Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「人間が話し合って理解できるようなものは多様性とは言わない」という言葉は至言ですね。すごく良いことを教えていただきました。
今の職場に、自分の正義が絶対だと思って境界線を踏み荒らす人が多くてしんどいです。みんながこういう認識をもって接すれば平和なのに、と思ってやまないです。
病気だから無理です
大いに共感です。
私の職場にも何人もいる為最近職場の雰囲気も悪いです。互いに相手を尊重して妥協すればいいんですが、どうしても理論で潰してこようとする方にはどのように対応すればよろしいのでしょうか。
わかり合えないことを理解するわかり合えない人に対する折り合いの付け方を学ぶ人生の様々な場面で必要となるスキルですね…
凄くいい言葉ですね。
相手の懐に入ることは、社会人になっても努力でできますよ。決して諦めないことです。
「何か納得がいかないな、くらいが多様性」と伺って、けっこう 自分はゼロ100思考だったんじゃないかとドキッとしました。そう考えたほうが確かに生きやすいし人付き合いがラクに感じます
4:55"自分はそう思うかもしれないけど相手にとっては正義じゃない可能性が有りますね。それをきちんと意識して尊重する。そして多様性を理解していく""それは究極的には理解できないほど違う。「なんか納得いかないな」ぐらいが多様性。人間が話し合って理解できる様なものは多様性とは言わない。多様性とは本来そうあるもの"この言葉だけで救われます。
😅😮
コミュ障なので、助かります!境界線がとても薄く、侵入されやすい性格だと思いました。境界線を意識して、媚びない本音を伝える。これは練習あるのみですね。
「究極的には理解できないほど違う…」、こうしたことに気付けない自分がいます。相手の機嫌や話し方などに反応してしまいます。周りから「そこまで気を遣う?」、「主たることはそこではないよ」など、時折伝えられることで、着目点が異なることを知ります。今回、動画で具体的に学ぶ機会が得られ、とても良かったです。ありがとうございます。
相手の立場を尊重することはできますが、自分だけ頑張っても相手が我を通す人だとうまくいかないですね。全部自分が悪いわけではなく、距離をおくべき人が多いこと、こちらを尊重してくれる人を時間をかけても見つけ、その人を尊重にすることが大切だと思います。個人的には、わずかな手間を惜しんでこちらにやらせようとする人、こちらの努力を無視して嫉妬する人とは付き合わないようにしています。
行く先々の職場で上手く行ってない友人がいます。 彼女との会話に、自分まで、極度の不快感を感じるようになりました。自分の正義を全て譲らないのが原因かも、と理解できました。益田先生、ありがとうございます😊
発達障害のある私には目から鱗が落ちるお話でした。年齢を重ねると自分の悪いところは誰からも指摘してもらえないから、有り難いです。
~コミュニケーション成功の鍵~とにかく相手を尊重する「妥協する」「妥協する」「妥協する」この言葉に益田Dr.の願いが、詰まっている!と感じました。
妥協って諦めと考えいましたが先生の話しを聞いて相手に敬意をはらう事なんだと思いました。😊
夫と自分にあてはめて学ばせて頂きました。結婚して20年弱。我が家の場合はこの間ずっと、「妥協」はあまり良い着地点になっていません。夫の腑に落ちる「許容範囲内」の結論に達するまで話が延々と続いたり、私が全面妥協しないと見るや家電の破壊や心身の暴力に移行した事が度々ありました。夫との関係における現時点での私の着地点は「諦め」と「放置」になってしまっています。最良策ではないと思いますが、己の希死念慮をコントロールし(子供を含めた)家庭生活を維持する為に、今はこの立ち位置で精一杯です。
精一杯を超えすぎず、限界超えてしまう前に……行動できるうちに……。私は子供のためと自分のために22年の結婚生活にけじめをつけました。大変でしょうが、何かあったらコメントでもしてくださいね。
諦め 放置を経て離婚に至ると自分を大切にした人生がやってきます😊
私も同じような立場、同じ気持ちです。でも今年は自分の人生を取り戻すためにこの19年間にけじめをつける準備を始めました。どうか生き延びて、人生の後半をわずかにでも楽しめるように、希望を捨てずにいてください。私はずっと苦しみの中にいましたが、わずかな自分の幸せを感じられるように行動を起こしました。同じ立場の人間がここにもいます。ともにがんばろう。
図の左側の人がまさに自分だなぁと思いました。ちょっとしたことで傷つく、ちょっとしたことで見捨てられた、嫌われたと感じることがよくあって、「侵入的に感じる」って言葉がしっくりきました。全部自分が原因でこうしてるんじゃないか?って心の底では疑ってることに気づきました。
益田さんの語りを聞いていると孤独ではないのだと感じる事ができます通院をすると医師の言葉に治さなければいけないんだという強迫観念にかられて正直しんどい本当助かってます
一方的に自分が責められて、相手側を私が指摘することが許されないいびつな関係から退却するには人間関係を捨てるしかないのです。
同感です!
私もそのような環境にいます。人間関係の断捨離はある程度は必要だと考えます。
頻度を減らすことから
そのとーり!
訴えるという方法があるけど、世の中にはマトモな警察官が少ないから、解決しないのかもなぁ?
こんばんは。面接を控えているので、有難いお話でした。境界線をしっかり引くが一番心に残りました。
いつも、勉強させて頂いております☺️息子2人発達障害です、旦那さんも特性バリバリです。旦那さんとは、会話がかみ合いません 笑息子2人は、会話する時の言葉選びが大変です…そう言う意味じゃないのに、そう言う事じゃないのにの繰り返しで、感受性が強く、気を遣う毎日です。本当に毎日同じ事を言うのに伝わらず、私のせいにされたりして、切なくなり、しょうがない…と日々諦めて暮らしてます。が益田先生が5年10年先は…とおっしゃってたので、心軽くなりました❇️ 頑張ります!
妥協することが正しい時と、妥協してはいけない時があります。妥協することで全てがダメになるときは妥協しません。
私の親は命令しか会話せず、父親は普段は無口で、命令したい事、されて気に入らなかった事だけを延々と説明して語り、改善を求め、父親の気にいるように出来る事を約束させ、会話終了するだけの人でした。母親は自分の利益になる話にしか興味ない人で、何気ない会話を忌み嫌い、例えば将来何になりたいか、などは凄く聞いてくれるけど、私が生まれた時の話や、亡くなった祖母の話など、自分にも子供にも利益にならない雑談を毛嫌いするような人でした。(無神論だったからもあるかも)。子供の頃は幸い友人いて、たまに長電話をしてましたが、父親が何故か、業者に頼んだのか、会話を盗聴していて、電話代が高い、勉強してるのか学費出してるの親だぞ、みたいな感じでした。その影響で、今でも、人間って自分の利益しか興味ないよね、と考えてしまい、会話がめんどくさいと思ってしまいます。唯一会話出来るのは同じ苦労している同世代や、学生時代の親友くらいです。別に人間が嫌とかは思わないのですが、期待しなさ過ぎて、どうしても冷めてしまい、表面的な会話しか出来ません。会社も成績下げた時は手のひら返しだったし。コミュ力、本当難しいですね。
こんばんは!会話がめんどくさいのはホントそうですよね。円滑な人間関係を育むには「自分の思いを共有しましょう」とか「相手を尊重しましょう」とか「否定されても気にするな」とか、薄っぺらいアドバイスをよく見かけますが正直うんざりですね。そこまでして人間関係を育む必要ありますか?って思ってしまいます。長文失礼しました。。
@@candy_island_00 正直うんざり、って凄くわかります。以前の動画でいう一元論になった瞬間に、この世は、各々のピラミッド(家庭なら家庭、会社なら会社の)になってしまう、ので、下の階の住人だと非常に生きづらく感じます。まともに会話が成立するのは同じ階の人間だけみたいな。こちらが相手を尊重したところで、向こうは否定しかしませんね。働いててコレなんだから、働いてない人なんてもっと否定されるんだろうなと本当に思います。返信ありがとうございました。
近しい人とは、そこまでして人間関係を育む必要があると思います。
小学校で教えたほうが良いと思うくらい素晴らしい動画でした。有難うございました。
自分に当てはまりすぎて、聞き入ってしまいました。カウンセリング1年以上毎週通っていますが、劇的には変わりません。本当に微々良くなっていくような感じです。果てしないです。10年単位の闘いだろうなと思います。そんな境遇に涙が出そうで発狂しそうです。
境界線大事ですね。女友達ついつい入り込み過ぎるところがあってなかなか難しい。
自分のクセを知るのは、次の対策次第でいくらでも挽回できるから大切ですね。
思い通りにいかない人には気持ちを押し付けがちですが、相手と考えが違うことも頭になきゃと思いました。
難しいことは分かりませんが、相手を無下に扱わないことは大切です✨🤗その上で折り合いや妥協点を見付けて行けたら良いですよね。勝ち負けではないので、違って当たり前です。完全理解とかもうまく行かない方が寧ろ、自然です。いつも噛み砕いて分かりやすく代弁して頂いて有難うございます✨🤗個人主観ですが、過程や工程を試行錯誤って大事だと改めて思います!特性も個性の一部に捉えて行けたら少し気持ちが楽なのにって感じました。先生有難う御座いました💐強度HSP気質のせいか、深入りしないように他人への関心や期待値を下げてます。お互いを傷つけない境界線を無意識に張ってしまって居ます。他人の目線では、大抵の場合は共感出来ないのも今は出来ないなりに理解する様にしてます。
5:21 「なんか納得がいかないな」くらいが多様性 ものすごく腑に落ちました😊がんばっても理解できないこともある、むやみに否定したりしないで尊重すればいいんですね
妥協だと、凄く我慢してる感じがするので、私は擦り合わせといつも言います。
私もすり合わせだと何年もいつも思ってましたが、最近やっぱり“妥協”なのかもなぁ…って思い始めています。すり合わせだと結局相手に期待があるから、傷付いてしまうんかもなぁーって、最近思い始めています。
同じような表現だと思いますが私は、大人同士ですからお互い折り合って…と心に留めています
我慢だと、いつか自分ばっかり!の不満に思ってしまうかなと。ガラス同士を擦り合わせをると、表面が滑らかになるかな?
@@user-st7gd3ou1d さま ですね。
@@秦尚子-m1s さま ですね。
患者さんに寄り添ったお話を、いつもありがとうございます。
価値観の違いって、離婚でよく聞きますね。皆、意外と同じ様な事で悩み苦しんで成長していくのかなと最近は思えるようになりました。学校、職場、結婚、家族。コミュニケーションは楽しい、でも大変ですね。今は親子関係で、育児に悩む事が多いです。「境界線を大事にする」「妥協する」勉強になりました😊子供達とも距離をとったり縮めたりしながら上手にコミュニケーションを取っていきます🫶
コミュニケーションあまり得意ではないですが、最近人と話す機会が増えてきてから人それぞれの世界の見え方(=価値観)に面白さを感じるようになってきました。これからも苦手なりに、他人との境界線や妥協は意識しつつコミュニケーションを取っていけたらいいなと思っています。下手でも練習していくのが大切、ですね。
人間関係、色々ありますね、自分の問題、相手の問題、尊重し、妥協必要ですね😂人は1人じゃ生きていけません、多くの妥協必要です🙏先生動画有難うございました♪
妥協納得です😊境界線めちゃくちゃ大事日本語は難しいからでも意識して注意と敬意を表するのは最も重要ではないかと私も思います正直に話し ぶつかり合うそうなの!勝ち負けじゃないのよ!!相手との温度差もありますしね 病の世界は深いですね今回も勉強になりました認知の歪み 多様性先生いつもありがとうございます♪
自分の内面が歪んでいることに気がつきました。ありがとうございました。
自分のことは何言われても(自己肯定感が低すぎるので)…受け入れてしまい、頑張りすぎてしまいます。相手のことは…相手の話を真剣に聞き、良い言い方や言葉遣いや言葉選びを考え過ぎてしまい…微笑んだ顔面で当たり障りない事しか言えなくてほんとに苦しいです。。そんな訳で私は…自分の年齢が上がるほど人間関係が苦手になりました。。。でも…私が頑張り屋で正直者で嘘がないところを知ってて好いてくれる人が数人居るので…無理に人間関係を広げたくないかなぁ…。高齢者の親世代の会話聞いていると…お互いに自分の言い分しか言ってなくて全然人の話し聞いてないけど…それでいいのかなぁ😅。年取っらああでいいんだよきっと…良い意味で😊そう思いました。益田先生のUA-camみて…思ったことを取り留めもなく書きました。(←自己理解の為にかしら?友達いないからかしら??両方だわきっと😊)
田苗さん。私も似たところがありながら年齢だけは大人になってしまいました😅感じられたことを直ぐに言語化しておられるところにコメントしたくなりました!お互いにそれぞれのペースで学びましょうね。
@@藻塩-o4p さんありがとうございます。現実世界でうまくやれないから…この場でコメントしちゃってるところがあります(←自己分析?😊)思ったことを…直ぐに言いたいのはADHDの影響もあります。考える事が多すぎて…自分の感情が記憶からどんどんこぼれ落ちて…哀しいので…
田苗さん。安全安心な場所で、言語化していくのはとってもいいですよね、ADHDの診断がされているのですか😊私も診断はされていないけど、うっすらありそう…です😊またコメント待ってますね♡
「生物的な岩盤」なんて的を得た言葉なんだろう、と自分の中でストンと来てしまいました。益田先生の知識量の多さ、思考の深さにいつも感心してしまいます。
意識していけば追いつけるという言葉に希望が持てました。コミュニケーションは苦手なほうですが、カウンセリングや訪問看護など通して、話しながら内容を少しずつ整理でき始めてる気がします。上手くいかないパターン、勉強になりました。境界線を意識しながら、食い違ったときの妥協を見つけれるようにしていきたいです。
どうして分かるのというぐらいそうそうと思いながら見てました。先生の言語化にお話を聞いて気持ちが楽になります。勉強になります。
病的に対人妥協できない人は、人生のどこかの場面で(偶然に)強く我を押し通すことで上手くいった経験が元になってると思う。経験論だけで人生を学ぶと大変なことになるので、善き友人や理解ある親の存在(客観的に指摘してくれる人)が必要なんだけと、そういう環境に(偶然に)恵まれなかったからこそ、病的に対人妥協出来なくなった、とも思える。人生って、「偶然」に支配されてるなぁ。
最後の「妥協する」っていう言葉にギグっとしました。こういうところにも完璧主義が出てしまうんだよなぁ自分の認知ダリィ
ありがとうございます。お互い分かり合えない前提でスタートする必要がありますね。自分の事を分かってもらいたいとも思わないし、分かったような口を聞かれるのも腹が立ちます。また、相手の事も当然わからないので踏み込まないですし、同情もしないですね。自分は相手ではないので適当な事は言えませんしね。適当に話合わせときゃ良いといえばそれまでですが、ただそれじゃダメなんだろうなぁと…笑
勤める会社によって人の考え方が全然変わるので合わせるのが難しい。昼食をゆっくり食べるとよく思われない職場もあれば食べないと嫌味を言われる職場も。また、休めば嫌味を言われる職場もあれば休まないと逆に言われる職場もあったり。まぁとにかく自分のやることなすこと気に入らない人ばっかりなんだな。と諦めすら感じます。
つたわらない、せつなたと言われた先生の言葉に共感します 13:20
今後、何回も拝見することになると思います。ありがとうございます。
とても勉強になりました。コミュニケーションというルールがないようであったりする世界を、こうして言葉にして説明してもらうことでとても理解がすすみます。本当にありがとうございます。
コミュニケーションに関する動画を観たり、様々な書籍を読んだりしましたが、益田ドクターの動画が1番腑に落ちます。特に、『妥協する』→『モヤモヤが残って良い』というように、当事者がどのような気持ちになるのかまで言語化してくださるので、感情面でも腑に落ちます。いつもありがとうございます。
境界線を引くとそのまま疎遠になったりするし、難しいなあって思います。境界線を引いても疎遠にならないのは、やっぱり縁があるということなのかな。
相手の事を理解するっていう事は何も相手意見に納得する事だけがミッションなわけじゃなくて、相手はこう考えている。という事を知る という事だけでもいいと思うんです。個人的には、相手意見自分意見が違う事に悩んでしまう方がいるのかもしれませんが、相手はこう思ってるんだ〜 そなんだ〜 でいいと思うんですよね。あと、色々な人がいるからね〜 面白い考えだね〜 で流せると楽ですよね。
本当にそうですね。適度に流せれば大抵は大事には至りません
尊重して妥協する。大事なのは分かるけれど、適切な言葉を選んで会話のリズムを作るとか、神業すぎてムリです。会話、楽しめたらいいのになぁ。
時々見させていただいてます。先生、やらはり仕事柄大変なことが多そうですよね..😅先生も心の休息が必要かと..と今回ちょっと思わされました。先生無理せず今後も頑張ってください。😊
「正直」「妥協」は良いコミュニケーションに大事だと思う。コミュニケーション悩んでいる人の方が気にしているのでへたくそなりに「優しさ」があるように思う。バリ「健康」でレスペクトがー!とかいう人種ほど相手に全く敬意払っていないゴリ押し系が多いという悲しい現実。メンタル問題ないっていう人にこそこの動画を見てもらいたいと思う。
素晴らしい講義でした
高校生です。コミュニケーションが下手だから人を傷つけてしまいます。(声が小さかったり、言葉足らずだったり、はっきり返事しなかったり)周りの人をイライラさせているかもしれないです。そう思うと怖くて余計にコミュニケーションを避けちゃいます。私みたいな人いませんか...?
私もコミュニケーション下手です。いつも直球で言葉投げ掛けちゃってこの間もパート仲間に言い方だよって諭されたばかりです。オブラートに包んで話すってことができません
妥協する、折り合いつけるの繰り返し。でも爆発してしまう時がある、吐き出さないと自分を傷つけてしまうから。相手を打ち負かしたいと思う時がある、こちらの領域に踏み込み、人格否定してくる奴には、はぁ?お前、だれ?って言いたい
AbemaTVを見て初めて来ました相手は子供なんだから子供に優しくしようよという考え方がいいと思いました ファストフード店で割り込む子供やバス停で順番抜かししたりする子供に駄目だよと怒ったことがあるんですけどどちらも子供だけで親がその場にいませんでしたルールを守ることは大事だと教えないとという気持ちでしたけど悪ガキという感じではなくて無邪気な行動だったと思います、子供の立場になってなかったなぁと後から後悔しました子供に寛容な方が良い気持ちになれますね
人と話すときには、できるだけ嘘偽りなく素直な気持ちで向き合っていますが、一人ひとり考え方や感じ方は違うので、私の意図していない伝わり方をしてしまうことが多々あります。それは私の言語力の低さで伝わらなかったのかな…と思いますが、私も相手も、同じ言葉でも受け取り方はそれぞれ違うと思うので、ゆっくり話し合って、少しずつでも理解し合おうとしつつ、お互いの調度いいところを探していけたらいいなと思います。私の言語力の低さ、語彙力など…言語能力については、日々学んでいるところです。それでも、人は人、私は私、どうしても全ては伝わらない伝えられないことなので、相手の気持ちを尊重して、決めつけることなく多様性を認めて、よりよく人とお話ができるよう、日々学びながら少しずつでも、分かり合えるように心がけて、優しい言葉遣いができる人でありたいと思います。益田先生、いつも学びをありがとうございます。
この動画も繰り返し見ると日々の生活に生かされてありがたいです。
マジで益田先生の動画を毎日に近い形で見てる……本当に意識に刷り込まれていくこの感覚がすごくありがたいと感じています。ありがとうございます、益田先生のyoutubeに関わっている全ての人に、ありがとうございます!!
今日の話と、以前お話頂いた他責してしまう人の話から、最近困った相手のことが理解できました。その相手は、自身が感じたことを相手が思っていることや、考えていることとして投影してしまうようです。ひとの問題なので解決しようとは思いませんが、対策しないとこっちが参ってしまうなと思いました…
投影してくる人は、関わりが難しいですよね。私も苦慮しています。
良い動画ですね、ありがとうございます。なかなか妥協できなかったらり、いろいろありますが簡単な事で、今、思い出した事があるので書きます。私と母はあまり上手くいかない関係でした。だから距離を置いて今は一緒に暮らしていないです。別の地に移って貰って少し時間が経過しました。母は世間体だけを1番に持ってきて私に接していたわけじゃない、と言うことです。文句を言いながらもお箸を持ち方を正しく教えてくれたりもう少し大きくなったら【お母さんがね、と、言わずに、父が、母が、姉が、と言うのよ】と教えてくれたり。1番笑える話は私の地頭がよろしくないことを知ってか【家なき子】←これは人の名前じゃないのよ!家がない人の話なのよ!って説明した事があったのです😂😂いろいろ将来を心配してくれて、かまってくれて、ありがとう!😃🍀
おはようございます私も苦手です頭のよい人は要領よく口が上手いから上司にもよく思われるので仕事でも優遇されています自分は駄目なので言われた通りきちんと仕事はしていますが人によってみて言うのは理解できませんがどうにもならないと思ってあきらめます言いたい事何でも言える人はすごいと思います
子供の頃はあんまり考えなくても何とかなりましたけど、大人になると難しいですよね
モヤモヤするのが普通というのが目からウロコでした。モヤモヤはダメだと思ってた、、、
なかさん。モヤモヤってつきまといますよね…わたし、そんなときは「あー、いま私、モヤモヤしてるなー、何にモヤモヤしてるんだろう?」って心の中で考えます。結果、気づかないときは、気圧のせいにしたりします🙂気づきのためのモヤモヤ何でしょうね…。なかさんのコメント読ませてもらって改めて気付かされました。ありがとうございます😊
いつも勉強になるお話しありがとうございます🥰
良いか悪いかは分かりませんがコロナ禍でマスクを付けられるようになり、社交不安の身体症状を隠せるようになって、コミュニケーションに対するストレスが少しだけ軽減されるようになりました。
こんにちは!!すごく勉強になりました!!わかるところからやってみます。動画、3回見ましたが、まだ何回か見ます。すごくしりたかったです。頑張ってみます。
本当に動画を見られてよかったです。こんなにわかりやすくお話していただきありがたいです。動画の中に私には気付けなかった大事な発想がありました😊
精神科デイケア(社会復帰プログラム型のような)に通所してました。利用者は休職中の方ばかりです。週1回、ロールプレイングでOTさんがお題を決めて、患者同士の考えを述べるといった事をしました。各々精神疾患ではあるけど、病気も違えばコミュ力も違います。その中では話している人の話が終わるまで黙って聞く、質疑したい時は挙手で敬語、一人の持ち時間は5~7分等と決められてました。あと、毎日帰る前に2人1組になって今日のプログラムで感じた事を互いに報告を兼ねて話し合う。毎日相手が違います。利用者同士でも水と油はありました。でも互いに精神疾患持ちとはいえ、社会復帰を目指す共通点があったのでどこまでなら妥協できて、自分の考えもある程度理解してもらえれば「まぁいいか」と。生きている間って「まぁいいか」とやり過ごす方が自分がラクな場面もあります。
今回の動画を見て思ったのは、今はSNSで自分と物の見方がかなり異なる人もわりと簡単に発見出来るようになってそういう人の過去の発言を追ったり、フォローしてみたりというのが結構面白かったり勉強になったりしたなと思い返しました。そうしてみると、意外と理解できる部分もあったりするんですよね。
今日も動画ありがとうございました。🤱🧑🍼👨🍼👩🍼💍
ありがとうございます☺️宇宙の光を受け入れます🍀
終始頷いて聞いていました。境界線を意識すること、妥協すること等勉強になりました。ナースなのにコミュ障という、、、💦グループLINEとかでも自分だけ解釈が違うことも多々あります。相手の言葉を読み取れないとか、部分的に残ってしまっているとかも。何度も見直して色々自分のコミュニケーションについて考えたいと思いました。
追記ですが、同じ環境で育った姉はコミュニケーション能力が高い。なんでだろうか?そしてその姉にこの動画を見てもらったけど刺さらないらしい。姉はもともと思いやりもあり、しっかりしていた。コミュ障の私の代わりに母が多方面にコミュニケーションを取っていたのかも。その母を亡くして私は今、壁にぶつかっているんだと思いました。この動画は困っている人にしかわからないのかもしれないと思わされました。コミュニケーションは学ぶものではない!って一喝されて、チーンってなったけども生きていくために学ぶぞ!!!
私はHSPなので、ASD傾向のある人と噛み合わないです。時間をかけて少しは関係構築できてきましたが、いまだに根本は噛み合わなくて、多様性として受け入れるようにしていますが疲れます。
納得がいかないなぁ…くらいが多様性って、妙に納得。白黒思考が強いから、聞けて良かった。
今回も素晴らしいお話でした。ありがとうございます🎉😊
おっしゃてることは、その通りです。なかなか、実現できないですが。
コストかけるの嫌すぎるの分かりすぎたwそう考えると、苦手だった人ってそういう繊細さんだったのかなって思うと、凄い納得いった。面倒だなぁとは尚も思っているけど、それは多分こちらの課題なのでしょうね。
お話ありがとうございます。人間関係でうまくいかない時は、おおよそこのお話の中に、ヒントがあるとおもいました。❤
先生、今日もヒカリをありがとうございます🎵♪
先日ADHDの傾向があると診断を受けました。長い会話が理解しにくいというのがとてもわかります。ワーキングメモリーの値が低いのもあると思いますが、文章としての会話はまだ理解はできるのですが、会話だと一部分とかしか拾えてないというのはまさしく自分に当てはまります。あと、会話の内容が飛びやすいとか主語が抜けてたりとか相手から指摘されてなるべく注意するようになりました。
現在就労移行通いでコミュニティ系のプログラムを学んでいますが絶賛苦戦していますね…。幼少から人があまり得意では無いのでモチベーションの保ち方も含めてコツがいりますね。
就労移行支援。絶賛苦戦中なのですね😊とても前向きに頑張っていらっしゃるような感じます。応援しています!ファイト~🤗
私は、益田先生の話し好きです。双極性障害ですが、今は正直に話して面接して、一応受かったみたいですが。なんともわからないです。でも、寮母さんという仕事は魅力的でもあり、息子の母校なので継続していきたいと思っています。楽しくみさせて頂いています。頑張ってください。😊
益田先生、いつも学びの多い動画配信をありがとうございます🙏人間関係は変化に富んでいる生もののため、子どもと親=養育関係、年老いた親と成人した子ども=介護関係など、同じ人間同士でも立場などにより関係性が変化するので、人間関係においては時間経過や立場などの変化に対応していく必要があるということ、苦手意識を持つのは仕方ないと心療内科の主治医が教えてくれました。毒親育ちのため、どうしても人間関係の距離感がつかめず、トライ・アンド・エラーだと割り切って、できる限り良好な人間関係構築の経験値アップにつとめています。全ての物事において、苦手意識が強いと避けがちになってしまうので、ある程度無難にこなすにはどうすれば良いか…ということを心療内科で学んだ気がします。プラトンのイデア(idea)はアイディアの語源だと授業で習ったことがあります。人間関係においても、アイディア次第で乗り切ることができる気がしています。自由な発想と柔軟に対応していく能力が、その人個人の人間性や人間的な魅力につながるとも感じています。場合により、スルースキルも使いながら…自分が相手に対してどうすれば許されるか、ではなく、相手をどこまでなら許せるか、どこまで人間関係の距離を詰められても許せるのかということを重要視して、実害を被った時にはムカつきをしっかりと感じながら、安心できる相手に毒を吐いたりデトックスしながら、これからの長い人生、日々の人間関係を乗り切っていきいと思います。
理解できない、共感できないことが多い人を尊重するとは、距離感を適切にとることかなと思いました。会う回数とか話題選びに気を付けることかなと考えました。
めちゃくちゃ良い事言うぢゃん、先生!
妥協して相手に合わせることは本当に嫌です。女性の上司からの発言、行動に対して怒りが爆発しました。今は男性の上司に変わり平穏な日々、環境が変わる、変えてもらうことも大切です。
動画ありがとうございます。
私は境界線が私側と相手側に2つあると考えていて、その境界線の間で提示し合うのが対話をするということなのかな〜と。実は、2つあると思うことで侵入されないように自分を守ってるのかもしれないと思いました。
視野が広い益田先生素晴らしい👍
私はASDと過敏性も両方あるので、人間関係で苦しくなってしまうことが多いです。
わかるー😢
ASDがあるからはっきり言われないと伝わないけど、はっきり言われるとめちゃくちゃドカンと落ちちゃうから、周りが迷惑がっている😢
右側も左側も両方全部のエピソードに心当たりがあります加えて、毎日接する人ほぼ全員から境界線を侵食されている感触があります料理中にアチチとなるのと似てる気がしますもっと休み休み過ごそうかなと思いました
益田先生、ありがとうございます。コミュニケーションが苦手な妻と夫です。意見が食い違うことを話すとすぐキレる、否定しやがってとなり以後数ヶ月会話ゼロになります。。。不健全です。。。私も妥協が必要なことに気づきました。不満が残る、納得できないなぐらいの妥協が正解と教えていただき、反省しました。不健全な家庭で育つ子供も不幸になってしまうので、妥協を受け入れたいと思います。同時に妥協してはダメなこと、妥協していいことの棚卸しもしたいと思います。
お互いが不満を持ちながらも落とし込む、、、、、、そうですよね。そう意味ではお互いフェアですね😊
普段のコミュニケーションも難しい面はありますが、文字だけの世界や一方向性の世界(動画視聴など)だと、ニュアンスが伝わってなかったり誤解されたり、その場にいなかったりするので、どこにも行き場のない感情などが私生活の底で影響してるような、そんな感じもあります。そういうゴチャゴチャが溜まらないよう、やはり友達はやはり必要ですね汗腹を割って話すという経験は、残念ながらして来れなかったので、今更どうこうできるとは思ってないですが、マシにはなりたいなと思い続けてます。
めちゃめちゃ勉強📖になるわ〜良いわ⭕️
5:07 話し合って理解できる程度のことは多様性とは言わない。ぶつかりあってイライラモヤモヤして当然…目からウロコです😂
今日、ちょっとご近所で嫌がらせ?的な事をされて凹んでいます。せっかく母と息抜きしてたのに。直接言ってくれればいいのに🤬あと別のご近所さんは、何だかうちの事にやたらと関わって来ます😥助かる事もあるのですが😥
互いに妥協するこれが出来たら世の中平和になるのですがね…
Dr.ありがとうございます。私は、人と本当に真面目に関わったことがありません。これから、がんばって人を理解していきます
そもそも、その正直なコミュニケーションを行う土台となる「フラットな関係」がないことが多いように思います「フラットな関係」の構図が頭の中に構築されてない人って結構いるのではないでしょうか?「上下関係を通してしか他人を理解できない」というか……で、コミュニケーションを取っている間は対等な関係だと思い込んでいるのだけれど、後になってあれはひでー会話だったあのとき私はこんなことを思っていたのだなと思い返すことがよくあります弱者はその会話に先立って、言葉を獲得していなければ、そもそも意見など言えるはずもないんですよねそして強者の決めた価値観に逆らって、自分なりの言葉を獲得するのは、それだけでとてもとてもしんどい作業です……
自分が常に正しいと正論を振りかざしてる人が職場にいますが、みんな離れていって辞めてしまいましたね〜しかも本人は精神薬を飲んでるらしいです。ま、自分を傷つけるような人とは一切関わらないのが一番だと結論付きました。
「人間が話し合って理解できるようなものは多様性とは言わない」という言葉は至言ですね。すごく良いことを教えていただきました。
今の職場に、自分の正義が絶対だと思って境界線を踏み荒らす人が多くてしんどいです。みんながこういう認識をもって接すれば平和なのに、と思ってやまないです。
病気だから無理です
大いに共感です。
私の職場にも何人もいる為最近職場の雰囲気も悪いです。互いに相手を尊重して妥協すればいいんですが、どうしても理論で潰してこようとする方にはどのように対応すればよろしいのでしょうか。
わかり合えないことを理解する
わかり合えない人に対する折り合いの付け方を学ぶ
人生の様々な場面で必要となるスキルですね…
凄くいい言葉ですね。
相手の懐に入ることは、社会人になっても努力でできますよ。
決して諦めないことです。
「何か納得がいかないな、くらいが多様性」と伺って、けっこう 自分はゼロ100思考だったんじゃないかとドキッとしました。そう考えたほうが確かに生きやすいし人付き合いがラクに感じます
4:55
"自分はそう思うかもしれないけど相手にとっては正義じゃない可能性が有りますね。それをきちんと意識して尊重する。そして多様性を理解していく"
"それは究極的には理解できないほど違う。「なんか納得いかないな」ぐらいが多様性。人間が話し合って理解できる様なものは多様性とは言わない。多様性とは本来そうあるもの"
この言葉だけで救われます。
😅😮
コミュ障なので、助かります!
境界線がとても薄く、侵入されやすい性格だと思いました。
境界線を意識して、媚びない本音を伝える。これは練習あるのみですね。
「究極的には理解できないほど違う…」、こうしたことに気付けない自分がいます。相手の機嫌や話し方などに反応してしまいます。周りから「そこまで気を遣う?」、「主たることはそこではないよ」など、時折伝えられることで、着目点が異なることを知ります。今回、動画で具体的に学ぶ機会が得られ、とても良かったです。ありがとうございます。
相手の立場を尊重することはできますが、自分だけ頑張っても相手が我を通す人だとうまくいかないですね。
全部自分が悪いわけではなく、距離をおくべき人が多いこと、こちらを尊重してくれる人を時間をかけても見つけ、その人を尊重にすることが大切だと思います。
個人的には、わずかな手間を惜しんでこちらにやらせようとする人、こちらの努力を無視して嫉妬する人とは付き合わないようにしています。
行く先々の職場で上手く行ってない友人がいます。 彼女との会話に、自分まで、極度の不快感を感じるようになりました。自分の正義を全て譲らないのが原因かも、と理解できました。
益田先生、ありがとうございます😊
発達障害のある私には目から鱗が落ちるお話でした。年齢を重ねると自分の悪いところは誰からも指摘してもらえないから、有り難いです。
~コミュニケーション成功の鍵~
とにかく相手を尊重する「妥協する」「妥協する」「妥協する」
この言葉に益田Dr.の願いが、詰まっている!と感じました。
妥協って諦めと考えいましたが先生の話しを聞いて相手に敬意をはらう事なんだと思いました。😊
夫と自分にあてはめて学ばせて頂きました。結婚して20年弱。我が家の場合はこの間ずっと、「妥協」はあまり良い着地点になっていません。夫の腑に落ちる「許容範囲内」の結論に達するまで話が延々と続いたり、私が全面妥協しないと見るや家電の破壊や心身の暴力に移行した事が度々ありました。
夫との関係における現時点での私の着地点は「諦め」と「放置」になってしまっています。最良策ではないと思いますが、己の希死念慮をコントロールし(子供を含めた)家庭生活を維持する為に、今はこの立ち位置で精一杯です。
精一杯を超えすぎず、限界超えてしまう前に……行動できるうちに……。
私は子供のためと自分のために22年の結婚生活にけじめをつけました。大変でしょうが、何かあったらコメントでもしてくださいね。
諦め 放置を経て
離婚に至ると
自分を大切にした人生がやってきます😊
私も同じような立場、同じ気持ちです。
でも今年は自分の人生を取り戻すためにこの19年間にけじめをつける準備を始めました。どうか生き延びて、人生の後半をわずかにでも楽しめるように、希望を捨てずにいてください。私はずっと苦しみの中にいましたが、わずかな自分の幸せを感じられるように行動を起こしました。同じ立場の人間がここにもいます。ともにがんばろう。
図の左側の人がまさに自分だなぁと思いました。
ちょっとしたことで傷つく、ちょっとしたことで見捨てられた、嫌われたと感じることがよくあって、「侵入的に感じる」って言葉がしっくりきました。
全部自分が原因でこうしてるんじゃないか?って心の底では疑ってることに気づきました。
益田さんの語りを聞いていると孤独ではないのだと感じる事ができます
通院をすると医師の言葉に治さなければいけないんだという強迫観念にかられて正直しんどい
本当助かってます
一方的に自分が責められて、相手側を私が指摘することが許されないいびつな関係から退却するには人間関係を捨てるしかないのです。
同感です!
私もそのような環境にいます。人間関係の断捨離はある程度は必要だと考えます。
頻度を減らすことから
そのとーり!
訴えるという方法があるけど、世の中にはマトモな警察官が少ないから、解決しないのかもなぁ?
こんばんは。面接を控えているので、有難いお話でした。境界線をしっかり引くが一番心に残りました。
いつも、勉強させて頂いております☺️
息子2人発達障害です、旦那さんも特性バリバリです。旦那さんとは、会話がかみ合いません 笑
息子2人は、会話する時の言葉選びが大変です…そう言う意味じゃないのに、そう言う事じゃないのにの繰り返しで、感受性が強く、気を遣う毎日です。本当に毎日同じ事を言うのに
伝わらず、私のせいにされたりして、切なくなり、しょうがない…と日々諦めて暮らしてます。が益田先生が5年10年先は…とおっしゃってたので、心軽くなりました❇️ 頑張ります!
妥協することが正しい時と、妥協してはいけない時があります。妥協することで全てがダメになるときは妥協しません。
私の親は命令しか会話せず、父親は普段は無口で、命令したい事、されて気に入らなかった事だけを延々と説明して語り、改善を求め、父親の気にいるように出来る事を約束させ、会話終了するだけの人でした。母親は自分の利益になる話にしか興味ない人で、何気ない会話を忌み嫌い、例えば将来何になりたいか、などは凄く聞いてくれるけど、私が生まれた時の話や、亡くなった祖母の話など、自分にも子供にも利益にならない雑談を毛嫌いするような人でした。(無神論だったからもあるかも)。子供の頃は幸い友人いて、たまに長電話をしてましたが、父親が何故か、業者に頼んだのか、会話を盗聴していて、電話代が高い、勉強してるのか学費出してるの親だぞ、みたいな感じでした。
その影響で、今でも、人間って自分の利益しか興味ないよね、と考えてしまい、会話がめんどくさいと思ってしまいます。唯一会話出来るのは同じ苦労している同世代や、学生時代の親友くらいです。
別に人間が嫌とかは思わないのですが、期待しなさ過ぎて、どうしても冷めてしまい、表面的な会話しか出来ません。会社も成績下げた時は手のひら返しだったし。コミュ力、本当難しいですね。
こんばんは!
会話がめんどくさいのはホントそうですよね。
円滑な人間関係を育むには「自分の思いを共有しましょう」とか「相手を尊重しましょう」とか「否定されても気にするな」とか、
薄っぺらいアドバイスをよく見かけますが正直うんざりですね。
そこまでして人間関係を育む必要ありますか?って思ってしまいます。
長文失礼しました。。
@@candy_island_00 正直うんざり、って凄くわかります。以前の動画でいう一元論になった瞬間に、この世は、各々のピラミッド(家庭なら家庭、会社なら会社の)になってしまう、ので、下の階の住人だと非常に生きづらく感じます。まともに会話が成立するのは同じ階の人間だけみたいな。
こちらが相手を尊重したところで、向こうは否定しかしませんね。働いててコレなんだから、働いてない人なんてもっと否定されるんだろうなと本当に思います。返信ありがとうございました。
近しい人とは、そこまでして人間関係を育む必要があると思います。
小学校で教えたほうが良いと思うくらい素晴らしい動画でした。有難うございました。
自分に当てはまりすぎて、聞き入ってしまいました。
カウンセリング1年以上毎週通っていますが、劇的には変わりません。
本当に微々良くなっていくような感じです。
果てしないです。
10年単位の闘いだろうなと思います。
そんな境遇に涙が出そうで発狂しそうです。
境界線大事ですね。女友達ついつい入り込み過ぎるところがあってなかなか難しい。
自分のクセを知るのは、次の対策次第でいくらでも挽回できるから大切ですね。
思い通りにいかない人には気持ちを押し付けがちですが、相手と考えが違うことも頭になきゃと思いました。
難しいことは分かりませんが、相手を無下に扱わないことは大切です✨🤗その上で折り合いや妥協点を見付けて行けたら良いですよね。勝ち負けではないので、違って当たり前です。完全理解とかもうまく行かない方が寧ろ、自然です。いつも噛み砕いて分かりやすく代弁して頂いて有難うございます✨🤗個人主観ですが、過程や工程を試行錯誤って大事だと改めて思います!特性も個性の一部に捉えて行けたら少し気持ちが楽なのにって感じました。先生有難う御座いました💐強度HSP気質のせいか、深入りしないように他人への関心や期待値を下げてます。お互いを傷つけない境界線を無意識に張ってしまって居ます。他人の目線では、大抵の場合は共感出来ないのも今は出来ないなりに理解する様にしてます。
5:21 「なんか納得がいかないな」くらいが多様性 ものすごく腑に落ちました😊
がんばっても理解できないこともある、むやみに否定したりしないで尊重すればいいんですね
妥協だと、凄く我慢してる感じがするので、私は擦り合わせといつも言います。
私もすり合わせだと何年もいつも思ってましたが、最近やっぱり“妥協”なのかもなぁ…って思い始めています。
すり合わせだと結局相手に期待があるから、傷付いてしまうんかもなぁーって、最近思い始めています。
同じような表現だと思いますが
私は、大人同士ですからお互い折り合って…と心に留めています
我慢だと、いつか自分ばっかり!の不満に思ってしまうかなと。ガラス同士を擦り合わせをると、表面が滑らかになるかな?
@@user-st7gd3ou1d さま ですね。
@@秦尚子-m1s さま ですね。
患者さんに寄り添ったお話を、いつもありがとうございます。
価値観の違いって、離婚でよく聞きますね。
皆、意外と同じ様な事で悩み苦しんで成長していくのかなと最近は思えるようになりました。学校、職場、結婚、家族。コミュニケーションは楽しい、でも大変ですね。
今は親子関係で、育児に悩む事が多いです。
「境界線を大事にする」「妥協する」勉強になりました😊子供達とも距離をとったり縮めたりしながら上手にコミュニケーションを取っていきます🫶
コミュニケーションあまり得意ではないですが、最近人と話す機会が増えてきてから人それぞれの世界の見え方(=価値観)に面白さを感じるようになってきました。
これからも苦手なりに、他人との境界線や妥協は意識しつつコミュニケーションを取っていけたらいいなと思っています。
下手でも練習していくのが大切、ですね。
人間関係、色々ありますね、自分の問題、相手の問題、尊重し、妥協必要ですね😂人は1人じゃ生きていけません、多くの妥協必要です🙏先生動画有難うございました♪
妥協
納得です😊
境界線めちゃくちゃ大事
日本語は難しいから
でも意識して
注意と敬意を表するのは
最も重要ではないかと
私も思います
正直に話し ぶつかり合う
そうなの!勝ち負けじゃないのよ!!
相手との温度差もありますしね
病の世界は深いですね
今回も勉強になりました
認知の歪み 多様性
先生いつもありがとうございます♪
自分の内面が歪んでいることに気がつきました。
ありがとうございました。
自分のことは何言われても(自己肯定感が低すぎるので)…受け入れてしまい、頑張りすぎてしまいます。
相手のことは…相手の話を真剣に聞き、良い言い方や言葉遣いや言葉選びを考え過ぎてしまい…微笑んだ顔面で当たり障りない事しか言えなくてほんとに苦しいです。。
そんな訳で私は…自分の年齢が上がるほど人間関係が苦手になりました。。。
でも…私が頑張り屋で正直者で嘘がないところを知ってて好いてくれる人が数人居るので…無理に人間関係を広げたくないかなぁ…。
高齢者の親世代の会話聞いていると…お互いに自分の言い分しか言ってなくて全然人の話し聞いてないけど…それでいいのかなぁ😅。年取っらああでいいんだよきっと…良い意味で😊そう思いました。
益田先生のUA-camみて…思ったことを取り留めもなく書きました。(←自己理解の為にかしら?友達いないからかしら??両方だわきっと😊)
田苗さん。
私も似たところがありながら年齢だけは大人になってしまいました😅
感じられたことを直ぐに言語化しておられるところにコメントしたくなりました!
お互いにそれぞれのペースで学びましょうね。
@@藻塩-o4p さんありがとうございます。現実世界でうまくやれないから…この場でコメントしちゃってるところがあります(←自己分析?😊)
思ったことを…直ぐに言いたいのはADHDの影響もあります。考える事が多すぎて…自分の感情が記憶からどんどんこぼれ落ちて…哀しいので…
田苗さん。
安全安心な場所で、言語化していくのはとってもいいですよね、
ADHDの診断がされているのですか😊
私も診断はされていないけど、うっすらありそう…です😊
またコメント待ってますね♡
「生物的な岩盤」
なんて的を得た言葉なんだろう、と自分の中でストンと来てしまいました。
益田先生の知識量の多さ、思考の深さにいつも感心してしまいます。
意識していけば追いつけるという言葉に希望が持てました。コミュニケーションは苦手なほうですが、カウンセリングや訪問看護など通して、話しながら内容を少しずつ整理でき始めてる気がします。上手くいかないパターン、勉強になりました。境界線を意識しながら、食い違ったときの妥協を見つけれるようにしていきたいです。
どうして分かるのというぐらいそうそうと思いながら見てました。先生の言語化にお話を聞いて気持ちが楽になります。勉強になります。
病的に対人妥協できない人は、人生のどこかの場面で(偶然に)強く我を押し通すことで上手くいった経験が元になってると思う。経験論だけで人生を学ぶと大変なことになるので、善き友人や理解ある親の存在(客観的に指摘してくれる人)が必要なんだけと、そういう環境に(偶然に)恵まれなかったからこそ、病的に対人妥協出来なくなった、とも思える。人生って、「偶然」に支配されてるなぁ。
最後の「妥協する」っていう言葉にギグっとしました。こういうところにも完璧主義が出てしまうんだよなぁ自分の認知ダリィ
ありがとうございます。
お互い分かり合えない前提でスタートする必要がありますね。
自分の事を分かってもらいたいとも思わないし、分かったような口を聞かれるのも腹が立ちます。
また、相手の事も当然わからないので踏み込まないですし、同情もしないですね。
自分は相手ではないので適当な事は言えませんしね。
適当に話合わせときゃ良いといえばそれまでですが、
ただそれじゃダメなんだろうなぁと…笑
勤める会社によって人の考え方が全然変わるので合わせるのが難しい。昼食をゆっくり食べるとよく思われない職場もあれば食べないと嫌味を言われる職場も。また、休めば嫌味を言われる職場もあれば休まないと逆に言われる職場もあったり。まぁとにかく自分のやることなすこと気に入らない人ばっかりなんだな。と諦めすら感じます。
つたわらない、せつなたと言われた先生の言葉に共感します 13:20
今後、何回も拝見することになると思います。
ありがとうございます。
とても勉強になりました。コミュニケーションというルールがないようであったりする世界を、こうして言葉にして説明してもらうことでとても理解がすすみます。本当にありがとうございます。
コミュニケーションに関する動画を観たり、様々な書籍を読んだりしましたが、益田ドクターの動画が1番腑に落ちます。
特に、『妥協する』→『モヤモヤが残って良い』
というように、当事者がどのような気持ちになるのかまで言語化してくださるので、感情面でも腑に落ちます。
いつもありがとうございます。
境界線を引くとそのまま疎遠になったりするし、難しいなあって思います。
境界線を引いても疎遠にならないのは、やっぱり縁があるということなのかな。
相手の事を理解するっていう事は何も相手意見に納得する事だけがミッションなわけじゃなくて、相手はこう考えている。という事を知る という事だけでもいいと思うんです。個人的には、相手意見自分意見が違う事に悩んでしまう方がいるのかもしれませんが、相手はこう思ってるんだ〜 そなんだ〜 でいいと思うんですよね。あと、色々な人がいるからね〜 面白い考えだね〜 で流せると楽ですよね。
本当にそうですね。
適度に流せれば大抵は大事には至りません
尊重して妥協する。大事なのは分かるけれど、適切な言葉を選んで会話のリズムを作るとか、神業すぎてムリです。会話、楽しめたらいいのになぁ。
時々見させていただいてます。先生、やらはり仕事柄大変なことが多そうですよね..😅先生も心の休息が必要かと..と今回ちょっと思わされました。先生無理せず今後も頑張ってください。😊
「正直」「妥協」は良いコミュニケーションに大事だと思う。コミュニケーション悩んでいる人の方が気にしているのでへたくそなりに「優しさ」があるように思う。バリ「健康」でレスペクトがー!とかいう人種ほど相手に全く敬意払っていないゴリ押し系が多いという悲しい現実。メンタル問題ないっていう人にこそこの動画を見てもらいたいと思う。
素晴らしい講義でした
高校生です。
コミュニケーションが下手だから人を傷つけてしまいます。(声が小さかったり、言葉足らずだったり、はっきり返事しなかったり)
周りの人をイライラさせているかもしれないです。そう思うと怖くて余計にコミュニケーションを避けちゃいます。私みたいな人いませんか...?
私もコミュニケーション下手です。
いつも直球で言葉投げ掛けちゃってこの間もパート仲間に言い方だよって諭されたばかりです。
オブラートに包んで話すってことができません
妥協する、折り合いつけるの繰り返し。
でも爆発してしまう時がある、吐き出さないと自分を傷つけてしまうから。
相手を打ち負かしたいと思う時がある、こちらの領域に踏み込み、人格否定してくる奴には、
はぁ?お前、だれ?って言いたい
AbemaTVを見て初めて来ました
相手は子供なんだから子供に優しくしようよという考え方がいいと思いました
ファストフード店で割り込む子供やバス停で順番抜かししたりする子供に駄目だよと怒ったことがあるんですけど
どちらも子供だけで親がその場にいませんでした
ルールを守ることは大事だと教えないとという気持ちでしたけど
悪ガキという感じではなくて無邪気な行動だったと思います、子供の立場になってなかったなぁと後から後悔しました
子供に寛容な方が良い気持ちになれますね
人と話すときには、できるだけ嘘偽りなく素直な気持ちで向き合っていますが、一人ひとり考え方や感じ方は違うので、私の意図していない伝わり方をしてしまうことが多々あります。
それは私の言語力の低さで伝わらなかったのかな…と思いますが、私も相手も、同じ言葉でも受け取り方はそれぞれ違うと思うので、ゆっくり話し合って、少しずつでも理解し合おうとしつつ、お互いの調度いいところを探していけたらいいなと思います。
私の言語力の低さ、語彙力など…言語能力については、日々学んでいるところです。
それでも、人は人、私は私、どうしても全ては伝わらない伝えられないことなので、相手の気持ちを尊重して、決めつけることなく多様性を認めて、よりよく人とお話ができるよう、日々学びながら少しずつでも、分かり合えるように心がけて、優しい言葉遣いができる人でありたいと思います。
益田先生、いつも学びをありがとうございます。
この動画も繰り返し見ると日々の生活に生かされてありがたいです。
マジで益田先生の動画を毎日に近い形で見てる……本当に意識に刷り込まれていくこの感覚がすごくありがたいと感じています。
ありがとうございます、益田先生のyoutubeに関わっている全ての人に、ありがとうございます!!
今日の話と、以前お話頂いた他責してしまう人の話から、最近困った相手のことが理解できました。
その相手は、自身が感じたことを相手が思っていることや、考えていることとして投影してしまうようです。
ひとの問題なので解決しようとは思いませんが、対策しないとこっちが参ってしまうなと思いました…
投影してくる人は、関わりが難しいですよね。私も苦慮しています。
良い動画ですね、
ありがとうございます。
なかなか妥協できなかったらり、いろいろありますが
簡単な事で、今、思い出した事があるので書きます。
私と母はあまり上手くいかない関係でした。
だから距離を置いて今は一緒に暮らしていないです。別の地に移って貰って少し時間が経過しました。
母は世間体だけを1番に持ってきて私に接していたわけじゃない、と
言うことです。
文句を言いながらも
お箸を持ち方を正しく教えてくれたり
もう少し大きくなったら
【お母さんがね、と、言わずに、父が、母が、姉が、と言うのよ】と教えてくれたり。
1番笑える話は
私の地頭がよろしくないことを知ってか
【家なき子】←これは人の名前じゃないのよ!
家がない人の話なのよ!
って説明した事があったのです😂😂
いろいろ将来を心配してくれて、かまってくれて、
ありがとう!😃🍀
おはようございます私も苦手です
頭のよい人は要領よく口が上手いから上司にもよく思われるので仕事でも優遇されています自分は駄目なので言われた通りきちんと仕事はしていますが人によってみて言うのは理解できませんが
どうにもならないと思ってあきらめます言いたい事何でも言える人はすごいと思います
子供の頃はあんまり考えなくても何とかなりましたけど、大人になると難しいですよね
モヤモヤするのが普通というのが目からウロコでした。モヤモヤはダメだと思ってた、、、
なかさん。モヤモヤってつきまといますよね…
わたし、そんなときは「あー、いま私、モヤモヤしてるなー、何にモヤモヤしてるんだろう?」って心の中で考えます。
結果、気づかないときは、気圧のせいにしたりします🙂
気づきのためのモヤモヤ何でしょうね…。
なかさんのコメント読ませてもらって改めて気付かされました。ありがとうございます😊
いつも勉強になるお話しありがとうございます🥰
良いか悪いかは分かりませんがコロナ禍でマスクを付けられるようになり、社交不安の身体症状を隠せるようになって、コミュニケーションに対するストレスが少しだけ軽減されるようになりました。
こんにちは!!
すごく勉強になりました!!
わかるところからやってみます。動画、3回見ましたが、まだ何回か見ます。すごくしりたかったです。頑張ってみます。
本当に動画を見られてよかったです。
こんなにわかりやすくお話していただきありがたいです。
動画の中に私には気付けなかった大事な発想がありました😊
精神科デイケア(社会復帰プログラム型のような)に通所してました。利用者は休職中の方ばかりです。
週1回、ロールプレイングでOTさんがお題を決めて、患者同士の考えを述べるといった事をしました。各々精神疾患ではあるけど、病気も違えばコミュ力も違います。
その中では話している人の話が終わるまで黙って聞く、質疑したい時は挙手で敬語、一人の持ち時間は5~7分等と決められてました。
あと、毎日帰る前に2人1組になって今日のプログラムで感じた事を互いに報告を兼ねて話し合う。毎日相手が違います。
利用者同士でも水と油はありました。でも互いに精神疾患持ちとはいえ、社会復帰を目指す共通点があったのでどこまでなら妥協できて、自分の考えもある程度理解してもらえれば「まぁいいか」と。生きている間って「まぁいいか」とやり過ごす方が自分がラクな場面もあります。
今回の動画を見て思ったのは、今はSNSで自分と物の見方がかなり異なる人もわりと簡単に発見出来るようになってそういう人の過去の発言を追ったり、フォローしてみたりというのが結構面白かったり勉強になったりしたなと思い返しました。
そうしてみると、意外と理解できる部分もあったりするんですよね。
今日も動画ありがとうございました。🤱🧑🍼👨🍼👩🍼💍
ありがとうございます☺️宇宙の光を受け入れます🍀
終始頷いて聞いていました。
境界線を意識すること、妥協すること等勉強になりました。ナースなのにコミュ障という、、、💦
グループLINEとかでも自分だけ解釈が違うことも多々あります。相手の言葉を読み取れないとか、部分的に残ってしまっているとかも。
何度も見直して色々自分のコミュニケーションについて考えたいと思いました。
追記ですが、同じ環境で育った姉はコミュニケーション能力が高い。なんでだろうか?そしてその姉にこの動画を見てもらったけど刺さらないらしい。姉はもともと思いやりもあり、しっかりしていた。コミュ障の私の代わりに母が多方面にコミュニケーションを取っていたのかも。その母を亡くして私は今、壁にぶつかっているんだと思いました。この動画は困っている人にしかわからないのかもしれないと思わされました。コミュニケーションは学ぶものではない!って一喝されて、チーンってなったけども生きていくために学ぶぞ!!!
私はHSPなので、ASD傾向のある人と噛み合わないです。時間をかけて少しは関係構築できてきましたが、いまだに根本は噛み合わなくて、多様性として受け入れるようにしていますが疲れます。
納得がいかないなぁ…くらいが多様性って、妙に納得。
白黒思考が強いから、聞けて良かった。
今回も素晴らしいお話でした。ありがとうございます🎉😊
おっしゃてることは、その通りです。
なかなか、実現できないですが。
コストかけるの嫌すぎるの分かりすぎたw
そう考えると、苦手だった人ってそういう繊細さんだったのかなって思うと、凄い納得いった。面倒だなぁとは尚も思っているけど、それは多分こちらの課題なのでしょうね。
お話ありがとうございます。人間関係でうまくいかない時は、おおよそこのお話の中に、ヒントがあるとおもいました。
❤
先生、今日もヒカリをありがとうございます🎵♪
先日ADHDの傾向があると診断を受けました。長い会話が理解しにくいというのがとてもわかります。
ワーキングメモリーの値が低いのもあると思いますが、文章としての会話はまだ理解はできるのですが、会話だと一部分とかしか拾えてないというのはまさしく自分に当てはまります。
あと、会話の内容が飛びやすいとか主語が抜けてたりとか相手から指摘されてなるべく注意するようになりました。
現在就労移行通いでコミュニティ系のプログラムを学んでいますが絶賛苦戦していますね…。幼少から人があまり得意では無いのでモチベーションの保ち方も含めてコツがいりますね。
就労移行支援。絶賛苦戦中なのですね😊
とても前向きに頑張っていらっしゃるような感じます。
応援しています!
ファイト~🤗
私は、益田先生の話し好きです。
双極性障害ですが、今は正直に話して面接して、一応受かったみたいですが。なんともわからないです。でも、寮母さんという仕事は魅力的でもあり、息子の母校なので継続していきたいと思っています。
楽しくみさせて頂いています。頑張ってください。😊
益田先生、いつも学びの多い動画配信をありがとうございます🙏
人間関係は変化に富んでいる生もののため、子どもと親=養育関係、年老いた親と成人した子ども=介護関係など、同じ人間同士でも立場などにより関係性が変化するので、
人間関係においては時間経過や立場などの変化に対応していく必要があるということ、
苦手意識を持つのは仕方ないと心療内科の主治医が教えてくれました。
毒親育ちのため、どうしても人間関係の距離感がつかめず、トライ・アンド・エラーだと割り切って、できる限り良好な人間関係構築の経験値アップにつとめています。
全ての物事において、苦手意識が強いと避けがちになってしまうので、ある程度無難にこなすにはどうすれば良いか…ということを心療内科で学んだ気がします。
プラトンのイデア(idea)はアイディアの語源だと授業で習ったことがあります。
人間関係においても、アイディア次第で乗り切ることができる気がしています。
自由な発想と柔軟に対応していく能力が、その人個人の人間性や人間的な魅力につながるとも感じています。
場合により、スルースキルも使いながら…
自分が相手に対してどうすれば許されるか、ではなく、
相手をどこまでなら許せるか、どこまで人間関係の距離を詰められても許せるのか
ということを重要視して、実害を被った時にはムカつきをしっかりと感じながら、安心できる相手に毒を吐いたりデトックスしながら、これからの長い人生、日々の人間関係を乗り切っていきいと思います。
理解できない、共感できないことが多い人を尊重するとは、距離感を適切にとることかなと思いました。会う回数とか話題選びに気を付けることかなと考えました。
めちゃくちゃ良い事言うぢゃん、先生!
妥協して相手に合わせることは本当に嫌です。女性の上司からの発言、行動に対して怒りが爆発しました。今は男性の上司に変わり平穏な日々、環境が変わる、変えてもらうことも大切です。
動画ありがとうございます。
私は境界線が私側と相手側に2つあると考えていて、その境界線の間で提示し合うのが対話をするということなのかな〜と。
実は、2つあると思うことで侵入されないように自分を守ってるのかもしれないと思いました。
視野が広い益田先生素晴らしい👍
私はASDと過敏性も両方あるので、人間関係で苦しくなってしまうことが多いです。
わかるー😢
ASDがあるからはっきり言われないと伝わないけど、はっきり言われるとめちゃくちゃドカンと落ちちゃうから、周りが迷惑がっている😢
右側も左側も両方全部のエピソードに心当たりがあります
加えて、毎日接する人ほぼ全員から境界線を侵食されている感触があります
料理中にアチチとなるのと似てる気がします
もっと休み休み過ごそうかなと思いました
益田先生、ありがとうございます。
コミュニケーションが苦手な妻と夫です。意見が食い違うことを話すとすぐキレる、否定しやがってとなり以後数ヶ月会話ゼロになります。。。不健全です。。。
私も妥協が必要なことに気づきました。不満が残る、納得できないなぐらいの妥協が正解と教えていただき、反省しました。
不健全な家庭で育つ子供も不幸になってしまうので、妥協を受け入れたいと思います。
同時に妥協してはダメなこと、妥協していいことの棚卸しもしたいと思います。
お互いが不満を持ちながらも落とし込む、、、、、、
そうですよね。そう意味ではお互いフェアですね😊
普段のコミュニケーションも難しい面はありますが、文字だけの世界や一方向性の世界(動画視聴など)だと、ニュアンスが伝わってなかったり誤解されたり、その場にいなかったりするので、どこにも行き場のない感情などが私生活の底で影響してるような、そんな感じもあります。
そういうゴチャゴチャが溜まらないよう、やはり友達はやはり必要ですね汗
腹を割って話すという経験は、残念ながらして来れなかったので、今更どうこうできるとは思ってないですが、マシにはなりたいなと思い続けてます。
めちゃめちゃ勉強📖になるわ〜良いわ⭕️
5:07 話し合って理解できる程度のことは多様性とは言わない。ぶつかりあってイライラモヤモヤして当然…
目からウロコです😂
今日、ちょっとご近所で嫌がらせ?的な事をされて凹んでいます。せっかく母と息抜きしてたのに。直接言ってくれればいいのに🤬
あと別のご近所さんは、何だかうちの事にやたらと関わって来ます😥助かる事もあるのですが😥
互いに妥協する
これが出来たら世の中平和になるのですがね…
Dr.ありがとうございます。私は、人と本当に真面目に関わったことがありません。
これから、がんばって人を理解していきます
そもそも、その正直なコミュニケーションを行う土台となる
「フラットな関係」がないことが多いように思います
「フラットな関係」の構図が頭の中に構築されてない人って
結構いるのではないでしょうか?
「上下関係を通してしか他人を理解できない」というか……
で、コミュニケーションを取っている間は対等な関係だと思い込んでいるのだけれど、
後になって
あれはひでー会話だった
あのとき私はこんなことを思っていたのだな
と思い返すことがよくあります
弱者はその会話に先立って、言葉を獲得していなければ、そもそも意見など言えるはずもないんですよね
そして強者の決めた価値観に逆らって、自分なりの言葉を獲得するのは、それだけでとてもとてもしんどい作業です……
自分が常に正しいと正論を振りかざしてる人が職場にいますが、みんな離れていって辞めてしまいましたね〜
しかも本人は精神薬を飲んでるらしいです。ま、自分を傷つけるような人とは一切関わらないのが一番だと結論付きました。