Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
▼初期モデルも高騰中?! GT-Rの中古車をチェック!www.kurumaerabi.com/usedcar/nissan/1868-8785/?
GT-Rの何が凄いって、全世代の車ファンが人生1度は憧れる車っていう点なんだよな。生きる伝説って感じ。
17年って、ケンメリGT-RからR32 GT-Rくらいの時間軸ですよね。そう考えると、時代が違うとはいえそっちの方の進化もすごい。
GTR、07年に憧れてニスモファンになって、翌年ニスモがチャンピオン取って、09年に憧れのザナヴィニスモGTRコクピットに乗せてもらったのはいい思い出です
最終Tスペ乗った方に初期のに乗せたら「こっちのほうが面白い!スポーツカー雰囲気満点」と初期も購入。2台持ちなる方は意外と多いです。結局はGT~Rはどれ選んでも買いなのです。
2歳の頃に登場して、初めてGTRの名を知ったR35が無くなるのはホント寂しい!
GTRって昔から日本を代表するスポーツカーとして認知されているから、進化させる開発サイドのプレッシャーもハンパないでしょうね。R35の初代開発責任者の水野さんは凄い人だと思う。
プロって凄いですね、昔の乗り心地までも覚えてるんですね。
17年は凄いな下手したら旧車の領域に片足突っ込んでる次期モデル出せる体力あるかな今の日産に
相変わらず藤マリちゃんのコメントは秀逸だなぁ。和食を引き合いに出すところなんて説得力ありすぎる!
藤井マリーさん、おもしろいですね~、車好きが伝わってきます‼️
水野さんは凄い
福岡の人いるか分からんけど、昔イムズのブースで初期型が展示されていてよく見に行ってたな。
GT-Rは超カッコイイ!✨R35の初期型と最終型の乗り比べは豪華ですね〜!藤マリちゃんも幸せ者♪❤次期モデルのR36 GT-Rも楽しみですよね!✨庶民が買える値段ではなくなってしまいましたが…笑。
17年からの形もスタイリッシュに見えて好きだけど07のモーターショーで初めて見たガンメタ?のR35が今でも忘れられなくて街で見ても初期の35の方がなんか興奮する。
欲しいっす
EVやらHVで2000キロ超えの車重をよく聞くようになって、1700キロ代の車重が今は軽く見えてしまう😅
藤マリちゃんたとえが秀逸!オレも聞き入っちゃいました
今後値段が凄いことになりそう
2008年のデビューから気づけば17年も生産を続けていたのか。でも、いまだに新しい方のGTRってイメージ。長い間お疲れ様でした。大人になった今、一度は乗ってみたいです
今回藤マリさんが面白すぎる!🤣🤣🤣
GT-Rマジで特別な存在だよね。17年間も進化し続けたなんて、他にはないストーリーだと思う!🤩 最後のモデル、実際にどんなドライビング体験になるのか気になるな〜。加速の感覚が楽しみすぎる!⚡
そういえば初期のR35GTRができたときゴーンさんが自慢げに紹介してましたっけw今思えばなんだかなぁ~wwなんだかんだいっても開発チームの努力ですよね。
マリーさんはコメントが薄っぺらくなく好感が持てる😊
最初期型の777万円って、特別値段ってアナウンスしてたから、最初期型以外の値段は適正金額ですよ。
和食っていう言葉。素晴らしいなぁ
一度ぐらいは乗ってみたいな。手持ちのVABですら速すぎと感じるから、R35は異次元なんだろうな。
マリーちゃん上手いこと言うな〜✨
17年も継続って凄いよな。でももうそろそろフルモデルチェンジしてもいいんじゃないかと思ってるwww
残念ながら終売
@@kiwa24035GT-Rが終わるだけで、新型は出ますよ。完全内燃機関は終わりだけど。
いまだにこれを超える車が出なかった事が凄い
今度のR36?が出るまでに、何年空くかな〜?😢最後のマリーさんのGTRは、和食と言うのは名言です!❤️
…Tスペックの由来、本当に土屋さんスペックなのかも知れない、なんて想像が現実的に膨らむのは、広報ホニャララの夢の着地を期待してしまうからかな。なんにせよ、ニッサンは偉い。。
自分と同い年ってのがすごいな〜いつか乗ってみたい車です
藤井マリーさんのコメントが秀逸すぎます、和食は飽きない!GTRは日本の宝の車ですね。喋り方、振る舞い、可愛いすぎるよ🎵
エンジンルームのカーボンのバーは中期からありますよ。
マリー。白パン似合うな。
え?パンツ❔
@@マサマサマサマサズボンをパンツって言うんだよ。ちなみにイントネーションは肌着の方はパ⤴︎︎ンツ⤵︎ ︎でズボンはパンツ⤵︎ ︎ってなると思う。
GTRの顔は、2017が一番好きだな
並べて比べるとけっこう違ってるんだな、700万円台で買えた頃が懐かしい。34から大きく値上げして高いとは思ったけど車格と内容とスカイラインGT-Rで同じ性能を実現する場合の金額で考えると割安だったと思う。オールラウンドに使えて安心の日本車品質、海外の同格スポーツカーと比べればおすすめ度は全然高いボディがデカいから日常使いメインだときつい。これもどんどん値上がりするだろうから富裕層は何台も買って寝かせておくのもありかも
またいつか水野さんの様な人が現れると信じてる
35GTRが終わるってことは NDロードスターや33スイスポも終わりが近いかもしれないなぁ…買える時に買わないとね…
33スイスポはもう終売済
26:59マジでそう思う。
自分が社会人になった年にデビュー、ある意味同期です。いつかは…と思って頑張り給与は倍以上に増えましたが、価格も倍になってて結局買えません笑
サスペンションのセンサー変わってるんじゃなかったっけ?
2025 T-Spec 抽選外れましたー!欲しいクルマってあと残るはJB64か992ターボSくらいでも、R35、欲しかったなぁー仕事、頑張って資金を貯めて来たんだけど、なぁ売ってくれないとは…
どうなんだろ、良い車なのは間違いないんだろうな。
和食っていい表現ですね!まさにザ・日本車!日本人しか作れない車ですね!
死ぬまでに一度は運転したいGT-R🤣
そう思うでしょ。維持するのが苦痛ですよ。34よりくそ速いですが、35より34の方が味はありましたよ。
所有でなく運転したいならレンタカーあるよ
おもしろレンタカーに行きましょー
レンタルでええやん
ウラカンテクニカの土屋さんインプレ見たい
スポーツカーは作り続けないと…10年経ったら作れなくなりますよ、買えなくても新しいの見たいから🥲
「継続は力なり」と言うしね。
GT-Rは最終モデルにミレニアムジェイドを出すという法則が成立した?V-specⅡ NurとM-spec Nurもミレニアムジェイドで有終の美を飾ったし、中でもM-specとT-specはどちらもプレミアムを目指したグレードで完全一致モデルを発表するや否や即完売も完全一致w
比べるなら2013年モデルも持ってこないと
GTRは難しいよなEVにしたら大叩かれするだろうしハイブリッドにして海外勢と同じ1000馬力にしてもありえん値段になるやろしv6ももう無理やろしな
2008年の方が断然かっこいいな
個人的にはこういう進化のが好きだなぁ。
魂で買ったbnr34 11年所有できています
藤マリちゃん面白い! たとえがすばらしい
GTRには、まさしくキングの名が相応しい。
R35GT-Rもついに終焉かぁプラモデルメーカーには最後のR35GT-Rをキット化してもらわないとなタミヤさん頼むよ‼
リアはオーバーフェンダーっぽい形状になってるんですね!空力ですかね!7代目セドリックとかなら業務用で使うので分かりますが、スポーツカーでiPhoneみたいに新型出して17年って凄いですよね!
そういえば初代iPhoneが登場したのも2007年でしたね
@@sango-r35と同じ年なんですね!まぁiPhoneは日本だと1年遅れてしまいましたが😅
GTR、確かに凄い車です。確かに毎年、毎年、進化していますね、昔のランサーみたいに、エボいくつ、とかないですが、今年に買ったら来年には、さらに進化したGTRが~~で去年のGTR古い車~になりますよ、、。毎年、毎年、進化し過ぎ~~です
17GTRがいっちゃんかっこいい!!
いい加減フルモデルチェンジさせてもらえ
追従クルーズコントロールすら無いなんて恥ずかしい
モデルチェンジすると規制強化された状態で型式申請しなおすから劣化するんだよ。
型式を変えるとエンジンのダウンサイジング化が避けられなく(電動化)ここまで来たものと思われます。
ポルシェはモデルチェンジを重ね遥か彼方へと進化し続けているのだから不可能な事ではないが、今の低迷した日産では実現できんのだろう。
17年間大きく変わらない当時の基本設計はスゴいね。ゴーン体勢の良き遺産かな。BNR34はもう手が出せないけど初期のR35の中古なら現実味のあるプライス。
組み付けもそうなんだろうけど、コンピューターのほうが恩恵はでかいと思います。中期と後期でもコンピューター書き換えるだけでミッションのガチャガチャ感全然違いますから。(大人の事情で言えないのかな?)
やっぱり欲しいね。
転売ヤーダメってしっかり言ってるのが高評価!
エボX、GVBの同期がついに終幕を迎えるのか😅
34が好きだったなー
ドライブする土屋圭一の顔がレース仕様になってる
日産の最高峰GTが終わってしまう…噂のトヨタGR GT3に期待!
来年でGTRが生産終了するのなんか寂しいなぁ…
抽選販売なのに、なぜか業者が優先的に買えてしまう事が一番の闇を感じる。
お前なんにでも闇感じてそう笑明日も暑いらしいぞ?どう?闇感じる?
@@taici120407 業者優先なのは事実だよ最高㊙とかにね
各業者毎には割当ある程度決まっててその業者での抽選なのでは?
近い将来、新生GT-Rは必ず生まれる。
自分はやっぱ初期型かな。デビューした時の衝撃と実際にシートに座らせてもらった時の感動が忘れられないので…MY17以降は何度もモーターショーで見ましたが、初期型の登場時ほどの感動はないんですよね。
排ガス規制を日本が100パーセントにしても気温は0.006度しか下がらないって知っていましたか?何が排ガス規制だ、騒音規制だ。ふざけんな。
買える予定はないけど、買っとかなきゃって思うよねぇ。
36GTRどうなるんかなぁ
デビュー当時はディーラーが泣いてたな、、、売るものが無い、他の新型無いってね。
車好きな人たちの夢がどんどん無くなっていきますね……
スリー7万円の時はギリギリ買えたけど 維持費はローン払いながらは無理ゲーすぎて 何もできなくなって手放したわ
R35 最後9月からは R36 ?
35の魅力って800万でこのレベルの車が買える!!だったのになーー
今見ると初期型のプレーンさが実に良いな最終型は34オマージュして失敗しちゃった感じ後期が一番デザインとして完成されてる様に感じる
藤マリさんいいコメント^_^
デビュー当初はスゲー!と思ったけど、17年も経つと正直言って魅力が・・・これで2000万円超えは流石に競争力も無いかと。BMWならM4 Competition が1500万円しないし、国内40台限定のM4 CSですら2000万円だからなぁ。
初期モデル定番のインパネ割れしてるね😅
細かいアップデートはあるとは言え基本設計が同じ車体で17年も経ってるのに値段三倍は中々売り上げ的にも厳しいものがありそう
初期モデルも高くて手が出ない
長かったね〜
やっぱ最近の上下に分割されたグリルのデザインかっこ悪い。外装は初期型が一番かっこいいですね
言っておくけど、分割されてたのがカラード化されただけですからね…そして空力向上という最大の謳い文句()
騒音規制、排ガス規制に対応できないならそう言って欲しいよねぇ
莫大な予算をかけて24年モデルで対応したはずなんですがねぇ...
初登場の時からほとんど形が変わってないのが好きだった . . .
出た当時はサーキットに沢山いたけど最近のモデルで走る人ほんと減ったよね 初期中期と二度乗った自分でもさすがに近年のモデルはカルト的要因でしか魅力感じないかな
初期型カスタムすれば十分!
本日の名言、、、、、フジマリさんの「もう一回したい」、、、、、(>_
R35やっぱり2007年モデルが1番好きだわ!
僕は、パドルシフトは工藤さん派やわ。
大して変わらず値段だけ3倍になったって印象
今度はスカイラインに着手すればいい
35GTRはなぜ17年も続いたんですか?次は、36GTRが出るの?
R36は日産の強みの電気自動車になってほしい!
▼初期モデルも高騰中?! GT-Rの中古車をチェック!
www.kurumaerabi.com/usedcar/nissan/1868-8785/?
GT-Rの何が凄いって、全世代の車ファンが人生1度は憧れる車っていう点なんだよな。生きる伝説って感じ。
17年って、ケンメリGT-RからR32 GT-Rくらいの時間軸ですよね。そう考えると、時代が違うとはいえそっちの方の進化もすごい。
GTR、07年に憧れてニスモファンになって、翌年ニスモがチャンピオン取って、09年に憧れのザナヴィニスモGTRコクピットに乗せてもらったのはいい思い出です
最終Tスペ乗った方に初期のに乗せたら「こっちのほうが面白い!スポーツカー雰囲気満点」と初期も購入。2台持ちなる方は意外と多いです。結局はGT~Rはどれ選んでも買いなのです。
2歳の頃に登場して、初めてGTRの名を知ったR35が無くなるのはホント寂しい!
GTRって昔から日本を代表するスポーツカーとして認知されているから、進化させる開発サイドのプレッシャーもハンパないでしょうね。
R35の初代開発責任者の水野さんは凄い人だと思う。
プロって凄いですね、昔の乗り心地までも覚えてるんですね。
17年は凄いな
下手したら旧車の領域に片足突っ込んでる
次期モデル出せる体力あるかな今の日産に
相変わらず藤マリちゃんのコメントは秀逸だなぁ。和食を引き合いに出すところなんて説得力ありすぎる!
藤井マリーさん、おもしろいですね~、車好きが伝わってきます‼️
水野さんは凄い
福岡の人いるか分からんけど、昔イムズのブースで初期型が展示されていてよく見に行ってたな。
GT-Rは超カッコイイ!✨R35の初期型と最終型の乗り比べは豪華ですね〜!藤マリちゃんも幸せ者♪❤
次期モデルのR36 GT-Rも楽しみですよね!✨庶民が買える値段ではなくなってしまいましたが…笑。
17年からの形もスタイリッシュに見えて好きだけど07のモーターショーで初めて見たガンメタ?のR35が今でも忘れられなくて街で見ても初期の35の方がなんか興奮する。
欲しいっす
EVやらHVで2000キロ超えの車重をよく聞くようになって、1700キロ代の車重が今は軽く見えてしまう😅
藤マリちゃんたとえが秀逸!
オレも聞き入っちゃいました
今後値段が凄いことになりそう
2008年のデビューから気づけば17年も生産を続けていたのか。でも、いまだに新しい方のGTRってイメージ。
長い間お疲れ様でした。大人になった今、一度は乗ってみたいです
今回藤マリさんが面白すぎる!🤣🤣🤣
GT-Rマジで特別な存在だよね。17年間も進化し続けたなんて、他にはないストーリーだと思う!🤩 最後のモデル、実際にどんなドライビング体験になるのか気になるな〜。加速の感覚が楽しみすぎる!⚡
そういえば初期のR35GTRができたときゴーンさんが自慢げに紹介してましたっけw
今思えばなんだかなぁ~ww
なんだかんだいっても開発チームの努力ですよね。
マリーさんはコメントが薄っぺらくなく好感が持てる😊
最初期型の777万円って、特別値段ってアナウンスしてたから、最初期型以外の値段は適正金額ですよ。
和食っていう言葉。素晴らしいなぁ
一度ぐらいは乗ってみたいな。手持ちのVABですら速すぎと感じるから、R35は異次元なんだろうな。
マリーちゃん上手いこと言うな〜✨
17年も継続って凄いよな。
でももうそろそろフルモデルチェンジしてもいいんじゃないかと思ってるwww
残念ながら終売
@@kiwa24035GT-Rが終わるだけで、新型は出ますよ。完全内燃機関は終わりだけど。
いまだにこれを超える車が出なかった事が凄い
今度のR36?が出るまでに、何年空くかな〜?😢最後のマリーさんのGTRは、和食と言うのは名言です!❤️
…Tスペックの由来、本当に土屋さんスペックなのかも知れない、なんて想像が現実的に膨らむのは、広報ホニャララの夢の着地を期待してしまうからかな。なんにせよ、ニッサンは偉い。。
自分と同い年ってのがすごいな〜
いつか乗ってみたい車です
藤井マリーさんのコメントが秀逸すぎます、和食は飽きない!GTRは日本の宝の車ですね。喋り方、振る舞い、可愛いすぎるよ🎵
エンジンルームのカーボンのバーは中期からありますよ。
マリー。白パン似合うな。
え?パンツ❔
@@マサマサマサマサズボンをパンツって言うんだよ。ちなみにイントネーションは肌着の方はパ⤴︎︎ンツ⤵︎ ︎でズボンはパンツ⤵︎ ︎ってなると思う。
GTRの顔は、2017が一番好きだな
並べて比べるとけっこう違ってるんだな、700万円台で買えた頃が懐かしい。34から大きく値上げして高いとは思ったけど車格と内容とスカイラインGT-Rで同じ性能を実現する場合の金額で考えると割安だったと思う。
オールラウンドに使えて安心の日本車品質、海外の同格スポーツカーと比べればおすすめ度は全然高い
ボディがデカいから日常使いメインだときつい。これもどんどん値上がりするだろうから富裕層は何台も買って寝かせておくのもありかも
またいつか水野さんの様な人が現れると信じてる
35GTRが終わるってことは NDロードスターや33スイスポも終わりが近いかもしれないなぁ…
買える時に買わないとね…
33スイスポはもう終売済
26:59
マジでそう思う。
自分が社会人になった年にデビュー、ある意味同期です。
いつかは…と思って頑張り給与は倍以上に増えましたが、価格も倍になってて結局買えません笑
サスペンションのセンサー変わってるんじゃなかったっけ?
2025 T-Spec 抽選外れましたー!
欲しいクルマって
あと残るはJB64か992ターボSくらい
でも、R35、欲しかったなぁー
仕事、頑張って
資金を貯めて来たんだけど、なぁ
売ってくれないとは…
どうなんだろ、良い車なのは間違いないんだろうな。
和食っていい表現ですね!まさにザ・日本車!日本人しか作れない車ですね!
死ぬまでに一度は運転したいGT-R🤣
そう思うでしょ。維持するのが苦痛ですよ。34よりくそ速いですが、35より34の方が味はありましたよ。
所有でなく運転したいならレンタカーあるよ
おもしろレンタカーに行きましょー
レンタルでええやん
ウラカンテクニカの土屋さんインプレ見たい
スポーツカーは作り続けないと…10年経ったら作れなくなりますよ、買えなくても新しいの見たいから🥲
「継続は力なり」と言うしね。
GT-Rは最終モデルにミレニアムジェイドを出すという法則が成立した?
V-specⅡ NurとM-spec Nurもミレニアムジェイドで有終の美を飾ったし、中でもM-specとT-specはどちらもプレミアムを目指したグレードで完全一致
モデルを発表するや否や即完売も完全一致w
比べるなら2013年モデルも持ってこないと
GTRは難しいよなEVにしたら大叩かれするだろうしハイブリッドにして海外勢と同じ1000馬力にしてもありえん値段になるやろしv6ももう無理やろしな
2008年の方が断然かっこいいな
個人的にはこういう進化のが好きだなぁ。
魂で買ったbnr34 11年所有できています
藤マリちゃん面白い! たとえがすばらしい
GTRには、まさしくキングの名が相応しい。
R35GT-Rもついに終焉かぁ
プラモデルメーカーには最後のR35GT-Rをキット化してもらわないとな
タミヤさん頼むよ‼
リアはオーバーフェンダーっぽい形状になってるんですね!空力ですかね!
7代目セドリックとかなら業務用で使うので分かりますが、スポーツカーでiPhoneみたいに新型出して17年って凄いですよね!
そういえば初代iPhoneが登場したのも2007年でしたね
@@sango-r35と同じ年なんですね!
まぁiPhoneは日本だと1年遅れてしまいましたが😅
GTR、確かに凄い車です。確かに毎年、毎年、進化していますね、昔のランサーみたいに、エボいくつ、とかないですが、今年に買ったら来年には、さらに進化したGTRが~~で去年のGTR古い車~になりますよ、、。毎年、毎年、進化し過ぎ~~です
17GTRがいっちゃんかっこいい!!
いい加減フルモデルチェンジさせてもらえ
追従クルーズコントロールすら無いなんて恥ずかしい
モデルチェンジすると規制強化された状態で型式申請しなおすから劣化するんだよ。
残念ながら終売
型式を変えるとエンジンのダウンサイジング化が避けられなく(電動化)
ここまで来たものと思われます。
ポルシェはモデルチェンジを重ね遥か彼方へと進化し続けているのだから不可能な事ではないが、今の低迷した日産では実現できんのだろう。
17年間大きく変わらない当時の基本設計はスゴいね。ゴーン体勢の良き遺産かな。BNR34はもう手が出せないけど初期のR35の中古なら現実味のあるプライス。
組み付けもそうなんだろうけど、コンピューターのほうが恩恵はでかいと思います。
中期と後期でもコンピューター書き換えるだけでミッションのガチャガチャ感全然違いますから。(大人の事情で言えないのかな?)
やっぱり欲しいね。
転売ヤーダメってしっかり言ってるのが高評価!
エボX、GVBの同期がついに終幕を迎えるのか😅
34が好きだったなー
ドライブする土屋圭一の顔がレース仕様になってる
日産の最高峰GTが終わってしまう…噂のトヨタGR GT3に期待!
来年でGTRが生産終了するのなんか寂しいなぁ…
抽選販売なのに、なぜか業者が優先的に買えてしまう事が一番の闇を感じる。
お前なんにでも闇感じてそう笑
明日も暑いらしいぞ?どう?闇感じる?
@@taici120407 業者優先なのは事実だよ最高㊙とかにね
各業者毎には割当ある程度決まってて
その業者での抽選なのでは?
近い将来、新生GT-Rは必ず生まれる。
自分はやっぱ初期型かな。
デビューした時の衝撃と実際にシートに座らせてもらった時の感動が忘れられないので…
MY17以降は何度もモーターショーで見ましたが、初期型の登場時ほどの感動はないんですよね。
排ガス規制を日本が100パーセントにしても気温は0.006度しか下がらないって知っていましたか?何が排ガス規制だ、騒音規制だ。ふざけんな。
買える予定はないけど、買っとかなきゃって思うよねぇ。
36GTRどうなるんかなぁ
デビュー当時はディーラーが泣いてたな、、、売るものが無い、他の新型無いってね。
車好きな人たちの夢がどんどん無くなっていきますね……
スリー7万円の時はギリギリ買えたけど 維持費はローン払いながらは無理ゲーすぎて 何もできなくなって手放したわ
R35 最後
9月からは R36 ?
35の魅力って800万でこのレベルの車が買える!!だったのになーー
今見ると初期型のプレーンさが実に良いな
最終型は34オマージュして失敗しちゃった感じ
後期が一番デザインとして完成されてる様に感じる
藤マリさんいいコメント^_^
デビュー当初はスゲー!と思ったけど、17年も経つと正直言って魅力が・・・
これで2000万円超えは流石に競争力も無いかと。BMWならM4 Competition が1500万円しないし、国内40台限定のM4 CSですら2000万円だからなぁ。
初期モデル定番のインパネ割れしてるね😅
細かいアップデートはあるとは言え基本設計が同じ車体で17年も経ってるのに値段三倍は中々売り上げ的にも厳しいものがありそう
初期モデルも高くて手が出ない
長かったね〜
やっぱ最近の上下に分割されたグリルのデザインかっこ悪い。外装は初期型が一番かっこいいですね
言っておくけど、分割されてたのがカラード化されただけですからね…
そして空力向上という最大の謳い文句()
騒音規制、排ガス規制に対応できないならそう言って欲しいよねぇ
莫大な予算をかけて24年モデルで対応したはずなんですがねぇ...
初登場の時からほとんど形が変わってないのが好きだった . . .
出た当時はサーキットに沢山いたけど最近のモデルで走る人ほんと減ったよね
初期中期と二度乗った自分でもさすがに近年のモデルはカルト的要因でしか魅力感じないかな
初期型カスタムすれば十分!
本日の名言、、、、、フジマリさんの「もう一回したい」、、、、、(>_
R35やっぱり2007年モデルが1番好きだわ!
僕は、パドルシフトは工藤さん派やわ。
大して変わらず値段だけ3倍になったって印象
今度はスカイラインに着手すればいい
35GTRはなぜ17年も続いたんですか?
次は、36GTRが出るの?
R36は日産の強みの電気自動車になってほしい!