Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつもながら、努力の人suuさん😊出来ない事や苦手を努力する姿は流石ですね👍️ローマへの道も一歩から…んっ?😅つまり何が言いたいのかと申しますと、努力する姿勢が最高という言です😊
いつも元気とやる気をいただいてばかりです、本当にありがとうございます✨✨ローマは遠そうな気はしますが、諦めなければいつか辿り着けると信じてます😁(行けるかしら笑?)やるしかないし、やるのが楽しいので頑張ります!いつも本当にありがとうございます!
本当にお疲れ様です!こちらもドキドキで疲れましたー笑腰フリフリ思わず吹いてしまいました😂男性でもこのサイズは大変なのに感心します!やはりスタンドは外して腰で支えましょう!分かってるとは思いますが大変ですよね。相棒のCBくん?ちゃん?と頑張ってください!次の動画も楽しみにしてます!
最初の自動二輪教習から拝見をしていますが、男性でも、CB1300取り回しは大変なのに、Suuの努力にあっぱれ👍
とても励まされました。何度も何度も見ています。SUUちゃんさんにそのバイク、とっても似合ってます。大型免許を取っても何回も練習しなければならない…でも技術を自分のものにした時、バイクの楽しさの世界もグンと広がるんでしょうね。わたしも免許取れるように、教習所で頑張ってきます。💪いつも励みになる動画をありがとうございます😊
こちらこそ丁寧なメッセージがいつも胸に響きます♡
自分も、教習所でとれなかった頃の試験場で「限定解除」した大型を持っています。取り回しに慣れるまでは、サイドスタンド出したまま動かしがちですが、心の安心感という意味で大きいですが、実用上の安全性は少ないと思います。サイドスタンドは、静止した状態で傾けたときに車体を支えるように機能する物です。前に押して前進しているときに自分側に倒れてきてサイドスタンドが接地しても、バイクが前に進んでいるとスタンドは接地した時点で跳ね上がってしまって車体を支えてくれません。気持ちの安心感と裏腹に、スタンドは前進中に接地するとあっさり裏切って助けてくれないので、どこかで潔さが必要ですね。バランスを崩したとき倒れない用にスタンドを出して押しにくい状態で練習して結局倒してしまうのと、スタンド無しで基本に忠実な動きを身につける課程で倒してしまうの、倒したときのショックがどちらが大きいかですね。いずれにせよ、上達して気が緩んだ頃に一度倒すと思うので(オイッ)、遅かれ早かれです。「倒れる」を察知したら、出来るだけ支えようとせずに腹を決めて離れることが大切です。どうせ200kg以上の物が倒れ始めたら頑張っても支えられないので、巻き込まれないことが大切です。巻き込まれると、下手すると骨折とか大けがしちゃいますからね。レバー交換やマフラーの傷は、上達の勲章です。
温かくありがたいコメントをありがとうございました!仰る通りだと思いました。倒さない様に気をつけつつ、倒してしまう時はしがみつかずに体を離す。スタンドは...怖いですが少しずつ外せる様にトライしていきます(自分のペースで)アドバイス本当にありがたいです、ありがとうございます😊
suuさんこんばんはー練習あるのみ、これからもファイト❣
私はCB1300SFに乗っているバイク歴40年のおじいですがバイク歴関係なくCBは取り回し重いですよね。suuさんもお気づきの通り、サイドスタンドを出したまま押し引きするのはスタンドが邪魔で車体の重心から体が離れるうえに足も自由に出せなくなるので取り回しの難易度が相当上がります。私は絶対やりません。サイドスタンドへの過信はバイクの下敷きにつながりますし、何よりもサイドスタンドが取り回しの上達を邪魔していると思うので、バイク倒してもいいやと割り切ってスタンド無しで練習する方がはるかに上達すると思いますよーCBの取り回しに慣れれば大半のバイクは楽に取りまわせるようになるので頑張ってくださいね!
バイクをスイスイ取り回しできる人って、「この人できる!きっと運転も上手に違いない!」って思っちゃいますよね。極低速の運転と取り回しは、カッコイイライダーの第一歩。さすがです(笑) お互いカッコイイライダー目指して、頑張りましょう🎉
いつもありがとうございます😭わかります!取り回しできる人になりたい...今の私はダサすぎて笑。でも伸びしろたっぷりと思ってコツコツ頑張ります!これからもよろしくお願いします😊
自分でもどうやっているか改めてやってみました。①タンク辺りを腰に乗せる感じでバイクと体で人の字になって支えあうパターンと②バイクをできるだけ垂直にバランスを保って腰に乗せないパターンがあり、それぞれ進行方向に体を傾斜させて下半身でバイクを押し引きします。動き初めは①が楽、白バイ隊訓練のように長距離押すのであれば②が楽だと思います。②でバックは出来ないと思われるのと、短距離で前進/後進という想定で、駐車場では①が良いかと。スタンドが見れない件ですが、頭は重いので、頭を傾けるとバランスが崩れます。片足立ちで目を閉じて頭を傾けると実感できます。①で人の字になって安定形を作れば頭を傾けられますが、バイクと腰がくっついているとスタンドが見えないので、手でバイクを支えつつバイクと体と地面で△を作って安定させるとスタンドが見れるようになります。なので、①で後進すると体の柔らかさの範囲で後方目視もできます。ただ、重くて怖くて制限をかけてやっている段階だと、バイクを倒したり、怪我したりということもあるので、今の段階では試すのはやめた方が良いです。CB1300は倒すと一人では起こせません。でした。。。(昔)運転に自信がついて、バランス感覚も磨いていくと、意識しなくても気づいたら前より楽に取り回しが出来てる!っていう日が来ます。取り回しだけでなく、運転操作で今より一歩先が見えて、重いCBを支えるのが怖くなくなった時がスタートラインではないでしょうか。駐車場の出し入れが大変かもしれませんが、倒してでも練習してやるという意気込みでもなければ、今は、上手く取り回ししようというよりは、倒さないことに最善を尽くした方が良い気がします。万が一の時支えれないから、砂利で滑りそうだから、スタンドを出して取り回すというのも安全を考えた立派な技術だと思います。僕もここはヤバいという場所ではやると思います。また、コツをつかむと少し楽にはなりますが、重いものは重いです。凸凹やちょっと傾斜があると動きません。自分だけヘタだと思わないで大丈夫です。あと、前回動画のサイドスタンド足コンコンは大事ですね。すみません。だいぶ長くなりました。
たくさんの有益情報をありがとうございました✨まずお気持ちがとっても嬉しかったです!ありがとうございました😊教えていただいたことやアドバイスを頭に入れてこれからも取り組んでいきたいと思います。上手い方からしたら、今の私は全く持ってよろしくないのは重々承知ですが、少しずつ良くなる様に積んでいきたいと思います。お気持ちが本当に嬉しかったです、ありがとうございます✨✨
CB1300SB購入を検討中にたどり着きました😊頑張って👍
ありがとうございます😊!頑張ります!cb1300sbはとってもいいバイクです!
後ろにさがるときは右手で後ろのシート持って下がると楽ですよ
そうですよね...怖いけど少しずつトライしてみます><ありがとうございます✨✨
僕はスーちゃんより身長かなり低いので僕も取り回しは怖いです。
@@ポコタ良 そうなんですね。努力します!ありがとうございます😊
凄いですねっ!私でも結構大変なのに。女性がCB1300取り回しなんてできるのかっ?と思うほどきついバイク。チャレンジ精神に脱帽です。
共感していただけたことが何より嬉しいです...ありがとうございます✨キツイです😊でも好きなバイクで安全に乗りたいので、頑張っていきたいと思います!いただいたコメントでまた頑張ろうと思えました!温かいコメントをありがとうございました✨
初心を思い出す良い動画ですね😂私もそうでした😅
大好きなバイクのことなら、頑張っちゃいますね😊筋トレみたいなものなので、suuさんマッチョ💪になりますね✌️😎
Suuさん、ほんと面白い🤣取り回し大変ですよね。私、今のバイクを買った時に取り回し方法をお店の方に聞いてレクチャーしてもらいました。コツを聞いてからめちゃくちゃ楽になりました🎉
笑ってもらえて幸せです笑!おー!すごい!いいですね!私も相談してみますね!ありがとうございます!
ようこそ、こちら側へ🤗。他の方が仰っている通り、取り回し時はスタンドをたたんで下さい。そうすると自然と体がバイクに近づくので、体全体で車体を支えることができます。まずは身体で車体を支えて、全身を使って押し引きするイメージを掴んで下さい。ちなみにハンドルは右へ切っておくと車体が自分側へ寄りかかり、体勢も作りやすいです。腕力に頼らない取り回しに慣れてくださいね。楽しいバイクライフを。
😺ホンダCB1300は ハーフカウルでエンジンの迫力が一押しのっ カッコイイデザインだねっ✌サイドカウル「サイドカバー」をエンジンと同じ黒色にする CB1300 デザイナーの傑作だねっ✌
🥰ありがとうございます!
練習お疲れ様です。サイドスタンドはらった方が足の運びが良いですね。怖がらずにシートに腰を付けて若干バイクを自分に預けましょう。腰で取り廻すように動かすようにすると楽ですよ。suuさんも動画で言っているように理解はしているので後は実践ですね。自分は取り回しの際にギヤを1速に入れて取り回します。動かす時はクラッチ切って止めたい時はクラッチを繋ぎます。ブレーキで止まるよりカックンといかないので良いですよ。
ギヤ1速は考えてなかったです!なるほどなるほど!!ちょっと調べてみます!ありがとうございます😭✨✨
右手をシートに乗せて取り回すのが怖い理由の一つに、「ブレーキかけられないじゃん!」というのがありしたが、ギアを1に入れてクラッチで切ったり繋いだりすればいいのですね!!
@@chan-suu その通りです。これで苦手意識が一つ解消できるかもですね。
取り回し頑張ってますね🎵😊バイクを真っ直ぐにする練習😊センタースタンドの足を両方地面に着ける(センタースタンドでバイクを上げなくても両方の足が地面に着いて、スタンドに力を掛けていれば真っ直ぐバイクは立ちます)。真っ直ぐな状態って、若干右に傾いてるんじゃないか?⁉️って感じると思います。これが真っ直ぐな状態ってのを覚えましょう🎵😊後ろに下がる時は、左手はグリップ、右手はシートの角を(タンデムシート前の高くなった角)手のひらで押すように🎵後ろを見ながらバイクを押しましょう。サイドスタンドを出したままは余計に危険と思います。動画でサイドスタンドが出せないってのがありましたが、バイクを後ろに押す手の位置で、バイクに対して体を正面にすればスタンドの出し入れもやりやすくなると思います😊ウエブオートバイにもデビューですね🎵😊おめでとうございます🎵😊練習動画(走ってる動画だけですけど)あげてますので良かったら見てきださいね😅
元2014ボルドール乗りです。取り回し大変ですよね。フラフラなので見ててドキドキしました。足をもっと大胆に開いて、腰をもっともっと落としてタンク又はシートに当てて、というのがセオリーだと思います。買ったお店でアドバイス求めたら教えてくれるんじゃないかな?私もCB1300のセンタースタンド掛けできなくて、販売店でコツを教えてもらいました。
乗られてたんですね!嬉しいです✨フラフラでドキドキさせてすみません😁もっと腰落とすのですね!やってみます。来週バイク屋さんに行くのでアドバイスしてもらおうと思います!ありがとうございます✨とっても嬉しかったです!
身長160センチ62歳の小さいオジサンです。私もCB1300SBに乗ってます。乗れば楽ちんだけど、取り回しは重くて怖いですよね。バックの時はサイドスタンドを出しっぱなしでタンデムグリップを右手で押してます。前進の時は初動時は腕を突っ張った状態で力がかかるようにしてます。
BGMと相まって可愛らしいというか微笑ましかったです🤭
取り回しはサイドスタンドのせいだと思います。左側への保険でつけておきたい気持ちは痛いほどわかりますが、出したまま取り回すと車体が斜めになって地面と擦れたときに簡単に上に上がっちゃうのと、逆にそのせいで倒す原因にもなりますし足を引っ掛けることもあります。サイドスタンドの下に足挟まれちゃったり!
リターンして自分もcb1300 sc54にしました。納車3時間後ラーメン屋の砂利で立ちゴケ😢苦労してます。suuさんにはあっぱれです!
こんにちは!同じバイクでとっても嬉しいです!納車後3時間で立ちゴケは、悲しみに包まれそうですが、お怪我がないようでしたら、ひとまず良かったです!重いですけど、どうにか頑張っていきたいと思いますし、一緒に頑張りましょう😊メッセージ嬉しかったです!ありがとうございます!
こんにちは😊観ていてハラハラドキドキが止まりませんでした。スターウォーズ以上のスペクタクル感!砂利道がハラハラ感倍増でした。SB重いですよね~😢これほんとにタイヤついてるぅ?って思うくらい進まないことはしばしば。「ちょびっとモーター?」みたいなのがついてるといーなぁといつも思っています。でも、ちょー慎重に臨めば大抵のことはうまく行くので、何事も楽しんでいきましょ!とにもかくにも、どうぞご安全に!
スターウォーズ以上のスペクタクル感www笑ってしまいました😂モーター付いてたら最高です!なんだかハッピーなコメントでとっても嬉しかったです!ありがとうございます!頑張ります😊
がんばるのと同じくらい楽しんだら、もっとバイクが好きになるような気がします。ちょっと不便なところが、バイクの大きな魅力ですよね。達成感のご褒美付きの!
@@陸攻一式 言葉選びが素敵な方ですね😊不便さがいいだなんて、とても腑に落ち素敵なた言葉でした✨確かにそうですね!これからも努力しつつさらに楽しんでいきたいと思います😊ありがとうございます✨
超特急でお褒めの言葉をいただき、恐縮して少し身長が縮んだようです。😆 今後の動画すごく楽しみです。あまり肩肘張らず、ゆる~くやるのもありかな?と思います。私の経験上、気がついたらできてた!なんてこともまーまーありますので😋とにかく楽しんで!👍
SUUちゃん、こんばんは。取り回しの練習お疲れ様です。男性でもCB1300は重くて大変なので、辛さがひしひしと伝わっています。早くサイドスタンドを外して、腰で支えながら取り回しができるようになると良いですね。購入店舗に相談するのもいいかもしれませんよ。あと地面がちゃんと舗装された場所で練習した方が良いかも。動きがスムーズにとれる場所を探しましょう。あとは練習あるのみです。SUUちゃん頑張ってくださいませ。段々と寒くなってきました、お身体には気を付けてくださいませ。もちろん安全運転で。
車重が約270Kgもあるから…相当重いと思います。大型に懸念しているのは、取り回しの悪さから嫌になりそうで、買う事も躊躇しております。suuさんには、感心します。頑張って乗りなれて下さい。
コメントありがとうございます✨本音を申し上げると、嫌になったこともありました...特に軽いバイクに乗った時に、こういうバイクを選べば良かったのかもと、割と真面目に思ったりします。でも、自分のバイクに乗って、前よりも少しだけ、自分にしかわからない程度ですがうまく乗れた時に、このバイクを選んで良かったなと思って、もっともっと頑張ろう(私の場合は安全に乗るためのスキルアップですが😊)と、本当に選んで良かったなぁと思っています✨身の丈にあったバイクではないのは重々承知ですが、好きになってしまったから仕方ないなぁ♡なんて愛情深く乗っています😊コメント、とっても嬉しかったです✨
後ろに下げる時は右手はグラブバーを持つかサブフレームを持つかシートに手を置くのがいいですね。
練習あるのみ‼️CB重いもんね〜😆無理はあかんよ😊少しづつ慣れていけばきっと上手く取り回せる👍慌てないでゆっくり....ね🥰
かっこいいですね。街でこのバイクを見かけたら「スーパーボルドォォオール!」って思わず叫ぶくらい好きです。
ちょっと笑っちゃいましたが、気持ちがめちゃめちゃわかったので、共感です😊ありがとうございます✨
すーさんお疲れ様取り回し、頑張って
ありがとうございます!頑張ります!
地道な努力が実を結ぶ!砂利駐のsuuの異名が付く日も近い?あと、、青空がきれいですね🎵
その異名、結構かっこいいかもです😁砂利に強いってすごい笑空、見ていただきありがとうございます😁✨
suuさん、こんばんは😃大型バイクの取り回しお疲れ様でした❗️重いから取り回しするの大変ですよね❓練習して慣れていくしかないのかなって思います❗️中型バイク乗ってるからアドバイスはできないんですけど、右手で後ろのシートを持ってから取り回しすると楽になるのかなって思います😃僕は自動車学校で教官が取り回ししてる所を見て、そこから教習の旅に習得しました❗️
練習あるのみですよね!特に超重量級ですからねー。男性ですら苦労するのに大したもんですよ。次の日は筋肉痛確定ですね😅これからも気を付けて下さい。
はじめまして。私もcb1300sc54歴8年になります。取り回しでバックする際は、フロントブレーキを握って、前に押してフロントフォークが沈んで戻る時にブレーキを抜いてバックします。フロントフォークの反動を使ってバックすると楽ですよ。
アドバイスありがとうございます😊✨やってみます!8年!素敵です✨
男性でも、取り回しで一瞬ヒヤリとする事があります……でも、cb1300 sc54が大好きで、実はこの8年間で3台目の車両です。程度の良い車両を見つけては買い替えています😆現在の車両は消耗品(ベアリング、シール関係)ほぼ交換した為、大切に乗っていきます。2008年式で現63,000キロ走行です。お互いに安全運転で楽しみましょう!
2018年型のCB1300SBに乗っています。取り回しは確かに車重の関係で大変かと思います。その分私は止める場所とか気を使います。バックギアーが欲しいと何度思った事か取り回しは、CBの場合いかに垂直に出来るかで重さが相当変わります。先ずはサイドスタンドを払い腰骨あたりをタンクに当ててバランスを取る練習をいたらいかがでしょう。今の状態ではバイクのバランスはとりにくいしつかみ難いと思います。CBはサイドスタンドで止めても傾きは非常に少ないです。サイドスタンドを出したまま移動できるのであれば、ほぼ垂直に近い状態かと思いますよ先ずは、サイドスタンド払って10M位前に進む立てた状態だとハンドルも軽く切れます。バイクは寝かせた状態だとハンドルは非常に重たい立てた状態で動いている時は片手で楽に動かせます。楽しいバイクライフをしてくださいね頑張ってください。
白バイの女の子もCB1300を操ってる。しかもsuuさんより小柄な子で装備されて重くなったモノを。。地道な練習以外に上達の道は無いってことだろうね。ガンバレ!きっと来年の今頃は「こんなに上手くなったよ~」って言ってるよ。。
頑張ります!ありがとうございます😊✨
重いデカイ よくやるなあ見ただけで敬遠してましたが、すごいなぁがんばってますねぇ、カッコいい
嬉しかったです!ありがとうございます✨
お疲れ様でした😊300Kgもあって、男子でも大変なのに、女性なら尚更ですよ😅練習して慣れていくしかないですね、頑張れ👍
重量級のバイクを後退させる時は、やはり右手でシートを押したほうが楽に動かせますよ。隼のあきぽんさんに教えて頂いたのですが、このとき左ひじを腰に付けるとバイクと身体の距離が一定に保たれ安定して動かせます。平坦なところで一度試してみると良いかも知れません。
ペンギン🐧みたいで愛おしい🥺🥺🥺
🥰
やっぱり重いですよね💦レンタルして惚れたんですけど、重さがネックで買えずです😭走ってる時は安心ですけど、コンビニに停めた後、どうやって出せばいいの!?と頭の中が大パニックになりました😅初めて立ちゴケしかけたのも併せてショックでしばらく凹んでいました😭suuさんの動画で勇気貰えます!
え!コンビニのやつ、同じです〜😭めちゃめちゃ共感して逆に勇気もらえました!私は入る時は必ず出る時のことを考えて停めるようににしてます。軽いバイクだとそんなことは考えてなかったけど、やっぱり重いので笑怖い思いすると、心にダメージ食らいますよね><嬉しいコメントありがとうございます😊✨
@@chan-suu ですよね、ですよね😭そうなんです、本当に欲しくて💦ボルドールに乗ったら、立ち寄る前に駐車場の広さと交通量の少なさと地面に傾斜がついていないかをチェックしてから入らないと、と考えたり、初めての場所へ行く時に、停まりたくても停まれない時も出るだろう(トイレ難民)、とか考え過ぎて大型バイク選びが難航していました〜😭今はまだ無理だけど、体幹トレーニングしているので、トレーナーさんと相談しつつ、いつか乗れたら✨と思っています😃
@@pukupuku711 全部すごい気持ちがわかります笑!トイレ難民もあるあるです😂正直苦労はあるんですけど、それでもいいバイク、好きなバイクだなぁと思えるので、どうにか頑張って、調整して、気をつけながら乗ってます😁いつか乗れたらいいですね!ささやかではありますが応援しています✨
@@chan-suu ありがとうございます✨頑張ります💖わたしもsuuさん応援しています😆
こんばんは🌇練習お疲れ様です🏍️正直私も取り回しは上手く出来ないですが、無理をすると転倒の危険があると思ってるので、練習は特にしていません。バイクを垂直に立てれば軽い力で動かせるって理屈ではわかっていますが、反対側に少しでも傾いたら支える事は不可能ですから、自然と自分側に傾ける→バイクの重みが増すの悪循環に陥りますね😅サイドスタンド作戦は私もよく使います😅反対派多数の作戦で、それが原因で転倒したら避難の嵐でしょうが、現段階では仕方ない作戦かと思います😅ただ、砂利道での練習はリスクが高すぎるので今後絶対にやめた方が良いですよ😮
はい、スタンドは反対されてます笑。でも反対の理由も、体感で感じているので納得です。ただ、重いのでグラグラしてるので、怖くてまだ外せないですね...でも少しずつスタンドを外して練習はしようと思っています。あとは筋トレ!焦らずゆっくり頑張ります、コメント嬉しかったです✨
Suuさん上背あるし、練習の努力はきっと報われて上達しますよ。
がんばってください!本当に倒した時を考えるとこわいですね CB1300SF2回こけました😢1回目こけたときにエンジンガード付けました。2回目はクラッチレバーが半分もげました どっちにせよ倒れたバイクは本当にこわい!でも本当に頼れるバイクはCB!頑張りましょう!
本当に倒さないように、気を張って乗っています...お怪我なかったなら良かったです!怖いですね...でもおっしゃる通り、良いバイクだなぁと初心者ながらに乗るたびに思います😊応援嬉しかったです✨頑張ります!
押すととんでもなく重いけど、乗ってしまえば信じられないくらい最高な乗り心地 セルフステアを使えばコーナーやカーブも楽ちんです!
公道で走る前に棺桶に入るゾ!これがアドバイスだ!
公道走ってます、頑張ります。
飲み会終了!めっちゃ頑張ってて素晴らしいけど、やっぱり最初は砂利じゃ無い所からスタートするのが良いと思いました🎉ハードルが高い所からじゃ大変だったね😆僕も取回し苦手なので一緒に頑張って行きましょう😂
Suuちゃんおつかれさまでーす取り回し頑張ってますね、約300kgありますかね😮下が砂利だと負荷がかかるのは当たり前ですがその中で頑張るSuuちゃんやはり頑張り屋さんですね、きっと上手になるでしょう、ガンパレー後ろに下がる時は前に車体を走らせてブレーキかけると前が沈むので戻る反動を利用して後ろに下げると出だしの力が半分でいいかもよ〜🤭
砂利道で取り回しは最もコカしやすい状況です。練習するならアスファルトです。一般的な女性の体格と体力でCB1300SBの取り回しはかなり大変だと思います。男性の僕でもかなり神経を使っていました。センタースタンドの上げ下ろしも練習しましょうね。頑張ってくださいね。
取り回しお疲れ様です!やはり重量があるので大変でしょう😂バイクは垂直に立てて押す事が、一番力が必要無く動かせます。特にバックする時は両手でハンドルを持つより、片手は後ろのタンデムシートのバーを持ち 少し自分の方に傾かせて(腰の辺りに寄せて)押して行くと楽に動かせます。慣れるまでは大変ですが頑張ってください!
こんばんは2006年式CB1300SF乗ってました。赤黒限定カラーでナンバー1300と大のお気に入りでしたが、初めて行く先での取り回しが面倒になり2年でお別れしました。270kg→220kgになって楽チンを覚えてしまい戻れそうにありません。砂利で練習は滑りそうでハラハラしながら見てました。砂利だと足が滑って引き起こし出来ないので注意してください。←唯一の立ちごけで一人で起こせませんでした。後ろ向きなことばかり書きましたが、傑作ビックネイキッド頑張ってのってあげてくださいね❗
いえいえ!ありがとうございます✨とっても嬉しかったです!安全に頑張ります!
よちよち赤ちゃん👶かわいすぎ
取り回しの練習は、コンクリートかアスファルトの平坦な場所で行うのが安全でやり易いですよ‼️その時、グローブを付け滑り難い靴を履くといいですよ❗小さい石があるような場所では、難易度高すぎです。
お邪魔します😊おすすめからやってきました。私のボルドールと同じ形式、同型カラーで大変親しみが湧きました😊私、身長183センチですが、取り回すのは中々大変ですよね?単純に重いし💦女性なら尚更だと思います砂利の上はズルズル滑りますので、ご注意下さいねーチャンネル登録をさせていただきますね😊
登録ありがとうございます✨183cmの方でも苦労されてるのですね...ちょっと安心しました。本当に重いです笑。少しずつでも上手に乗っていきたいです、頑張ります!ありがとうございます😊
取り回しはバイカーにとって永遠のテーマですね。私は立ちごけが恐怖なので乗ったまま方向転換しています。だからいつまでも上達しないです。お互いに頑張りましょう😅
ありがとうございます!乗ったまま方向転換も難しいですよね😊それで行けちゃうのもすごいと思いました!はい!お互い頑張りましょう!頑張ります!
動画を見ているだけで重くて大変なのが伝わってきました😥でもホント頑張って取回しをしている姿はスゴいと思います☆筋トレ頑張る💪の意味が分かってきた気がします笑
初めまして!九州の田舎でcb1300sb乗ってます🏍️取り回し大変ですよね😥砂利の取り回しは地獄です🥹気持ちすごくわかります😭頑張ってください😫
砂利の取り回しは地獄でした😭応援嬉しい...ありがとうございます!
苦手を克服する意識 すごく良いですね きっと上手くなると思います
ありがとうございます✨嬉しい....頑張ろうと思えました!ありがとうございます!
SUUちゃん大きなバイク大変だけど頑張って
やっぱ重量感ハンパないですねwwwCB購入したいけど取り回しがやっぱ不安でしかたないですね🫨
すーちゃんのバイクのスタンド少し短い物に変えた方が良い様な感じがしますね1300は、260k有るから重いから中々取り回しは、俺でも大変だと思います、よちなみに、俺のバイクはロクダボで190k位しか無いからまだ楽ですがね頑張って練習してくださいロクダボアキでした
頑張ってくださいね。
SUUさん、こんにちは、自分も同じボルドールを乗っております♪取り回し大変ですよねー分かります。自分は、取り回し練習の為だけに250ccレンタルして終日練習したらコツがつかめてから怖くなくなりましたよ。
やっぱり練習ですね!勉強になります!ありがとうございます✨✨
車体を真っ直ぐに立ててると前も後ろも楽です。斜めは辛いすね。
Motor yang keren ..semoga anda sehat bahagia dan succes selalu salam dari indonesia
初コメヨロシク、まず怖いんですがスタンドを払いましょう、身体が10センチは車体に寄りますすると垂直を保ち易く楽になります。
スタンド立てたままとは・・・😓😓😓うちは、動かす時は、殆ど愛車(バイク)に密着してるよー🙋
CB1300SB重いのに砂利道ですごいですね!タイヤの空気圧が低下していると取り回しし難くなるので洗車ついでにチェックするといいですよ。乗ってなくても徐々に抜けますし寒くなると空気圧が低下しますよ。
ありがとうございます!多分、タイヤの空気は少し抜けているはずです(自分ではわからないけど)。来週バイク屋さんに行くので、その時に見てもらいます!洗車もしないと笑
CB1300は、本当に重くて大変ですよね。来年の今頃には人に教えてあげられるほど上手になってると思いますよ。ガンバレ!CB1300SBとSUUさんとても似合っててカッコイイ
すごくすごく嬉しいコメントをありがとうございます!今はこんなですけど、たくさん練習して来年の今、そんな自分になりたいです!とても温かい気持ちにしていただきました、本当にありがとうございました✨
体で支えようとすると車体は斜めになるので、270kgの車重がsuuさんにかかってきます。垂直にするのが一番なので、取り回すことより垂直の軽さを体感してみては?すると下を見ながらスタンドを払ったり立てたりも出来ると思います。重いものを動かす際は、引っ張るより押す方が楽です。上体は斜め後ろを向き、左手は左グリップ、右手でタンデムシートを押す感じです。反対側に倒してしまう恐怖心もあるので、最初は車体を垂直にして、その姿勢を保つことからやってみればどうですか?車重がある分、すぐにマスターは出来ないので、少しずつ慣れていきましょう☺️長文で失礼しました。
@@サミュゼ-x6t いえいえ!ご丁寧にありがとうございました!そうですね、ひとまずバランスに慣れてみます!それから少し垂直状態で前後に動かしてみようかなと思います!トライしてみます!ありがとうございます✨
初めまして、初めて視聴させて頂きました!僕も今月頭にCB1300SBを納車して頂いたばかりです、動画の内容、、痛いくらいに同感、共感です😅大変ですよね🥴スタンドは僕もそうしてたんですけどかえって、危ないと聞いてから払って取り回すようにしましたよ😅動きだしたら、重さなんて忘れさせてくれるんですけどね!😂チャンネル登録もさせて頂きました(*^^*)よろしくお願いします😆
コメントありがとうございました!とっても嬉しかったです!やっぱりスタンドはそうですよね〜笑。怖いけど少しずつ外せるように頑張ります!一緒に頑張っていきましょー!登録もとっても嬉しいです!どうぞよろしくお願いします😊
こんにちは。サイドスタンドわかります。左手のグリップの持ち方がスムーズになれば自然に取り回しが楽にできると思います。スライダーは見た目はいいですけどエンジンガードのほうがこかした時のダメージが少ないですね。見た目は気になるけど上達するまで装着するのも有りと思います。
共感いただけたことが何より嬉しかったです!確かにスライダー、期間限定でも考えたいですね..ちょっと検討します!ありがとうございます!
UPお疲れ様です。こればっかりは慣れるまで練習しか無いですよね😂背が高いので、もう少し前の方に腰当てたり、自分のいいポジションを探すしか無さそうですね🤔後は、ムッキムキになる迄鍛えるか?🤣練習の後の🍜は格別🍻
前の方に腰を当てるのを検討したいと思います!(結構皆さんに言われるので😊とりあえず鍛えます😂そしてラーメン食べます笑(違うかw
操作性にはタイヤの空気圧も需要です前輪2.5後輪2.9 が標準なのでまめにチェックしてみてください。
承知しました!ありがとうございます!
suuさん、こんばんはバイクの取り回し、私も苦手ですよ400ccでも重いのに、1300だと更に重いですもんねバランスだからコツを掴めば簡単だと言われても、こつを掴むまでは練習しないとですよね一緒に練習しましょ
サイドスタンドが引っかかって転びかける事(ソースは自分)もあるので、怖くてもスタンドは上げた方がいいと思いますよ?結局は慣れですし。
怖いかもしれませんが、やはりサイドスタンドは払った方がやりやすいです❗️バックはグラブバーを持った方がさがりやすいです🎵私も小柄で1300SB乗ったことあるので。これからも頑張って下さい👍
サイドスタンド...仰る通りです笑。でもまだ怖くて...でも少しずつ外していきます、頑張ります!グラブバーは...さらに怖くてグラグラするのでまだ..でもいつかそうなりたいので、少しずつやトライします!嬉しかったです!ありがとうございます✨
自分は後ろに下げる時は一度前に押し前輪が沈んだ時フロントブレーキを掛けブレーキレバーを外すタイミングで下がってます。
やってみます!ありがとうございます!
重いから取り回しが大変ですね😅後ろに下がる時は出来るだけ真っ直ぐに下がりフロントハンドルで左右で方向を変えると安全性が高いですよやっぱりサイドスタンドは払った方が安全ですよ!
俺もCB1300乗ってるけどある程度取り回しに慣れたらあとは以下に取り回しをしないといけない機会を減らせるかがバイクを倒さない秘訣だと感じている・・・
なるほどです!!!
ハンドルの高いバイクは取り回し大変ですね。😂お互い頑張りましょう。😅なんとかなります。😙
2011年式乗ってますが、重いですよね。慣れた時期に立ち転け一度しました。サイドスタンド…頑張ってくださ〜い👍
立ちゴケ辛いですね...重いです...でもこれからも乗りたいから少しでも慣れたいですね✨スタンド良くないのはわかってるんですけど、経験値と力のなさで、今はまだこうするしかなく...でもいつかちゃんと外せるようにします!
そうですね、でも心意気は称賛に値します。くれぐれもお互い気を付けて乗りましょう!😊
スタンドを出したままの取り回し程難しいものはないのでは?って思います。・・・スタンドが想定外にひ掛かって突然ストップ・・・バランス崩壊!・・・スタンドをしまってから実際にどれくらい傾けると支えられないのかを体感的に覚えることが取り回しの練習としては重要なのでは?・・・でもバイクの楽しみ方は人それぞれなので応援してますよ。頑張ってください!
応援ありがとうございます!スタンド外した方が足元はすごく安全に感じてるんですが、やはりまだ重いのとバランス感覚が良くなくて><でもスタンドを外しながら取り回せるように頑張ります!コメント、本当にありがとうございます、勇気もらいました😊✨
ヘッピリ腰が良いよね😂慣れると左手はハンドル、右手はタンデムシートの上部にあるグラブバーを持って車体はほぼ垂直に立ててスィーっと転がせるようになりますよ😊力じゃないので。まぁ慌てず焦らずに👍
ええやん😊がんばれ😊
うぅ...嬉しいです。。ありがとうございます!!頑張ります!
まず腕立て10回できるようになるところからかな…握力も鍛えておいた方がいいかもです(トレーニングハンドクリップ)安い奴だと100均でも扱ってます。私はおかげさまでクラッチレバー楽々になりました。
腕立て頑張ります!実はその器具、Amazonで買って毎日やってます!効果は今のところなく見えますが、継続します!
👏👏👏お疲れ様でした(^^ゞ
がんばって、練習あるのみ。
SBコカしたら修理高くてきますねSFで2回コカしました涙もんでしたよ
努力は報われますよ。警視庁交通安全センターで実施している安全講習会を受講するとかなり自信がつくと思いますよ。🏍️
私もCB1300に乗ってるが庭から外に出すのがキツい、サイドスタンド無しの方が取り回し時、少し楽かもね。本来は、またがって取り回ししたいが私160センチ・・・無理だ。
共感していただけてるのが嬉しいです...サイドスタンドなしの方がいいのはわかっているんですけど、今の私には怖くて外せないです...少しずつ練習してスタンドなしにしていきたいとは思います!跨っての取り回し、傾斜ある時は跨ってやっちゃうのですが、どれも難しいですね笑
自分も身長164cm。初老のCB乗りです。でも男なんでもう少し力あるかと思うんだけど、取り回し同じような感じです。
お仲間さんがいて、とても嬉しいです😭✨頑張ろうと思いました!ありがとうございます✨
ハンドルの角度によって重心が変わるから 止まった状態で ハンドルを真っ直ぐ 左右に切った時に バランス取れて軽く感じる位置 (ハンドル真っ直ぐなら垂直に立てる)を身体で覚えてから 動かす練習した方が 倒すリスクは少なくなるよ〜🤣🤣🤣バックする時は タンデムシートとの段差のトコを右の肘を伸ばして突っ張って押すと 体重をしっかり掛けられるから楽になるよ〜🤣🤣🤣 がんばれ〜🤣🤣🤣
ありがとうございます!タンデムシートに右手をつけて...これが怖すぎてできないんですよね...でも最終的にできるようにしたいです!アドバイスありがとうございます✨
@@chan-suu その為の バランス取りの練習😁 どこでバランス取れてるのか分からないと いつまでも怖いまま 力んで疲れてしまうからね😁バックの練習は後にして バランス取りながら 前に進める練習して 慣れた頃にバックさせると 重量車でも意外に簡単にいくモンだよ😁がんばれ〜🤣🤣🤣
@@sk-jl2db バランス取りの練習します!前後もやりますね!頑張るぞ!ありがとうございます!
始めてコメントします。以前、同じCBに乗っていました(^^)v取り回しは男性でも重いです(笑) バイクの重さは変わりません。SUUさんのように練習していれば、必ず慣れます。このバイクは本当にいいバイクなので、長く乗って良さを感じて欲しいです(^_^)努力賞でチャンネル登録します(笑)楽しんで下さい。次回動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます✨やはり男性でも重いのですね、安心します😊練習するしか、なれるしかないかなと思っているので、一生懸命頑張ります!わぁい✨努力賞嬉しいです😁!頑張って良かった!どうぞよろしくお願いします✨
私も男59歳で購入1年でもそんなにうまくできません。取り回しの練習なんて無理ー。こかしたら起こせる気さえしない😂。だからsuuさん尊敬❤🎉
取り回し慣れな方に教えてもらいながら練習するのが近道かと😅購入した販売店さんなら喜んで教えてくれそうです😄
そうですよね😊!教えてもらうのが1番ですよね、なかなかバイクの知り合いが少なくて😂でも相談してみます!ありがとうございます✨
1300は男でも体格がいい人で無ければ自由に操れないかもですね、見るからに重そう😅Suuさんが1300乗りこなせる頃には今の細身Styleがamazonesu状態に成ってるかも💪💪🙆
アマゾネスwww笑いましたwww重いですが、努力と経験(慣れ?)で撮り回せるようにしたいので、頑張ってみます!目指せ!アマゾネス!ww
ドキドキッ ヒヤヒヤッだぁ〜…😅駐車場から出すのに30分かかる理由がわかりましたぁ😊で、砂利場じゃなく、整ったアスファルトの上で練習した方がいいよ!砂利場だと、万が一 倒してしまった場合、足が滑って踏ん張りが効かずバイクを起こせなくなるよ!(靴を新調したと言っても270㌔の車重は伊達じゃない!)変な癖で覚えるのは良くないしね!まずは、しっかりした路面で地に足をグリップさせる事!サイドスタンドを上げて、バイクを傾かせて何処まで自分が耐えられるかを試してみる、(壁を背にすれば怖さも半減するのでは?)あとは、前回コメントに書いた内容を反復練習してみて下さい。慣れてきてから、バイクを直立状態で取り回す事にも挑戦してみて下さい。(小排気量車は立てた方が取り回しやすかったりします、自転車を押すみたいにね。)あと、タイヤの空気圧が減ってると取り回しが重くなりますから、月に1度タイヤのエア圧のチェックを!最終手段として…①軽量のホイールに交換する(前後で、ん十万するけどね…。)②今付いてるのはサイレンサーの部分だけ社外品だけど、エキゾーストパイプを全てチタン製等に交換してしまう(これまた、十数万するかなぁ…。)これらを交換すると、軽快感が増し、乗り味も変わってきますよ!リヤBOX付けないのなら、ステー&アタッチメントをハズしてしまえば?2㌔位の軽量化にはなる…?(前回の動画に追加でコメント書いてますので一読下さい)これから年末に向け、世間は慌ただしくなってきます。周りの車や人の動きを《先読み》し、瞬時に対応出来る様に気を付けて運転して下さい☝️ ではでは…👋追記‼駐車場からバイクを出すのに汗を流してるsuuさんに…「アイキョウ バイクチャンネル」で『バイクでヒートテックや極暖を使ってはいけない2つの理由』で動画UPされてます。その理由とオススメのインナー等について語られてますので、参考にされては如何でしょうか…。
すごいたくさんの情報!ありがとうございます😭ゆっくり読んで、参考にさせていただきます!!!!!!
こんにちは♪ 取り回し大変ですね。頑張りましょう^_^
ガソリン満タンで、20キロ変わるから大変ですよね😅😅
270キロ。1300重すぎですよ。よく乗ろうと思いましたね。
いつもながら、努力の人suuさん😊
出来ない事や苦手を努力する姿は流石ですね👍️
ローマへの道も一歩から…んっ?😅
つまり何が言いたいのかと申しますと、努力する姿勢が最高という言です😊
いつも元気とやる気をいただいてばかりです、本当にありがとうございます✨✨
ローマは遠そうな気はしますが、諦めなければいつか辿り着けると信じてます😁(行けるかしら笑?)
やるしかないし、やるのが楽しいので頑張ります!
いつも本当にありがとうございます!
本当にお疲れ様です!こちらもドキドキで疲れましたー笑
腰フリフリ思わず吹いてしまいました😂
男性でもこのサイズは大変なのに感心します!やはりスタンドは外して腰で支えましょう!分かってるとは思いますが大変ですよね。相棒のCBくん?ちゃん?と頑張ってください!次の動画も楽しみにしてます!
最初の自動二輪教習から拝見をしていますが、男性でも、CB1300取り回しは大変なのに、Suuの努力にあっぱれ👍
とても励まされました。何度も何度も見ています。SUUちゃんさんにそのバイク、とっても似合ってます。大型免許を取っても何回も練習しなければならない…でも技術を自分のものにした時、バイクの楽しさの世界もグンと広がるんでしょうね。わたしも免許取れるように、教習所で頑張ってきます。💪いつも励みになる動画をありがとうございます😊
こちらこそ丁寧なメッセージがいつも胸に響きます♡
自分も、教習所でとれなかった頃の試験場で「限定解除」した大型を持っています。
取り回しに慣れるまでは、サイドスタンド出したまま動かしがちですが、心の安心感という意味で大きいですが、実用上の安全性は少ないと思います。
サイドスタンドは、静止した状態で傾けたときに車体を支えるように機能する物です。
前に押して前進しているときに自分側に倒れてきてサイドスタンドが接地しても、バイクが前に進んでいるとスタンドは接地した時点で跳ね上がってしまって車体を支えてくれません。
気持ちの安心感と裏腹に、スタンドは前進中に接地するとあっさり裏切って助けてくれないので、どこかで潔さが必要ですね。
バランスを崩したとき倒れない用にスタンドを出して押しにくい状態で練習して結局倒してしまうのと、スタンド無しで基本に忠実な動きを身につける課程で倒してしまうの、倒したときのショックがどちらが大きいかですね。
いずれにせよ、上達して気が緩んだ頃に一度倒すと思うので(オイッ)、遅かれ早かれです。
「倒れる」を察知したら、出来るだけ支えようとせずに腹を決めて離れることが大切です。
どうせ200kg以上の物が倒れ始めたら頑張っても支えられないので、巻き込まれないことが大切です。
巻き込まれると、下手すると骨折とか大けがしちゃいますからね。
レバー交換やマフラーの傷は、上達の勲章です。
温かくありがたいコメントをありがとうございました!
仰る通りだと思いました。倒さない様に気をつけつつ、倒してしまう時はしがみつかずに体を離す。
スタンドは...怖いですが少しずつ外せる様にトライしていきます(自分のペースで)
アドバイス本当にありがたいです、ありがとうございます😊
suuさんこんばんはー練習あるのみ、これからもファイト❣
私はCB1300SFに乗っているバイク歴40年のおじいですがバイク歴関係なくCBは取り回し重いですよね。
suuさんもお気づきの通り、サイドスタンドを出したまま押し引きするのはスタンドが邪魔で車体の重心から体が離れるうえに足も自由に出せなくなるので取り回しの難易度が相当上がります。私は絶対やりません。
サイドスタンドへの過信はバイクの下敷きにつながりますし、何よりもサイドスタンドが取り回しの上達を邪魔していると思うので、バイク倒してもいいやと割り切ってスタンド無しで練習する方がはるかに上達すると思いますよー
CBの取り回しに慣れれば大半のバイクは楽に取りまわせるようになるので頑張ってくださいね!
バイクをスイスイ取り回しできる人って、「この人できる!きっと運転も上手に違いない!」って思っちゃいますよね。
極低速の運転と取り回しは、カッコイイライダーの第一歩。さすがです(笑) お互いカッコイイライダー目指して、頑張りましょう🎉
いつもありがとうございます😭
わかります!取り回しできる人になりたい...今の私はダサすぎて笑。でも伸びしろたっぷりと思ってコツコツ頑張ります!
これからもよろしくお願いします😊
自分でもどうやっているか改めてやってみました。
①タンク辺りを腰に乗せる感じでバイクと体で人の字になって支えあうパターンと
②バイクをできるだけ垂直にバランスを保って腰に乗せないパターンがあり、それぞれ進行方向に体を傾斜させて下半身でバイクを押し引きします。
動き初めは①が楽、白バイ隊訓練のように長距離押すのであれば②が楽だと思います。
②でバックは出来ないと思われるのと、短距離で前進/後進という想定で、駐車場では①が良いかと。
スタンドが見れない件ですが、頭は重いので、頭を傾けるとバランスが崩れます。
片足立ちで目を閉じて頭を傾けると実感できます。
①で人の字になって安定形を作れば頭を傾けられますが、バイクと腰がくっついているとスタンドが見えないので、手でバイクを支えつつバイクと体と地面で△を作って安定させるとスタンドが見れるようになります。
なので、①で後進すると体の柔らかさの範囲で後方目視もできます。
ただ、重くて怖くて制限をかけてやっている段階だと、バイクを倒したり、怪我したりということもあるので、今の段階では試すのはやめた方が良いです。
CB1300は倒すと一人では起こせません。でした。。。(昔)
運転に自信がついて、バランス感覚も磨いていくと、意識しなくても気づいたら前より楽に取り回しが出来てる!っていう日が来ます。
取り回しだけでなく、運転操作で今より一歩先が見えて、重いCBを支えるのが怖くなくなった時がスタートラインではないでしょうか。
駐車場の出し入れが大変かもしれませんが、倒してでも練習してやるという意気込みでもなければ、今は、上手く取り回ししようというよりは、倒さないことに最善を尽くした方が良い気がします。
万が一の時支えれないから、砂利で滑りそうだから、スタンドを出して取り回すというのも安全を考えた立派な技術だと思います。
僕もここはヤバいという場所ではやると思います。
また、コツをつかむと少し楽にはなりますが、重いものは重いです。
凸凹やちょっと傾斜があると動きません。
自分だけヘタだと思わないで大丈夫です。
あと、前回動画のサイドスタンド足コンコンは大事ですね。
すみません。だいぶ長くなりました。
たくさんの有益情報をありがとうございました✨
まずお気持ちがとっても嬉しかったです!ありがとうございました😊
教えていただいたことやアドバイスを頭に入れてこれからも取り組んでいきたいと思います。
上手い方からしたら、今の私は全く持ってよろしくないのは重々承知ですが、少しずつ良くなる様に積んでいきたいと思います。
お気持ちが本当に嬉しかったです、ありがとうございます✨✨
CB1300SB購入を検討中にたどり着きました😊
頑張って👍
ありがとうございます😊!頑張ります!cb1300sbはとってもいいバイクです!
後ろにさがるときは右手で後ろのシート持って下がると楽ですよ
そうですよね...怖いけど少しずつトライしてみます><
ありがとうございます✨✨
僕はスーちゃんより身長かなり低いので僕も取り回しは怖いです。
@@ポコタ良 そうなんですね。努力します!ありがとうございます😊
凄いですねっ!
私でも結構大変なのに。女性がCB1300取り回しなんてできるのかっ?と思うほどきついバイク。
チャレンジ精神に脱帽です。
共感していただけたことが何より嬉しいです...ありがとうございます✨
キツイです😊でも好きなバイクで安全に乗りたいので、頑張っていきたいと思います!
いただいたコメントでまた頑張ろうと思えました!温かいコメントをありがとうございました✨
初心を思い出す良い動画ですね😂私もそうでした😅
大好きなバイクのことなら、頑張っちゃいますね😊
筋トレみたいなものなので、suuさんマッチョ💪になりますね✌️😎
Suuさん、ほんと面白い🤣
取り回し大変ですよね。
私、今のバイクを買った時に取り回し方法をお店の方に聞いてレクチャーしてもらいました。
コツを聞いてからめちゃくちゃ楽になりました🎉
笑ってもらえて幸せです笑!
おー!すごい!いいですね!
私も相談してみますね!ありがとうございます!
ようこそ、こちら側へ🤗。
他の方が仰っている通り、取り回し時はスタンドをたたんで下さい。そうすると自然と体がバイクに近づくので、体全体で車体を支えることができます。
まずは身体で車体を支えて、全身を使って押し引きするイメージを掴んで下さい。
ちなみにハンドルは右へ切っておくと車体が自分側へ寄りかかり、体勢も作りやすいです。
腕力に頼らない取り回しに慣れてくださいね。
楽しいバイクライフを。
😺ホンダCB1300は ハーフカウルでエンジンの迫力が一押しのっ カッコイイデザインだねっ✌
サイドカウル「サイドカバー」をエンジンと同じ黒色にする CB1300 デザイナーの傑作だねっ✌
🥰ありがとうございます!
練習お疲れ様です。
サイドスタンドはらった方が足の運びが良いですね。怖がらずにシートに腰を付けて若干バイクを自分に預けましょう。腰で取り廻すように動かすようにすると楽ですよ。suuさんも動画で言っているように理解はしているので後は実践ですね。
自分は取り回しの際にギヤを1速に入れて取り回します。動かす時はクラッチ切って止めたい時はクラッチを繋ぎます。ブレーキで止まるよりカックンといかないので良いですよ。
ギヤ1速は考えてなかったです!なるほどなるほど!!
ちょっと調べてみます!ありがとうございます😭✨✨
右手をシートに乗せて取り回すのが怖い理由の一つに、「ブレーキかけられないじゃん!」というのがありしたが、ギアを1に入れてクラッチで切ったり繋いだりすればいいのですね!!
@@chan-suu
その通りです。これで苦手意識が一つ解消できるかもですね。
取り回し頑張ってますね🎵😊
バイクを真っ直ぐにする練習😊
センタースタンドの足を両方地面に着ける(センタースタンドでバイクを上げなくても両方の足が地面に着いて、スタンドに力を掛けていれば真っ直ぐバイクは立ちます)。
真っ直ぐな状態って、若干右に傾いてるんじゃないか?⁉️って感じると思います。
これが真っ直ぐな状態ってのを覚えましょう🎵😊
後ろに下がる時は、左手はグリップ、右手はシートの角を(タンデムシート前の高くなった角)手のひらで押すように🎵後ろを見ながらバイクを押しましょう。
サイドスタンドを出したままは余計に危険と思います。
動画でサイドスタンドが出せないってのがありましたが、
バイクを後ろに押す手の位置で、バイクに対して体を正面にすればスタンドの出し入れもやりやすくなると思います😊
ウエブオートバイにもデビューですね🎵😊
おめでとうございます🎵😊
練習動画(走ってる動画だけですけど)あげてますので良かったら見てきださいね😅
元2014ボルドール乗りです。取り回し大変ですよね。フラフラなので見ててドキドキしました。足をもっと大胆に開いて、腰をもっともっと落としてタンク又はシートに当てて、というのがセオリーだと思います。買ったお店でアドバイス求めたら教えてくれるんじゃないかな?私もCB1300のセンタースタンド掛けできなくて、販売店でコツを教えてもらいました。
乗られてたんですね!嬉しいです✨
フラフラでドキドキさせてすみません😁
もっと腰落とすのですね!やってみます。
来週バイク屋さんに行くのでアドバイスしてもらおうと思います!ありがとうございます✨とっても嬉しかったです!
身長160センチ62歳の小さいオジサンです。私もCB1300SBに乗ってます。
乗れば楽ちんだけど、取り回しは重くて怖いですよね。
バックの時はサイドスタンドを出しっぱなしでタンデムグリップを右手で押してます。
前進の時は初動時は腕を突っ張った状態で力がかかるようにしてます。
BGMと相まって可愛らしいというか微笑ましかったです🤭
取り回しはサイドスタンドのせいだと思います。
左側への保険でつけておきたい気持ちは痛いほどわかりますが、出したまま取り回すと車体が斜めになって地面と擦れたときに簡単に上に上がっちゃうのと、逆にそのせいで倒す原因にもなりますし足を引っ掛けることもあります。サイドスタンドの下に足挟まれちゃったり!
リターンして自分もcb1300 sc54にしました。納車3時間後ラーメン屋の砂利で立ちゴケ😢苦労してます。
suuさんにはあっぱれです!
こんにちは!同じバイクでとっても嬉しいです!
納車後3時間で立ちゴケは、悲しみに包まれそうですが、お怪我がないようでしたら、ひとまず良かったです!
重いですけど、どうにか頑張っていきたいと思いますし、一緒に頑張りましょう😊メッセージ嬉しかったです!ありがとうございます!
こんにちは😊
観ていてハラハラドキドキが止まりませんでした。スターウォーズ以上のスペクタクル感!砂利道がハラハラ感倍増でした。
SB重いですよね~😢これほんとにタイヤついてるぅ?って思うくらい進まないことはしばしば。「ちょびっとモーター?」みたいなのがついてるといーなぁといつも思っています。
でも、ちょー慎重に臨めば大抵のことはうまく行くので、何事も楽しんでいきましょ!
とにもかくにも、どうぞご安全に!
スターウォーズ以上のスペクタクル感www
笑ってしまいました😂
モーター付いてたら最高です!
なんだかハッピーなコメントでとっても嬉しかったです!
ありがとうございます!頑張ります😊
がんばるのと同じくらい楽しんだら、もっとバイクが好きになるような気がします。
ちょっと不便なところが、バイクの大きな魅力ですよね。達成感のご褒美付きの!
@@陸攻一式 言葉選びが素敵な方ですね😊
不便さがいいだなんて、とても腑に落ち素敵なた言葉でした✨確かにそうですね!
これからも努力しつつさらに楽しんでいきたいと思います😊ありがとうございます✨
超特急でお褒めの言葉をいただき、恐縮して少し身長が縮んだようです。😆
今後の動画すごく楽しみです。あまり肩肘張らず、ゆる~くやるのもありかな?と思います。
私の経験上、気がついたらできてた!なんてこともまーまーありますので😋
とにかく楽しんで!👍
SUUちゃん、こんばんは。
取り回しの練習お疲れ様です。
男性でもCB1300は重くて大変なので、辛さがひしひしと伝わっています。
早くサイドスタンドを外して、腰で支えながら取り回しができるようになると良いですね。
購入店舗に相談するのもいいかもしれませんよ。
あと地面がちゃんと舗装された場所で練習した方が良いかも。
動きがスムーズにとれる場所を探しましょう。
あとは練習あるのみです。SUUちゃん頑張ってくださいませ。
段々と寒くなってきました、お身体には気を付けてくださいませ。
もちろん安全運転で。
車重が約270Kgもあるから…相当重いと思います。
大型に懸念しているのは、取り回しの悪さから嫌になりそうで、買う事も躊躇しております。
suuさんには、感心します。頑張って乗りなれて下さい。
コメントありがとうございます✨
本音を申し上げると、嫌になったこともありました...特に軽いバイクに乗った時に、こういうバイクを選べば良かったのかもと、割と真面目に思ったりします。
でも、自分のバイクに乗って、前よりも少しだけ、自分にしかわからない程度ですがうまく乗れた時に、このバイクを選んで良かったなと思って、もっともっと頑張ろう(私の場合は安全に乗るためのスキルアップですが😊)と、本当に選んで良かったなぁと思っています✨
身の丈にあったバイクではないのは重々承知ですが、好きになってしまったから仕方ないなぁ♡なんて愛情深く乗っています😊
コメント、とっても嬉しかったです✨
後ろに下げる時は右手はグラブバーを持つかサブフレームを持つかシートに手を置くのがいいですね。
練習あるのみ‼️
CB重いもんね〜😆
無理はあかんよ😊
少しづつ慣れていけばきっと上手く取り回せる👍
慌てないでゆっくり....ね🥰
かっこいいですね。街でこのバイクを見かけたら「スーパーボルドォォオール!」って思わず叫ぶくらい好きです。
ちょっと笑っちゃいましたが、気持ちがめちゃめちゃわかったので、共感です😊
ありがとうございます✨
すーさんお疲れ様
取り回し、頑張って
ありがとうございます!頑張ります!
地道な努力が実を結ぶ!
砂利駐のsuuの異名が付く日も近い?
あと、、青空がきれいですね🎵
その異名、結構かっこいいかもです😁砂利に強いってすごい笑
空、見ていただきありがとうございます😁✨
suuさん、こんばんは😃
大型バイクの取り回しお疲れ様でした❗️
重いから取り回しするの大変ですよね❓
練習して慣れていくしかないのかなって思います❗️
中型バイク乗ってるからアドバイスはできないんですけど、右手で後ろのシートを持ってから取り回しすると楽になるのかなって思います😃
僕は自動車学校で教官が取り回ししてる所を見て、そこから教習の旅に習得しました❗️
練習あるのみですよね!特に超重量級ですからねー。男性ですら苦労するのに大したもんですよ。次の日は筋肉痛確定ですね😅これからも気を付けて下さい。
はじめまして。
私もcb1300sc54歴8年になります。
取り回しでバックする際は、フロントブレーキを握って、前に押してフロントフォークが沈んで戻る時にブレーキを抜いてバックします。
フロントフォークの反動を使ってバックすると楽ですよ。
アドバイスありがとうございます😊✨やってみます!
8年!素敵です✨
男性でも、取り回しで一瞬ヒヤリとする事があります…
…でも、cb1300 sc54が大好きで、実はこの8年間で3台目の車両です。
程度の良い車両を見つけては買い替えています😆
現在の車両は消耗品(ベアリング、シール関係)ほぼ交換した為、大切に乗っていきます。2008年式で現63,000キロ走行です。
お互いに安全運転で楽しみましょう!
2018年型のCB1300SBに乗っています。
取り回しは確かに車重の関係で大変かと思います。
その分私は止める場所とか気を使います。
バックギアーが欲しいと何度思った事か
取り回しは、CBの場合いかに垂直に出来るかで重さが
相当変わります。
先ずはサイドスタンドを払い腰骨あたりをタンクに当ててバランスを取る
練習をいたらいかがでしょう。今の状態ではバイクのバランスはとりにくいし
つかみ難いと思います。
CBはサイドスタンドで止めても傾きは非常に少ないです。
サイドスタンドを出したまま移動できるのであれば、ほぼ垂直に近い状態かと
思いますよ
先ずは、サイドスタンド払って10M位前に進む
立てた状態だとハンドルも軽く切れます。
バイクは寝かせた状態だとハンドルは非常に重たい
立てた状態で動いている時は片手で楽に動かせます。
楽しいバイクライフをしてくださいね
頑張ってください。
白バイの女の子もCB1300を操ってる。しかもsuuさんより小柄な子で装備されて重くなったモノを。。
地道な練習以外に上達の道は無いってことだろうね。ガンバレ!
きっと来年の今頃は「こんなに上手くなったよ~」って言ってるよ。。
頑張ります!ありがとうございます😊✨
重いデカイ よくやるなあ
見ただけで敬遠してましたが、すごいなぁ
がんばってますねぇ、カッコいい
嬉しかったです!ありがとうございます✨
お疲れ様でした😊300Kgもあって、男子でも大変なのに、女性なら尚更ですよ😅練習して慣れていくしかないですね、頑張れ👍
重量級のバイクを後退させる時は、やはり右手でシートを押したほうが楽に動かせますよ。
隼のあきぽんさんに教えて頂いたのですが、このとき左ひじを腰に付けるとバイクと身体の距離が一定に保たれ安定して動かせます。
平坦なところで一度試してみると良いかも知れません。
ペンギン🐧みたいで愛おしい🥺🥺🥺
🥰
やっぱり重いですよね💦
レンタルして惚れたんですけど、重さがネックで買えずです😭
走ってる時は安心ですけど、コンビニに停めた後、どうやって出せばいいの!?と頭の中が大パニックになりました😅
初めて立ちゴケしかけたのも併せてショックでしばらく凹んでいました😭
suuさんの動画で勇気貰えます!
え!コンビニのやつ、同じです〜😭めちゃめちゃ共感して逆に勇気もらえました!
私は入る時は必ず出る時のことを考えて停めるようににしてます。軽いバイクだとそんなことは考えてなかったけど、やっぱり重いので笑
怖い思いすると、心にダメージ食らいますよね><
嬉しいコメントありがとうございます😊✨
@@chan-suu
ですよね、ですよね😭
そうなんです、本当に欲しくて💦
ボルドールに乗ったら、立ち寄る前に駐車場の広さと交通量の少なさと地面に傾斜がついていないかをチェックしてから入らないと、と考えたり、
初めての場所へ行く時に、停まりたくても停まれない時も出るだろう(トイレ難民)、とか考え過ぎて大型バイク選びが難航していました〜😭
今はまだ無理だけど、体幹トレーニングしているので、トレーナーさんと相談しつつ、いつか乗れたら✨と思っています😃
@@pukupuku711 全部すごい気持ちがわかります笑!トイレ難民もあるあるです😂
正直苦労はあるんですけど、それでもいいバイク、好きなバイクだなぁと思えるので、どうにか頑張って、調整して、気をつけながら乗ってます😁
いつか乗れたらいいですね!ささやかではありますが応援しています✨
@@chan-suu ありがとうございます✨
頑張ります💖
わたしもsuuさん応援しています😆
こんばんは🌇
練習お疲れ様です🏍️
正直私も取り回しは上手く出来ないですが、無理をすると転倒の危険があると思ってるので、練習は
特にしていません。バイクを垂直に立てれば軽い力で動かせるって理屈ではわかっていますが、反対側に少しでも傾いたら支える事は不可能ですから、自然と自分側に傾ける→バイクの重みが増すの悪循環に陥りますね😅
サイドスタンド作戦は私もよく使います😅反対派多数の作戦で、それが原因で転倒したら避難の嵐でしょうが、現段階では仕方ない作戦かと思います😅ただ、砂利道での練習はリスクが高すぎるので今後絶対にやめた方が良いですよ😮
はい、スタンドは反対されてます笑。
でも反対の理由も、体感で感じているので納得です。ただ、重いのでグラグラしてるので、怖くてまだ外せないですね...
でも少しずつスタンドを外して練習はしようと思っています。あとは筋トレ!焦らずゆっくり頑張ります、コメント嬉しかったです✨
Suuさん上背あるし、練習の努力はきっと報われて上達しますよ。
🥰
がんばってください!本当に倒した時を考えるとこわいですね CB1300SF2回こけました😢1回目こけたときにエンジンガード付けました。2回目はクラッチレバーが半分もげました どっちにせよ倒れたバイクは本当にこわい!でも本当に頼れるバイクはCB!頑張りましょう!
本当に倒さないように、気を張って乗っています...
お怪我なかったなら良かったです!怖いですね...
でもおっしゃる通り、良いバイクだなぁと初心者ながらに乗るたびに思います😊応援嬉しかったです✨頑張ります!
押すととんでもなく重いけど、乗ってしまえば信じられないくらい最高な乗り心地 セルフステアを使えばコーナーやカーブも楽ちんです!
公道で走る前に棺桶に入るゾ!
これがアドバイスだ!
公道走ってます、頑張ります。
飲み会終了!
めっちゃ頑張ってて素晴らしいけど、やっぱり最初は砂利じゃ無い所からスタートするのが良いと思いました🎉
ハードルが高い所からじゃ大変だったね😆
僕も取回し苦手なので一緒に頑張って行きましょう😂
Suuちゃんおつかれさまでーす
取り回し頑張ってますね、約300kgありますかね😮下が砂利だと負荷がかかるのは当たり前ですがその中で頑張るSuuちゃんやはり頑張り屋さんですね、きっと上手になるでしょう、ガンパレー
後ろに下がる時は前に車体を走らせてブレーキかけると前が沈むので戻る反動を利用して後ろに下げると出だしの力が半分でいいかもよ〜🤭
砂利道で取り回しは最もコカしやすい状況です。
練習するならアスファルトです。
一般的な女性の体格と体力でCB1300SBの取り回しはかなり大変だと思います。
男性の僕でもかなり神経を使っていました。
センタースタンドの上げ下ろしも練習しましょうね。
頑張ってくださいね。
取り回しお疲れ様です!やはり重量があるので大変でしょう😂
バイクは垂直に立てて押す事が、一番力が必要無く動かせます。
特にバックする時は両手でハンドルを持つより、片手は後ろのタンデムシートのバーを持ち 少し自分の方に傾かせて(腰の辺りに寄せて)押して行くと楽に動かせます。
慣れるまでは大変ですが頑張ってください!
こんばんは2006年式CB1300SF乗ってました。
赤黒限定カラーでナンバー1300と大のお気に入りでしたが、初めて行く先での取り回しが面倒になり2年でお別れしました。
270kg→220kgになって楽チンを覚えてしまい戻れそうにありません。
砂利で練習は滑りそうでハラハラしながら見てました。
砂利だと足が滑って引き起こし出来ないので注意してください。←唯一の立ちごけで一人で起こせませんでした。
後ろ向きなことばかり書きましたが、傑作ビックネイキッド頑張ってのってあげてくださいね❗
いえいえ!ありがとうございます✨とっても嬉しかったです!
安全に頑張ります!
よちよち赤ちゃん👶かわいすぎ
🥰
取り回しの練習は、コンクリートかアスファルトの平坦な場所で行うのが安全でやり易いですよ‼️
その時、グローブを付け滑り難い靴を履くといいですよ❗
小さい石があるような場所では、難易度高すぎです。
お邪魔します😊おすすめからやってきました。
私のボルドールと同じ形式、同型カラーで大変親しみが湧きました😊
私、身長183センチですが、取り回すのは中々大変ですよね?単純に重いし💦
女性なら尚更だと思います
砂利の上はズルズル滑りますので、ご注意下さいねー
チャンネル登録をさせていただきますね😊
登録ありがとうございます✨
183cmの方でも苦労されてるのですね...ちょっと安心しました。本当に重いです笑。
少しずつでも上手に乗っていきたいです、頑張ります!
ありがとうございます😊
取り回しはバイカーにとって永遠のテーマですね。私は立ちごけが恐怖なので乗ったまま方向転換しています。だからいつまでも上達しないです。お互いに頑張りましょう😅
ありがとうございます!
乗ったまま方向転換も難しいですよね😊それで行けちゃうのもすごいと思いました!
はい!お互い頑張りましょう!頑張ります!
動画を見ているだけで重くて大変なのが伝わってきました😥
でもホント頑張って取回しをしている姿はスゴいと思います☆
筋トレ頑張る💪の意味が分かってきた気がします笑
初めまして!
九州の田舎でcb1300sb乗ってます🏍️取り回し大変ですよね😥
砂利の取り回しは地獄です🥹
気持ちすごくわかります😭
頑張ってください😫
砂利の取り回しは地獄でした😭応援嬉しい...ありがとうございます!
苦手を克服する意識 すごく良いですね きっと上手くなると思います
ありがとうございます✨嬉しい....頑張ろうと思えました!ありがとうございます!
SUUちゃん大きなバイク大変だけど頑張って
ありがとうございます!頑張ります!
やっぱ重量感ハンパないですねwww
CB購入したいけど取り回しがやっぱ不安でしかたないですね🫨
すーちゃんのバイクのスタンド少し短い物に変えた方が良い様な感じがしますね1300は、260k有るから重いから中々取り回しは、俺でも大変だと思います、よちなみに、俺のバイクはロクダボで190k位しか無いからまだ楽ですがね頑張って練習してくださいロクダボアキでした
頑張ってくださいね。
ありがとうございます!頑張ります!
SUUさん、こんにちは、自分も同じボルドールを乗っております♪取り回し大変ですよねー分かります。
自分は、取り回し練習の為だけに250ccレンタルして終日練習したらコツがつかめてから怖くなくなりましたよ。
やっぱり練習ですね!勉強になります!ありがとうございます✨✨
車体を真っ直ぐに立ててると前も後ろも楽です。斜めは辛いすね。
Motor yang keren ..semoga anda sehat bahagia dan succes selalu salam dari indonesia
初コメヨロシク、まず怖いんですがスタンドを払いましょう、身体が10センチは車体に寄りますすると垂直を保ち易く楽になります。
スタンド立てたままとは・・・😓😓😓
うちは、動かす時は、殆ど愛車(バイク)に密着してるよー🙋
CB1300SB重いのに砂利道ですごいですね!
タイヤの空気圧が低下していると取り回しし難くなるので洗車ついでにチェックするといいですよ。
乗ってなくても徐々に抜けますし寒くなると空気圧が低下しますよ。
ありがとうございます!
多分、タイヤの空気は少し抜けているはずです(自分ではわからないけど)。来週バイク屋さんに行くので、その時に見てもらいます!
洗車もしないと笑
CB1300は、本当に重くて大変ですよね。来年の今頃には人に教えてあげられるほど上手になってると思いますよ。ガンバレ!
CB1300SBとSUUさんとても似合っててカッコイイ
すごくすごく嬉しいコメントをありがとうございます!今はこんなですけど、たくさん練習して来年の今、そんな自分になりたいです!
とても温かい気持ちにしていただきました、本当にありがとうございました✨
体で支えようとすると車体は斜めになるので、270kgの車重がsuuさんにかかってきます。垂直にするのが一番なので、取り回すことより垂直の軽さを体感してみては?
すると下を見ながらスタンドを払ったり立てたりも出来ると思います。
重いものを動かす際は、引っ張るより押す方が楽です。
上体は斜め後ろを向き、左手は左グリップ、右手でタンデムシートを押す感じです。
反対側に倒してしまう恐怖心もあるので、最初は車体を垂直にして、その姿勢を保つことからやってみればどうですか?
車重がある分、すぐにマスターは出来ないので、少しずつ慣れていきましょう☺️
長文で失礼しました。
@@サミュゼ-x6t いえいえ!ご丁寧にありがとうございました!
そうですね、ひとまずバランスに慣れてみます!それから少し垂直状態で前後に動かしてみようかなと思います!
トライしてみます!ありがとうございます✨
初めまして、初めて視聴させて頂きました!
僕も今月頭にCB1300SBを納車して
頂いたばかりです、
動画の内容、、痛いくらいに同感、
共感です😅
大変ですよね🥴
スタンドは僕もそうしてたんですけど
かえって、危ないと聞いてから
払って取り回すようにしましたよ😅
動きだしたら、重さなんて
忘れさせてくれるんですけどね!😂
チャンネル登録もさせて
頂きました(*^^*)
よろしくお願いします😆
コメントありがとうございました!とっても嬉しかったです!
やっぱりスタンドはそうですよね〜笑。怖いけど少しずつ外せるように頑張ります!
一緒に頑張っていきましょー!
登録もとっても嬉しいです!どうぞよろしくお願いします😊
こんにちは。サイドスタンドわかります。左手のグリップの持ち方がスムーズになれば自然に取り回しが楽にできると思います。スライダーは見た目はいいですけどエンジンガードのほうがこかした時のダメージが少ないですね。見た目は気になるけど上達するまで装着するのも有りと思います。
共感いただけたことが何より嬉しかったです!
確かにスライダー、期間限定でも考えたいですね..ちょっと検討します!ありがとうございます!
UPお疲れ様です。こればっかりは慣れるまで練習しか無いですよね😂背が高いので、もう少し前の方に腰当てたり、自分のいいポジションを探すしか無さそうですね🤔後は、ムッキムキになる迄鍛えるか?🤣練習の後の🍜は格別🍻
前の方に腰を当てるのを検討したいと思います!(結構皆さんに言われるので😊
とりあえず鍛えます😂そしてラーメン食べます笑(違うかw
操作性にはタイヤの空気圧も需要です前輪2.5後輪2.9 が標準なのでまめにチェックしてみてください。
承知しました!ありがとうございます!
suuさん、こんばんは
バイクの取り回し、私も苦手ですよ
400ccでも重いのに、1300だと更に重いですもんね
バランスだからコツを掴めば簡単だと言われても、こつを掴むまでは練習しないとですよね
一緒に練習しましょ
サイドスタンドが引っかかって転びかける事(ソースは自分)もあるので、怖くてもスタンドは上げた方がいいと思いますよ?
結局は慣れですし。
怖いかもしれませんが、やはりサイドスタンドは払った方がやりやすいです❗️
バックはグラブバーを持った方がさがりやすいです🎵私も小柄で1300SB乗ったことあるので。これからも頑張って下さい👍
サイドスタンド...仰る通りです笑。でもまだ怖くて...でも少しずつ外していきます、頑張ります!グラブバーは...さらに怖くてグラグラするのでまだ..
でもいつかそうなりたいので、少しずつやトライします!
嬉しかったです!ありがとうございます✨
自分は後ろに下げる時は一度前に押し前輪が沈んだ時フロントブレーキを掛けブレーキレバーを外すタイミングで下がってます。
やってみます!ありがとうございます!
重いから取り回しが大変ですね😅後ろに下がる時は出来るだけ真っ直ぐに下がりフロントハンドルで左右で方向を変えると安全性が高いですよやっぱりサイドスタンドは払った方が安全ですよ!
俺もCB1300乗ってるけど
ある程度取り回しに慣れたらあとは以下に取り回しをしないといけない機会を減らせるかがバイクを倒さない秘訣だと感じている・・・
なるほどです!!!
ハンドルの高いバイクは取り回し大変ですね。😂
お互い頑張りましょう。😅
なんとかなります。😙
2011年式乗ってますが、重いですよね。
慣れた時期に立ち転け一度しました。
サイドスタンド…頑張ってくださ〜い👍
立ちゴケ辛いですね...
重いです...でもこれからも乗りたいから少しでも慣れたいですね✨
スタンド良くないのはわかってるんですけど、経験値と力のなさで、今はまだこうするしかなく...でもいつかちゃんと外せるようにします!
そうですね、でも心意気は称賛に値します。くれぐれもお互い気を付けて乗りましょう!😊
スタンドを出したままの取り回し程難しいものはないのでは?って思います。・・・スタンドが想定外にひ掛かって突然ストップ・・・バランス崩壊!
・・・スタンドをしまってから実際にどれくらい傾けると支えられないのかを体感的に覚えることが取り回しの練習としては重要なのでは?
・・・でもバイクの楽しみ方は人それぞれなので応援してますよ。頑張ってください!
応援ありがとうございます!
スタンド外した方が足元はすごく安全に感じてるんですが、やはりまだ重いのとバランス感覚が良くなくて><
でもスタンドを外しながら取り回せるように頑張ります!
コメント、本当にありがとうございます、勇気もらいました😊✨
ヘッピリ腰が良いよね😂
慣れると左手はハンドル、右手はタンデムシートの上部にあるグラブバーを持って車体はほぼ垂直に立ててスィーっと転がせるようになりますよ😊
力じゃないので。まぁ慌てず焦らずに👍
ええやん😊がんばれ😊
うぅ...嬉しいです。。ありがとうございます!!頑張ります!
まず腕立て10回できるようになるところからかな…
握力も鍛えておいた方がいいかもです(トレーニングハンドクリップ)安い奴だと100均でも扱ってます。
私はおかげさまでクラッチレバー楽々になりました。
腕立て頑張ります!
実はその器具、Amazonで買って毎日やってます!効果は今のところなく見えますが、継続します!
👏👏👏お疲れ様でした(^^ゞ
がんばって、練習あるのみ。
SBコカしたら修理高くてきますねSFで2回コカしました涙もんでしたよ
努力は報われますよ。警視庁交通安全センターで実施している安全講習会を受講するとかなり自信がつくと思いますよ。🏍️
私もCB1300に乗ってるが庭から外に出すのがキツい、サイドスタンド無しの方が取り回し時、少し楽かもね。
本来は、またがって取り回ししたいが私160センチ・・・無理だ。
共感していただけてるのが嬉しいです...サイドスタンドなしの方がいいのはわかっているんですけど、今の私には怖くて外せないです...
少しずつ練習してスタンドなしにしていきたいとは思います!
跨っての取り回し、傾斜ある時は跨ってやっちゃうのですが、どれも難しいですね笑
自分も身長164cm。
初老のCB乗りです。
でも男なんでもう少し力あるかと思うんだけど、取り回し同じような感じです。
お仲間さんがいて、とても嬉しいです😭✨頑張ろうと思いました!ありがとうございます✨
ハンドルの角度によって重心が変わるから 止まった状態で ハンドルを真っ直ぐ 左右に切った時に バランス取れて軽く感じる位置 (ハンドル真っ直ぐなら垂直に立てる)を身体で覚えてから 動かす練習した方が 倒すリスクは少なくなるよ〜🤣🤣🤣
バックする時は タンデムシートとの段差のトコを右の肘を伸ばして突っ張って押すと 体重をしっかり掛けられるから楽になるよ〜🤣🤣🤣 がんばれ〜🤣🤣🤣
ありがとうございます!
タンデムシートに右手をつけて...これが怖すぎてできないんですよね...でも最終的にできるようにしたいです!アドバイスありがとうございます✨
@@chan-suu その為の バランス取りの練習😁 どこでバランス取れてるのか分からないと いつまでも怖いまま 力んで疲れてしまうからね😁
バックの練習は後にして バランス取りながら 前に進める練習して 慣れた頃にバックさせると 重量車でも意外に簡単にいくモンだよ😁
がんばれ〜🤣🤣🤣
@@sk-jl2db バランス取りの練習します!前後もやりますね!頑張るぞ!ありがとうございます!
始めてコメントします。
以前、同じCBに乗っていました(^^)v
取り回しは男性でも重いです(笑)
バイクの重さは変わりません。SUUさんのように練習していれば、必ず慣れます。
このバイクは本当にいいバイクなので、長く乗って良さを感じて欲しいです(^_^)
努力賞でチャンネル登録します(笑)
楽しんで下さい。次回動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます✨
やはり男性でも重いのですね、安心します😊練習するしか、なれるしかないかなと思っているので、一生懸命頑張ります!
わぁい✨努力賞嬉しいです😁!頑張って良かった!どうぞよろしくお願いします✨
私も男59歳で購入1年でもそんなにうまくできません。取り回しの練習なんて無理ー。こかしたら起こせる気さえしない😂。
だからsuuさん尊敬❤🎉
取り回し慣れな方に教えてもらいながら練習するのが近道かと😅
購入した販売店さんなら喜んで教えてくれそうです😄
そうですよね😊!教えてもらうのが1番ですよね、なかなかバイクの知り合いが少なくて😂でも相談してみます!ありがとうございます✨
1300は男でも体格がいい人で無ければ自由に操れないかもですね、見るからに重そう😅Suuさんが1300乗りこなせる頃には今の細身Styleがamazonesu状態に成ってるかも💪💪🙆
アマゾネスwww笑いましたwww
重いですが、努力と経験(慣れ?)で撮り回せるようにしたいので、頑張ってみます!
目指せ!アマゾネス!ww
ドキドキッ ヒヤヒヤッだぁ〜…😅
駐車場から出すのに30分かかる理由がわかりましたぁ😊
で、砂利場じゃなく、整ったアスファルトの上で練習した方がいいよ!
砂利場だと、万が一 倒してしまった場合、足が滑って踏ん張りが効かずバイクを起こせなくなるよ!(靴を新調したと言っても270㌔の車重は伊達じゃない!)
変な癖で覚えるのは良くないしね!
まずは、しっかりした路面で地に足をグリップさせる事!
サイドスタンドを上げて、
バイクを傾かせて何処まで自分が耐えられるかを試してみる、(壁を背にすれば怖さも半減するのでは?)
あとは、前回コメントに書いた内容を反復練習してみて下さい。
慣れてきてから、バイクを直立状態で取り回す事にも挑戦してみて下さい。(小排気量車は立てた方が取り回しやすかったりします、自転車を押すみたいにね。)
あと、タイヤの空気圧が減ってると取り回しが重くなりますから、月に1度タイヤのエア圧のチェックを!
最終手段として…
①軽量のホイールに交換する(前後で、ん十万するけどね…。)
②今付いてるのはサイレンサーの部分だけ社外品だけど、エキゾーストパイプを全てチタン製等に交換してしまう(これまた、十数万するかなぁ…。)
これらを交換すると、軽快感が増し、乗り味も変わってきますよ!
リヤBOX付けないのなら、
ステー&アタッチメントをハズしてしまえば?
2㌔位の軽量化にはなる…?
(前回の動画に追加でコメント書いてますので一読下さい)
これから年末に向け、世間は慌ただしくなってきます。
周りの車や人の動きを《先読み》し、瞬時に対応出来る様に気を付けて運転して下さい☝️
ではでは…👋
追記‼
駐車場からバイクを出すのに汗を流してるsuuさんに…
「アイキョウ バイクチャンネル」で
『バイクでヒートテックや極暖を使ってはいけない2つの理由』で動画UPされてます。
その理由とオススメのインナー等について語られてますので、参考にされては如何でしょうか…。
すごいたくさんの情報!ありがとうございます😭
ゆっくり読んで、参考にさせていただきます!!!!!!
こんにちは♪
取り回し大変ですね。
頑張りましょう^_^
ガソリン満タンで、20キロ変わるから大変ですよね😅😅
270キロ。1300重すぎですよ。よく乗ろうと思いましたね。