Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ミサトとシンジって似たような人生送ってるよね。目の前で大事な人を失って失語症になるとことか父親が始めた物語を子供が終わらせるとことか
序か破か忘れたけどミサトがシンジに私と一緒ねって言ってたのは伏線だったのかもしれない
漫画1巻のあとがきに、庵野監督がそのようなことを書いていましたよ。この2人が主人公らしいですね。
めっちゃマジレスになるけど、「失語症」って言うのは喋る能力自体が失われる病気のことで、シンジやミサトがなったのは「失声症」やね。
新作が公開されることによって謎が解決されるどころか増えるのを見ると、当たり前なんだけども「エヴァだなぁ」と実感する
ちょっとグロいシーンになるとエヴァを見に来てたんだと実感する
@@magaimono2016 はね
@ 魔将軍ヘクターもしかして例の白ウナギの事?
@ 宮崎類あといい曲がなってると同時に結構エグいシーンがくるところとかね
@@彗星クジラ 今日の日はさようならと翼をくださいは、嫌なイメージついたな(笑)合唱で歌わされる人かわいそう(笑)
相変わらずエヴァの呪縛に囚われて抜け出せない我々
エヴァのループから抜け出したシンジたちと抜け出せない私たち
しんじくんは私たちの呪いは解いてくれなかった
俺らが犠牲になってシンジ達を救ったんだ
エヴァロス民
もうあれなんだよ。ファンがガチ勢過ぎて制作陣の想像を超えちゃってんだよ。
虚構と現実の狭間
ゴルゴダオブジェクト
ファンが好きすぎてる!
舞台挨拶の時鶴巻監督がゲンドウが脳みそを拾って戻すシーンについて。理由はなかったけど「ユイとの思い出を忘れたく無かったから」って言う考察を聞いてそれ良いなと思ったのでそれ公式でって言ってた。
カヲルくんが「ただ、償えない罪はない。希望は残っているよ、どんな時にもね」って言ってしっかりとシンジが希望の槍カシウスを取ってることに鳥肌が立った
@@evaapex2986 ゲンドウと戦った時はカシウス持ってたから
@@shomad5442 なるほどね
そのセリフを聞いた時、ミスチルの『花の匂い』って曲を思い出した
ユイがシンエヴァのエヴァが消える世界線が選ばれるシーンまで先を読んでいたんなら、ゲンドウが自分のために人生捧げてくれるのわかってたってことよな。んでシンジがゲンドウを理解しようとして対立するってことも。この家族の絆すごいな。
素敵な考察です💕『ただし』この考察動画でも語られている通り、ユイもカヲル同様に何らかの理由やほうほうで過去生の記憶を持ち続ける事ができたから、、という前提は必要になりますね。
漫画版でユイがゲンドウに向かって「(シンジに)人類の運命と共に消えて欲しくなかった だから私はエヴァに残ったの」って言ってるから、真の目的がシンジを救うってのは合ってそう
漫画版と映画は全然違うぞ。そもそも庵野監督が映画エヴァは旧作とは違う方向性で作ろうみたいな考え方で制作されたから、設定に繋がりはないと思う
作品の時系列で考えれば、漫画と旧・新劇は別モノでしょう。ただし、漫画の最終回の流れを汲むなら…シンはこれを掬ったものと読み取って良いかと思いますが。
全てのエヴァが観測者カヲルの視点では繋がってるっぽいから可能性はある、そっくりそのままって訳じゃないと思うけど
ユイがそこまで聡明な人なら、生きてネルフの指揮を取ってくれてた方が人類の被害は小さかったんじゃないかと思うけど、、、ユイはその世界線も経験した上で、ダメだったから愛する夫と子を残して初号機に残ってたのかなぁ、、、って考えると泣ける、、、
実は、使徒自体がゼーレが発見した量産エヴァの大元でネルフはユイが結成した対ゼーレ用の組織だったそして、ゼーレ側が隠し持っていたアダムとロンギブスの槍を奪取する為にエヴァ計画を進め国連に援助要請していたが、起動実験の莫大な費用と要員が足りなくなって自ら実験要員に!!で、ゲンドウに起動実験をさせなかった理由は、ゲンドウ自身、敵対するゼーレ側の人間だったから!!但しゲンドウはユイが大事だったから実験に反対したが、ゼーレの暴走を止められるのは、ユイさんしか居ないと知っていたから強いて止めれれなかった!!で、実験は失敗!!但し、ユイさんの魂と呼ばれる物は、エヴァの中にあるから再度実験すれば元のユイさんに会えると思ったゲンドウは、国連と縁を切って、ゼーレ側の資金と実験施設に頼り14歳になったユイと自分の息子を依代にユイ復活をしようとした!!と勝手に考えたのですがね??まあ、シンジ君が言うように使徒と言うのが何なのか??一番の謎だから色々、悩むのでしょう??
@@m-i1273 ロンギブス草
@@たく-q7c 骨折したのかもしれないw
@@たく-q7c ロンギヌスの槍をギブスがわりとかシュールすぎて草
ゃ「ゆもわふま
ユイは恐らく「セカンドインパクトより後にもサード、フォースが起きるかもしれない事を予想し、エヴァはインパクトの材料になるかもしれないからユイ自身がインパクトを止められるようにあえてコアに取り込まれた」んじゃないかな…
インパクトを止められるようにというよりか主も言っているようにシンジをインパクトの中心に据えて世界の方向性を示させた上で発動の犠牲になるためみたいなイメージな気がする
シンエヴァで思ったのは冬月先生&ユイさんの賢さと聡明さ。二人ともゼーレの目的で人類が幸福にならないことを知ってる。生きることの辛さも楽しさもある現世を残す為に最初からユイさんは行動したんじゃないかと自分的に着地してた。この動画は嬉しい。
破でシンジが綾波に弁当渡すシーンでおチビちゃんとヤマアラシのキャラクターが箸のケースに描かれていたの気づいたの人類で俺だけだと思う(慢心)
令和で1番驚きました!!!!!!破みなおします!!!!!!!!!!!!
いや、なんかすんません、気づいていました😅
リリスの仮面が変わった理由が原画紛失だったら笑うw
やめろアスカ登場時の紛失を思い出させるな😭
ガギエル、、、
ユイは先の先の先まで見通せる程頭が良かったんだな。
ユイもループしていた?
母親の勘ってやつでしょ
0:01まだ回収されてない伏線(もう回収されない伏線)
カヲル君主人公にしたループものエヴァとか面白そうなんだが
ホントにシンエヴァの終わり方は感動的かつ自分がこれから大人になり子供ができた時にまた考えさせられるような終わり方になっており、あのシーンが今まで見たアニメで1番好き。
庵野監督「みんなで考えてもろて。」
庵野監督「賢そうに魅せてるだけ」
庵野監督…「西崎さん方式だから」
庵野監督「おっこの考察ええやん。公式設定ってことにしたろ」
@@あべ-b7h これはガチ
物語としてはその終わり方がベストじゃない?
そういえば確かに!さよならはまた会うためのおまじないっていうのは俺らが考察する為にもう1回エヴァを見返すことを指していたのか…?
また、新しいエヴァが始まるんだな!
もう無限ループじゃん
80億の為に3回目見に行ってきたアスカ……何度見ても俺の心は補完されない鶴巻監督アスカ主役のアニメ作ってくれ……
最後のシーンでアスカってどこにいたっけ?(電車のとこ)
@@無-l4k シンジの反対側のホームの左側の椅子に座ってたよー
アスカはシンジに好きだと言われそれが忘れられなくて探しに行くと思ってるByアスキスト
80億おめIMAX&4Dで90も狙えるかも?
@@さささ-x5s それだと呪縛から逃れられてないし……
でもエヴァはもうここで終わって欲しいかな個人的には。「また見たいなあ、続編でないかなあ」で名残惜しく終わるのが1番いい気がする。
もう公式チャンネルでアニメ化して出して欲しい
Amazonプライムで出るかも
@@sukiyakibugyo なぜアマプラのチョイス
出たよ
マ?
@@私は神だ-n5z 嘘やめ
葛城博士は新劇でもミサトさんがセカンドで助けられて十字架ペンダント渡されるシーンがあったような。。
めんどくさいから明かされない謎って決めてる説
12:34のマリが腕まくりしてるところめちゃくちゃ好きなんだけど同士おる?
ユイさん見てると母は強しって言葉しか出て来ない。子供の未来の為に命を賭けて守る母性の象徴足る人物ですね。
レイとユイの初号機内の会話とか見てみたい
ユイも実体化しようと思えばできるのではってところで思うところがあります。シンエヴァでエヴァの呪縛で人ではなくなってしまったアスカとレイも、マリの「それが生きてる証拠」的なセリフで髪が伸びる描写があったと思います。最後に出てくるユイの髪は初号機に取り込まれた時のままなのはユイはやはりすでに亡くなっていて、呪縛霊的な感じで魂だけがエヴァの中に残っていたと自分は思います。エヴァは「親子」と言うのも大きなテーマの一つだと思うので、最後はゲンドウ・ユイ・シンジが親離れ、子離れをお互いに果たしたようにも感じました。ある意味でユイの「シンジを守りたい」という母性もエヴァの呪縛の一つなのかなと。
登場もしてないし詳細を語られていないものを知っている前提で話を進める感じがほんとエヴァ
カヲルは第13号機覚醒の際に使徒と見なされたから初号機覚醒の時にシンジが一時的に11番目と見なされたってのがよく聞く11番目使徒説
そしたら順番説だと第12使徒になるはずじゃ
@@もしもし-n1d QでエヴァMark.06の中から出てきたので第12の使徒です。つまり破の終盤の第10の使徒が倒されてからQまでの空白の14年の間に第11の使徒が現れているはずということです。
新劇場版におけるすべての使徒において、唯一詳細が明らかになっていない使徒が第11の使徒ですが、これがシンジだとするとサードインパクトの贄となった使徒が第11の使徒=シンジとなってしまって、Qに入る前に主人公死ぬことになりません?
11番目加持さんだったりして
カヲル君が"13"の使徒になったアスカが"13"号機に取り込まれたどっちも13絡んでるんだね
13で思いつくのは13階段(処刑)ってことだな。カヲルもアスカもとんでもない目にあってるし
あとシンプルに13って数字が縁起悪いよね
まあ13 は、西洋において最も忌避される忌み数だからね。北欧神話ではロキが13番目の客人として乱入してきてラグナロクの原因作るし、その話の影響もあるのかキリスト教ではサタンを13番目の天使とする説もある。聖書だとユダは最後の晩餐で13番目の席に座る。六十進法の約数の1つである12は、「12ヶ月」、「12時間」、「12方位」などに使われる基数であるのに対して、12より一つ多く素数である13は、その調和を乱すものとして不吉な数と考えられてきたみたい。
@@l4b221 博識ニキ助かる
タロットカードの13もなんか世界を終わらせ新しく作り直すとかそんな意味だったはず…
設定はあるけど話の流れ上、描ききれないからまあいいやで落とされてる伏線回収が沢山ありそう
映画の尺に収めるの大変そうだもんなぁアニメ合計時間より映画の合計時間は短そうだし…
そもそも見る人に考察の余地を残すのが昔から物語のベストな終わらせ方であって、最近の全て教えてほしいという風潮はあまりよくないと個人的に思う。
Q冒頭のアスカの「何とかしなさいよ、バカシンジ!」に応じて目からビーム出したのレイだったんだな。
シンエヴァにおいて初号機エントリープラグ内の魂の座に居ましたのはレイの方でしたもんね
アスカを助けるレイって斬新
あ、ほんとだ。
冒頭時点ではまだシンジはエントリープラグ内なのでは?
シンジもいてサルベージ作戦がなされたけどレイはサルベージされることを拒絶したと思ってる。
裏宇宙で父ゲンドウ 母ユイ 息子シンジ 娘レイの一家集合
ゲンドウと仲良くなるほど人付き合い良くて頭が良いのに天然ドジユイさんがメッチャモテるのもわかりますね
シンジのお母さん、良い人間やな。自分の人生より、息子の幸せを望んだのか。母親の鏡だぜ
アニメ版ではターミナルドグマだけど新劇場版だとセントラルドグマ9:23
うわ今気づいたぁぁ!
地上施設→ジオフロント→セントラルドグマ(途中に作戦本部)→ターミナルドグマの順ですね
ずんだもち だよね
新劇ではリリスがいる場所がセントラルドグマですよ。旧劇とは設定が変えられています。
ユイは全部知っててシンジ君に人類の未来を託してエヴァに取り込まれた説あると思う。
エヴァ(漫画から)を見始めたきっかけが初号機に宿る母の魂の様な何かの描写が印象的でものすごく気になったのを思い出した
白線の巨人跡、テレビ版でもゲンドウと冬月が使徒のコアをジロジロ見る回で、エヴァ初号機が第四使徒と戦ってる時に倒れてたところに書かれてたから零号機とかを動かしたときに失敗したのかなぁ、っておもってる
12:57他所で見た考察ですけどユイが綾波姓に、アスカが式波姓に変更されたのはエヴァチルドレンやエヴァに取り込まれた人達の間での関係性を分かりやすくする為なんだとか言ってましたね
そう、この白線のこと誰も触れてないから何だったんだろうってずっと思ってた
製作者サイドが誰も旧劇やテレビアニメ版からのループであると断言していない以上、(仮にシン・エヴァの中でそれを想起させるような内容があったとしても)ループと確定できる材料が無く、またカヲルのループはカヲルのみが記憶を引き継いでループしているだけということしか明らかになっていません。個人的に、新劇以外のシーンでシン・エヴァに出てきたのはマイナス宇宙・アディショナルインパクトが見せた空想や精神世界で、我々視聴者の記憶や経験として過去のエヴァとリンクしているように感じさせている内容だとメタ的に捉えられ、ループ説を考察させるのが製作者の意図に含まれていると思っています。
新劇には旧劇世界における使徒の産みの親、アダムがいないから、使徒の定義がぼんやりしてるんやね
テレビ版1話と旧劇の最後、ほんで今回のシンでの黒波がシンジくんと初めて話すシーンで、一瞬、綾波が湖に浮かぶあの幻覚(?)みたいな、あれ結局なんなん?
綾波との距離=タヒぬ時までの近さ説がある
死神なんじゃないかっていう説があります目の前まで来たら「死」らしいです1話は出現→鳩に姿を変え消失旧劇は出現→アスカによって救われるシンは出現→黒波が食糧を持ってきて救われる旧劇のリツコやゲンドウは目の前に現れたので死亡らしいです
綾波ゆーレイについては別に考察あったよん
出てきた場面がループの分岐点になってる、みたいな説どこかで見たことある
@@あいえお-i6f 旧劇まごころだとゆーレイ分岐多すぎて草w
俺は白い白線の巨人は漫画版とかの量産型が人型の遺跡となって地球に落ちるシーンが有るからそれの跡だと思ったわ
みんなシンジに対して優しいな。劇中もシンジが「みんな優しすぎだよ!!」っていってたけど、まされそれだな
白線の事は、制作スタッフの間でも謎になっていたらしい。庵野総監督が企画書で書き足して以降、そのままにされていた。恐らく、聞いたとしても「秘密です。考察してみて下さい」で終わりだと思う
プロフェッショナルで「自分で考えたものじゃ、自分の想像を越えられない」みたいなことを言ってたから、なんかいいと思って付けたけど、理由は監督自身もわからんっていうのいっぱいありそう。
白線の奴は絵コンテ?というかそんなやつを消し忘れたやつということで良くね?(自分の中で無理やり完結)
世界が新しく構築される様子を表したかったのかな
白い巨人の跡は円環の物語である事から過去の円環の中で起こった痕跡であると予想。個人的にはよく言われてる量産型の痕跡説よりも、あの山の斜面の感じからシャムシエル戦でトウジとケンスケをエントリープラグに乗せたあの場面。あそこで山に激突した初号機の痕跡説を推したい。
そういう考え方すごい好き。思いつきもしなかった。
僕もその説推してる!!!
第11使徒はリリスの可能性もありそうな気がする。ドグマ最深部で十字架に貼り付けだったのに、マーク6が首切って四つん這いになってたのは、つまりリリスが一時解放されて活動したところを首切ったと推測される。このサードのとき発令所ではMAGIによりパターン青と識別されたはず。第一使徒のカヲルが使徒と検知された時(使徒としての活動を開始した瞬間)に、当初の順序関係なく識別順序が番号ならば第二の使徒リリスがあの時第11使徒とされてもなんらおかしくない気がする。
始まりと終わりが同じだから1と13は同一化されたのでは?
名探偵エヴァンゲリオンね...あれはエヴァの皮を被った何かぞ
巨人の白線の奴さ、なんか首長く感じるし、あのポーズからもリリスと融合したエヴァシリーズかもって思う
ゼーレがカヲルを所有していた事で、補完計画が何回も失敗してる事を知り、サードインパクトで補完計画をするのではなく、フォースインパクトあるいは南極のセカンドインパクト爆心地で補完計画をしようと考えていたのはシンエヴァで冬月が「ここまではゼーレのシナリオ通りか」と2番艦内で発言していた事から分かります。だからヴンダー内のプレートにはセカンドインパクトより前にヴンダーが完成していた事が記されているのも納得ですね
ワンコくん→犬→十二支の11番目って誰かが言ってた
確実にこじつけで草
ワンコ→dog(犬)→反転→god(神)
@@ゴリラと申します せんせー。ハーデスに脳を焼かれた方がいまーすw
こじつけなのか意図なのかこじつけでも、上手なこじつけだから良し!
Netflix入って旧劇とアニメ観てから考察100倍面白くなった
Netflixに入ってエヴァを見る……これも”ゼーレのシナリオどおり”なんだよね。
@@ErenKruger-b4y 全てはゼーレのシナリオ通り…
第11の使徒はシンジか初号機だろうなぁ初号機が使徒封印用呪詛紋様で凍結されてたし
「だって、エヴァだもん」で片付きそうだよな…www
冬月ゼミ史上最強説
他の方の考察になりますが、白線の巨人跡はアダムのもので、セカンドインパクトの際にリリスが月へ飛んでいき、アダムが箱根に落ちてきた。というものがありましたよ。
6:16これよくある予想だとセカンドインパクトでリリスがここまでふっとんできたんだと思われあと元々リリスは脚ついてたけどその足の部分を使って初号機を作ったんだっけか
まさかこんな所で名探偵エヴァの名を聞くことになるとは⋯
第3新東京市の最初のシーンに映る踏切などがボロボロになってるシーンがあるんですがそれの原因は津波だそうでそれを考えると南極でセカンドインパクトが起こった際に一体が流されてきたあとではないかと考えています白い跡の周りもビルなどが押しのけられてるようにも見えるので
ナンバリングが発見された順っての聞いてシンジ(もしくは初号機)が第11の使徒って説は今まで自分は納得してなかったけどありそうエヴァ破でシンジがニアサー起こしてからMark.06がああなるまでに出た使徒って考えるとシンジしかいなさそう
シンジはあくまでトリガーニアサーで初号機(リリスの肉体のコピー)とレイ(リリスの魂のコピー)が一つになる事により初号機がニアリリスになったよって11番目の使徒に初号機がカウントされた
同じこと考えている人がいた笑
レイにリリスの魂が入ってるなんて、新劇場版では一言も言われてませんよ
庵野さんええんやで空白の14年間の物語作って。その代わり緒方さんは出番少ないと思うけど…
庵野さんのプロフェッショナル見たけどもうアニメはやらなそう。そんな雰囲気あったわ…
エヴァって遊び心でやってる描写と明言されてないけど本筋に関わりがある描写の違いがわからないのがつらい
チョーカーが使徒化に反応して爆発するなら、第1使徒であるカヲル君がシンジ君から外して自分に付けた瞬間に爆発するはず。カヲル君のチョーカーはミサトさんがスイッチ押してフォースインパクト止めようとしたと思ってました。
使徒として覚醒しないとDSSチョーカーは反応しないんじゃないの?
@@obq1661 使徒して覚醒したアスカでも反応してないで
@@ゴリラと申します だから覚醒してないときは100パー反応しないんじゃないの?
@@ゴリラと申します 使徒として覚醒したアスカには反応しとるで
ミサトさんが最初押せなかったときシンジくんは覚醒してなかったから覚醒してなくても作動すると思うで
巨人跡はアダム(セントラルドグマ磔巨人)だと予想月の巨人がリリスなら、ネルフ本部の巨人はアダム。おそらくセカンドインパクトで吹っ飛んだ4体の巨人。残りの二つは13号機…8号機…うーんそれはわからない…
白線巨人は13号機の素体なのではないかなと妄想しています。まずなぜリリスではないと考えたかは旧作の設定とネルフ基地建造の理由からです。曖昧な記憶ですがリリスがファーストインパクトの際黒き月の中に待機。そこからゼーレが黒き月を発掘し契約を行ったという話であったと記憶しています。その時の契約内容が使徒からリリスを守るといったものであったためリリスのいる黒き月内部にジオフロントとネルフ基地を建造したはずです。旧作の設定を引き継いでいるのなら、いつ現れるかわからない使徒との接触の危険を冒して外界を出歩くとは思えません。以下13号機素体説の根拠(妄想)セカンドインパクト時4体の光の巨人が現れましたがそれらをアダムスと仮定します。地獄の門を通じてユイ、6本の槍、アダムスが見つかったとされていますが、アダムスの数が明確に記されていません。少なくとも光の巨人(NHGシリーズ)+13号機がアダムスであるため合計5体以上存在しています。そこから槍の本数が6本であることと月面の巨人を利用して作られたMark6が「真なるエヴァンゲリオン」とされていることや従来とは異なる建造方法であることから月面巨人をアダムスとし、アダムスが合計6体であると考えます。(この考えのとき第十二の使徒はMark6本体ではなく首を切り落とした際に出現したシャー芯のようなものを寄生(浸食)型の使徒とします。)そのときセカンドインパクトの大規模爆発で4体の巨人が死亡(仮死)+月面巨人は大気圏外まで飛ばされ月へ落下。その後月面を這いずり力尽きて死亡。(この這いずり跡が月面の血痕)この時間差がある計5体の死亡により、セカンドインパクト時点では4本しかなかった十字架がシン時点で南極の十字架が5本存在した。残された13号機はセカンドインパクトの回想で十字架と共に出現した黒い球体の中におり爆発の衝撃を免れた、あるいは単純にかろうじて生存していたものとします。瀕死の状態の13号機素体はリリスを目指し途中で気絶しあの場に倒れ伏していたのだと考えました。だからこそゲンドウは13号機をバチカン条約を無視して秘密裏に建造できていたのだと思っています。
拘束具無しのエヴァがめっちゃキング・クリムゾン...😅
個人的には第11の使徒は第10の使徒から初号機にコアから救出されたレイ説(自分の勝手な想像)もあると思ってます笑笑
第11使徒は覚醒初号機だと思います。初号機はリリスのコピー、綾波はリリスの魂が入っている。初号機の中に綾波が入り覚醒→リリスのコピーにリリスの魂→使徒と同じ
シンジが第11の使徒であればDSSチョーカーを着けたらすぐに作動しないかな。
安定でこのクラシックBGM好きやわああ
シンジが第11の使徒。この考察すごすぎる。目からうろこ。。。なるほどと思いました。
リリスの偽装をやめたのはループ者の冬月先生がちょっかい出したのかな
まあ、プロフェッショナルで監督が「僕のエヴァはここで終わりです」と言ってましたからね、、
@きょう 確かガンダムみたいにどんどん派生してって欲しい。みたいな事言ってなかったっけ?
でも最後シンジがエヴァの無い世界作ったりシンジの人が『庵野監督が作るエヴァ以外ありえない』って言ってたり超作りにくいっていう...
@@ゴリラと申します そのための新劇場版だ
50年後くらいに掘り起こされて作られるかも
シンで新たな謎を投下する庵野監督
初めてこのチャンネルを視聴してみましたがとても分かりやすかったです。ありがとうございます!
また新作のエヴァ来て欲しい
ユイがアダムスっていう考察もあるよなあれも納得できる考察で面白かった
てかゲンドウがエヴァに乗れることが驚きだったんだけどw
しかも口からw
ユイ実体化出来るなら実体化してゲンドウの補完計画止めれば良くない?と思ったんだけどどうなんだろうな
第11の使徒は疑似神化した初号機だと思います。
庵野さん 「そんな描写ありましたっけ?」
白線の巨人は、・その前のシーンに荒廃した町と立った状態で骨組みだけになった電車が多数存在していること・白線の周りに何かを引きずったような跡と血痕があること・白線の周りにある建物が骨組みだけであること・白線の周りの建物は『何か』に押しだされたような状態であること・白線の巨人には足があること・シーンの順序的に海岸沿いにあることから、個人的にはセカンドインパクト後の戦争時にエヴァ零号機の試験型を投入し、水爆あるいはN2爆弾の初期型により活動を停止させられたorエヴァ零号機の初期型の屋外実験時に暴走したためN2爆弾等で停止させたと妄想していました。個人的には前者のほうがバチカン条約とも結びつけれそうなので前者を信じたいですね
若しくは、旧劇のリリスの血液が月に跡を残していたように、旧劇の量産機が落ちた跡かもしれません。引き継ぎがあり、旧劇のシンジが望んだ結果が1話からのやり直しであるなら、序の最初にこれらがあることも納得がいきますし
まあ、旧劇のラストの赤い海と新劇の赤い海を考察されたうp主様ならば、この程度の凡人の浅い考察も想定済みなのでしょうね…
第11の使徒、確かにシンエヴァ中番でリツコが「仮称:碇シンジ」て言ってて気になった
それはQの頃からですね。Qで初号機から救出された仮称イカリシンジはレイやカヲルと同じように人工的に作られた肉体に碇シンジの魂を入れた物なので碇シンジ本人ではないとして扱われているのだと思います
初号機の中でユイとレイが仲良くしてそう
個人的に第11の使徒はシンジではないと思ってます…マリがカヲルくんが第13の使徒になった時「いるはずのない第13の使徒?」と言っていたので、使徒は元から12体いることが裏死海文書に記されていたのでは?と思います。初号機の覚醒(擬似シン化)はゲンドウのシナリオであってゼーレ、裏死海文書のシナリオとは違うことがわかっているので、第11の使徒自体は別にいるんじゃないかなと思っています。第11の使徒の発見タイミングはニアサー後でMark.06が自立稼動型にされるより前だと考えられます。Mark.06内部に第12の使徒が入れられたタイミングが自立稼動型に改造されたタイミングだとすると、Mark.06が自動でサードインパクト起こしたことも納得しますし、アスカとマリが第12の使徒の存在を元から知っていた理由もわかります。第11の使徒は、エヴァQの予告から8号機に使用する予定だったのかなと考えています。これは、8号機に使徒と同じエンジェル・ハイロゥが出現していたことからの予測です。じゃあなんでMark.06が初号機を止めた際にもエンジェル・ハイロゥ出てたのという理由は、Mark.06自体は器のようなもので、中にカヲルくん(使徒)が乗ることで出現したものかなと考えます。そのため自立稼動型の時にエンジェル・ハイロゥがあったのは第12の使徒の影響だと考えました。元々は、フォースインパクトを8号機でする予定だったのを、マリの裏切り(イスカリオテのマリア)と8号機およびヴンダーの強奪、第11の使徒の殲滅によって第13号機に役割を変えたのかなと考えています。
白い巨人跡は量産型エヴァの跡だったら面白いなと思う
ユイが戻らなかったのは、戻ったら裸で恥ずかしいからだったら(草
庵野監督が空白の14年の構想はできてるみたいなことを言ってたのでいつか見れるかもしれませんね
こんな真面目な考察に名探偵エヴァンゲリオン出てくるとは思ってなくて笑いましたw
答えが一個出るごとに謎がx3くらいでてくる
第十一使徒はシンジ+覚醒初号機ではないでしょうか?シンジのみで成立するならシンジのみを封印すれば良いだろうし、覚醒初号機と分離してしまえば一応安全と思われるからこそ宇宙から連れ戻したんだと思います。
賛成ですエヴァの覚醒+パイロットの覚醒が使徒化への条件かなと思います
使徒化だけならさほど問題ではないのでしょう。パイロットの使徒化→エヴァの擬似シン化第一覚醒形態生命の実取り込み→エヴァの擬似シン化第二覚醒形態ここまでくるとインパクトが起こせます
旧作のエヴァと違って新劇のエヴァは拘束具をつけた人間という立ち位置では無いですよ現にエヴァ初号機の復旧作業をしている際は拘束具を外してメンテナンスをする、と言ったものではなくただ横たわらせ、巨大なリングのようなものをグルグルさせているだけでした(ラミエル戦で初手でやられた初号機の復旧作業です)また、擬似シン化形態の初号機を見たリツコが「エヴァが本来の姿に戻っていく(?)」と言った発言をしており、この際初号機の装甲は消えており三眼になっているように見えますその後、カシウスに貫かれた瞬間、どこからともなく初号機の装甲は戻ってきていますこのことから、新劇のエヴァは拘束具見つけた巨大な人ではなく、何らかの力によってロボットのようないつものエヴァの姿に変化させられているナニかだと思います
11使徒は"破"の最後の覚醒した初号機だと思う。
初号機に取り込まれたレイがシンジの呼び出しに実体化した時、髪が長かったのは、碇くんとその先再び会いたい、ヒトの心を失いたくなかったから?ユイさんは、神化してシンジをただ守ること、髪が伸びてないし声をかけることもなかったのは、その違いかな?と思っています。
8:30そもそも南極の実験場に娘のミサトを連れて行ったのは何故なのだろうか?
0:29 リリンじゃなくてリリスじゃないですか?
リリンだったらもう終わってるね😊
ミサトとシンジって似たような人生送ってるよね。目の前で大事な人を失って失語症になるとことか父親が始めた物語を子供が終わらせるとことか
序か破か忘れたけど
ミサトがシンジに私と一緒ねって言ってたのは伏線だったのかもしれない
漫画1巻のあとがきに、庵野監督がそのようなことを書いていましたよ。この2人が主人公らしいですね。
めっちゃマジレスになるけど、
「失語症」って言うのは喋る能力自体が失われる病気のことで、
シンジやミサトがなったのは「失声症」やね。
新作が公開されることによって謎が解決されるどころか増えるのを見ると、当たり前なんだけども「エヴァだなぁ」と実感する
ちょっとグロいシーンになるとエヴァを見に来てたんだと実感する
@@magaimono2016 はね
@ 魔将軍ヘクター
もしかして例の白ウナギの事?
@ 宮崎類
あといい曲がなってると同時に結構エグいシーンがくるところとかね
@@彗星クジラ 今日の日はさようならと翼をくださいは、嫌なイメージついたな(笑)
合唱で歌わされる人かわいそう(笑)
相変わらずエヴァの呪縛に囚われて抜け出せない我々
エヴァのループから抜け出した
シンジたちと抜け出せない私たち
しんじくんは私たちの呪いは解いてくれなかった
俺らが犠牲になってシンジ達を救ったんだ
エヴァロス民
エヴァロス民
もうあれなんだよ。ファンがガチ勢過ぎて制作陣の想像を超えちゃってんだよ。
虚構と現実の狭間
ゴルゴダオブジェクト
ファンが好きすぎてる!
舞台挨拶の時鶴巻監督がゲンドウが脳みそを拾って戻すシーンについて。理由はなかったけど「ユイとの思い出を忘れたく無かったから」って言う考察を聞いてそれ良いなと思ったのでそれ公式でって言ってた。
カヲルくんが「ただ、償えない罪はない。希望は残っているよ、どんな時にもね」
って言ってしっかりとシンジが希望の槍カシウスを取ってることに鳥肌が立った
@@evaapex2986
ゲンドウと戦った時はカシウス持ってたから
@@shomad5442 なるほどね
そのセリフを聞いた時、ミスチルの『花の匂い』って曲を思い出した
ユイがシンエヴァのエヴァが消える世界線が選ばれるシーンまで先を読んでいたんなら、ゲンドウが自分のために人生捧げてくれるのわかってたってことよな。んでシンジがゲンドウを理解しようとして対立するってことも。
この家族の絆すごいな。
素敵な考察です💕
『ただし』この考察動画でも語られている通り、ユイもカヲル同様に何らかの理由やほうほうで過去生の記憶を持ち続ける事ができたから、、という前提は必要になりますね。
漫画版でユイがゲンドウに向かって「(シンジに)人類の運命と共に消えて欲しくなかった だから私はエヴァに残ったの」って言ってるから、真の目的がシンジを救うってのは合ってそう
漫画版と映画は全然違うぞ。そもそも庵野監督が映画エヴァは旧作とは違う方向性で作ろうみたいな考え方で制作されたから、設定に繋がりはないと思う
作品の時系列で考えれば、漫画と旧・新劇は別モノでしょう。
ただし、漫画の最終回の流れを汲むなら…シンはこれを掬ったものと読み取って良いかと思いますが。
全てのエヴァが観測者カヲルの視点では繋がってるっぽいから可能性はある、そっくりそのままって訳じゃないと思うけど
ユイがそこまで聡明な人なら、生きてネルフの指揮を取ってくれてた方が人類の被害は小さかったんじゃないかと思うけど、、、
ユイはその世界線も経験した上で、ダメだったから愛する夫と子を残して初号機に残ってたのかなぁ、、、
って考えると泣ける、、、
実は、使徒自体がゼーレが発見した量産エヴァの大元で
ネルフはユイが結成した対ゼーレ用の組織だった
そして、ゼーレ側が隠し持っていたアダムとロンギブスの槍を奪取する為にエヴァ計画を進め国連に援助要請していたが、起動実験の莫大な費用と要員が足りなくなって
自ら実験要員に!!
で、ゲンドウに起動実験をさせなかった理由は、ゲンドウ自身、敵対するゼーレ側の人間だったから!!
但しゲンドウはユイが大事だったから実験に反対したが、ゼーレの暴走を止められるのは、ユイさんしか居ないと知っていたから強いて止めれれなかった!!
で、実験は失敗!!
但し、ユイさんの魂と呼ばれる物は、エヴァの中にあるから再度実験すれば元のユイさんに会えると思ったゲンドウは、国連と縁を切って、ゼーレ側の資金と実験施設に頼り
14歳になったユイと自分の息子を依代にユイ復活をしようとした!!と勝手に考えたのですがね??
まあ、シンジ君が言うように使徒と言うのが何なのか??一番の謎だから色々、悩むのでしょう??
@@m-i1273 ロンギブス草
@@たく-q7c 骨折したのかもしれないw
@@たく-q7c
ロンギヌスの槍をギブスがわりとかシュールすぎて草
ゃ「ゆもわふま
ユイは恐らく「セカンドインパクトより後にもサード、フォースが起きるかもしれない事を予想し、エヴァはインパクトの材料になるかもしれないからユイ自身がインパクトを止められるようにあえてコアに取り込まれた」んじゃないかな…
インパクトを止められるようにというよりか主も言っているようにシンジをインパクトの中心に据えて世界の方向性を示させた上で発動の犠牲になるためみたいなイメージな気がする
シンエヴァで思ったのは冬月先生&ユイさんの賢さと聡明さ。二人ともゼーレの目的で人類が幸福にならないことを知ってる。生きることの辛さも楽しさもある現世を残す為に最初からユイさんは行動したんじゃないかと自分的に着地してた。この動画は嬉しい。
破でシンジが綾波に弁当渡すシーンでおチビちゃんとヤマアラシのキャラクターが箸のケースに描かれていたの気づいたの人類で俺だけだと思う(慢心)
令和で1番驚きました!!!!!!
破みなおします!!!!!!!!!!!!
いや、なんかすんません、気づいていました😅
リリスの仮面が変わった理由が原画紛失だったら笑うw
やめろアスカ登場時の紛失を思い出させるな😭
ガギエル、、、
ユイは先の先の先まで見通せる程頭が良かったんだな。
ユイもループしていた?
母親の勘ってやつでしょ
0:01まだ回収されてない伏線(もう回収されない伏線)
カヲル君主人公にしたループものエヴァとか面白そうなんだが
ホントにシンエヴァの終わり方は感動的かつ自分がこれから大人になり子供ができた時にまた考えさせられるような終わり方になっており、
あのシーンが今まで見たアニメで1番好き。
庵野監督「みんなで考えてもろて。」
庵野監督「賢そうに魅せてるだけ」
庵野監督…「西崎さん方式だから」
庵野監督「おっこの考察ええやん。公式設定ってことにしたろ」
@@あべ-b7h これはガチ
物語としてはその終わり方がベストじゃない?
そういえば確かに!さよならはまた会うためのおまじないっていうのは俺らが考察する為にもう1回エヴァを見返すことを指していたのか…?
また、新しいエヴァが始まるんだな!
もう無限ループじゃん
80億の為に3回目見に行ってきた
アスカ……何度見ても俺の心は補完されない
鶴巻監督アスカ主役のアニメ作ってくれ……
最後のシーンでアスカってどこにいたっけ?(電車のとこ)
@@無-l4k シンジの反対側のホームの左側の椅子に座ってたよー
アスカはシンジに好きだと言われそれが忘れられなくて探しに行くと思ってるByアスキスト
80億おめ
IMAX&4Dで90も狙えるかも?
@@さささ-x5s それだと呪縛から逃れられてないし……
でもエヴァはもうここで終わって欲しいかな個人的には。「また見たいなあ、続編でないかなあ」で名残惜しく終わるのが1番いい気がする。
もう公式チャンネルでアニメ化して出して欲しい
Amazonプライムで出るかも
@@sukiyakibugyo なぜアマプラのチョイス
出たよ
マ?
@@私は神だ-n5z 嘘やめ
葛城博士は新劇でもミサトさんがセカンドで助けられて十字架ペンダント渡されるシーンがあったような。。
めんどくさいから明かされない謎って決めてる説
12:34のマリが腕まくりしてるところ
めちゃくちゃ好きなんだけど同士おる?
ユイさん見てると母は強しって言葉しか出て来ない。
子供の未来の為に命を賭けて守る母性の象徴足る人物ですね。
レイとユイの初号機内の会話とか見てみたい
ユイも実体化しようと思えばできるのではってところで思うところがあります。
シンエヴァでエヴァの呪縛で人ではなくなってしまったアスカとレイも、マリの「それが生きてる証拠」的なセリフで髪が伸びる描写があったと思います。
最後に出てくるユイの髪は初号機に取り込まれた時のままなのはユイはやはりすでに亡くなっていて、呪縛霊的な感じで魂だけがエヴァの中に残っていたと自分は思います。
エヴァは「親子」と言うのも大きなテーマの一つだと思うので、最後はゲンドウ・ユイ・シンジが親離れ、子離れをお互いに果たしたようにも感じました。
ある意味でユイの「シンジを守りたい」という母性もエヴァの呪縛の一つなのかなと。
登場もしてないし詳細を語られていないものを知っている前提で話を進める感じがほんとエヴァ
カヲルは第13号機覚醒の際に使徒と見なされたから初号機覚醒の時にシンジが一時的に11番目と見なされたってのがよく聞く11番目使徒説
そしたら順番説だと第12使徒になるはずじゃ
@@もしもし-n1d QでエヴァMark.06の中から出てきたので第12の使徒です。
つまり破の終盤の第10の使徒が倒されてからQまでの空白の14年の間に第11の使徒が現れているはずということです。
新劇場版におけるすべての使徒において、唯一詳細が明らかになっていない使徒が第11の使徒ですが、これがシンジだとするとサードインパクトの贄となった使徒が第11の使徒=シンジとなってしまって、Qに入る前に主人公死ぬことになりません?
11番目加持さんだったりして
カヲル君が"13"の使徒になった
アスカが"13"号機に取り込まれた
どっちも13絡んでるんだね
13で思いつくのは13階段(処刑)ってことだな。
カヲルもアスカもとんでもない目にあってるし
あとシンプルに13って数字が縁起悪いよね
まあ13 は、西洋において最も忌避される忌み数だからね。
北欧神話ではロキが13番目の客人として乱入してきてラグナロクの原因作るし、その話の影響もあるのかキリスト教ではサタンを13番目の天使とする説もある。
聖書だとユダは最後の晩餐で13番目の席に座る。
六十進法の約数の1つである12は、「12ヶ月」、「12時間」、「12方位」などに使われる基数であるのに対して、12より一つ多く素数である13は、その調和を乱すものとして不吉な数と考えられてきたみたい。
@@l4b221 博識ニキ助かる
タロットカードの13もなんか世界を終わらせ新しく作り直すとかそんな意味だったはず…
設定はあるけど話の流れ上、描ききれないからまあいいやで落とされてる伏線回収が沢山ありそう
映画の尺に収めるの大変そうだもんなぁ
アニメ合計時間より映画の合計時間は短そうだし…
そもそも見る人に考察の余地を残すのが昔から物語のベストな終わらせ方であって、最近の全て教えてほしいという風潮はあまりよくないと個人的に思う。
Q冒頭のアスカの「何とかしなさいよ、バカシンジ!」に応じて目からビーム出したのレイだったんだな。
シンエヴァにおいて初号機エントリープラグ内の魂の座に居ましたのはレイの方でしたもんね
アスカを助けるレイって斬新
あ、ほんとだ。
冒頭時点ではまだシンジはエントリープラグ内なのでは?
シンジもいてサルベージ作戦がなされたけどレイはサルベージされることを拒絶したと思ってる。
裏宇宙で父ゲンドウ 母ユイ 息子シンジ 娘レイの一家集合
ゲンドウと仲良くなるほど人付き合い良くて
頭が良いのに天然ドジ
ユイさんがメッチャモテるのもわかりますね
シンジのお母さん、良い人間やな。
自分の人生より、息子の幸せを望んだのか。
母親の鏡だぜ
アニメ版ではターミナルドグマだけど新劇場版だとセントラルドグマ
9:23
うわ今気づいたぁぁ!
地上施設→ジオフロント→セントラルドグマ(途中に作戦本部)→ターミナルドグマの順ですね
ずんだもち だよね
新劇ではリリスがいる場所がセントラルドグマですよ。旧劇とは設定が変えられています。
ユイは全部知っててシンジ君に人類の未来を託してエヴァに取り込まれた説あると思う。
エヴァ(漫画から)を見始めたきっかけが
初号機に宿る母の魂の様な何か
の描写が印象的でものすごく
気になったのを思い出した
白線の巨人跡、テレビ版でもゲンドウと冬月が使徒のコアをジロジロ見る回で、エヴァ初号機が第四使徒と戦ってる時に倒れてたところに書かれてたから零号機とかを動かしたときに失敗したのかなぁ、っておもってる
12:57
他所で見た考察ですけど
ユイが綾波姓に、アスカが式波姓に
変更されたのはエヴァチルドレンや
エヴァに取り込まれた人達の間での
関係性を分かりやすくする為
なんだとか言ってましたね
そう、この白線のこと誰も触れてないから何だったんだろうってずっと思ってた
製作者サイドが誰も旧劇やテレビアニメ版からのループであると断言していない以上、(仮にシン・エヴァの中でそれを想起させるような内容があったとしても)ループと確定できる材料が無く、またカヲルのループはカヲルのみが記憶を引き継いでループしているだけということしか明らかになっていません。
個人的に、新劇以外のシーンでシン・エヴァに出てきたのはマイナス宇宙・アディショナルインパクトが見せた空想や精神世界で、我々視聴者の記憶や経験として過去のエヴァとリンクしているように感じさせている内容だとメタ的に捉えられ、ループ説を考察させるのが製作者の意図に含まれていると思っています。
新劇には旧劇世界における使徒の産みの親、アダムがいないから、使徒の定義がぼんやりしてるんやね
テレビ版1話と旧劇の最後、ほんで今回のシンでの黒波がシンジくんと初めて話すシーンで、一瞬、綾波が湖に浮かぶあの幻覚(?)みたいな、あれ結局なんなん?
綾波との距離=タヒぬ時までの近さ説がある
死神なんじゃないかっていう説があります
目の前まで来たら「死」らしいです
1話は出現→鳩に姿を変え消失
旧劇は出現→アスカによって救われる
シンは出現→黒波が食糧を持ってきて救われる
旧劇のリツコやゲンドウは目の前に現れたので死亡
らしいです
綾波ゆーレイについては別に考察あったよん
出てきた場面がループの分岐点になってる、みたいな説どこかで見たことある
@@あいえお-i6f
旧劇まごころだとゆーレイ分岐多すぎて草w
俺は白い白線の巨人は漫画版とかの量産型が人型の遺跡となって地球に落ちるシーンが有るからそれの跡だと思ったわ
みんなシンジに対して優しいな。
劇中もシンジが「みんな優しすぎだよ!!」っていってたけど、まされそれだな
白線の事は、制作スタッフの間でも謎になっていたらしい。
庵野総監督が企画書で書き足して以降、そのままにされていた。
恐らく、聞いたとしても「秘密です。考察してみて下さい」で終わりだと思う
プロフェッショナルで「自分で考えたものじゃ、自分の想像を越えられない」みたいなことを言ってたから、
なんかいいと思って付けたけど、理由は監督自身もわからんっていうのいっぱいありそう。
白線の奴は絵コンテ?というかそんなやつを消し忘れたやつということで良くね?
(自分の中で無理やり完結)
世界が新しく構築される様子を表したかったのかな
白い巨人の跡は円環の物語である事から過去の円環の中で起こった痕跡であると予想。個人的にはよく言われてる量産型の痕跡説よりも、あの山の斜面の感じからシャムシエル戦でトウジとケンスケをエントリープラグに乗せたあの場面。あそこで山に激突した初号機の痕跡説を推したい。
そういう考え方すごい好き。思いつきもしなかった。
僕もその説推してる!!!
第11使徒はリリスの可能性もありそうな気がする。
ドグマ最深部で十字架に貼り付けだったのに、マーク6が首切って四つん這いになってたのは、つまりリリスが一時解放されて活動したところを首切ったと推測される。
このサードのとき発令所ではMAGIによりパターン青と識別されたはず。
第一使徒のカヲルが使徒と検知された時(使徒としての活動を開始した瞬間)に、当初の順序関係なく識別順序が番号ならば第二の使徒リリスがあの時第11使徒とされてもなんらおかしくない気がする。
始まりと終わりが同じだから1と13は同一化されたのでは?
名探偵エヴァンゲリオンね...
あれはエヴァの皮を被った何かぞ
巨人の白線の奴さ、なんか首長く感じるし、あのポーズからもリリスと融合したエヴァシリーズかもって思う
ゼーレがカヲルを所有していた事で、補完計画が何回も失敗してる事を知り、サードインパクトで補完計画をするのではなく、フォースインパクトあるいは南極のセカンドインパクト爆心地で補完計画をしようと考えていたのはシンエヴァで冬月が「ここまではゼーレのシナリオ通りか」と2番艦内で発言していた事から分かります。
だからヴンダー内のプレートにはセカンドインパクトより前にヴンダーが完成していた事が記されているのも納得ですね
ワンコくん→犬→十二支の11番目って誰かが言ってた
確実にこじつけで草
ワンコ→dog(犬)→反転→god(神)
@@ゴリラと申します
せんせー。ハーデスに脳を焼かれた方がいまーすw
こじつけなのか意図なのか
こじつけでも、上手なこじつけだから良し!
Netflix入って旧劇とアニメ観てから考察100倍面白くなった
Netflixに入ってエヴァを見る……
これも”ゼーレのシナリオどおり”なんだよね。
@@ErenKruger-b4y 全てはゼーレのシナリオ通り…
第11の使徒はシンジか初号機だろうなぁ
初号機が使徒封印用呪詛紋様で凍結されてたし
「だって、エヴァだもん」で片付きそうだよな…www
冬月ゼミ史上最強説
他の方の考察になりますが、白線の巨人跡はアダムのもので、セカンドインパクトの際にリリスが月へ飛んでいき、アダムが箱根に落ちてきた。というものがありましたよ。
6:16
これよくある予想だとセカンドインパクトでリリスがここまでふっとんできたんだと思われ
あと元々リリスは脚ついてたけどその足の部分を使って初号機を作ったんだっけか
まさかこんな所で名探偵エヴァの名を聞くことになるとは⋯
第3新東京市の最初のシーンに映る踏切などがボロボロになってるシーンがあるんですがそれの原因は津波だそうでそれを考えると南極でセカンドインパクトが起こった際に一体が流されてきたあとではないかと考えています白い跡の周りもビルなどが押しのけられてるようにも見えるので
ナンバリングが発見された順っての聞いてシンジ(もしくは初号機)が第11の使徒って説は今まで自分は納得してなかったけどありそう
エヴァ破でシンジがニアサー起こしてからMark.06がああなるまでに出た使徒って考えるとシンジしかいなさそう
シンジはあくまでトリガー
ニアサーで
初号機(リリスの肉体のコピー)と
レイ(リリスの魂のコピー)が
一つになる事により初号機が
ニアリリスになった
よって11番目の使徒に初号機がカウントされた
同じこと考えている人がいた笑
レイにリリスの魂が入ってるなんて、新劇場版では一言も言われてませんよ
庵野さんええんやで空白の14年間の物語作って。その代わり緒方さんは出番少ないと思うけど…
庵野さんのプロフェッショナル見たけどもうアニメはやらなそう。
そんな雰囲気あったわ…
エヴァって遊び心でやってる描写と明言されてないけど本筋に関わりがある描写の違いがわからないのがつらい
チョーカーが使徒化に反応して爆発するなら、第1使徒であるカヲル君がシンジ君から外して自分に付けた瞬間に爆発するはず。カヲル君のチョーカーはミサトさんがスイッチ押してフォースインパクト止めようとしたと思ってました。
使徒として覚醒しないとDSSチョーカーは反応しないんじゃないの?
@@obq1661
使徒して覚醒したアスカでも反応してないで
@@ゴリラと申します
だから覚醒してないときは100パー反応しないんじゃないの?
@@ゴリラと申します
使徒として覚醒したアスカには反応しとるで
ミサトさんが最初押せなかったときシンジくんは覚醒してなかったから覚醒してなくても作動すると思うで
巨人跡はアダム(セントラルドグマ磔巨人)だと予想
月の巨人がリリスなら、ネルフ本部の巨人はアダム。おそらくセカンドインパクトで吹っ飛んだ4体の巨人。
残りの二つは13号機…8号機…うーんそれはわからない…
白線巨人は13号機の素体なのではないかなと妄想しています。
まずなぜリリスではないと考えたかは旧作の設定とネルフ基地建造の理由からです。
曖昧な記憶ですがリリスがファーストインパクトの際黒き月の中に待機。そこからゼーレが黒き月を発掘し契約を行ったという話であったと記憶しています。その時の契約内容が使徒からリリスを守るといったものであったためリリスのいる黒き月内部にジオフロントとネルフ基地を建造したはずです。
旧作の設定を引き継いでいるのなら、いつ現れるかわからない使徒との接触の危険を冒して外界を出歩くとは思えません。
以下13号機素体説の根拠(妄想)
セカンドインパクト時4体の光の巨人が現れましたがそれらをアダムスと仮定します。
地獄の門を通じてユイ、6本の槍、アダムスが見つかったとされていますが、アダムスの数が明確に記されていません。
少なくとも光の巨人(NHGシリーズ)+13号機がアダムスであるため合計5体以上存在しています。
そこから槍の本数が6本であることと月面の巨人を利用して作られたMark6が「真なるエヴァンゲリオン」とされていることや従来とは異なる建造方法であることから月面巨人をアダムスとし、アダムスが合計6体であると考えます。(この考えのとき第十二の使徒はMark6本体ではなく首を切り落とした際に出現したシャー芯のようなものを寄生(浸食)型の使徒とします。)
そのときセカンドインパクトの大規模爆発で4体の巨人が死亡(仮死)+月面巨人は大気圏外まで飛ばされ月へ落下。
その後月面を這いずり力尽きて死亡。(この這いずり跡が月面の血痕)
この時間差がある計5体の死亡により、セカンドインパクト時点では4本しかなかった十字架がシン時点で南極の十字架が5本存在した。
残された13号機はセカンドインパクトの回想で十字架と共に出現した黒い球体の中におり爆発の衝撃を免れた、あるいは単純にかろうじて生存していたものとします。瀕死の状態の13号機素体はリリスを目指し途中で気絶しあの場に倒れ伏していたのだと考えました。
だからこそゲンドウは13号機をバチカン条約を無視して秘密裏に建造できていたのだと思っています。
拘束具無しのエヴァがめっちゃ
キング・クリムゾン...😅
個人的には第11の使徒は第10の使徒から初号機にコアから救出されたレイ説(自分の勝手な想像)もあると思ってます笑笑
第11使徒は覚醒初号機だと思います。
初号機はリリスのコピー、綾波はリリスの魂が入っている。
初号機の中に綾波が入り覚醒→リリスのコピーにリリスの魂→使徒と同じ
シンジが第11の使徒であればDSSチョーカーを着けたらすぐに作動しないかな。
安定でこのクラシックBGM好きやわああ
シンジが第11の使徒。
この考察すごすぎる。
目からうろこ。。。
なるほどと思いました。
リリスの偽装をやめたのはループ者の冬月先生がちょっかい出したのかな
まあ、プロフェッショナルで監督が「僕のエヴァはここで終わりです」と言ってましたからね、、
@きょう
確かガンダムみたいに
どんどん派生してって欲しい。みたいな事言ってなかったっけ?
でも最後シンジがエヴァの無い世界作ったりシンジの人が『庵野監督が作るエヴァ以外ありえない』って言ってたり超作りにくいっていう...
@@ゴリラと申します そのための新劇場版だ
50年後くらいに掘り起こされて作られるかも
シンで新たな謎を投下する庵野監督
初めてこのチャンネルを視聴してみましたがとても分かりやすかったです。ありがとうございます!
また新作のエヴァ来て欲しい
ユイがアダムスっていう考察もあるよな
あれも納得できる考察で面白かった
てかゲンドウがエヴァに乗れることが驚きだったんだけどw
しかも口からw
ユイ実体化出来るなら実体化してゲンドウの補完計画止めれば良くない?と思ったんだけどどうなんだろうな
第11の使徒は疑似神化した初号機だと思います。
庵野さん 「そんな描写ありましたっけ?」
白線の巨人は、
・その前のシーンに荒廃した町と立った状態で骨組みだけになった電車が多数存在していること
・白線の周りに何かを引きずったような跡と血痕があること
・白線の周りにある建物が骨組みだけであること
・白線の周りの建物は『何か』に押しだされたような状態であること
・白線の巨人には足があること
・シーンの順序的に海岸沿いにあること
から、個人的にはセカンドインパクト後の戦争時にエヴァ零号機の試験型を投入し、水爆あるいはN2爆弾の初期型により活動を停止させられたorエヴァ零号機の初期型の屋外実験時に暴走したためN2爆弾等で停止させたと妄想していました。
個人的には前者のほうがバチカン条約とも結びつけれそうなので前者を信じたいですね
若しくは、旧劇のリリスの血液が月に跡を残していたように、旧劇の量産機が落ちた跡かもしれません。
引き継ぎがあり、旧劇のシンジが望んだ結果が1話からのやり直しであるなら、序の最初にこれらがあることも納得がいきますし
まあ、旧劇のラストの赤い海と新劇の赤い海を考察されたうp主様ならば、この程度の凡人の浅い考察も想定済みなのでしょうね…
第11の使徒、確かにシンエヴァ中番でリツコが「仮称:碇シンジ」て言ってて気になった
それはQの頃からですね。Qで初号機から救出された仮称イカリシンジはレイやカヲルと同じように人工的に作られた肉体に碇シンジの魂を入れた物なので碇シンジ本人ではないとして扱われているのだと思います
初号機の中でユイとレイが仲良くしてそう
個人的に第11の使徒はシンジではないと思ってます…マリがカヲルくんが第13の使徒になった時「いるはずのない第13の使徒?」と言っていたので、使徒は元から12体いることが裏死海文書に記されていたのでは?と思います。
初号機の覚醒(擬似シン化)はゲンドウのシナリオであってゼーレ、裏死海文書のシナリオとは違うことがわかっているので、第11の使徒自体は別にいるんじゃないかなと思っています。
第11の使徒の発見タイミングはニアサー後でMark.06が自立稼動型にされるより前だと考えられます。Mark.06内部に第12の使徒が入れられたタイミングが自立稼動型に改造されたタイミングだとすると、Mark.06が自動でサードインパクト起こしたことも納得しますし、アスカとマリが第12の使徒の存在を元から知っていた理由もわかります。
第11の使徒は、エヴァQの予告から8号機に使用する予定だったのかなと考えています。これは、8号機に使徒と同じエンジェル・ハイロゥが出現していたことからの予測です。
じゃあなんでMark.06が初号機を止めた際にもエンジェル・ハイロゥ出てたのという理由は、Mark.06自体は器のようなもので、中にカヲルくん(使徒)が乗ることで出現したものかなと考えます。そのため自立稼動型の時にエンジェル・ハイロゥがあったのは第12の使徒の影響だと考えました。
元々は、フォースインパクトを8号機でする予定だったのを、マリの裏切り(イスカリオテのマリア)と8号機およびヴンダーの強奪、第11の使徒の殲滅によって第13号機に役割を変えたのかなと考えています。
白い巨人跡は量産型エヴァの跡だったら面白いなと思う
ユイが戻らなかったのは、戻ったら裸で恥ずかしいからだったら(草
庵野監督が空白の14年の構想はできてるみたいなことを言ってたのでいつか見れるかもしれませんね
こんな真面目な考察に名探偵エヴァンゲリオン出てくるとは思ってなくて笑いましたw
答えが一個出るごとに謎がx3くらいでてくる
第十一使徒はシンジ+覚醒初号機ではないでしょうか?
シンジのみで成立するならシンジのみを封印すれば良いだろうし、覚醒初号機と分離してしまえば一応安全と思われるからこそ宇宙から連れ戻したんだと思います。
賛成です
エヴァの覚醒+パイロットの覚醒が使徒化への条件かなと思います
使徒化だけならさほど問題ではないのでしょう。
パイロットの使徒化→エヴァの擬似シン化第一覚醒形態
生命の実取り込み→エヴァの擬似シン化第二覚醒形態
ここまでくるとインパクトが起こせます
旧作のエヴァと違って新劇のエヴァは拘束具をつけた人間という立ち位置では無いですよ
現にエヴァ初号機の復旧作業をしている際は
拘束具を外してメンテナンスをする、と言ったものではなくただ横たわらせ、巨大なリングのようなものをグルグルさせているだけでした
(ラミエル戦で初手でやられた初号機の復旧作業です)
また、擬似シン化形態の初号機を見たリツコが
「エヴァが本来の姿に戻っていく(?)」
と言った発言をしており、この際初号機の装甲は消えており三眼になっているように見えます
その後、カシウスに貫かれた瞬間、どこからともなく初号機の装甲は戻ってきています
このことから、新劇のエヴァは拘束具見つけた巨大な人ではなく、何らかの力によってロボットのようないつものエヴァの姿に変化させられているナニかだと思います
11使徒は"破"の最後の覚醒した初号機だと思う。
初号機に取り込まれたレイが
シンジの呼び出しに実体化した時、髪が長かったのは、碇くんとその先再び会いたい、ヒトの心を失いたくなかったから?
ユイさんは、神化してシンジをただ守ること、髪が伸びてないし声をかけることもなかったのは、その違いかな?と思っています。
8:30そもそも南極の実験場に娘のミサトを連れて行ったのは何故なのだろうか?
0:29 リリンじゃなくてリリスじゃないですか?
リリンだったらもう終わってるね😊