驚愕の裏ワザ発見!仕上砥石を激安で自作する方法をご紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 264

  • @earth9259
    @earth9259 Рік тому +19

    これはお宝級の情報を聞く事ができました!そんな所に気が付くなんて凄すぎます!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      先に同じアイデアが出てないか軽く調べた限りでは誰も出してないようでした!

  • @tsomagg
    @tsomagg Рік тому +4

    早速DAISOで買ってきて、やってみました。驚くほどの切れ味になりました。ほんと、目から鱗の情報ありがとうございます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      私も切れ味に驚愕しました!

  • @田舎平田吾作
    @田舎平田吾作 Рік тому +14

    これだけ面積がある砥石は値段以前に店頭では見かけにくいので、これはとてもお得な情報ですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      確かに大きいのもかなりのメリットです!

  • @noname_unknown_001
    @noname_unknown_001 Рік тому +11

    倹約さんの動画は、自分でやる楽しさも教えてくれる面白い動画なので
    今すぐやってみよう!とはならない場合でも、いつか役に立ちそうな情報も沢山あって
    楽しく観させていただいてます。最近更新頻度も高くて嬉しいです!
    今回も考えたこともないような面白いアイデアで、タイトル見て即再生しました。
    研ぎの早送りシーンは音を含め気持ちよくて好きです。
    紙を切り続けながら〆の言葉、面白すぎでしたw

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      いつも出来るだけ動画の内容が難しくなりすぎないように心がけてます。
      早送りの削り音気持ち良いですよね😆
      コピー紙切るのも楽しいです😅

  • @基行飯田
    @基行飯田 Рік тому +2

    発想が素晴らしいです、超仕上げ砥石は番手が上がるほど高額になります、いくつか持っていますが平面になるようにとても気をつけて使わないといけないのでやっかいですがこれだとさほど気をつかわなていいので早速やってみます、番手が上がるほど固くなってとぎじるも少なくなりますのでとてもいいと思います、有難うございます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      どのくらいの番手かは分からないですがかなり細かいのは確かです!

  • @バカボンのパパ-v9u
    @バカボンのパパ-v9u Рік тому +4

    購入してみました。ただし、こちらのダイソーであったのは砥石より大きめの長方形の石板でした。表面をブロックの表面で慣らし、荒砥石で面直し仕上げをするとなかなか綺麗に仕上がりました。薄いけれど、固く強いようです。使ってみた感想は、持っている5000番の砥石より面が大きいので、使い易いです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!
      確かに長方形のもっと大きいやつもありましたね。
      同じ石でしょうから使えると思います!

  • @シャドウバン_official
    @シャドウバン_official Рік тому +4

    凄いですね!私は包丁研ぎが趣味なんで大変興味があります、やってみますね!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      是非やってみてください!

  • @ヒロキ993
    @ヒロキ993 Рік тому +1

    このスレートプレート(お皿)の存在は知っていましたが、まさか砥石に転用とは思いも付かず
    「目からウロコ」途中まで見た段階で一時停止、閉店間際のダイソーへ走りました。
    木工作をしていると、ノミやカンナの刃研ぎがどうしても避けられないし、確かに良く研ぐと切れるんですが
    仰る通り、番手の細かい砥石は高価なので せいぜい荒砥までで、使っていました。
    改めて「仕上げ砥」まで、研ぎを入れてみようと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      それはお疲れ様でした!
      これ硬いですが番手はかなり細かいので仕上には良いと思います!

  • @伊那修太
    @伊那修太 Рік тому +1

    素晴らしい!!遂げなくした包丁の時に紙を切って、本当に刃が死んでしまったかを示したら、研ぎ味がよくなったことがもっとわかりやすくなったと思う。でも、こうしたアイディアを考え出すことこそ、本当の“倹約DIY”だと思う。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      これを使えば切れ味はバッチリです!

  • @ootimusya25
    @ootimusya25 Рік тому +2

    この動画から200円の長方形スレートプレートと砥石を購入し早速試してみました。
    結果、体感ですが1000は余裕で超えていて、もしかしたら3000近い?超えてる?そんな感じでした。
    最大のメリットはその価格ですが、面積が異常に広い事もそれに並ぶぐらい凄いメリットだと思います。
    頁岩、一つ勉強になりました。
    有益な情報ありがとうございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメント&情報ありがとうございます!
      かなり細かいと思いました!

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 Рік тому +4

    今回も大変興味深かったです。
    天然砥石は、研ぐほどに粒状がつぶれて細かい=番手が上がる=ので、例え研ぎ始めが1000番の感触だとしても、終わるころには仕上砥石まで使った状態に近づくと思いますよ。
    それだけに、天然はトクソをどれだけ流さず、乾かさず使いまわせるかがポイントと習いました。
    下には滑り止めメッシュを裏面のそり加減に合わせて、重ねて敷いた上に砥石を置けば安定すると思います。
    私も早速ダイソーに走りたいと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      確かに徐々に番手が上がっている感じはしました!

  • @宇戸名地味朗
    @宇戸名地味朗 Рік тому +2

    良い情報をありがとうございます。早速三枚買って、三面摺りしてみたい。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!

  • @tsumori3469
    @tsumori3469 Рік тому +3

    素晴らしい発見です。いつも参考にさせて頂いております。これからも色々紹介してください。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      これからも色々ご紹介したいと思います!

  • @npnl973
    @npnl973 Рік тому +3

    倹約さんスゴイです。非常に有益な情報です。すぐにダイソーに走ります。
    電子、電気工作以外のネタは珍しいです。今後お願いします。この動画は絶対バズると思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      倹約には違いないと思ってますが、
      ちょっと分野違いなので爆死も覚悟してます。
      なんとかバズったら良いのですが😅
      ちなみにダイソーには220円で四角でもっと大きなスレート皿もありました!

  • @覇王軍軍師とんぱち
    @覇王軍軍師とんぱち Рік тому +1

    これは試します。
    僕が子どもの頃はおばあちゃんの知恵袋的なので茶碗の糸底で包丁を研ぐ人が居ましたがそれよりも平だし研ぎやすそうですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      茶碗などの陶器は粒子がかなり荒いですが、こちらは粒子が細かく仕上げ研ぎができますね!

  • @dokuzetuin265
    @dokuzetuin265 Рік тому +3

    これは盲点でした。感謝!!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      うまくいって良かったです!

  • @とすけん-r6o
    @とすけん-r6o Рік тому +3

    素晴らしい
    早速買ってきました
    肥後守が見違える切れ味に!!
    twitterの方に写真載せましたが、プレートの下に風呂桶おくと高さも丁度よくなった

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      参考になりました!

  • @闇華兎六太
    @闇華兎六太 Рік тому +2

    学生時代のバイト先の店長が包丁の切れ味が落ちたときに皿の裏の突起のとこでシュッシュッとやってた。
    それだけでめちゃくちゃ切れるようになったのがかっこよくてたまにやる、私は素人だけど切れるようになるので便利な技です。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @mouse6714
    @mouse6714 Рік тому +1

    これは素晴らしい倹約、ありがとうございます。
    実は昨日動画を見て、速攻でダイソーに行ったのですが、なんと商品の取り扱いが無いと言われてしまいました(残念)。
    小さなダイソーさんですので、仕方なかったかもです。
    遠くなりますが、大きめのダイソーさんも有りますので、そちらで見て来ます。
    参考動画、ありがとうございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ご近所の店には取り扱いがなかったとのことで、お手数おかけしました。
      ある場合はお皿などのコーナーにあると思います!

  • @yosix
    @yosix Рік тому +5

    面白いアイデアで目から鱗でした。
    自分は革にピカールを塗って革砥にしています。
    仕上げやタッチアップに便利ですよ。
    ダイソーさんに本革も青棒もあるので激安で革砥も作れますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になります!

  • @user-ed9re5yd7c
    @user-ed9re5yd7c Рік тому +3

    電動工具なら100均のMDF板に100均の青棒での研ぎもありますが手研ぎは砥石のほかは紙やすりを使ってしか思いつかなかったので勉強になりました。
    一応スレート板が1000番なら中砥石ですので100均のフェルトやジーンズ生地の端切れに100均の青棒をつけてから刃をこすると仕上げがよくなりますよ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      たぶんこれは1000番は余裕で超えてる気がします。
      100均で買える青棒を使った研磨良いですね!

    • @user-ed9re5yd7c
      @user-ed9re5yd7c Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 板か何か平たいものにはぎれや最近は本革も100均ではあるのでそれを付けてて簡易な革砥(レザーストロップ)は私も作りましたがあれば重宝しますよ

  • @300winmag2
    @300winmag2 Рік тому +1

    刃物研ぎ、勉強になりました、やって見ます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      是非やってみてください!

  • @バスカビルアンドリュー

    百均というと昔ダイソーで売っていた硯がそこそこのサイズ感でスレートよりも硬口で3000〜ぐらいの粒度が良かったんですが廃盤…
    あと平面にするのはコンクリート床があればそこでけずちゃうのが楽ですよ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      硯も大体同じ種類の岩なので使えそうですね!
      平面出しのアイデアも参考になりました!

  • @りんや
    @りんや Рік тому +1

    さっそくダイソーに行って探してきました。長方形のスレートがあったので、そっちのが普通の砥石に形状も近く、使いやすそうだったので購入。中々良い感じでした😊
    少し残念なのは、私の購入したのがハズレなのかもですが、結構深い溝が数ヶ所あって、かなり削らないと消えなさそう😂
    とりあえずその部分を避けて、安いカンナの刃でも試しにこれから研いでみます!素敵なアイディアありがとうございます!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      長方形のものでも良いと思います!

  • @BINBIN1960
    @BINBIN1960 Рік тому +2

    ありがとうございました。参考にしてみます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
    @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD Рік тому +5

    いろんなジャンルの倹約が登場して楽しいですね。
    100均でスレート皿なんか発見する眼力もすごいですが、それを砥ぎ石にしようと思い立つひらめきもいいですね!
    同じく100均の回転TV台(最近見かけませんが)にモーター付けて、その上にスレート載せて回転砥ぎ台でも作りそうですね(いやUP主さんは普通に手で砥げるのでそんなのいらないか)。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメント&アイデアありがとうございます!
      これ丸いので回転させるのはアリだと思います!

    • @泥井戸太郎
      @泥井戸太郎 Рік тому +2

      僕も同じこと考えてましたが、正円ではないので、回転のバランスをどうやって取るかですね。

  • @Sphere-EC
    @Sphere-EC Рік тому +2

    砥石の面直しの代わりになる物が欲しかったので参考になりました。
    砥石としても広くて使いやすそうですね!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @ぽるこ-i6b
    @ぽるこ-i6b Рік тому +13

    はじめまして。
    自分は調理師ですが
    時折、珪藻土のコースターを
    仕上げ砥石として使ったり
    錆び取りの磨き用に使ったり
    しています。
    動画の石は
    試し切りでの紙が切れる音からだと
    2000~3000番くらいの切れ味に
    なっているように感じます。

    天然砥石は砥クソを溜めて
    (研ぎ溜める事で研磨粒子が小さくなり
    番手が上がると言われています)
    研クソで研ぐ事で番手が上がるので
    割って小割り(破片)を作るか
    名倉砥石で擦って研クソを出して
    (目おこしするとも)
    から研ぎ始めると結果が
    もう少し良くなるかもですね。
    参考になれば幸いです。
    (*^_^*)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      とても参考になりました!

  • @kazuyoyoshida7474
    @kazuyoyoshida7474 Рік тому +1

    倹約DIYさん素晴らしい❗
    刃物研ぎは道具が有っても上手く研げない!😭仕上げ砥石は作ってみたい😍
    棒状の物も砥石も有るのですが、やる程切れなくなる🥶 配信💞
    You Tube で見られる環境になった事に感謝🤩

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      棒状のはよほどうまくやらないとちゃんと研げないと思います!
      他にも色々な砥ぎ方がありますが、
      やはり平な板の砥石が一番良いと思います!

    • @kazuyoyoshida7474
      @kazuyoyoshida7474 Рік тому +1

      有難うございます。
      仕上げ砥石作ってみます!🙆

  • @modestwitnessy1919
    @modestwitnessy1919 Рік тому +1

    倹約DIYさん、流石ですね‼このセットはイイですね👍
    Slate プレートの面を本来のダイソーの荒砥石で面直ししているんですね😲
    これは、思いつかなかった🤔

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      荒砥石で面直しもうまくいきました!

  • @ConvenienceAgencyNRK
    @ConvenienceAgencyNRK Рік тому +1

    すごい、発想ですね。機会あればやってみます。古い瓦は、砥石として使用できませんか。考えてみてください。

  • @wayama5488
    @wayama5488 5 місяців тому +1

    工夫が楽しいです、素晴らしい😊

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      これは性能といい会心の流用でした!😄

  • @ein7923
    @ein7923 Рік тому +1

    すずりにそんな使い方が!
    良い勉強になりました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      すずりでも砥石として使えるようです!

  • @わたやんです
    @わたやんです Рік тому +1

    これは使えますね。
    自分はアルバイト的に刃物を研いでいるのですが、ダイソーの長方形プレートで試してみました。
    中砥だけで終わるよりも上等な刃付けが出来ます。
    ご家庭で自分の包丁を研ぐ分にはコスパ最高です。
    店頭の物には黄銅鉱の目立つものがありますので、あれこれ品定めして選ぶのがよろしいかと。
    端にあるのは問題ないですが、真ん中辺りにあるものはパスした方が賢明です。
    あと、裏のクッションを取り去って厚めの板を張り付けてからコンクリート面等で平らにならせば仕上げ砥石の出来上がりですね。
    研削力は弱めですので、中砥石とこすり合わせて(名倉:なぐらの代わり)泥を出してから使うと研ぎやすいと思います。
    良いアイデアありがとうございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @rururara1822
    @rururara1822 Рік тому +3

    これは良い物の紹介をありがとうございます、
    このプレート直径が有りますね、お得意のモーター駆動で、ターンテーブル+水研ぎ受け
    の道具を見てみたいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      それやってみたいですね!

    • @タロン-u7s
      @タロン-u7s Рік тому

      倹約様の動画はホント見てて楽しい
      しかもためになるなんて素晴らしすぎる
      ターンテーブル、ぜひ挑戦してほしいなぁ(^^)

  • @bino79
    @bino79 Рік тому +1

    有益な情報有難うございました。ダイソーで売り切れになってしまうと困るので早々に買いに行きます。
    なお、いつも思うのですが、刃物の研ぎはコツがあって私の場合いつも刃先が丸くなってしまいます。
    良いアイディアがあればお願いします。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      丸くなるというのはいわゆるハマグリ刃になるということでしょうか?
      刃先が丸いと切れないので問題ですが、
      自然とハマグリ刃になる分は何ら問題ないと思っています!

  • @vstivsti206
    @vstivsti206 Рік тому +9

    頁岩=砥石っていう知識がないと今回の攻略はなかった。スゴい!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      私は鉱物もかなり好きなので役に立ちました!

  • @てげてげ-g6i
    @てげてげ-g6i Рік тому +1

    これは凄い。砥石高いんですよね!ナイス!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @eatlon11
    @eatlon11 Рік тому +1

    とぎ汁が出ないから減りも少なくて耐久性よさそうですね。グラインダーで四角形にするともっと使いやすくなりそうです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @colombaitm
    @colombaitm Рік тому +2

    このサイズの砥石、研ぎやすそうで、ちょっと高くても欲しくなっちゃいますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @kuma418
    @kuma418 Рік тому +4

    すごいですね。
    これは、とてもいいです。円形なのもいいなと思いました。なぜなら、これは、粘土で電動ロクロの上に貼り付けができます。つまり、回転と石として使うことができます。もちろん、最初の成形段階も、電動で回しておいて、荒砥を使うという方法も考えました。(すみません、電動ロクロは、価格が10万以上、程度の良い中古でも3万ぐらいするので、持っていなくては倹約にはならないです)
    さらに、思い出しました。以前、小さな硯をダイソーで買いましたが、それはほぼ平面。普通にある池というか、墨が溜まる所がないので、自分で安い刃物で掘りました。(彫るのほうがいいのかな、池なので掘るにしたけれど)
    これも、密度が高くて、粒子が細かい石だった気がします。彫刻刀とか小さいものの砥石にはSubとしていいかもしれないと、動画を見て思いつきました。
    さらに・・・あまりに粒子が細かいために、粘土としては、割れやすくて安売りしていた信楽上粘土というのを、安さに惹かれて買いました。20個ぐらい20kgを。荒い粘土を擦って細かくするのは、とても骨が折れる作業ですが(ポットミルという機械=10万ぐらい=で、何時間もすります。)、細かすぎるものに荒い安い粘土を混ぜるのは簡単ですから。(人力で混ぜることもよくあります。) その粘土をすごくゆっくり乾燥させて(つまり、密度が高すぎるために水分の蒸発が表面だけから起こると乾燥収縮の差が出て、割れやすいのです)、これを砥石として焼いたら、人造砥石ができそうですね。陶硯というのは、昔から作られて来たので、それを砥石の形に転用すればいけそうです。
    感動を書きつつ、色々発想が飛んでしまいました。できるかできないか・・・してみます。
    ただ、陶器の粘土も、焼成費も、安いものではありません。
    倹約という点では、このスレートの仕上げ砥石には、到底叶いません。
    ただ、私にとってはすでにそれがある環境(そのために使ったので、今は、貧乏です・笑)で、お金をかけずに出来るものとして、考えつくことができました。お陰様です。(まだ、実証する過程がありますが)
    また、ダイソーに行く機会にスレートを探して買いたいと思います。

    • @すももさん-x8g
      @すももさん-x8g Рік тому +1

      「いいね」20回押しだい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&詳しい情報ありがとうございます!
      人造砥石も陶器と似ている感じですね!
      とても参考になりました!

    • @kuma418
      @kuma418 Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 様、思ったこと、そのまま全部書いてしまい、すみません。迷惑だと思われた時は、早めに教えてください。ついつい、余分のこと書いてしまって、後で反省しています。

  • @captainsmokey9223
    @captainsmokey9223 Рік тому +1

    登録しました。素晴らしいアイデアの情報有難う御座います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&登録ありがとうございます!

  • @seiichji8166
    @seiichji8166 Рік тому +1

    はじめまして、いつも拝聴しています。突然ですが、質問です、グルースティックはオユ丸くんの代わりになりますか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      試したことはありませんのでハッキリとは分かりません。
      くっついてダメかもしれませんし、
      ひょっとしたらできるかもしれません!

  • @kooota7455
    @kooota7455 Рік тому +2

    磁器の茶碗の高台とか割れた植木鉢とかとか、色々と試したことあります。
    100均の砥石って、目が詰まって磨げなくなるんですよねぇ・・・。
    このアイデアは是非試してみたいです!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      お皿などは粒子か大きくて、
      荒砥石的にしか使えないものが多いと感じます。
      100均の荒砥石は凄い勢いで減ります😅
      320番はいい感じで目詰まりして番手が上がってむしろ好都合な感じでした!😅

  • @user-hhelibebcnofne-9y
    @user-hhelibebcnofne-9y Рік тому +1

    大変参考になりました。明日買ってきます。(あれば)
    凹んだ砥石の手直しとして、同じ粒度の砥石を共削りすることが多いのですが、この砥石?にも使えそうですね。
    (思い切り凹んだものは平らなコンクリートの表面で削っています)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      お皿コーナーにひっそりと置いてありました!
      おっしゃる通り面直しは共削りしてもOKですね!

    • @user-hhelibebcnofne-9y
      @user-hhelibebcnofne-9y Рік тому +1

      報告が遅れましたが、使ってみました。
      紹介されていたものはなかったのですが、200円の、30cm×20cmの物があったので、できるだけ厚いものを買ってきました。
      捨てるつもりの鋸で真ん中から切り、エポキシ系接着剤で張り合わせ、さらに二つに切りました。(かなりしんどいです)
      厚みが倍の、約7cm×20cmの物が二つできました。(張り合わせなくてもよいのですが、強度と、扱いやすさを考えて)
      ダイソーの砥石で整えた後、共摺りして、使い始めました。
      手持ちの人造砥石#1000と#3000の中間くらいの印象なので、#2000程度ではないかと思います。
      仕上げ砥石としては物足りないのですが、使い込むと印象が変わるかもしれません。
      天然砥石?を使うのは初めてで、(人造砥石より)砥石がすり減りにくいのは良いのですが、研ぎの進みは遅いようです。
      人造砥石は崩れやすい分、研ぎ汁に砥粒が多くなるので、研ぎの進みが速いのではないかと思います。
      本来、共摺りは、3面用意して互いに摺る(3面摺り)と平面が出せますが、2面では、凸面と凹面の対になってしまいます。(包丁を研ぐ程度なら問題ないですが)
      お世話になりました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      @@user-hhelibebcnofne-9y さん
      ご連絡ありがとうございます!
      自作の度合いが凄いですね!
      参考になりました!

  • @goodsun8120
    @goodsun8120 Рік тому +3

    これぞ圧倒的倹約者の極み!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @ncc1701ybang
    @ncc1701ybang Рік тому +2

    面直しするのであれば、スレートの方に鉛筆等でメッシュを書き込んでやればいいと思いますよ。
    そうすれば、凹凸の残りが良く分かります。
    も一つ言うと、面が平らではない砥石で研ぐと、切れ味悪いですよ。通常の砥石でも、使った後に毎回面直しして使いますので。
    最後に、トンネルの現場で黄鉄鉱が出てくると、急速に酸化するんで酸欠の原因になるですよね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になります!

  • @野干-c5l
    @野干-c5l Рік тому +1

    百均のセラミックスナイフがタッチアップにサイコー☆

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @uzi6894
    @uzi6894 Рік тому +1

    これは中々いい感じだな。本仕上げより中仕上げくらいの研ぎかな?
    自分はダイヤモンド砥石は普通に買って粗研ぎは百均で中仕上げは家にあったレンガみたいな色のやつ、仕上げは天然砥石の作るときに出る端切れ7キロ未満が5700円でヤフオクであったのでそれを買って自分で面だしして使ってる。面出しはコンクリブロックとダイヤモンド砥石でしてるかな。7キロはそうそう使いきれん量だが質自体は結構いいのが混じってるね。超激安ではないが安くはあるくらいかな。天然砥石の端切れはそこそこおすすめできる。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @bjnes97
    @bjnes97 Рік тому +2

    次はこの砥石をモーターで回すのですね? 期待していいですか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      うまく作れるかはわかりませんが、
      うまくいったらご紹介したいと思います!

  • @信長-b4k
    @信長-b4k Рік тому +1

    良いアイデアですね!
    確かに耐水ペーパーの方が手軽でいいですけど、ランニングコストはこちらの方が安くすみそう😃

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @山葵ワサビ-m3j
    @山葵ワサビ-m3j Рік тому +1

    私も似た様な事を考えた事が有って、100均の硯が使えないかなと思った事があるのですが、このスレート皿は大きくて良さそうですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      硯も同じような石で出来てるので使えるらしいですね!

  • @スズキ-k2h
    @スズキ-k2h Рік тому +1

    すごい。早速買ってきます
    ダイソーの製品を疑うわけじゃないですが(食品につかうわけですし)、自分がガイガーカウンターをもってたら天然石を調べるかもしれません

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      是非やってみてください!

  • @mograd
    @mograd Рік тому +5

    凄いですねw 日本で切れる刃物が発達したのは地球一上質な仕上げ砥石が産出したからで、西洋の刃物がポンコツなのは荒砥、せいぜい中砥がちょっとだけしか産出しなかったからだ、と本で読んだのですが、これは衝撃w

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      日本人の刃物へのこだわりは世界一かもしれませんね!

    • @captainsmokey9223
      @captainsmokey9223 Рік тому +1

      アメリカのアーカンサスストーンで研いだアメリカナイフも結構切れました。日本だけが最高の切れ味とは言えない気がします。ドイツのヘンケル包丁もヘンケルの簡易刃研ぎ器でも結構切れました。コストパーフォマンスはこれが最高ですね情報ありがとうございます。ダイソーに行ったら注意して探してみます。

  • @nsdancelaboratory4690
    @nsdancelaboratory4690 Рік тому +2

    スレート皿を
    平らにするとき
    比較的平らな
    コンクリートに水まいて
    こすりつけると
    あっという間に
    平らになりますよ!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @terrynagayo5964
    @terrynagayo5964 Рік тому +1

    お疲れさまです。なるほどぉ~。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @simosimo-fs5gf
    @simosimo-fs5gf Рік тому +1

    縁はニスでも塗っておけば剥がれ難く成ると思う。
    割って、小片を名倉代わりに使えば砥糞が出て砥ぎやすく成るかもね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      確かにそれで補強出来そうです!

  • @namaneko
    @namaneko Рік тому +1

    知識は最強の倹約なり

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      本当にそう思います!

  • @seabura
    @seabura Рік тому +3

    ずっとプラスチック的な何かだと思っていました。
    モーターで回転させれば電動研ぎ機が作れそうですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      丸いので電動化も出来そうです!

  • @wenwentu
    @wenwentu Рік тому +1

    面白い発見ですね!
    これをレコードプレイヤーみたいな回転台に置いて研いだらたくさん研ぐのが楽になりそうw

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      回転させるのはやってみたいです!

  • @mirolabo
    @mirolabo Рік тому +2

    よく気が付きますねこんなこと(笑)
    真似させていただきます!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      激安ですし是非やってみて下さい!

  • @hal007
    @hal007 Рік тому +3

    手感で切れ味が分かるとは上級者ですね。上砥が220円で出来るのは高得点!欠点は棒状と比較すると収納スペースでしょうか。この動画で急にこのお皿が売れそう!店員にも謎の売れる原因。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      決して上級者ではありませんが、
      実用上問題ない切れ味は達成できました!

  • @osamuogasahara5764
    @osamuogasahara5764 Рік тому +1

    砥石自体を平らにするのは、駐車場のコンクリート床でゴシゴシやってます。
    スレート皿の下に、刃物の柄の分として、少し厚みがある板を置いた方が研ぎやすいかもしれませんね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      確かにちょっと砥石が低いので、
      刃物によっては砥ぐのに工夫がいることがあります!

    • @yukihotaruda
      @yukihotaruda Рік тому

      コンクリートとは...ダイナミック。
      ホームセンターのコンクリート製の民地石でもいいかな?

  • @おおお-g5r
    @おおお-g5r Рік тому +1

    包丁の研ぎ方が上手ですね、料理とか釣りとかするのかな?
    砥石を最初に平らにするとか詳しいですね
    自分はコンクリートブロックやレンガで整えます
    遠足は家に帰るまで、研ぐのは砥石を平らにするまでって習ったなー
    砥石全体を使えば平らにする作業が減るとも
    研ぐのって結構体力使いますよね
    もっぱら電動砥石とダイヤモンド砥石です
    20年位前はダイヤモンド砥石も平面がいまいちで
    出てるのは高くて勇気を出して購入しました
    動画見ながら100均一だとオーブンで焼ける粘土とか昔一瞬売ってた薄い素焼きのレンガかなと想像しながら見てました
    小学生相手のワークショップとかで砥石を30個とか必要な時は
    砥石を所有するのも何なので、落として割れるし
    木っ端に木工用ボンドで張り合わせた防水紙やすりを使います
    お土産であげてもコスト的に安いですので
    10年位前に上げた物を大事に使っている人がいました
    仕上げ砥石は包丁より高いって話で、包丁は100均のでした
    確かに仕上げ砥石買うより包丁買った方が安いですが
    道具は大切にしてほしいですね
    紙やすり砥石配ってそれが大切に使われているのは
    なんだかなーと思いますが

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&詳しい情報ありがとうございます!
      参考になりました!
      包丁、ナイフ、ハサミ、ノコギリ、など生活のあらゆる刃物を砥ぎますね。
      切れ味が復活し長く使えるので倹約家にはたまりません!😆

  • @Camposterity
    @Camposterity Рік тому +1

    なるほど。日本人すごい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @skg580
    @skg580 Рік тому +1

    素晴らしいですね。着眼が非凡です。買いたいけどこちら(地方都市)の100円ショップにあるかな〜?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      少し大きめのダイソーならお皿コーナーにあると思います!

  • @星空夢工房天文台
    @星空夢工房天文台 Рік тому +1

    素晴らしいアイデアだと思います🎉 昔から皿の裏で研ぐ方法は有名です。課題はすり減って凹んだ砥石を平にする方法か? また、刃物のカーブに対して研ぐ技が難しいかと。だんだんとカーブが直線になりそう

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      平らにするにはまた荒砥石とかで面を作ればOKですよ。
      刃のカーブに合わせて研ぐのはちょっと難しいですが、
      慣れたらなんとかなります!

    • @星空夢工房天文台
      @星空夢工房天文台 Рік тому +1

      面を平にするには大きさが欲しいところですね。

    • @星空夢工房天文台
      @星空夢工房天文台 Рік тому +1

      荒砥石の

    • @星空夢工房天文台
      @星空夢工房天文台 Рік тому +1

      いずれにせよ、素晴らしいと感じました🎉

  • @ayafujisaki4994
    @ayafujisaki4994 Рік тому +1

    その発想はありませんでした。
    私は四角い長方形のプレートを買って肉や野菜を陶板焼きしようと思ったのですが、
    直火ダメって書いてありましたのでまだ挑戦していません。
    何事もやってみるのが良いのかも知れませんね。(笑)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      直火面白そうですね!

  • @user-halfdollar
    @user-halfdollar Рік тому +1

    面が大きいので結構研ぎやすそう
    野ざらしにしていてもたかが110円なので畑から野菜を切る包丁用としてもよさそう。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      確かに激安なので荒砥石と一緒に屋外の水場などに放置しても良いですね!

  • @elpidamemory
    @elpidamemory Рік тому +1

    試してみよ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ぜひやってみてください!

  • @KenKen2015
    @KenKen2015 Рік тому +1

    これはいい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @tmzp-oh5bk
    @tmzp-oh5bk Рік тому +1

    いつも楽しく見ています。リクエストをします。
    EMP爆弾や、超新星爆発の電磁パルスから、スマホ、タブレット、PC、などを保護するための「ファラデーケース」の作り方の解説動画を作って下さい。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ファラデーケース調べてみます!

  • @昼行灯-v9m
    @昼行灯-v9m Рік тому +1

    ちょっと気になったのですが、刃物研ぎって引いて研ぐんじゃなかったっけ?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      私は押して研ぐときと引いて研ぐときがあります。
      基本的に刃の尖っている方向に向かって研がないようにすれば大丈夫です!

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN Рік тому +2

    砥石の面出しするならコンクリートブロックがいいですよ。ホムセンで100円以下ですし、コンクリート床は状況により平面度がイマイチなこともありますし。
    奥さんに怒られなければ台所でも作業出来ますw。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      コンクリートブロックは家にもあるので今度試してみます!

  • @一石賢
    @一石賢 Рік тому +1

    このスレート板をモーターで回転させるように出来たら更に使い勝手が良くなりそうです。
    防水が必要でしょうが、3Dプリンタで出来ませんか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      3Dプリンタで治具作れないか考えたいと思います!

  • @でみきちちゃんねる
    @でみきちちゃんねる Рік тому +1

    何処のコーナーでみつけましたか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      陶器のお皿とかが売っているコーナーです!

    • @でみきちちゃんねる
      @でみきちちゃんねる Рік тому +1

      @@kenyakuDIY
      了解しました(^o^)
      時間が空いたら、探してみます。
      ありがとうございましたm(_ _)m

  • @yamakagashi246
    @yamakagashi246 Рік тому +1

    名倉砥石も併せて使えば良いかも

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @NeoKimyu
    @NeoKimyu Рік тому +1

    大きいのがイイですね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      広いので研ぎやすいです!

  • @katchan-gj9md
    @katchan-gj9md Рік тому +1

    出来れば荒砥で研いだ時点で試し切りして、仕上げ砥石後と比較して欲しかったです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      荒砥ぎだけでも切れること切れますが、
      あんなに滑らかにはとても切れないですね!

  • @po0p463
    @po0p463 Рік тому +1

    参考になるんですが、仕上げで紙切るなら、砥ぐ前にも紙きって差を見たかったですね。刃は殺さなくても良いですw

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      確かにそうすれば良かったかもしれません!😅

  • @tomohironarita3675
    @tomohironarita3675 Рік тому +1

    触発されて、買ってきてしまいました。
    裏面(スポンジ足のついている側)の方が平らでならす手間が少なくすむかも…?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      確かにそうかもしれません!

  • @st5092
    @st5092 Рік тому +3

    家庭の包丁なら1000~2000番が仕上げで十分です。
    スレート皿から研ぎ汁が出にくいのは天然砥石の性質ではなく、
    天然でもめちゃくちゃ柔らかい物から硬い物が存在するので天然特有ではないです。
    人造でも硬い物はあります。
    天然の問題点は同じ場所から産出されたとしても番手が違ったり異物が多く使えないものも普通にありますw
    なので、売ってるお皿全てが砥石として使用できるかは試さないとわからないですw
    なので真似される方は使えない物もあるのは分かった上で試した方がいいですw
    最悪異物が多いと刃が欠けますw 硬い砥石は番手が高い傾向があるのでスレート皿は2000番以上な気がしますw

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      とても参考になりました!
      これはかなり硬いです。
      確かに2000番くらいはあるかもしれません。
      天然砥石は硬いイメージあったのですが、一概には言えないんですね!

    • @st5092
      @st5092 Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 100均の皿が砥石なるって発想は素晴らしいと思います。

  • @takukitakahara5591
    @takukitakahara5591 Рік тому +1

    拡大画像を撮るならフラットヘッドスキャナーが便利ですよ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      拡大するの苦労しているので調べてみます!

  • @sora_aoi
    @sora_aoi Рік тому +3

    超高級の砥石になると1万番手以上の物もあるよです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!参考になりました。
      1万超えは凄いですね!

  • @cql00067
    @cql00067 3 місяці тому +1

    丸いから回転砥石にするのかと期待したんですけれど、、、

  • @otyanomizueki
    @otyanomizueki 6 місяців тому +1

    凄いです!
    特許を申請すべきです。
    早速明日ダイソーに行きますね😄

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  6 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      つい最近でもまだ普通に売ってましたよ!

  • @himitsu9759
    @himitsu9759 Рік тому +1

    ダイソーなので、海外産だと思います。天然のスレートには砥石に向くものと向かないものがあるので、当たり外れがあるかもしれませんね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      黄鉄鉱の結晶があるくらいですからものによる違いも大きそうです!

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 Рік тому +1

    砥石の性能か、それとも研ぎ氏の腕なのか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      研ぎは完全に我流なんですが、特に切れには不便しておりませんのでそこそこ研げているとは思います!🤔

  • @zungiri2008
    @zungiri2008 Рік тому +1

    この作業に何円かかった、市井の相場ではこれぐらい、差し引き何円倹約した、なんて毎回出して今まで総額これだけ倹約したなんて数字があればまたかっこいいんですけどね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      確かに金額を出すと分かりやすくて良いですね。
      参考になります!

  • @cannel187
    @cannel187 Рік тому +1

    ダイソーで細長いスレートプレート見つけてきました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      確かに細長いスレート皿もありましたね!

    • @cannel187
      @cannel187 Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 早速砥石として使ってみました。
      毎回楽しく見させていただいてます。
      楽しい動画をありがとう。

  • @yukihotaruda
    @yukihotaruda Рік тому +2

    ダイソーに行ったら丸いの以外に同じ材質のものが違う形で2種類ありました。そこで生寿司用の長四角のが砥石と同じ感じに出来そうなので購入して来ました。砥石で平滑作戦やって見ます٩( ᐛ )و。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      220円で長方形タイプもありましたね!
      同じスレートだと思うので使えると思います!

    • @yukihotaruda
      @yukihotaruda Рік тому +1

      @@kenyakuDIY いえいえ、同じ素材で形が違うだけで全部110円でした(^^)。

  • @ワシじゃ-d5p
    @ワシじゃ-d5p Рік тому +1

    黄鉄鉱じゃなくて『金』だったら大喜びですね。
    着眼点はさすが🎵

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      金色に光るのでテンションは上がりますね!
      まさに愚者の金😂

  • @太郎山田-i3m
    @太郎山田-i3m Рік тому

    耐水性のサンドペーパーとかもいけまっせ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @ikki310
    @ikki310 Рік тому +1

    一般の家庭用ならこれはこれでありかもしれない、でも薄いからもうちょい高さ出さないと自分は研ぎにくくてダメかもしれない…………

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      確かに高さはちょっと低いので、
      台に乗せるなどしたほうが使いやすいと思います!

  • @taka8602
    @taka8602 Рік тому +1

    そろそろ、登録者数も増えたので、
    メンバーシップを初めてはいかがですか?
    1人100円程度なら入り易いし、
    激安DIYでも素材の購入費用になって、動画の幅が広がるのでは?
    私は他のチャンネルのメンバーシップ
    (月額99円)に入ってますけど、メンバー専用配信したり、正月のお年玉ハガキ【年賀状(希望者のみ)】等、安いから入りやすいので、それなりに楽しめてます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      はじめるかどうかはわかりませんがメンバーシップ調べてみますね!

  • @SuperUnknownCitizen
    @SuperUnknownCitizen Рік тому +2

    まあ表面をよく見たようで、硬い粒が混入していないようでよかったですね。こういうのって硬い不純物が混じっているとそこに引っかかって刃こぼれする羽目になる。使い始めはいいけど使っていくうちに減ってきて気づいたときにゴリっと刃こぼれしたりする。ステンレス包丁研ぐくらいならいいけど鋼の包丁や特殊鋼のナイフを研ぐのには勇気がいるなぁ。ご利用は自己責任でって範囲だと思う。
    使う頻度が低くて安く仕上げたいんだったら平らな板に#2000くらいの耐水ペーパーを張り付けて研ぐほうが頻度が低ければそっちのほうが確実で比較的安価だと思う。ついでに100円ショップで本革の切れ端と青棒買ってきて、皮を板に貼って皮砥作ってさらにそれで仕上げすればいいのではと思ったりする。
    自分は似たようなことをやってきて、結局巡り巡ってちゃんとしたメーカーのちゃんとした砥石を使うのが一番手間がないということを悟る(ただコストパフォーマンスは別のところにあると思いますよ)。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      このスレートやたら粒子が細かくて、
      今のところは全然大丈夫そうです。
      細か過ぎて、若干番手が高すぎるとは感じます!

  • @炭水化物-c1b
    @炭水化物-c1b Рік тому +2

    下に濡れタオルを置くと手で押さえなくていいですよ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になります!

  • @すももさん-x8g
    @すももさん-x8g Рік тому +1

    明日、ダイソーのPOS集計データが、特異なものになる希ガス

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @yumemakura67
    @yumemakura67 Рік тому +1

    さて今日の動画が参考になっ(シャコー
    ったよーという方は(シャコー
    是非高評価のほうよろしくおねがいします(シャコー

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!😂

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Рік тому +1

    アスベストの含有がないか、ちょっと気になりますね。
    珪藻土バスマットでニュースになってたけど、屋根材のスレートにも含まれることがあると聞きます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      スレートは堆積岩系、アスベストは火成岩系なので、基本的に入っていることは無いと思います。
      建材でスレート屋根にアスベストを後から吹き付けたものはありますね!

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 人造石ではなく自然石なら混入の心配は無さそうですね。ありがとうございました。