【永野悠亮】近代空手から古流を経てたどり着いた突き【Karate Dojo waKu】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 14

  • @nananmama.a
    @nananmama.a Рік тому +3

    マーケティングや海外戦略だけでなく、型を実用に落とし込む考え方や稽古方法も自分なりに研究工夫されてるのが凄いですね。

  • @akigamyl
    @akigamyl Рік тому +5

    型にも意味があるけど、それを最善とせずきちんと考えて威力や連動を考えていく姿勢が良きですね。

  • @TheYuchanmoechan
    @TheYuchanmoechan Рік тому

    腰の反動を肩から腕から拳に伝えること、その為には初動は肩と腕の力を抜いておいてインパクトの瞬間に入れること、インパクトの瞬間の握り込みと肘の伸ばし具合、拳の当て方。

  • @kaikisri
    @kaikisri Рік тому +6

    永野先生のチャンネルは何年か前から見かけてはいたのですが、日本語字幕が無いので日系アメリカ人なのかと思っておりました。沖縄の凄い達人が出ていておお!となったのですが、日本語字幕が無くて苦悩しております。

    • @小烏丸岩融
      @小烏丸岩融 Рік тому

      沖縄はアメリカの領土だった期間があるので、古い沖縄の人の中には英語喋れる人がいますね。

  • @user-mx6qx1bh9h
    @user-mx6qx1bh9h Рік тому

    今回は菊野先生が普段やっていることを別の角度からさらに補強できた感じがしました。

  • @smokm.o.n.k.7357
    @smokm.o.n.k.7357 Рік тому

    永野先生の連突きは、大道塾の長田塾長の術理に近いと思いました。古流と現代、実戦と競技、いずれにしても、体の仕組みと操作の研究を積み重ねてこられた方々が得た成果は近しくなるということが、とても興味深いです。

  • @健心武道研究会
    @健心武道研究会 Рік тому

    競技空手にも色々な方法があるんですね。海外の方たちは空手や日本の伝統文化に興味を示しているみたいなので、紹介していけると良いですね!
    楽しかったです。ありがとうございます😊

  • @FJYS_2244
    @FJYS_2244 Рік тому +1

    競技として進化していった中で失ったものを探すというのは、中達也先生も共通して探求してらっしゃいますね。
    古を考える、正に稽古ですね。

  • @mcrazy7536
    @mcrazy7536 Рік тому

    斜拳は沖縄空手少林流聖武館など喜屋武先生系統で見られますね。
    競技空手から入って体の使い方に入る点で中先生と共通点を感じます!とても興味深いです!

  • @kanabejun3065
    @kanabejun3065 Рік тому +2

    福地勇人ともコラボしないかな。

  • @mk-iii8722
    @mk-iii8722 Рік тому

    6:35あたりからの練習って
    菊野先生に限らず他の武術チャンネルとかでも
    この手の「反力を各部位で受け取る」練習ってよくあるよね
    これって武術に限らず野球とかほかのスポーツでも
    下半身とか各部位からの力を伝える練習として滅茶苦茶有用だと思うけど
    こういう練習って割と一般的なのかな?

  • @sechsliesel5839
    @sechsliesel5839 Рік тому +2

    型は姿勢を覚える為のもので
    その先の変化は自分との対話に
    なるのかな?😊

  • @ファルクラム-e9l
    @ファルクラム-e9l Рік тому

    揺り戻ししてた!?