Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こうしてみると「理想の異性にチヤホヤされたい」で、男性向けも女性向けもやってる事は変わらないんだな。
男が女性向け読んで「こんな男いねえよ」女が男性向け読んで「こんな女いないよ」互いに幻想持ってるのはどっこいどっこい。
実際の高校生男子の会話なんて「今日は誰々の家でモンハンやろうぜ」「飯食ったらフットサル場に集合な」「〇〇池にブラバス釣りに行こうぜ」とかこんなんばっかだよ、女の子に優しい奴はスケベな事考えてる奴しか居ない、折角漫画なんだから夢見たって良いんじゃないか?
食事の時の咀嚼音がもきゅうもきゅっ…そんな音出るかっーての!!
お爺さんがヨボヨボすぎるもしくはイケメンにシワ書いただけ
おじさんがイケおじ、もんでんあきこ先生はイケおじパラダイス
荒川先生の描くおっさんは好き
性格が極端に良いやつと悪い奴で中間があまり無いキャラ多い印象 あと、男性漫画家は男をベースにして描くからガタイが良くて全体的に顔もクール系になりやすくて、女性漫画家は女をベースに描くから華奢で顔が少し幼い印象
なんかあなたのコメントにすごく納得しました😮✨️確かに女性の描く漫画って顔が煌びやか?な可愛い男の子多いですよね!
坊主頭のイケメンヒーローの少女漫画とかあっても良いけど一瞬だけバズる程度かもなぁ…それ以外でも個性出せたら別だけど
「BASARA」という漫画のヒーローは短期間坊主頭になってました私は結構好きでしたが、作者さんは「読者からは大不評」と言ってましたw少女漫画では難しいかもしれません
まあ…ごつい男を描くのが好きな女性漫画家さんもいるから…
林球先生の画力が希少なの分かる
@そんりか 筋肉の描き方だと荒川弘先生が好き
柴田亜美先生もお忘れなく
最初の印象が最悪なパターンは真面目にいつどこのシーンで好感度回復して惚れたの!?ってくらい主人公の女の子に感情移入出来ないままいつの間にか両思いまで発展してることよくある
荒川弘先生の描く男性はもちろんイケメンもいるけど、基本筋肉もりもりオッサンが好き。マスタング大佐だって脱いだらすごいんです!の筋肉だし😅
仕草が女の子っぽい男子いる【一部】
頬染め男子
ベテラン勢だけど、一条ゆかり、ひかわきょうこ、紫堂恭子はバラエティ豊か。特にひかわきょうこは老若男女のバリエーション多い。
漫画くらい夢を見させてよ。エンタメにまで現実を混ぜたくない
私が好きな女性漫画家は荒川先生、緑川先生、カレー沢先生が好きだわ。
大槍葦人って作家さん(イラストレーター?)は女性だろうか?凄く繊細な線で描かれており、老若男女問わず美しい。そう、老人(男女問わず)すら見事に老いを表現した上で美しい。
作者の好みによるけどたびたび同性愛者が多い😅パプワくんとかウテナとか
昔から女性作家さんはBL好き率が高い気がします。同性愛に寛容と言うか
ウテナはアニメの方がが原作なんだけど、監督が男性で、原案はこの監督と女性漫画家が共同担当。同性愛的な要素は監督の意向だよ。パプワくんは作者が特殊個体だから…この方で女性作家の傾向は語れないかと…(あーみん全作品持ってるファンの見解)ベルセルクとかパタリロとかの例もあるし、そこまで女性作家の方が同性愛的要素強い訳ではない気がする
@@manul_neko セラムンのあのカップルの百合表現が凄いのは幾原さんならではですよね。勿論男性作家さん、クリエイターさんもBL百合描く人はいますが本屋さんにズラッと本が並ぶBLコーナーを見るとやはり女性作家の方が…と思います。百合漫画も女性作家が多い。魔夜さんも花ゆめ系では稀有な存在ですし
宝塚歌劇団とか好きな人多いよね。私には男役で人気の女優さんが「オバサン」にしか見えなくて、ヒゲをメイクで書いてるのが笑えてダメだわ。
@@manul_nekoアニメ監督はウテナとアンシーの関係を同性愛にしたかったけど、漫画担当の先生が嫌がったからアニメも友人のままで終わったと聞きました
女性向けも男性向けも主人公は基本誰からも愛されるwでも少年漫画の平凡主人公がモテまくるのは理解出来ないw何故好きになったの?パターンが多すぎる。少女漫画は平凡とか言いつつ結局主人公美少女なのでwモテるの解る
全くもってその通りだわと思ったわ。
参考になったわ
8:17 声の人は6つ子の長男の人ではなく三男の人ですね。
女性漫画家はあまり描き分けがない。ベースが同じ顔、体型が同じで、髪型と色で変えてるだけ。年配(男女)は顔にシワ描くだけってほんとそう。
少女漫画は基本チッチとサリーみたいなもんやね。そして雑な男子達の交流の描写は少女漫画に無いというのも分かるなー。団地ともおの延長線だぞ、野郎は😂
後、エロも書く特にフラワーコミック
こうしてみると「理想の異性にチヤホヤされたい」で、男性向けも女性向けもやってる事は変わらないんだな。
男が女性向け読んで「こんな男いねえよ」
女が男性向け読んで「こんな女いないよ」
互いに幻想持ってるのはどっこいどっこい。
実際の高校生男子の会話なんて
「今日は誰々の家でモンハンやろうぜ」「飯食ったらフットサル場に集合な」「〇〇池にブラバス釣りに行こうぜ」とかこんなんばっかだよ、女の子に優しい奴はスケベな事考えてる奴しか居ない、折角漫画なんだから夢見たって良いんじゃないか?
食事の時の咀嚼音がもきゅうもきゅっ…そんな音出るかっーての!!
お爺さんがヨボヨボすぎるもしくはイケメンにシワ書いただけ
おじさんがイケおじ、もんでんあきこ先生はイケおじパラダイス
荒川先生の描くおっさんは好き
性格が極端に良いやつと悪い奴で中間があまり無いキャラ多い印象
あと、男性漫画家は男をベースにして描くからガタイが良くて全体的に顔もクール系になりやすくて、女性漫画家は女をベースに描くから華奢で顔が少し幼い印象
なんかあなたのコメントにすごく納得しました😮✨️確かに女性の描く漫画って顔が煌びやか?な可愛い男の子多いですよね!
坊主頭のイケメンヒーローの少女漫画とかあっても良いけど
一瞬だけバズる程度かもなぁ…それ以外でも個性出せたら別だけど
「BASARA」という漫画のヒーローは短期間坊主頭になってました
私は結構好きでしたが、作者さんは「読者からは大不評」と言ってましたw
少女漫画では難しいかもしれません
まあ…ごつい男を描くのが好きな女性漫画家さんもいるから…
林球先生の画力が希少なの分かる
@そんりか 筋肉の描き方だと荒川弘先生が好き
柴田亜美先生もお忘れなく
最初の印象が最悪なパターンは真面目にいつどこのシーンで好感度回復して惚れたの!?ってくらい主人公の女の子に感情移入出来ないままいつの間にか両思いまで発展してることよくある
荒川弘先生の描く男性はもちろんイケメンもいるけど、基本筋肉もりもりオッサンが好き。マスタング大佐だって脱いだらすごいんです!の筋肉だし😅
仕草が女の子っぽい男子いる【一部】
頬染め男子
ベテラン勢だけど、一条ゆかり、ひかわきょうこ、紫堂恭子はバラエティ豊か。
特にひかわきょうこは老若男女のバリエーション多い。
漫画くらい夢を見させてよ。エンタメにまで現実を混ぜたくない
私が好きな女性漫画家は荒川先生、緑川先生、カレー沢先生が好きだわ。
大槍葦人って作家さん(イラストレーター?)は女性だろうか?
凄く繊細な線で描かれており、老若男女問わず美しい。
そう、老人(男女問わず)すら見事に老いを表現した上で美しい。
作者の好みによるけどたびたび同性愛者が多い😅パプワくんとかウテナとか
昔から女性作家さんはBL好き率が高い気がします。同性愛に寛容と言うか
ウテナはアニメの方がが原作なんだけど、監督が男性で、原案はこの監督と女性漫画家が共同担当。同性愛的な要素は監督の意向だよ。
パプワくんは作者が特殊個体だから…この方で女性作家の傾向は語れないかと…(あーみん全作品持ってるファンの見解)
ベルセルクとかパタリロとかの例もあるし、そこまで女性作家の方が同性愛的要素強い訳ではない気がする
@@manul_neko
セラムンのあのカップルの百合表現が凄いのは幾原さんならではですよね。勿論男性作家さん、クリエイターさんもBL百合描く人はいますが本屋さんにズラッと本が並ぶBLコーナーを見るとやはり女性作家の方が…と思います。百合漫画も女性作家が多い。魔夜さんも花ゆめ系では稀有な存在ですし
宝塚歌劇団とか好きな人多いよね。
私には男役で人気の女優さんが「オバサン」にしか見えなくて、ヒゲをメイクで書いてるのが笑えてダメだわ。
@@manul_neko
アニメ監督はウテナとアンシーの関係を同性愛にしたかったけど、
漫画担当の先生が嫌がったからアニメも友人のままで終わったと聞きました
女性向けも男性向けも主人公は基本誰からも愛されるwでも少年漫画の平凡主人公がモテまくるのは理解出来ないw何故好きになったの?パターンが多すぎる。少女漫画は平凡とか言いつつ結局主人公美少女なのでwモテるの解る
全くもってその通りだわと思ったわ。
参考になったわ
8:17 声の人は6つ子の長男の人ではなく三男の人ですね。
女性漫画家はあまり描き分けがない。
ベースが同じ顔、体型が同じで、髪型と色で変えてるだけ。
年配(男女)は顔にシワ描くだけってほんとそう。
少女漫画は基本チッチとサリーみたいなもんやね。そして雑な男子達の交流の描写は少女漫画に無いというのも分かるなー。団地ともおの延長線だぞ、野郎は😂
後、エロも書く特にフラワーコミック