコネが使いやすいので結局乗り続けています
ま、すべてを満たすクルマはないか、あってもすごく高いですから、何を優先するかですね。
横浜ニュルブルクリンクw
たまに走ります
一般の方も数百円で走行できますw
金額的に買いやすい1.5ガソリンエンジン車のインプレが気になります。
塩見さん!306と147があるじゃないですか!あとゴルフⅠも。私はスカイX5年目オーナーですがマツダ3のカッコよさは永久番付にしようとしていた306を落とそうかと思ってるくらいです。
確かに306と147(最初の顔)は名作ですね。147は5年くらい気に入って乗ってました。今の308も相当いい。
あのファミリアの頃とは時代、社会状況が大分違います。そもそも今はSUV全盛、日本市場では約4割が軽自動車、ミニバン大国という状態です。もはやハッチバックモデルが日本市場で数が出るような製品でなく、Cセグメントは日本市場では『コンパクトカー』でもありません。
カローラはフル液晶メーターなど装備なども充実しています。インプレッサは凡庸ですが、より家庭的で実用的です。
私は「この車を出してくれてありがとうMAZDA」と思いますが、カッコ重視で黒いルーフライニングで閉塞感があり、狭い窓の後部座席をもつMAZDA3は、クルマ好きを自認する一部の人にウケる車であり、万人受けする、売れるクルマじゃないのは今の日本の社会情勢では仕方ないのでしょうね。
クルマ好きを自認する一部の人にウケる車……これをやめた瞬間マツダは消滅しますからね。
評価の高いMAZDA3やシビックが売れていない理由をメーカーはどう思っているのだろう?特にMAZDAは現状国内ではヒットモデルがない。電気に走った日産の現状を考えるとトヨタ以外は舵取りがたいへんそうだ。若い人にも買いやすい価格の魅力的なスモールカーが欲しいですね。
いい車だけど色々ちょっと惜しいのがマツダ。完成度は高いけど満足度が低いのがトヨタ。悩ましい。
完璧な存在はないので、何を優先するか、ですね
Mazda3乗ってました😊見る度に惚れ惚れするスタイリングでしたが20Sのトルクの無さがストレスになってしまって手放してしまいました。2Lターボのモデルとかが出てきたらまた戻ってきたいです( ˙꒳˙ )
2.5ターボ仕様なら北米にはあるんですけどね…
@TypeRS_6 そうなんですよ~25Tとか入ってきてくれればなぁって思います(´・ω・`)2.2Lディーゼルでもいいですし...
DS4買う時にエンジン同じということでプジョー308も同時に試乗し、かなり迷いました。DS4は僕にとっては初のSUV体験という認識でいましたが、メーカー内では5HB扱いなんだそうです。パフォーマンスとの両立を求めたらメガーヌRSかGOLF・R(もしくはGTI)とかですかね。国産でマツダ3と迷えるルックスは、カロスポくらいですかね。シビックがなぁ、EG・EK位の形で残ってくれてたら・・・
全方位かっこいいのはプジョー208ですね
存在感1位はメガーヌ
でもMAZDA3のデザインは秀逸だと思います
02年発売の2代目メガーヌが大好きでした
@@saltonTV
現行メガーヌもかっこいいですよ
ちなみにキャロル近隣に住んでるup!のりです
どうしてもやはりセダンの方が好き・・・
あのセダンは秀逸なデザインですもんね
レーンキープアシストは正常に機能しますか?
あまり印象に残っていませんが、悪目立ちした記憶もないので、普通に機能したと思います
Leader
RULE📘📖
高さ
低さ
一般人からすると、多分カローラスポーツが壁になってマツダ3まで届かないんじゃないかと思います。
アレで十分カッコ良くて実用性が高い。
車好きとしては先代からスペックダウンして値上がりしてるのがイメージ悪かったですね。
2.2L→1.8L、リアマルチリンク→トーションビーム
デザインは死ぬほどカッコイイのに、中身のスポーツイメージがダウン。
スカイアクティブXがもっとこう、ねぇ・・・・・
あ、カッコイイと思うハッチバックはアルファの147です!
MAZDA3が日本で売れないのは当然だと思う。
大多数の日本人は燃費、価格、日常の使い勝手の良さ、周りと同じか、といったところで選ぶので、MAZDA3はその条件をほとんど満たしていません。
マツダさんも日本で売れないのは覚悟の上だったと思います。
今や少数派の車好きからするとカッコいいのですが、一般的な普通の人はマツダの車の見分けがついていない現実⋯⋯。
マツダユーザー以外は下手すると3,30、5.8.60.80の区別すら怪しい⋯⋯
まあメルセデスもBMWも前から見たら判別難しいですし、興味のある人が判別できればよいと思います。マツダだとわかることが大切で、それには成功してますね。
自動運転が賢かったらな~
すこしあそまつ
試乗はしました。普通のエンジンの1.5に。が、視界の悪さ(ナナメ後方とか)で断念。デザインにはこだわりを感じますが、日常使いにはどうかなと思いました。足回りは今、乗ってるのがトーションビームなんでさほど気にならず。
国産全てに言えますが、速度計を240kmまでふってくれると欧州車乗りから乗り換えも増えると思います。
気分が高まるということですか?
@@saltonTV 様 はい。また最近は東関東自動車道や東北道も120km区間もあり、180kmスケールの場合、
120km目盛りが2時方向になって、圧迫感も感じれれるので、その意味で表記の見直しまたは液晶でフルスケール版を選択できても良いと思います。
MTがと思ってみたらATですか・・・
確かに走ってると目を引くんだけど、ちょっとオールドファッションですね。そもそも今、世間はハッチバックを求めてない。今後は欧州も含め更に背の高いタイプの流行りが来ると思われます。クラスは違いますがメルセデスも新型プレミアムミニバン出すらしいですし。個人的に有ったら欲しいのは、フリードRSとかかな。スポーティーミニバンではなく、はっきりミニバンのスポーツカーです。まあ、無いでしょうけどwアヴァンタイムが大好きなんで私が変態なのかも知れないですがw
カッコイイ5ドアHB? peugeot 308GT一択でしょう。
プロならタッチパネルのこと調べてから喋ればいいのに。
苔生えてない?
あ、そういう色か