Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
教師のご経験からかとにかく教えるのがお上手で驚きです。数学の解説のように全てに明快な「理」が存在する。さすが、名門!
十文字鎌槍を改めて勉強になりました。よく考えられて技が作られているので説明ありで聞いていると「なるほど」とか「へぇ〜凄い」と自然と声が出ていました。最初槍は両手で使っているのかなぁと演武会とかで何度も見ていたのですが、ほぼ右手しか使ってないことに驚きました。
おおおーーーーまともだ!びっくりするくらいまともだ!!
十文字槍の使い方も面白かったけど、「型ができる過程」を見られたのが一番面白かった。「こちらの攻撃に対して、相手がどう返してくるかを考え、さらに最適な行動につなげる」なんだか詰将棋みたいな過程。槍に限らず、こうやってあらゆる武道の型が完成していくんだなと思います。
剣術を少し学んでいる者ですが、対人の型って本当に詰め将棋なんですよ。だから間合いやタイミングを誤ると、型通りの動きになりえないですね。それを型通りにやったらただの嘘です。型はお互いが合理的に動いたときに初めて成立します。
教え方が上手い。
槍が短い分力も伝わるし扱いやすい 敵からしたら、自分の一撃を流されたら距離縮められてほとんど終わりに近い!!めっちゃ理にかなってる
サムネの胤栄の画水面から奥義を閃いてる最中なのに「今日の修行もしんどかったわー…」にしか見えなくて好き
6:10
9:42
宝蔵院と聞くとバガボンドの槍の宝蔵院を連想する
鬼武者2のハゲデブ生臭坊主を思い出した
すげぇ、かっけぇ……。
すてき😊
突いて戻す時も切れる、フグのカカト落とし連想する、難しい話し抜きで最強でしょコレ
最低限の動きで相手を制する槍術は美しいなぁ
槍なのに剣みたい
先生のお話は大変大変興味深く勉強になりますが、歴史の基礎知識がない人には、チンプンカンプンでしょうな(´・ω・`)
有料級の内容がUA-cam動画で無料で拝見できるとは思いもよりませんでした…
宝蔵院流槍術、拙者、好きでござる、スポーツ種目に入っても、おかしくないでござる、拙者、槍の使い手の武将知ってるでござる、可児才蔵、高田又兵衛、強いでござる
免状もなく勝手にやってるってのはひどいな。そういうものは滅ぼすべきが日本の文化なのに
彼らは免許皆伝者ですよ
一度途絶えたってところから誤解したのかな。戻された、っていうのはその地の方に技術が伝えられた(皆伝された)ということですよ。今は高田派で活動されているようですが、高田派を修められた先生が文献から鎌宝蔵院流を再興されてもいいと思いますね。古流の再興は色々問題が発生し勝ちですが、他に名乗っている方がいなければこの場合は大丈夫なのではないでしょうか。ただそれでも問題が予想されたり、あるいは規模のメリットを取ったりするために高田派で活動されているかもしれませんが。
胤栄→中村尚政→高田又兵衛吉次(宝蔵院流高田派)宝蔵院流高田派は、宝蔵院流槍術の正統な継承者の一つですよ。お話に出てくる元最高裁判所長官・石田和外先生も宝蔵院流高田派を伝習して後、石田先生より表・裏・新仕掛三十五本を西川源内先生に伝授され西川氏が奈良に戻られています。里帰りですね(´・ω・`)
教師のご経験からかとにかく
教えるのがお上手で驚きです。
数学の解説のように全てに
明快な「理」が存在する。
さすが、名門!
十文字鎌槍を改めて勉強になりました。よく考えられて技が作られているので
説明ありで聞いていると「なるほど」とか「へぇ〜凄い」と自然と声が出ていました。
最初槍は両手で使っているのかなぁと演武会とかで何度も見ていたのですが、ほぼ右手しか
使ってないことに驚きました。
おおおーーーーまともだ!びっくりするくらいまともだ!!
十文字槍の使い方も面白かったけど、「型ができる過程」を見られたのが一番面白かった。
「こちらの攻撃に対して、相手がどう返してくるかを考え、さらに最適な行動につなげる」
なんだか詰将棋みたいな過程。槍に限らず、こうやってあらゆる武道の型が完成していくんだなと思います。
剣術を少し学んでいる者ですが、対人の型って本当に詰め将棋なんですよ。だから間合いやタイミングを誤ると、型通りの動きになりえないですね。それを型通りにやったらただの嘘です。型はお互いが合理的に動いたときに初めて成立します。
教え方が上手い。
槍が短い分力も伝わるし扱いやすい 敵からしたら、自分の一撃を流されたら距離縮められてほとんど終わりに近い!!めっちゃ理にかなってる
サムネの胤栄の画水面から奥義を閃いてる最中なのに「今日の修行もしんどかったわー…」にしか見えなくて好き
6:10
9:42
宝蔵院と聞くとバガボンドの槍の宝蔵院を連想する
鬼武者2のハゲデブ生臭坊主を思い出した
すげぇ、かっけぇ……。
すてき😊
突いて戻す時も切れる、フグのカカト落とし連想する、難しい話し抜きで最強でしょコレ
最低限の動きで相手を制する
槍術は美しいなぁ
槍なのに剣みたい
先生のお話は大変大変興味深く勉強になりますが、歴史の基礎知識がない人には、チンプンカンプンでしょうな(´・ω・`)
有料級の内容がUA-cam動画で無料で拝見できるとは思いもよりませんでした…
宝蔵院流槍術、拙者、好きでござる、スポーツ種目に入っても、おかしくないでござる、拙者、槍の使い手の武将知ってるでござる、可児才蔵、高田又兵衛、強いでござる
免状もなく勝手にやってるってのはひどいな。そういうものは滅ぼすべきが日本の文化なのに
彼らは免許皆伝者ですよ
一度途絶えたってところから誤解したのかな。戻された、っていうのはその地の方に技術が伝えられた(皆伝された)ということですよ。今は高田派で活動されているようですが、高田派を修められた先生が文献から鎌宝蔵院流を再興されてもいいと思いますね。古流の再興は色々問題が発生し勝ちですが、他に名乗っている方がいなければこの場合は大丈夫なのではないでしょうか。ただそれでも問題が予想されたり、あるいは規模のメリットを取ったりするために高田派で活動されているかもしれませんが。
胤栄→中村尚政→高田又兵衛吉次(宝蔵院流高田派)宝蔵院流高田派は、宝蔵院流槍術の正統な継承者の一つですよ。
お話に出てくる元最高裁判所長官・石田和外先生も宝蔵院流高田派を伝習して後、石田先生より表・裏・新仕掛三十五本を西川源内先生に伝授され西川氏が奈良に戻られています。
里帰りですね(´・ω・`)