小田急がJR東日本型三点式ドアチャイムの博物館と化している

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 чер 2024
  • 小田急といえば「ピンポーン」というドアチャイムの印象が強いですが、実はすでに多くの車両がJR東日本型の三点式ドアチャイムとなっています。
    しかも小田急らしく一貫性がなくさまざまなバリエーションが生まれています。今回はそんなJR東日本型ドアチャイムの博物館と化している小田急の様子をご紹介いたします。
    0:00 オープニング
    0:34 タイプ1 小田急4000形
    0:55 タイプ2 東京メトロ16000系
    1:21 タイプ3 小田急3000形、小田急1000形
    2:00 タイプ4 E233系2000番台
    2:25 タイプ5 小田急3000形リニューアル車
    3:07 番外編 30000形ロマンスカーEXE α
    3:54 番外編 5000形
    @@こちらもどうぞ@@

    ◆ドア開閉集再生リスト→ • 【音を楽しむ】ドア開閉集シリーズ
    ◆Twitter☞ / shuhima233
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 36

  • @user-hf1fg1pe5o
    @user-hf1fg1pe5o 10 місяців тому +21

    小田急線ではいろんな種類のJR東日本のドアチャイムがあっていいですね。

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому +3

      まさに!JR東日本にすらないJR東型チャイムもあってかなり独特な発展の仕方をしています!笑

  • @TetudoutoTouhousuki
    @TetudoutoTouhousuki 10 місяців тому +20

    小田急4000形から始まっだJR東型ドアチャイム。今では多くの車両に搭載されてますね。
    普通の音も良いですが、メトロ車のような独特な音、1000形や3000形の低音型のドアチャイム、E233系2000番台の高音ドアチャイム、EXEaや新5000形のような中途半端(2音)で切れてしまうドアチャイム、3000形リニューアル車の独特な音色のドアチャイムも好きです
    (小田急は低音型のドアチャイムを搭載しているのが多いですね)

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому +2

      当動画を総括していただきありがとうございます!!このように一連の文章としてみてみると、いかに統一感がないかが改めてよくわかります笑

    • @TetudoutoTouhousuki
      @TetudoutoTouhousuki 10 місяців тому

      @@shuhima233 ここまでドアチャイムに統一がない会社は小田急だけでしょうね。

  • @user-ow7cb7yn1u
    @user-ow7cb7yn1u 10 місяців тому +7

    認識してなかったが、小田急のドアの音これだけあったんですね。小田急線なのでまた聞いてみます。楽しみ増えました。

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому

      当動画が新たな楽しみを増やすことに貢献出来てとても嬉しいです!ありがとうございます!

  • @T-NApukugamimoti-new
    @T-NApukugamimoti-new 10 місяців тому +6

    いろいろなタイプのJR東型ドアチャイムが生まれてきましたが、一番驚いたのが3000形リニューアル車のタイプと新5000形の盲導鈴更新車のタイプですね。
    3000形リニューアル車のタイプは「ティンローン、ティンローン、ティンローーン」という安っぽいような、可愛いようなチャイムが5200系車体修理車の一部に取付られたドアチャイムを彷彿とさせますよね。
    新5000形の盲導鈴更新車のタイプは209みたいなドアごとに音割れしてたり、音程がばらばらなタイプ。
    3270fのLCD交換時に一部のドアで音割れタイプが誕生していましたが、すべてのドアで209などと同じようにドアごとで個体差を出し、それが合わさって不協和音を出すというのは小田急でも他社でもなかなかないのでびっくりしました。
    (ただ新5000がすぐにそのタイプに統一されるのかと思えばそうではないのもなかなか…)

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому +1

      まさに、3000形リニューアル車と5000形新タイプの登場には驚きを隠せないですよね…なぜこうも仕様が増えているのかが謎です(笑)
      3000形リニューアル車のドアチャイムが5200形のドアチャイムに似ているという点、すごく納得できます!確かに音色が近いものを感じますね!

  • @user-yv5sh4zb8l
    @user-yv5sh4zb8l 10 місяців тому +14

    100%小田急チャイムなのは8000形と2000形なんですよね
    さらにはワイドドアではない3000形4000形5000形は窓がJRに似てる

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому

      言われてみればそうでしたね、形式としてみた時に小田急チャイム残存率100%はその2形式のみですね。

    • @LogoutWindows
      @LogoutWindows Місяць тому

      3000は2次車からE231と窓の形をほぼ同じものにした。4000はベースがJR車なので似てるのは当然。5000も多分e235の窓を基準にしてるかと。

  • @user-il9dx1jv9w
    @user-il9dx1jv9w 10 місяців тому +6

    JR東好きだからうれしい

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому

      当時の私も「小田急でJRが楽しめるようになった!」とワクワクしていたものでした!

  • @user-bx9ki2cq1x
    @user-bx9ki2cq1x 8 місяців тому

    今度よく聞いて確認してみます!

  • @Shochan.G
    @Shochan.G 9 місяців тому +1

    確かに2010年から小田急利用してるけど、最初はJR東っぽい三点式ドアチャイムの電車はいなかったよな...
    当時だと4000形だけ…

  • @user-qz6kn1ub9d
    @user-qz6kn1ub9d 7 місяців тому +1

    東京メトロ16000系、JR九州の305系と821系もJR東日本式のドアチャイムです。

  • @hato_train
    @hato_train 2 місяці тому +1

    0:08 絶対に本家じゃない笑

  • @user-cs5cg6yl4t
    @user-cs5cg6yl4t 9 місяців тому

    1:22 E233系3000番台 E-51編成 E-02編成 E531系 209系

  • @user-cs5cg6yl4t
    @user-cs5cg6yl4t 9 місяців тому

    2:10 E233系5000番台 2000番台 7000番台 6000番台 3000番台 E531系 E231系(リニアモーター式)

  • @T.K.2020-ce5bm
    @T.K.2020-ce5bm 10 місяців тому +7

    3:43
    音程的にはこれが一番E129系に近い?

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому

      そうですね!EXEαの第一編成だけなぜか編成内で様々な音程のドアチャイムがありますね

  • @YoshiKuma1979
    @YoshiKuma1979 8 місяців тому

    西武国分寺線で小田急チャイムが聴ける・・・かもw

  • @RETOROTRAIN
    @RETOROTRAIN Місяць тому

    こりゃ博物館だ。

  • @185-tc7dg
    @185-tc7dg 10 місяців тому

    タイプ1が一番好きです

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому +1

      E233系が出始めて、4000形も登場し関東圏に新時代が到来したときの感覚が蘇るようなドアチャイムですね

  • @v6euho516
    @v6euho516 9 місяців тому

    4000形5000形と1000形3000形のリニューアル車はJR東タイプのチャイムでいい。でも3000形の2画面LCDは小田急の従来チャイムのままがよかったなぁ

  • @user-pc8rt2dq2i
    @user-pc8rt2dq2i 11 днів тому

    ロブロックスで聞いたことある

  • @bemanimania
    @bemanimania 10 місяців тому +2

    東京メトロやJR九州や東急や相鉄なども…。。。

    • @shuhima233
      @shuhima233  10 місяців тому +1

      東急、JR九州、相鉄は三点式ドアチャイム車こそよく見かけるようになりましたが、意外と種類は少ないんですよね。メトロも「全路線」という視点で見ればバリエーションが多いですね

  • @himawari-ch59
    @himawari-ch59 6 місяців тому

    4:20 5000形の一部編成って言っても5056fのみですけどね。

  • @HM-uv3de
    @HM-uv3de 2 місяці тому

    0:13 ロングシートの下にポイ捨てされてる…

  • @user-mk5ms7ql8y
    @user-mk5ms7ql8y 20 днів тому

    1:26

  • @user-mk5ms7ql8y
    @user-mk5ms7ql8y 20 днів тому

    1:26 2:31

  • @MotorSportssfan
    @MotorSportssfan 7 місяців тому

    EXEのやつ違和感の塊やろ

  • @user-rs7pw3xw7x
    @user-rs7pw3xw7x 5 місяців тому

    0:22