【驚愕】これ日本では合法!? 海外ではあり得ない日本では“大丈夫”なことに外国人が驚いた!(日英字幕)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 171

  • @sakyo.
    @sakyo. Рік тому +55

    イタリア在住です、こっちのスーパーでは皮を剥いだウサギまるまる一匹が売ってます。
    食用ウサギがあるのは知ってたけどリアルで見た時はグロい見た目にショックを受けましたが、だからといってイタリア人がおかしいとは思わない、だってその地に根付く文化があるから。
    私は動物に優劣をつけて食べて良い動物と悪い動物にわける物言いは差別的だと思う。
    イルカは頭がいいから食べたらダメって、じゃあ豚は頭悪いから食べていいのも意味分からんし。

    • @J316-h8v
      @J316-h8v Рік тому +6

      ヨーロッパは鳩も食べませんでしたっけ?

    • @わんわん-f9s
      @わんわん-f9s Рік тому +1

      @@J316-h8v スイスが猫食べるのは聞いた事あります。

    • @sakyo.
      @sakyo. Рік тому +2

      @@J316-h8vそう言えば食用ハトがあると聞いたような… 少なくともイタリアでは見かけないので地域差があるかもしれないですね!

    • @myeternalkuku
      @myeternalkuku Рік тому +1

      知能が高いという事は、家族を失った時の影響が大きい。それを考えたら、2択ならイルカじゃなくて豚を選ぶよ。豚にごめんと感謝を込めて食べさせてもらう。😢

  • @いぬんInun
    @いぬんInun Рік тому +60

    クジラ・イルカの話は「食べたきゃ食べるし、嫌なら食べない」それに尽きる。
    あくまで個人的な経験だけど、魚や鶏肉を食べるのは良くて
    クジラやイルカは駄目って主張する人たちの食べてはいけない理由が1回も納得できる主張がなかった。
    ただの感情論の人ばかりだった。

    • @寡黙師匠
      @寡黙師匠 7 місяців тому

      養殖や家畜化されていないことから絶滅の恐れがあることと、あとは倫理的な懸念です。

  • @LoveEngineHiroyan
    @LoveEngineHiroyan Рік тому +58

    大学でも学びましたが、日本にとって犬やうさぎはペットでも他の国では食べたりする
    その逆もあるわけで、お互いの文化を受けいれることが重要ですよね

  • @noinoi5209
    @noinoi5209 Рік тому +48

    いとこ婚、なんか日本だけおかしいみたいなリアクションしてるが
    調べたらカナダ・イギリス・イタリア・フランスなども同じだし
    ドイツなど更に近い三親等ってあったよ。
    なんか日本だけ変態みたいなリアクションされるの非常に不快。

    • @マンマン-e5k
      @マンマン-e5k 10 місяців тому +1

      わかる。そこめっちゃ引っかかった。
      科学的にとか言ってるけど、日本だって科学的根拠に基づいて従兄弟は大丈夫ってしてるわけで。

  • @shionmurakami
    @shionmurakami Рік тому +20

    クジラやイルカを食べる事に一定の理解を示してくれてありがとう。
    ただ更に知って欲しい。
    イルカやクジラは魚を獲る為の網を突き破ったり、網にかかった魚を食い散らかしたりと、島国日本の漁業にとって害獣だと言うこと。
    イルカやクジラが増えすぎると生態系に影響が出ること。
    生態系に影響が出た結果、サメが増えて人が襲われること。
    そして、日本は駆除として捕獲した動物は食べて尊敬の意表し、命を無駄にしないということ。
    日本が食糧難に遭った大昔からの狩猟技術を文化として残していく為もあるとは思うけど、現代のクジラ食は色んな理由があって捕まえたクジラやイルカをただ捨てるのは“MOTTAINAI”という日本人の考えから続いているものなのです。

  • @k_fuji
    @k_fuji Рік тому +16

    アリとマディが話していたように、食はその地域の歴史や文化と深く結びついているものだから、何か一つだけの物差しで善悪を決めることはできないと思います。
    不思議なのは、他国から見て珍しい食文化がたくさんあるにも関わらず、捕鯨だけが一貫して叩かれ続けているということなんですよね…

  • @nawoqi9065
    @nawoqi9065 Рік тому +22

    何を食べるにしても重要なのは「食べ物を無駄にしないこと」「食材に感謝すること」

  • @じゅんいちK
    @じゅんいちK Рік тому +29

    クジラ食文化は北欧にもありましたよ
    それに反対しているのは
    日本に牛肉の輸出を多くしている
    アメリカとオーストラリア

  • @user-jq4qz7zh3d
    @user-jq4qz7zh3d Рік тому +38

    牛や豚(鶏も)もすごく知能が高い動物なのに外国の方がよく食べてるよな。
    それに日本が獲ってるクジラは絶滅危惧種のクジラではない。
    西洋のこういう論調は自分は欺瞞だと思うし、「知能が高い生き物は食べてはいけない」って考えはすごく嫌い。
    優生思想そのものすぎる。

    • @やち-g3c
      @やち-g3c Рік тому +1

      豚はマジで頭良いらしいね。だけど一部の宗教の国を除いて世界中で食べられている。
      にもかかわらず「鯨は頭が良いから食べてはいけない」という謎の意見を多くの人が持ってる。
      結局、鯨は愛らしくて頭が良さそうだから食べてはいけなくて、豚は醜くて頭が良くなさそうだから食べていいと思ってるんだろうな。
      まさに差別主義的な思想のように思える。

    • @J316-h8v
      @J316-h8v Рік тому +2

      家畜にすれば良いことになるのかねぇ?
      クジラも家畜なら、良いのかな?出来ないけど😂
      日本人は昔、牛は食べなかったみたいだけどね。食べ物ではなく、労働力としての家畜だったみたいだから。

    • @わんわん-f9s
      @わんわん-f9s Рік тому +4

      @@J316-h8v 家畜は神から人間に与えられたものというキリスト教の価値観じゃないでしょうか。

    • @gonchan007
      @gonchan007 Рік тому +3

      新たな考え方、ビーガンと言う宗教的な考え方も生まれて来ましたね

    • @cy7615
      @cy7615 Рік тому +8

      俺の認めるものだけ大事にしろ、俺がルールだって思想は中世から一向に進歩しないね

  • @スライム-m9g
    @スライム-m9g Рік тому +5

    食文化に関しては本当に価値観の押付けは良くないと思う。
    それぞれの国の歴史、生産性、天候
    全てが折り重なって生まれた文化だから。
    日本は島国だから魚は何だって食べる。希少な牛や豚も内蔵も全部食べる。良い部位なんて庶民が食べられない高級品だったから。
    私の田舎なんて大昔から虫(イナゴ)を食べますが今でも残ってますよ。母の大好物です。
    私は食べませんが😂

  • @たみんぐる
    @たみんぐる Рік тому +19

    先月ヨーロッパ行った時は普通に歩きタバコしてるし道にはとんでもない量の吸い殻捨てられてるしでヨーロッパの方がゆるゆるだと思ってたぞ…
    ルールと現実は違うもんやね

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Рік тому +33

    いとこ婚は日本でも場合によってはえ~って感じられるかも。
    例えば住んでるところが北海道と九州とかで、数年に一回ぐらいしか合わないとかそのぐらい疎遠だったら他人カウントだけど、近くに住んでて毎月会ったり家族ぐるみでしょっちゅう付き合いがあるとかだとどちらかと言うと兄弟のような扱いになるかな?

    • @FUJIYA-ju3mr
      @FUJIYA-ju3mr Рік тому +15

      たぶん二人がびっくりしたのはそこではなく、遺伝子的に近いから子供に遺伝リスクがあるのではということかと思います。

    • @小田雅子-b1r
      @小田雅子-b1r Рік тому +7

      ⁠私も子供の頃、いとこ同士は結婚出来るのよって聞いた時、絶対嫌やなって思った。その人がいくらイケメンで頭が良くてもしたくないと感じた。子供心に兄弟と結婚するくらいの違和感があった🤔

    • @apocalyptic-k2c
      @apocalyptic-k2c Рік тому

      そもそも結婚出来るっていうのを知らんかった😮

  • @moyomoyomoyomo
    @moyomoyomoyomo Рік тому +15

    日本の法律は明治のころの慣習が残ったままなんだなー。15で姉や嫁へ行きー♪って歌があるからね。

    • @話ズ
      @話ズ Рік тому

      @moyomoyomoyomo
      婚姻年齢とは別問題。先進国同士の中で比べると犯罪が多いと刑法が厳しくなるから、日本の件数や内容だと他国より必要性が低いとか優先度を低くされてるのが理由。
      同意したとか言ったとか言わないみたいな呑気な話ではなく、騙して犯罪に利用するもっと深刻な問題。そもそも日本は凶悪犯罪自体が稀で海外より一桁以上件数も比率も少ない。

  • @333redredred
    @333redredred Рік тому +24

    いとこ婚は田舎ならよくあること。昔は、人の出入りが少なかったし、よそ者を嫌う傾向も相まってのことだからじゃなかろうか。知り合いにも何組かいるよ。今でも、血の濃さを誇る日本人は少なからずいるよね。

    • @ゆうき-b4p
      @ゆうき-b4p Рік тому +2

      昔の田舎なら、いとこの数もかなりいたから「いとこ会」なるものがあります。旅館で働いてた時は年一で2.30人で宴会を開き家族行事などを話し合っていたようです。それが一種の出会いにもなっていたのだと思います。

    • @砂宮雅之-l7f
      @砂宮雅之-l7f Рік тому +2

      故安倍氏は、いとこ婚だしね!

    • @sagan6229
      @sagan6229 Рік тому +3

      両親がいとこ婚です。私が子供の頃、ある程度育つまで『周囲からよく思われないから自分からは言わない方がいいと』言われて育ちました。実際に教師から、この内容の授業時ネガティブな発言(差別的)を言われて、少し落ち込んだ事を思い出しました。

  • @Haru-ez3xh
    @Haru-ez3xh Рік тому +24

    私の祖父母はいとこ婚。地域柄かその土地の同姓は昔は血縁だったみたいなところだから、昔は多かったのかもね。

  • @しの-v5j
    @しの-v5j Рік тому +21

    クジラは昔給食で食べてましたね。
    どこの国でも食文化があるし、わざわざ否定している人達も沢山の命を口にしているはずです。
    いとこ婚について、うちの祖父母がいとこ婚ですが、昔は結婚相手を選べなかったというのもありますが、田舎だと相手が見つからないというのもありそうです。

  • @充-c6z
    @充-c6z Рік тому +5

    なんか内容よりも、紹介してるUA-camrが東京音楽大学の敷地内でビデオ撮ってる事に1番びっくりした。

  • @rock-you407
    @rock-you407 Рік тому +19

    いとこ婚はイギリスもいいはず…

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Рік тому +20

      ドイツもベトナムも合法。この二人が無知。

    • @J316-h8v
      @J316-h8v Рік тому +6

      ​@@歌よ飛べさん
      取り上げてる元動画主も間違ってるのかな?

    • @スライム-m9g
      @スライム-m9g Рік тому +3

      @@J316-h8v
      元動画の方はアメリカ人ですからね…

  • @k_fuji
    @k_fuji Рік тому +7

    たばこに関しては、日本からドイツに引っ越して来て、喫煙者の多さや、公共の場での喫煙が多いことに驚いています😅歩きタバコだけではなく、サッカースタジアムで煙に包まれるなど、非喫煙者にはちょっとつらい環境かな…💔

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi3242 Рік тому +6

    日本人の私も驚いてる

  • @arktkm
    @arktkm Рік тому +18

    クジラには同情するのに人には同情ない不思議

  • @youyou.81
    @youyou.81 Рік тому +25

    地元では高齢者しか食べないけど普通にイルカ肉売ってる。クジラやアザラシしかタンパク源ない地域もあるし。食文化は地位域によって違うのは仕方ないかなと思う。

    • @PissFactory
      @PissFactory Рік тому +15

      クジラに関しては捕鯨反対国の知識が不足し過ぎているのか、ビジネスとしてやっているとしか思えないですね。
      クジラが増えすぎたせいで今何が起こっているのかオーストラリア、欧米人は知る必要があります。

  • @かじゅ-d9m
    @かじゅ-d9m Рік тому +19

    鳥肌が立つわ!ってのはいい表現ではないと思うねぇ。
    それに、確か構造主義のレヴィ=ストロースは、交差いとこと平行いとこで、平行いとこの結婚は禁忌であることが多く、交差いとこの結婚は色んな民族で見られると言ってたはず。

  • @そらにわなつ
    @そらにわなつ Рік тому +5

    昔は12歳ぐらいで成人(元服)しててもおかしくない時代もありましたから、古い法律では問題なかったのでしょうね。

  • @ベル-z2p
    @ベル-z2p Рік тому +4

    同意年齢は引き上がって本当に良かった。
     
    いとこ婚はなぁ…日本は山岳部が多くて、人の行き来が大変だった、とかも関係してそう。
    ちなみに義家族にもいるけど、個人的にはあまり気にならない。
     
    食については同意。
    外の人がとやかく言うものじゃないんじゃないかな。
    それを言ったら…てのもたくさんあるけど、何か言おうとは思わないしなー。
     
    タバコはね、子供の頃は、歩きタバコの人とすれ違って服が焦げてるとかあったし、赤ちゃんだった弟が家で食べちゃって救急呼んで…とかもあったなぁ。
    そういうのは嫌だけど。
    嗜好品として、一部の飲食店で喫煙可なのは、特に悪いことではないと思う。

  • @RI-kl6qr
    @RI-kl6qr Рік тому +31

    食の問題はランカルメンバーならではのグローバルな視点の意見が聞けて凄く参考になります

  • @umeko-kt
    @umeko-kt Рік тому +4

    オーストラリア行った時、カンガルーの料理あったけど?

  • @ゆり-h2s1g
    @ゆり-h2s1g Рік тому +18

    いとこ婚にびっくりしてることにびっくりしたんだけど、いとこって家族って認識なのか…家庭によるんだろうけど、ほぼ会わないし他人な感じがしていました。あと逆に閉鎖的な村とかで子孫残すにはこういう近しい人との婚姻もありだと思ってしまいますね。海外の人にそれ言ったら引かれるのなら気をつけよう😅

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Рік тому +3

      イスラム圏の人の前でこの二人が同じようなことが言えるのか見ものだな。

    • @話ズ
      @話ズ Рік тому

      @user-jv2zl5yz3o
      イスラムは重婚制度だから一夫一婦婚の国とは違う。夫婦間で子供を作ったあと死に別れていとこ婚して子供無しなんてのは頻繁にあるパターンだし出生率がまだ総じて高い事もあるしもっとかなり詳細に分析しないと批判するのは難しい。比較対象としては良くない。

  • @1400895
    @1400895 Рік тому +2

    喫煙に関して。日本での喫煙は近年、受動喫煙や健康意識のため、スモーカーを「ヤニカス」とか避けられてしまうようになりました。私も長年スモーカーですが、外出したらほとんどが禁煙。40年くらい前は飛行機の機内や病院でもどこでも吸えたらしい。私が大学生の時、校内に灰皿がいっぱいあった。スモーカーとして、こんな肩身が狭い世の中になり、逆にマナーを守らないことも増えてると感じます。

  • @やなせみま
    @やなせみま Рік тому +5

    性交同意年齢は7月13日に13歳から16歳に引き上げられたから少し情報が遅れてるね。個人的には同年代ならOKで年齢が離れるとアウトっていう法令自体意味わからんと思ってるけども。
    食に関してはそれこそ国によって全く違うから驚くべき事ではないけど、逆に日本人が海外へ行って日本と同じ感覚で口に出したり態度に出したりしないような配慮の為にもこの違いは知っておくべき事だなと思った。

  • @LA-iw2gs
    @LA-iw2gs Рік тому +5

    16歳でもまだおかしいよね。投票もできない、書類上の契約もできないのに、性行為による影響のみは責任を持てるってことにされている。人間(当事者)の心身への影響、なんなら新しい人間(妊娠→出産)の人生まるごとについて責任を持たなきゃならなくなる行為なのにね。

  • @misaki8595
    @misaki8595 Рік тому +40

    鯨、イルカを食べる文化もカンガルー、クロコダイルを食べる文化も何も変わらないと思う。地域によって発展した食文化があるから国それぞれだと思う。
    ただ、地元でイルカ売ってるの見た時は珍味感がすごすぎて食べようとはならなかったけど😅

    • @hitoshir4886
      @hitoshir4886 Рік тому +1

      オーストラリアも合法、G7の国でも合法、アメリカの一部の州は禁止、世界の大半の国で合法。禁止している国は24か国だけ。いとこ同士の結婚は生物学上、問題ないですが、例えば、中国本土、台湾、北朝鮮、韓国、フィリピン他、24 か国では禁止されています。

    • @ミナセ-w7c
      @ミナセ-w7c Рік тому

      その国の人間に都合のいい物が食べられてきただけといえばそれまでだしね
      日本人がカンガルーを食べないのは不味いからでも可哀想だからでもなく近くにいなかったからで、相応の数が日本に生息してたら食べてたと思うし。

  • @cy7615
    @cy7615 Рік тому +14

    性交同意年齢はそれ以下だと問答無用でレイプになりますよって意味だから彼らの認識してるのとは違うよ

  • @bluestar_1213
    @bluestar_1213 Рік тому +8

    外で飲酒できるのも海外だと違法が多いと聞いた事がある

  • @ikki-
    @ikki- Рік тому +11

    この動画はちょこちょこ間違いがあるから全て信用して日本は変だと思わない方がいいと思う😅

  • @みゅん-z7p
    @みゅん-z7p Рік тому +6

    子どもの頃フルーツをマヨネーズで和えたサラダが食卓に出てたから普通にその話したら、同僚に軽く引かれたw
    日本人同士でもこういうのあるんやから国単位になったらそりゃあねぇ😂

    • @gonchan007
      @gonchan007 Рік тому +2

      ありましたね、何故、フルーツをマヨネーズで和えた?と当時疑問に思ってました

    • @marine.E
      @marine.E Рік тому +2

      今やガストに生野菜とフルーツが乗っててドレッシングがかけられたフルーツサラダがありますが、マヨネーズはアウトでドレッシングはセーフってことなんでしょうかね?🤔
      食べてみたけど、食べれなくはないけど微妙かなって味でした(;^ω^)
      (私、酢豚にパイナップルとかポテサラにリンゴとか苦手派w)

    • @みゅん-z7p
      @みゅん-z7p Рік тому

      @@gonchan007 物心ついた時から食卓に出てたので違和感すら感じてなかったです🤣

    • @みゅん-z7p
      @みゅん-z7p Рік тому

      @@marine.E 小さい頃から食べてたからか、酢豚やピザのパイナップルとかポテサラのリンゴとか
      全然大丈夫ですw
      むしろ好きです🤣

    • @emem4290
      @emem4290 Рік тому +1

      柿サラダ大好き〜っ

  • @nemuko13
    @nemuko13 Рік тому +13

    私のペットも他の国で食べ物になると聞いたことあります。文化なので否定はせずに、ただその国旅行しても食べないかなぁとか思うだけですかね。文化ですからね。

    • @marine.E
      @marine.E Рік тому +6

      大昔の捕鯨が世界で一般的だった頃、日本は余さず使って食べて「いただきます」「ごちそうさま」と命に感謝を捧げて弔っていたのに対し、ヨーロッパではクジラからとれる良質の油だけを抜き取ってあとに残る身は海岸辺りにポイっと捨てていたって聞いたことがあり衝撃を覚えたことがあります。
      捕鯨は悪とか感じで日本を責めたりしてますが、ポイ捨てしてた昔のヨーロッパ人の方がよっぽど悪なのではないかなって思う🤔
      大元がアメリカ企業であるけども日本のケンタッキーでは定期的に供養を行っているし、下手に騒ぐよりもその命に感謝をする方が大事だって私は思うんですよ。
      別にどこの国の人が何を食べてても私も自分では食べませんが、同じようにそれが文化だってある程度スルーできます。
      だけどただ一点、その扱いが昔のヨーロッパ人みたいに雑だったりすれば嫌悪感を私は抱きますね。

  • @meu-l7f
    @meu-l7f Рік тому +5

    私の地域では今でもくじらの肉を販売しているところがあります。
    昔は牛肉が高くて買えないため庶民が日常で食べていたようですが、すじが多くてあまりおいしいものではありません。
    歳をとっている父にとってはくじらは良い印象はありませんが、懐かしさで購入していたことはあります。

    • @J316-h8v
      @J316-h8v Рік тому +1

      現在は捕鯨禁止条約?みたいなのから抜けたみたいだから商業捕鯨肉が出回ってるのかもしれないけど、それ以前でも捕鯨禁止でも調査捕鯨で捕獲した分の肉は販売されてたような、

    • @gonchan007
      @gonchan007 Рік тому +1

      昔と違い冷凍技術が進歩したので取れた船上で処理して急速冷凍するので昔と比べ様がない位美味しくなりました

  • @user-Assam83
    @user-Assam83 Рік тому +2

    うちの祖父母も従兄妹婚ですが、とても仲の良い夫婦でしたよ。
    最近は親戚の中でさらにいとこ婚した子達もいますね。(従兄妹婚祖父母からの従姉弟たちではないです)
    なので、コメント見てて、日本人でもびっくりしてる人がいて驚きました🤣

  • @masamitsu5986
    @masamitsu5986 Рік тому +10

    自国以外の食文化に口出しするもんじゃ無い。
    あと生半可な知識や気持ちで日本を批判しても大概ブーメランだと言う事を知った方が良い。

  • @meg.h-t120
    @meg.h-t120 Рік тому +1

    くじらを食べることが、外国では非人道的に値するのはなぜ?
    イルカとか、犬猫とか、そういう愛でる対象の感覚なのかな?
    日本では、確か昔は学校給食にも鯨のお肉が出るほど安価だったんじゃないっけ?
    でも、肉を食べることに関したら、牛も豚も鳥も馬も、生きてる姿を知ってる子が対象になるなら食べられないよ。
    命を頂くって、そういうことなんじゃないかなー😣
    思わず動画の途中でコメしてしまったけど、2人がコメントして下さったことが全てでした🙇

  • @namelessk99
    @namelessk99 Рік тому

    クジラについてはどこでもってわけじゃないけど、「あの店なら食べられる」ってのがハッキリしてますね。
    なんならスーパーマーケットで売ってる場合もありますし。

  • @馬-v1k
    @馬-v1k Рік тому +6

    日本は恋愛や性的な事への意識が緩い?昔から。

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi3242 Рік тому +2

    給食でクジラの竜田揚げはよく出て食べてたけど
    大人になってからは自分から食べに行こうとは思わんから食べんくなったなあ

  • @歌よ飛べ
    @歌よ飛べ Рік тому +19

    いとこ婚に対するヘイトを誘発していますが、このチャンネルは責任を持てるのですか?ドイツもベトナムも合法です。アリさん。同じことをクロイツベルクで拡声器で言えますか?

  • @たらむら
    @たらむら Рік тому +1

    いとこ婚は昔の法律がそのまま残っているだけで、実際結婚している人は周囲で見た事が無い程極少数だと思う。
    血統や身分を重んじていた頃の名残りじゃないかなぁ?
    例え真実でも名誉毀損で訴えられるが、先進国の中では損害賠償額や慰謝料が安過ぎてびっくりすると思う。
    団体主義の弊害で、個人が軽く見られていた昔の法がまだまだ残っているからと思われる。
    公共の場で禁煙になる事は良いのだけど、自宅でも喫煙者にとっては形見が狭い。
    特に集合住宅の場合、隣人へ煙や臭いが行ってしまうとトラブルに発展しかねない。
    なので、全面禁止ではなく、喫煙が合法である以上喫煙スペースも設け維持されるべきと思う。
    只、喫煙に関して世界から遅れていると思われても、ドラッグが蔓延していて規制すべき順序が逆の国には言われたくないと個人的には思う。

  • @秋山大治郎-o1l
    @秋山大治郎-o1l Рік тому +9

    タバコについていうのならば、大麻についても触れなければならんだろう。

    • @わんわん-f9s
      @わんわん-f9s Рік тому

      海外でダメで日本で大丈夫なものだから。

    • @333redredred
      @333redredred Рік тому

      いずれ日本でも大麻解禁になるだろ。毒性も中毒性もタバコより弱いわけだし、医療的にも活用できるし。そもそも日本の野山に自生してものだし。

    • @秋山大治郎-o1l
      @秋山大治郎-o1l Рік тому +7

      @@333redredred
      大麻がタバコより毒性も中毒性も弱いということの根拠はなんでしょう?少なくとも煙草は精神病は引き起こしませんよ。

  • @ふてふて-p8h
    @ふてふて-p8h Рік тому +3

    申し訳無いが鯨に関しては、どの口で物言ってんだと思ってしまう.
    君らの国の人が昔鯨にしたこと学んでないのかって.

  • @こげ-m9v
    @こげ-m9v Рік тому

    うちの祖父母、いとこ婚です!(私は昭和の最後らへん生まれ)
    そのことを幼い時から知っとったきんいとこ婚に違和感覚えてなかったけど、確かに血は濃いですよね!いろんな歴史があるんやろな🤔

  • @稲荷ヒロポン
    @稲荷ヒロポン Рік тому +4

    フランスでは20才以上は近親相姦がOK にびっくりした!親とか兄妹なんて気持ち悪い。

  • @deliciousmatchalatte
    @deliciousmatchalatte Рік тому +1

    何かを食べることに関して、「気持ち悪いから」「かわいい生き物だから」とかを理由に批判するのは馬鹿馬鹿しいよね。
    ただ、イルカとかは全然知らないけど、少なくともクジラに関してはそれだけじゃないんだな……。単に文化の尊重とかで言い返せる問題ではない。生態系、頭数管理、繁殖とかいろいろ絡んでる。私はあんまり詳しくないのでどっちの立場も取りかねてるけど、賛成派の人も反対派の人も、それぞれ相手側の主張はいろいろ調べて見てみてほしいね。
    ただし、日本が捕鯨国だからか調べるとあからさまに反捕鯨派に批判的な記事が多く出てくるので、偏った書き方に印象操作されないよう調べるときは慎重に!

  • @らいず-e2g
    @らいず-e2g Рік тому +8

    個人的に鯨やイルカはマグロだったり他の海洋生物の一部ってイメージで何でこんなに悪く言われるのか理解できないけれど、日本人でいう犬を食べることに対する嫌悪感に近いのかな。
    自分はうわっ…と思ったり悲しくなったりとかはするとけどそういう文化なんだな〜と批判はしないな(絶滅危惧種だったり乱獲したりする場合は別)

    • @gonchan007
      @gonchan007 Рік тому

      絶滅寸前に追い込んだ一番の理由は欧米の鯨油を取るだけの乱獲、食用とする訳でもなくただ油を取ったら捨ててしまう、そんな国々が鯨が必要なくなったら捕鯨国叩き納得出来ませんよね

    • @marine.E
      @marine.E Рік тому

      クジラ肉以外にも馬肉に対しても欧米人からよくクレーム来ますよね(;^ω^)
      欧米人にとって馬は友人や家族の扱いだかららしいですが…。
      たぶん欧米人でも都会っ子と田舎者でその辺の考え方は異なるかもしれません。

  • @asayowanob8807
    @asayowanob8807 Рік тому +1

    食文化について好き嫌いはともかく、優劣をつけて語るのが問題だよね

  • @名無しさん-o5b
    @名無しさん-o5b Рік тому +1

    結婚相手や再婚相手のいとこには一切血縁関係はありません

    • @makoto_nanami
      @makoto_nanami Місяць тому

      それ当たり前なんじゃない??

  • @ささ-k3i1h
    @ささ-k3i1h Рік тому +1

    江戸とか昔は叔父とも結婚できたぞ。
    うちは、いとこ同士で家を行き来して結婚してて、曾祖父母まで血が濃かった。
    どこも同じ。
    戦後から色々恋愛とかで血が混ざる家が混ざることが多くなった感じ。
    皇室はもっと血が濃い方が良い。障害者もできるけど、人間離れした神のような人間もできる。
    だから紙一重なんだって。昔の人が言ってた

  • @かわとも-n6k
    @かわとも-n6k Рік тому +1

    欧州の貴族・王族なんて近親婚ばかりじゃん

  • @小田雅子-b1r
    @小田雅子-b1r Рік тому +2

    私は犬を飼っていて犬を傷つけるなんて考えられないけど、だからって犬を食べる文化のある国を批判しようとは思わない。あっそうなんだって思うくらい。だって文化なんだもの。そんな事言い出したら牛でも豚でも動物なんて一切食べれないんじゃない⁉︎

  • @あかね-t9b
    @あかね-t9b Рік тому

    日本人は早熟だったからね
    昔は15歳で元服で大人の仲間入りしてたし
    その名残りかも
    逆に今は大人でも精神年齢が幼い人が増えている他人と関わらずに生きていける時代になったからだろうね
    自分の世界に籠りやすいし死ぬ事ないし

  • @nao-yh5yn
    @nao-yh5yn Рік тому +6

    まぁ性交同意年齢13歳やいとこ婚ってのは日本の侍文化からくる歴史的概念みたいなものだから現代人には変に感じるのも無理はない。
    侍の時代っていっても、かれこれ500年以上前からのもので、あの時は人生50年の時代で尚且つ世継ぎや家門だとか政略結婚なんてざら。10歳で嫁ぐなんてのもあったから。
    まぁ日本ほど長い歴史を持った国などは海外にはないから脈々と流れてきた価値観というか風習というか概念みたいなのは理解しがたいと思う。そういうベースがあったから日本って海外に比べるとゆるい感じなんだろうね。

  • @マンマン-e5k
    @マンマン-e5k 10 місяців тому

    店内タバコさ、別に体への悪影響とか全く考えないんだけど、服に臭いつくのがすげえ嫌なんよな。

  • @myk6536
    @myk6536 Рік тому +7

    この動画を見て思うことは沢山あるけど、どれも表現するにはセンシティブすぎますね🥺

  • @973summer
    @973summer Рік тому +3

    うちの婆ちゃんの従兄弟はいとこ同士で結婚してるよ。

  • @ブランドン-b6d
    @ブランドン-b6d Рік тому +2

    どこの国かにもよるだろうけど、逆もやってほしい

  • @こまき-z9c
    @こまき-z9c Рік тому +5

    なんかちょっとイラッとしちゃったw
    日本人でもそれおかしいよ?!って事結構あって、別に日本人みんなが同意してるわけじゃないのよ😅勝手に法律がそうなってるだけで。それなのに、え?!ありえない!!みたいな反応ちょっと傷つくわ。

  • @aef199
    @aef199 Рік тому +10

    いとこと結婚しました。
    このチャンネルが好きでいつも動画を楽しく拝見していただけにお2人の反応にショックを受けました。
    リスクはあるかもしれませんがいとこ同士で結婚出産されている夫婦はたくさんいます。
    考え方は人それぞれなのであり得ないと言う人もいる思いますが、たくさんの登録者が見ている動画で堂々とそんな反応されて気分が悪いです。
    最後の女性の顔なんだよ
    もう見ねー

  • @Hiro-wh2bl
    @Hiro-wh2bl Рік тому +12

    古い夫婦で、いとこ婚をしたんだという人はいたけど、聞いた事があるけど、財産を血の繋がりのない他人に持たせたくないという昔の風習みたいな感覚が今でもあるから、
    いとこ婚が合法なのかなぁと思いましたが、今では大抵の日本人はいとこ婚は怪訝な印象を抱くと思います。

    • @333redredred
      @333redredred Рік тому +3

      俺は逆にいとこ婚に忌避感を抱いてる人を見聞きしたことな。

    • @honey4673
      @honey4673 Рік тому +4

      ​@@333redredred大抵の日本人…←根拠は?

  • @333redredred
    @333redredred Рік тому +9

    鯨肉もそうだけど、犬食文化はけっこうセンセーショナルよね。日本でも昭和の頃までは普通に行われたみたいだけど(今のネット民は知らないで隣国を攻撃しててウマシカすぎだよ)。ベトナムにも犬食文化はあるのじゃなくて?

  • @kosatsu-ram
    @kosatsu-ram Рік тому +1

    パウロめっちゃ好き♡

  • @ugffcllt5173
    @ugffcllt5173 Рік тому +1

    性的同意年齢は最近変わったから気をつけて下さい👍

  • @fuwa-fuwa-kurage
    @fuwa-fuwa-kurage 8 місяців тому

    あり君の帽子はシンシナティ・レッズ?広島東洋カープ?

  • @まるまる-n4c7f
    @まるまる-n4c7f Рік тому +7

    アリさんのキャップが気になる
    日本の球団なのかアメリカの球団なのか
    日本の球団なら地元なんだよねぇ

  • @とも-q9h2r
    @とも-q9h2r Рік тому +1

    アザラシ食べる日本人っているの?

  • @51sh44
    @51sh44 Рік тому +16

    この動画、見ていていい気分ではないかな(;_;)

    • @gonchan007
      @gonchan007 Рік тому +3

      この映像の題材としているUA-camrは世界に日本文化紹介もするけど、多々湾曲した考えで発信する事がある人ですから

  • @sansano2440
    @sansano2440 Рік тому

    いとこ婚は実際にしてる人は少ないよ。第二次大戦の前は多かったんじゃないかな。

  • @nnsj170
    @nnsj170 Рік тому

    中学生の時、いとこ婚の人いました

  • @れい-c3e7o
    @れい-c3e7o Рік тому

    祖父と祖母はいとこ婚でした。割りと最近まで知らなかったのでビックリした。田舎だったから昔はあり得る話かもね。

  • @KenNari884
    @KenNari884 Рік тому

    Golden Buzzer: Chibi Unity delivers "the PERFECT AGT Hello. Sorry for to bother and precious time. I am Japanese who a older man. I am fun of you and I am always watch your channel. it is very kindness and pure comment to Japanese people. I thank you mean a lot. By the way This video is amezing incredable dance perfomance , I am proud of them. I don`t know why I am crying to see it. I think remain your heart and hit your heart with their dance kill you. Thank you if you don`t like it, Don`t worry . i am still fun and keeping view your channel because you are always thinking a lot of Japanese situation including histroy. Thank you Kenichiro Nariyama from Japan.

  • @okaeritadaima4451
    @okaeritadaima4451 Рік тому +9

    いとこ婚、遺伝的に問題ないんだったらいいと思います。と言うか、問題ないから合法になってるんじゃないのですか?

    • @gonchan007
      @gonchan007 Рік тому +5

      一代限りならほぼリスクはない様ですが、天皇家でも心配している様に血縁の近い人同士が続くとやはり問題はある様です(その為、美智子樣あたりから外の血を入れる取り組みがされる様になりました)

  • @ti112738
    @ti112738 Рік тому

    いとこ婚が近いのはみーんな分かってる。ただそこには歴史を見ていく必要があるんです。日本人でもハテナなルールは多いです。

  • @HM-ql7nc
    @HM-ql7nc Рік тому +1

    いとこ婚は今の今まで違法だと思ってた。

  • @boyu-dw6me
    @boyu-dw6me Рік тому

    左のベトナムの人って見た目が宇垣美里に似てると思わない?

  • @xcio177
    @xcio177 Рік тому

    給食でクジラの唐揚げ食べたけど美味しかった

  • @teruteru1159
    @teruteru1159 Рік тому +5

    国際的観点ですごく大切なトピック
    でも見ていてずっと思ってたのは
    マディちゃんかわいい😍

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx Рік тому +1

    アインシュタインもいとこと結婚してるし普通だと思ってた。
    なんなら聖書じゃ父娘でヤっとるしな

  • @ああ-t2r6u
    @ああ-t2r6u Рік тому +23

    いとこ同士で愛し合ってる人がこの動画を見たら気分を悪くすると思います。

    • @WhoAmI_404
      @WhoAmI_404 Рік тому +8

      少数派に合わせる必要はありません

    • @J316-h8v
      @J316-h8v Рік тому +3

      ​@@ひらめえんがわさん
      LGBTについてはどういう意見をお持ちですか?

    • @honey4673
      @honey4673 Рік тому +9

      ​@@ひらめえんがわ私は貴方の様な意見に吐き気がします。遺伝的に問題なく、合法であるにも関わらず、根拠無く批判するのは正気の沙汰とは思えない。根本的な価値観が気持ち悪いと思ってしまうので関わりたくないです。公言している人はたくさんいますし、それが答えだと思います。
      (あくまで私個人の考えです。)

    • @honey4673
      @honey4673 Рік тому +8

      ​@@ひらめえんがわ、そもそも当事者は、貴方に理解して欲しいなんて微塵も思っていないと思いますよ。
      当事者が貴方のコメントを見てどう思うのか、そういうことも想像できないのかなとか、ほんと不思議。

    • @Kabibibi114
      @Kabibibi114 Рік тому +2

      @@ひらめえんがわ
      法律で結婚していいってなってるのに吐き気って…。ど失礼だしこれは一つの意見というより、誹謗中傷に該当するよ。

  • @emem4290
    @emem4290 Рік тому +1

    タバコが完全に
    体に悪いとは
    言えませんからね〜😅
    長生きしてる方もたくさんいますから。
    タバコやめてから
    体調崩してる方も
    周りにはいます😅
    こちとらなんで?って
    思いますがw
    最近では
    禁煙席はありませんっていう
    一瞬、ん?って思うような
    看板を飲食店で見つけて
    とても日本の
    ご時世を感じました😂
    あまりにも極端に
    やりすぎたせいですかね?笑
    どんなメニューがあるのかも
    わかりませんでしたが
    そのお店には
    秒で入りましたね😆

  • @ケンケン-b3r
    @ケンケン-b3r Рік тому +1

    いとこ婚、親戚にいますね。
    とは言え、感覚としては「昔」なのかな⁉️
    判らないけど。
    タバコ、昔は新幹線にも灰皿がありましたね🚅
    そんなことを覚えている人は昔の人、になりましたよね😅

    • @emem4290
      @emem4290 Рік тому

      最近の新幹線は分煙スペースもなくなってました😅
      全部ではないかもですが。
      でも駅のホームに
      あったりなかったり…
      統一してほしいのと極端に
      無くしすぎないで
      ほしいものですね😅

  • @Doradorappi
    @Doradorappi Рік тому

    クジラって今もいいんだっけ?
    前はOKだったけどもうダメなイメージだった…

  • @アキ-g3q
    @アキ-g3q Рік тому +4

    ジャニーズ問題について外国の方はどう感じているか知りたいです。

  • @HERIN869
    @HERIN869 Рік тому +15

    いとこ婚って初めて知ったわ
    ごめんだけど気持ち悪い
    あと13歳から性行為は早すぎるし知らなかった子供じゃんは同意見

    • @J316-h8v
      @J316-h8v Рік тому +1

      日本では二十歳過ぎても子供みたいなのが多いけどね。

  • @8gasukinA10wAkejaNai
    @8gasukinA10wAkejaNai Рік тому +3

    流石に親内では結婚しないな笑笑

  • @oyy74275337
    @oyy74275337 Рік тому

    現実的にはダメでしょ!、、知っているよ。白子生まれた。
    可愛そう。昔の話なので、周りが容赦ないので可愛そう。
    避けなければいけない!法律云々ではない。子供も控えねばいけない。

  • @hana-dx9ln
    @hana-dx9ln Рік тому +9

    日本の政治家って何も変えようとしないから。同意年齢もいとこ婚もおかしいことです。変えようと言うか、変える気がないんですよね。
    選択的夫婦別姓もそう。

    • @cbx3323
      @cbx3323 Рік тому

      日本の政治家は保守層の老人のいいなりになってるだけ