モルって何?【梶田絵具店の動画を観よう!】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ★瀬戸の梶田絵具店の動画を観よう!
/ @梶田絵具店
★梶田絵具店のホームページ
kajita-enogu.com/
ふくおか陶芸窯のイノウエです。
陶芸にハマる人の中には、たまにガッツリ理系の方もいたりしますが、多くは文系・美術系だったり、実はモノづくりとは無縁だった、なんて人も多かったりします。
やきものの面白さに目覚め、自分で釉薬を調合しようと思いはじめたアナタ!
ただやみくもに混ぜているだけではテストピースを無駄に万単位作ってしまうだけ。百万個のテストピースを作っただけではプロにはなれません。
逆に理詰めで快進撃した人の3000個ぐらいのテストピースで、あっさり追い抜かれる危険性も大なのであります。
だからゼーゲル式があるし、いまでは窯業試験場のサイトで計算は即可能。あとはそのデータをどう見るのか。
ある程度のあたりをつけつつ、その定石を破るような攻撃方法が必要だったりします。
そんなアナタにお勧めするのは梶田絵具店の動画とホームページです。
その時にちょくちょく出てくるモル。
もともとモルという言葉はラテン語で「一山」という意味だそうです。
ですからジャガイモ一山もニンジン一山も同じ1モル。
ざっくりいえばその二つを同じように扱って計算するということです。
つまり、物質によって1モルの質量は変わるよ、ということですね。
自分の窯を持つことが本当のやきもの生活のスタートです。
◆窯の購入・相談は
ふくおか陶芸窯
www.fukuokatou...
ブログでも発信しています。
★イノウエセイジの頭の中
inoueseiji.sblo.jp
この動画とは全然関係のない質問で申し訳ありません。
刷毛塗りを何度もチャレンジしているのですが、どうにもムラが出て、何度も失敗しています。
ブログには、織部釉は濃く?透明釉は薄く、というようなことが書かれていたのだと思うのですが、加減などがいまいち掴めず、刷毛塗りが怖くなってきました。
ムラにならないコツなどをもう少し詳しく教えていただけたら!!と願っております。よろしくお願いいたします。
CMCはどれぐらい入れてますか?少ないのかもしれませんね。
先日受講生にも聞かれたのでもう一度書いておきます。
以前のこの動画→ua-cam.com/video/iaTmtocI3U0/v-deo.html
適正濃度より少し濃い織部釉に目分量で一割程度のCMCを入れています。
するとケチャップとマヨネーズの中間ぐらいねっちょりしてきます。
注1)この状態のまま刷毛塗りします。
注2)決して水を加えないでください。
注3)塗ったところをツメや道具で剥がして厚みを確認すること。
何度も失敗とのことですが、作業内容を記録して前回とは違う条件になるよにテストしてみてください。
CMCなどノリを入れると、釉薬がドロッとして分厚いように感じますが、それは糊の成分のためで実際には薄いのです。
厚みを必ず確認してくださいね。
読んでくださるといいのですが…。