【衝撃】絵柄が変わって残念だった漫画家【ガルちゃんまとめ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 237

  • @ハリラン-c7k
    @ハリラン-c7k Рік тому +100

    やぶうち優凄い
    絵柄を戻せる漫画家なんて初めて見たわ
    神業に近い

  • @hirocat999
    @hirocat999 Рік тому +57

    やぶうち優先生は作品に合わせてどんな絵柄でも描けるアニメーターに近い才能を持ってるんだね
    漫画家では結構珍しいタイプ

  • @user-おとうふ
    @user-おとうふ Рік тому +41

    ちゃんと全部比較画像を入れて欲しい。

  • @アニヲタ秋桜
    @アニヲタ秋桜 Рік тому +65

    CLAMP先生の昔の絵柄が好きだったなー。なんか豪華な感じの。

  • @anan1919
    @anan1919 Рік тому +35

    70歳はもう許してやれ…

  • @オカメインコちゃんねる

    何気なく見たけどレイアースショックじゃねーの

    • @黒猫-m5h
      @黒猫-m5h Рік тому +9

      何気にショック

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому +3

      元同人系の人はハマってる漫画に影響されやすいとは聞くけど。

    • @akubi1111
      @akubi1111 10 місяців тому +2

      同じくスレイヤーズショック…😢

    • @Rin-gq7ej
      @Rin-gq7ej 7 місяців тому +1

      レイアース、さくらクリアカード編と一緒に買おうと思ってましたが、値段と表紙に惹かれなくって買ってないままです。ちょびっツも愛蔵版出てますが大丈夫なか?

    • @中田吾郎-m9s
      @中田吾郎-m9s 5 місяців тому +1

      CLAMP展のイラストを見るとちゃんと当時の輝きを持った絵も描いてるんですけどねぇ

  • @mamiman113
    @mamiman113 Рік тому +85

    クランプ先生の絵柄、昔の方が良かったって言ってる人多くてびっくりしました😮
    むかしは描き込みが凄くて今は、余計な線を削って簡略化だけども、めちゃくちゃバランスがいい素敵な絵になってて、自分は昔も今もどっちも好きです😊

    • @CHAGEandASKA-s3b
      @CHAGEandASKA-s3b 2 місяці тому +2

      いやいやwww😅
      今の絵はどこにでもあるような絵じゃん😅😅😅😅

  • @adolphe6736
    @adolphe6736 Рік тому +61

    絵柄保つのは難しいよ
    好きになった時代が最高に感じるのは仕方ないけど病気されたかたもいるし時代に合わせて変えていこうとしているのを強い言葉で否定するのは違うんじゃないかな

  • @めんびた
    @めんびた Рік тому +33

    ワンピースは書き込みがエグくなりすぎて(それが魅力なのかもしれないけど)見辛くなって離れてしまった…。初期のアッサリした絵のほうが好きだったな。

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому

      ジャンプの場合は忙しさとかもあるからアッサリするかと思ったら、逆なのか。

  • @nikko_terumitsu_sun
    @nikko_terumitsu_sun Рік тому +71

    絵柄を保つのって結構難しいから、絵柄保ったまま数コマ数ページ描けるのは羨ましい...。

    • @ねこまる-y9e
      @ねこまる-y9e Рік тому +12

      わかる。漫画描こうと思ったら絵を描くたびに絵柄変わる。

  • @飴-h4y
    @飴-h4y Рік тому +43

    漫画家は人気商売だから絵柄を今風にするのはわかるけど個人的にはCLAMPは昔の方が絶対魅力的だった。絵が艶っぽくて男キャラも本当かっこ良かった(肩幅エグかったけどw)今やってる桜ちゃんは可愛いなと思うけど男キャラが幼くなった感じでびっくりするくらい魅力的じゃないんだー。CLAMPの昔の絵を知らない若い人に今と昔どっちが良いかアンケート取りたいw

    • @luna1112
      @luna1112 3 місяці тому +2

      わかる!!聖伝とかレイアース、東京バビロン…とにかくあのころが最高。
      スクリーントーンを重ねて削った雲と空や、コピックの重ね塗り。
      時々セル画のイラストも描いてましたね。
      戻してくれないかなあ。

    • @飴-h4y
      @飴-h4y 3 місяці тому +1

      @luna1112
      わー!同士様!あの濃ゆい絵が堪りません。
      あのトーンの重ね貼りってCLAMPが始祖なのか謎ですが当時のCLAMP原稿トーン爆貼りなので重そうって思いますwコピックもセルも本当に画力技術がエグい。少女漫画であんなに完成度高いロボwを描いたのはCLAMPくらいかと。レイアース新装版表紙見てガッカリしました…

    • @luna1112
      @luna1112 3 місяці тому +2

      レイアース新装版は、私も「これレイアース?」って驚きました!!
      異国の絵本のような、オリジナル版の雰囲気が皆無でしたね😢
      当時の編集さんが「CLAMPさんの原稿はスクリーントーンの重ね張りでずしりと重かった」とインタビューで話していました😮
      あと「乾闥婆王」の「闥」などの珍しい活字は、当時データがなくて大変だったそうです。
      ロボットかける少女漫画家って、斬新でしたよね!!
      同志が見つかって嬉しい❤

    • @飴-h4y
      @飴-h4y 3 місяці тому +1

      @@luna1112
      個人的にはCLAMPはアナログカラーの方がダンチで魅力的だと思ってるのでXの新装版もガッカリしました(泣)て言うか続きはよって思ってますwトーン貼りってデジタルと比べると滅茶苦茶面倒くさいのに当時のCLAMP凄いですよね…。なかよしで新人デビューしたわけじゃないから何か良い意味で浮いてた気がします

    • @luna1112
      @luna1112 3 місяці тому +2

      ​@@飴-h4y
      わかる!!X新装版も絵柄がサッパリしてます…。
      アニメといい漫画といい、今はこういうアッサリ系が流行りなんですか…。
      本当CLAMPはアナログ時代から作画に力を入れてましたよね。
      X、どうするんでしょうね。大川さんの小説でもいいから完結させてほしいです。

  • @ルカラ-n7w
    @ルカラ-n7w Рік тому +27

    個人的にDグレ
    作者病気になってから一気に色使いもガラッと変わってしまったのが悲しい

  • @黒咲奏-d8i
    @黒咲奏-d8i Рік тому +73

    「本人はあまりお変わりないけどね」で吹いたw

    • @東郷紘一
      @東郷紘一 Рік тому +10

      読者が紙面で見てる方が本体で
      漫画を描いているように見える方が実はスタンドなのかもしれない・・・

  • @シマライム
    @シマライム 7 місяців тому +9

    レイアースはあの美しさがいいんだよ、時代なんて関係ないそのままでいい

  • @Mofunosupisu
    @Mofunosupisu Рік тому +18

    初期ナミが好みだったなぁ
    いくら栄養条件が良い船旅をしていてもあんなにボン・キュッ・ボンにはならんって思ったらストーリー頭に入ってこなくなった

  • @nonosh9117
    @nonosh9117 Рік тому +15

    画風が維持できる間に作品は終わらせないと行けないなと思いました。

  • @ぽわぐちょ
    @ぽわぐちょ Рік тому +26

    渡瀬先生が多分玄武開伝の時におっしゃってたけど読者が小学生の時の字を書けないのと同じで漫画家も絵柄も変わるよって話されてたな。
    そりゃそうよねと思った。

  • @みつお版
    @みつお版 Рік тому +13

    昔の人って割と「慣れ」で描いてる人も居るんだと思う。
    社会人になって描かなくなって久しぶりにお絵描きしようとしたら描けなくなってて
    練習したけど結局昔の絵柄に戻らなくなった、、、

  • @みーやんどさんこ
    @みーやんどさんこ Рік тому +13

    安心感と安定感といえばお亡くなりになったけど、さいとうたかを先生を思い出した。
    今のスタッフさん達の描いているゴルゴとかが全く変わらないのは、徹底されたテンプレートを作り出しているからだろうね。
    ゴルゴの他にも、主に池波正太郎先生作品の時代劇漫画を多く手掛けているけど、クセは勿論あれど絵柄が安定していて気が付けばスルスル読めちゃうのよ。
    まるで実家のような安心感👌

  • @栞-m2f
    @栞-m2f Рік тому +24

    鳥山明先生はDr.スランプ後期~ドラゴンボール10巻くらいまでの絵がめちゃくちゃ好きだ。自分が年寄だからかもしれないけど今見ても古いと思わない

  • @TooKiss2010
    @TooKiss2010 7 місяців тому +5

    ときめきトゥナイトの絵は第一部の大王と和解した後の新展開~冥王との闘いで俊が人間になってしまう頃くらいまでが一番好きだったな。

  • @クマのぬいぐるみ-i7h
    @クマのぬいぐるみ-i7h Рік тому +23

    やぶうち先生は凄いよね。かなり昔の作品なのに、今でも水色時代の絵柄が描けるの凄すぎる。
    私はドリカノの絵が好き。

  • @湊-t1r
    @湊-t1r Рік тому +33

    レイアースとか昔のCLAMPの作品はせめて、当時の絵柄に寄せて描いてほしかったな……今に合わせたと言うけど、レイアースの原作やアニメ見たら絵柄違うから、始めてみた人とか驚くだけやと思う。
    ふしぎ遊戯に関しては、作者が男性向け?の雑誌かで連載するようになったから、それに合わせて絵柄が今描いてるのになったって話がある。まぁ、ふしぎ遊戯の朱雀組は昔の絵柄だからこその良さはあったけどね

  • @めめんま
    @めめんま Рік тому +12

    衞藤ヒロユキ、ドラクエ四コマ劇場の頃好きだったな

  • @晴咲さくら
    @晴咲さくら Рік тому +11

    シティーハンターの新劇場版の特典の絵柄はシティーハンターでは無くエンジェルハートなんだよなぁ…
    シャープな絵になったなぁ…

  • @_Jagabee_
    @_Jagabee_ 11 місяців тому +5

    ヒカ碁は途中からめっちゃ綺麗になって凄かった
    ワイの青春時代には欠かせない作品の一つだった

  • @yasue.s2588
    @yasue.s2588 Рік тому +11

    CLAMPは東京バビロンが一番好きだったな

  • @塵芥-r3m
    @塵芥-r3m Рік тому +11

    歳とると、紙を目安で三等分に折ることができなくなることが多いって聞いた。
    空間把握ともだんだん苦手になってくるし、そういうことなんじゃないかな?

  • @wini225517
    @wini225517 Рік тому +6

    やっぱ闇の末裔が一番衝撃的だったな...変わった後も凄く巧くて綺麗なんだけどさ。

  • @むらさき-q6n
    @むらさき-q6n Рік тому +15

    ふしぎ遊戯、変わりすぎてショックだった。

  • @koyakoya-
    @koyakoya- Рік тому +35

    レイアースはアニメの方のキャラクターデザインしてた人も絵柄が変わってしまって
    Blu-rayボックスの書き下ろし絵がアニメ本編の絵が好きだった人には悲しいことになってたな。

    • @飴-h4y
      @飴-h4y Рік тому +9

      あの絵はびっくりしました。面影すら無い…と言うかレイアースじゃない別のアニメかと思いました😂

    • @luna1112
      @luna1112 3 місяці тому

      全然別物でしたね。他の人が描いたのかと思いました😢

  • @とんがりとん
    @とんがりとん Рік тому +12

    とよたろうは一枚絵はもちろん上手いが
    漫画の絵が……汗
    というか、逆に鳥山明がいかに上手かったのかがよく分かるよね。

  • @vioreureaw4077
    @vioreureaw4077 Рік тому +22

    心理学的にも目って絶対気持ちが出るから、目の描き方の変化はそのまま心境の変化と言って良い。
    子供のお絵かきでも目の大きさとか描き込みの度合いで、描いてる子の気持ちの強さの差が如実に出る。
    CLAMPは絵柄を変えただけって言われてるけど、目の描き方だけじゃなく作品自体もすげーあっさりしちゃってて、昔とは全然気持ちの強さが違うと思う。

  • @azaz6110
    @azaz6110 Рік тому +7

    CLAMPは多分『ツバサ』連載からかなり変わった気はする。あれは週刊連載だっから描線工夫しないととか何とか言ってたような。

  • @keiwan1007
    @keiwan1007 Рік тому +11

    お亡くなりになったけど松本零士先生も絵柄がガラっと変わって晩年の作品は読まなくなったなあ
    999連載初期ぐらいのメーテルが一番好きだわ

  • @TT-gt8rq
    @TT-gt8rq Рік тому +11

    彼氏彼女の事情も絵が変わってショックだった😢

  • @nobtel1557
    @nobtel1557 Рік тому +24

    比較がないと分からん

  • @くれのはる
    @くれのはる Рік тому +48

    レイアース、闇の末裔くらいのあっさり具合にびっくりした
    90年代の良さがなくなってる

    • @mn4015
      @mn4015 11 місяців тому +3

      闇の末裔もびっくりだよね。密ブサイクになってて笑っちゃった。

  • @近藤志郎様
    @近藤志郎様 Рік тому +10

    るろうに剣心の和月先生
    武装錬金以降の絵ではなく、るろ剣の絵が好き。

  • @violettoluna22
    @violettoluna22 Рік тому +6

    D.Gray-manとかふしぎ遊戯とか、絵柄が変わって悲しかったなぁ。

  • @人生厨二病
    @人生厨二病 Рік тому +5

    メイちゃんの執事は、逆成長みたいにメイちゃんも他のお嬢様方も幼く見えて来る。

  • @チャコ-u7b
    @チャコ-u7b 10 місяців тому +3

    CLAMPはメンバーのうち2人が絵を担当してて、聖伝とかXとかレイアース他担当と合法ドラッグとかWish他担当。ストーリー別にして絵はマジで初期の絵(聖伝とかの方)が大っ好きだった!これぞCLAMP、唯一無二って感じで。

  • @chatts-bran7877
    @chatts-bran7877 Рік тому +8

    栗田さんがおしゃれになったのは、その辺りで作画者が結婚したと聞いて(あ、なるほど)と思った

  • @あゆみ-i9n
    @あゆみ-i9n 10 місяців тому +2

    CLAMP先生のマンガ好きだけど、昔書いたマンガ新しくするだったら
    途中半端のマンガちゃんと完結して欲しい。

  • @ermin-ecreation
    @ermin-ecreation 10 місяців тому +2

    時代に合わせて変えていくのもいいけど、ひとつの作品はできるだけその雰囲気を保ってほしいなっていうのは希望としてあるかな。
    なにもしなくても絵柄変わるから完全に確実にっていうのは難しいけどね。
    自分も昔の絵柄で描けないキャラとかいるしなぁ。
    絵柄変わったら可愛く描けなくなったキャラとかもいるから、その時の絵柄も含めての魅力っていうのも確実にあるから難しいよね。

  • @さちえ-v4b
    @さちえ-v4b Рік тому +25

    レイアースすごいあっさり絵になってショック、Xの続き出るとしたら画像の絵なのかな(40歳目前世代)
    ふしぎ遊戯は美朱達が最高すぎて新しい話しの漫画は挫折した…なんかいかにも少女漫画です!って絵柄なんだよね…

  • @Pikarun_Channel
    @Pikarun_Channel Рік тому +3

    まさか俺の大好きな久米田康治先生が出てくるとは!
    久米田先生は、かってに改蔵連載中に3種類くらいの絵柄があるんですよね。
    そのうちの中盤(6巻~10巻くらい)が少女漫画も驚くようなお洒落で繊細な絵柄になってます。
    この人は当時からペンではなくパソコンで漫画を描いていたので、終盤は細部にこだわるのを
    やめたようなシンプルな絵柄になりましたね。中盤のような絵は週刊で描くの大変だろうし。

  • @森のコッコ
    @森のコッコ Рік тому +6

    一条ゆかり、初期の「砂の城🏰」に比べて、絵柄のタッチが柔らかくなったと思うの😂

  • @春春-v9q
    @春春-v9q Рік тому +6

    鳥山先生は最近は「筋肉あまり肥大させないで」って趣向みたいだよね。一時期の顔に合わない筋肉の肥大が好みじゃなかったから今のシュッとした頭身高めの絵も好き。DQ11とか。

  • @おぶ-m5b
    @おぶ-m5b Рік тому +9

    ワンピースはウォーターセブンあたりの絵柄大好きだった
    まあほかのも好きだけど

  • @mkimkim-c2o
    @mkimkim-c2o Рік тому +12

    むしろあだち充はめちゃめちゃ変わったと思うな…。H2初期の頃が好きだった。キャリア長いのに変わらないなーと思うのは篠原千絵。今どきっぽさはないけどジャンルが歴史ものだからかあまり気にならないのがすごい。

  • @pjj3698
    @pjj3698 Рік тому +17

    CLAMPは歳で体力が無い中頑張って描いてる感が強い絵になった。悲しいけど仕方ない

    • @luna1112
      @luna1112 3 місяці тому

      もうスクリーントーンを重ねて削った青空や、作画に力をいれるのは難しいのかもね😢

  • @yamere-ya
    @yamere-ya Рік тому +9

    キャプテン翼は顔は変わらず20頭身くらいになってきたよ

    • @淳一小車
      @淳一小車 Рік тому +4

      脚の長さなんて
      「ギャグでわざと長くしてるのか?」と思いました

    • @うさ組グミ
      @うさ組グミ Рік тому +3

      今の絵でグッズ作るなよ…としか(100均で売ってます)

  • @そるべ-r8n
    @そるべ-r8n 10 місяців тому +3

    割とDグレの絵の変化嫌だったな。赤丸くらいからとくに、うまくはなってたんだけど、正直もう女性キャラ達に関しては面影ないくらい見た目変わってて悲しかった。

  • @gmtjgdtmgmuaeeg
    @gmtjgdtmgmuaeeg Рік тому +6

    ふしぎ遊戯の絵柄絶対彼氏やん…
    なんで絵下手になってんの…

  • @ゆこ-v4p
    @ゆこ-v4p Рік тому +3

    ゆでたまご氏はキン肉マンの地獄6騎士篇、タッグトーナメント篇辺りで急に画力アップしたなあ、とか思いながら読んでた

  • @金子-f9r
    @金子-f9r 10 місяців тому +3

    アナログ辞める理由って時代とか楽になるからって安易に考えられがちだけど、腰痛とか握力・体力の低下…何より老眼とかの視力低下だと思う
    どんだけ明度調節と拡大縮小出来ても、視力低下は元アナログ描きには地獄の様にキツい…だってペン先が思ってる場所とずれてしまうからね😢

  • @座布団-l1m
    @座布団-l1m Рік тому +27

    もうXに期待を寄せるのは無理なのかな。
    小鳥ちゃん…

    • @luna1112
      @luna1112 3 місяці тому

      漫画が無理なら小説にして欲しい。大川さん…。

  • @SA-br1kl
    @SA-br1kl Рік тому +13

    渡瀬悠宇はふしぎ遊戯の画集買ってたなぁ

  • @ここめ-z6f
    @ここめ-z6f Рік тому +21

    クランプの変わり方はショックだわ…
    荒木先生の最近の承太郎とジョセフはまじ誰?ってなった
    あとデジタル化で劣化(というと失礼だけど)はプロも同人作家もあるから、切り替えが難しいんだろうな…

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому

      長年ペンで描いてるなら、大変そう。

  • @mntm9732
    @mntm9732 Рік тому +5

    ほとんど変わる前と変わった後の比較載せないの無能かよ

  • @you4111
    @you4111 Рік тому +5

    ああっ女神さまっのベルダンディー
    久々にコミック見ようかと思ったけど
    誰やこいつってなった

  • @猛反発マットレス
    @猛反発マットレス Рік тому +1

    こういうの見てるといつも思い出す。萩尾望都先生が何かのインタビューか後書きかで、『書き手と読者の間には、大きくて長い溝が横たわっていて、書き手を理解する為には、読者が書き手になるしかない』みたいなことを書いていた。いろんな事情があって自ら絵柄を変える人、長い執筆活動の間に絵柄が変わってしまう人、いろいろいるよな。

  • @八咫鴉-i1v
    @八咫鴉-i1v Рік тому +5

    このタイトル見て瞬時に頭よぎったのはグルグルだった。コメントに同意だわ、自分も1巻から5巻辺りの絵タッチの方が大好きだったし、当時小学生だった頃にイラストクラブで模写しまくった思い出。
    あとは最遊記の峰倉かずや先生かなぁ…、あの方は顔が溶ける難病患ってしまったって聞いて昔のようなクールでかっこいいタッチに戻れないのは残念…
    自分も絵を描く側だけど、昔に描いたキャラを今描くっていう、旧ツイッターのタグチャレンジしたら物の見事に劣化してて
    昔の方が個性出てたなってくらいのっぺりに下手になってました。
    やはり老いるとダメだねぇ😂

  • @みよこ-x9y
    @みよこ-x9y Рік тому +3

    高橋留美子先生の絵柄は、乱馬のまるっこい頃が1番好きだけど、小さいコマのわちゃわちゃしてる感じは最新のものでもかわいすぎるし、パーツ狂ってても絵として完成されてるから違和感感じないので、いつの時代も大好き😭🩷
    うる星やつらで時が止まってるおっさん達が、現在の留美子先生が描いたラムちゃん批判すること多いけど、ずっと追いかけてるファンからすると今の留美子先生の絵柄のラムちゃんだ!ってなるし普通にかわいいので、りんね、MAO読めとしか…

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому

      そんなにバランス崩れなそうな絵だよね。等身低めというか。

  • @加代吉村
    @加代吉村 Рік тому +9

    だから、「花とゆめ」が面白くなくなったのかも。新人さんも、この画風、誰かさんの真似?みたいに観ちゃう。年齢的に、視覚障害がでてくるのね。漫画家先生の皆さん、眼や体力には、気をつけて、頑張ってほしいです。

  • @love-kiki131
    @love-kiki131 Рік тому +2

    真島先生かなぁレイヴ初期のイラストが好きで真ん中あたりになるとイラストが変わりすぎて苦手だったフェアリーテイルでレイヴ中盤あたりの絵になったね?

  • @影陽葵
    @影陽葵 10 місяців тому +3

    庄司先生の「生徒諸君」の続編があったのを知ったのはここ数年なんだけど、正直(悪い意味で)あまりの絵柄の違いに驚きました😅
    もっと驚いたのは当時の主人公カップル(尚子と岩崎君)が別れてた事だけど…
    2人の好きは″恋愛″ではなく″友愛″だったって……じゃあ、あの周りを巻き込んだ本編のあれこれは何だったの???😓って思った😑

  • @ツクヨミ-u7n
    @ツクヨミ-u7n Рік тому +2

    あ~、あと、絵の上手下手じゃなくて、同じ先生の絵のハズなのに昔の作品のキャラクター描いたイラストが「誰やコレ?!」みたいになってるの悲しいよね…
    この動画本編で言えば現在の高橋留美子先生が描かれたあたる…
    『ミスター味っ子』の寺沢大介先生が久し振りに描いた陽一と一馬見た時も、「ああ、もうあの頃の丸っこくて可愛い少年キャラは描けないのかあ~」って落胆した記憶が。

  • @いいち子
    @いいち子 7 місяців тому +1

    クリアカード編のさくらちゃんは、男の人の肩幅が少し狭くなったなと思ったくらいで絵柄は昔のままで好きだったのに…レイアース…

  • @serinaisihi7409
    @serinaisihi7409 Рік тому +7

    フルバは寧ろ新しい方が可愛いしかっこいいしで好き。
    単純に元祖観てなかったってのも大きいんだろうけど。

  • @中の人-d6y
    @中の人-d6y Рік тому +4

    森園みるくさんとか、秋里和国さんとか。
    気がついたら頭身がなんかバランスが悪くなってて見るのがキツくなった記憶が…。

  • @消えたプリンパンの謎
    @消えたプリンパンの謎 Рік тому +10

    アマチュアの絵描きさんが「○○さん風(漫画家)に書いてみました!」とか
    「気分転換にちょっと違う描き方で書いてみました!」と自分のキャラをわざと違う
    絵柄で描いてるのを何度か見たことあるから、割と簡単だと思ってたけど違うんだね

    • @ならはなたや
      @ならはなたや Рік тому +12

      あれは数枚お遊び感覚で勉強も兼ねて締め切りも無く描きたいものだけ描くからできる技だよ
      加齢とか病気が原因なことも多いから、長年漫画家やってるとだんだん顔が縦長になったりデッサンやパースが狂ったりする

  • @あるある-r1p
    @あるある-r1p Рік тому +5

    安心感と安定感抜群のあだち充先生w
    でもそんなあだち先生も初期の劇画調〜ナイン辺りの絵と比べたらだいぶ絵が変わってらっしゃいますね
    庄司陽子先生はあの頃の『生徒諸君!』を返してほしい
    Γ鼻は整形?」みたいな顔でパーツも配置も最悪
    体とのバランスも頭でっかちひどすぎてショック受けたわ

  • @oreo55Punch
    @oreo55Punch Рік тому +13

    ふしぎ遊戯、アラカン佳境の今と白虎編付録の方は凄い綺麗なので白虎編2巻以降絵柄をそっち方面でやって欲しいな……ほら……お色気担当昴さんも登場予定ですし……

  • @中山隆司-i3h
    @中山隆司-i3h 2 місяці тому +1

    13:35 ワンピースは残念だったな。
    絵柄もそうだけど、ツメコミすぎて。
    キャラの個性も薄くなって、話を進めるだけの、操り人形みたいになっちゃった。
    それでも十分、おもしろいけど。

  • @tontrochanTML
    @tontrochanTML Рік тому +2

    5:18
    ンわかる。めっちゃわかる。留美子先生は犬夜叉の20巻くらいが個人的にバランス取れた絵柄のMAXだと思う。今は顔が潰れてるのと女の子の体型が寸胴過ぎる。。太腿の左右差ヤバいのに絶妙にキャラデザも古いから二重に残念。お胸は作者本人がデカいからむしろチッパイが描けないはず。

  • @シヨウ-f2m
    @シヨウ-f2m Рік тому +3

    13:33 ワンピース

  • @りゅうしろい
    @りゅうしろい Рік тому +15

    レイアースは始めて見てショック
    日本の漫画は絵柄を見て大体時代が判るがアメコミは変化が判りずらいな
    山岸涼子先生もアラベスクの続編の絵柄を受け入れられず挫折した
    影技は連載再開する度に絵柄が変わり過ぎて主人公すら誰?だったな
    星矢は安定しているが書き込みが凄すぎてキャラが背景に埋まってしまっている

    • @匿名希望-b9g
      @匿名希望-b9g Рік тому +4

      レイアースは初期からの主要メンバがごっそり抜けて、その分をもこなさんが穴埋めしてるうちに変わったんじゃないかと思う。
      ウイングスで連載していた頃の絵は本当に綺麗だった。

  • @ゴリぞう-t2d
    @ゴリぞう-t2d Рік тому +4

    ワンピは絵柄変わんなくてほじがっだ😢

  • @lev5130
    @lev5130 Рік тому +5

    王家の紋章は作者の年齢がだから仕方がないかと

  • @TO-nl6bq
    @TO-nl6bq Рік тому +6

    長年活動してると絵柄が変わるのは当たり前だと思ってました

  • @R666-z2y
    @R666-z2y Рік тому +4

    睫毛ドバドバでハイライトきらきらな絵は当時のノリだから作者も今描くのは恥ずかしいのかな
    V系バンドの人が初期と今でメイクの濃さ違うのと同じ理由

  • @chikuchiku5125
    @chikuchiku5125 Рік тому +6

    王家の紋章の細川先生は88歳だから…
    未だに連載をしているのが奇跡。
    てか、書いてるのかな?(笑)
    もう、絵が変わるのはしかないよ、

  • @DX-lq4cx
    @DX-lq4cx Рік тому +2

    矢沢あいとか久米田は絵柄変えた後のが売れてるしなあ
    時代に合わせてんだろうね
    CLAMPもちょびっツは当時大人気だった萌系に合わせてたし今の絵柄も流行りに合わせてんだと思う

  • @miaka-redgreen
    @miaka-redgreen Рік тому +3

    ふしぎ遊戯はかなり好きだったから もう今なんて全然…
    まぁ長年描いてたら 変わってくのは当然やけど ショックなんよね~…。NARUTOとかも… 昔、当時の絵柄が好き

  • @ITAMEGU
    @ITAMEGU Рік тому +10

    CLAMPは聖伝の描き込みは尋常じゃなくて、単行本だと少し画面がゴチャゴチャしていた印象があります。
    でも最近の絵柄はシンプルになりぎたイメージ。
    内田春菊も初期の可愛らしいのに艶かしいキャラが魅力だったのに、
    Oさんと離婚してからどんどん絵も人間レベルも堕ちたのが残念。
    今は本当にこの程度で原稿料発生してんの???レベルで、作画が酷い。

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому

      強弱の無い漫画でしんどいなーと思った記憶が。あっさりしたなら良かったのかもだけど、ファンじゃないから分からん。

  • @西尾美和-d4k
    @西尾美和-d4k 10 місяців тому

    るろ剣は京都編入る前くらいがすごく好きだったけど、作者がエヴァにハマって、目が小さく、輪郭が伸びたと本人が言ってた(絵柄変える意識してたとも言ってたと思う)
    連載中は売れると特に漫画本編以外に宣伝とかでいろんな絵を描いたり多忙になるから線を省略したり変えざるを得ない部分はあるんだろうなと思った
    ときめきトゥナイトの人は連載当時のカラー扉見てたら、リアルな人間風(矢沢あい系の絵柄)とかも描いてたので、元々人間の顔をキチンと描ける人なんだと思う

  • @jyuugoasatori9610
    @jyuugoasatori9610 Рік тому +9

    絵柄が古臭いと若い子は〜ってよく言うけど、古臭いと感じるのは昔を知ってるからこそだからね
    それはそれとして昔の絵のほうが好きってきもちはよくわかる

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому

      別に絵柄が変わってもいいと思うけど、バランスが崩れてしまったらプロとして致命傷だから、頑張ってほしい。

  • @arimun23
    @arimun23 Рік тому +8

    鳥山明は割とリアル志向だから、連載終わってからちゃんと筋肉の付き方とか模索してリアルな筋肉の描き方になって細く見えるんだと思う。今の悟空は一時期よりかは全然かっこいい。
    池野恋先生はときめき後期から今までほぼ作画変わってなくて、最近やった原画展の書き下ろしはホントに書き下ろしか疑わしいほどだった(笑)

  • @Lilly-sy
    @Lilly-sy 10 місяців тому

    最初から最後まで同じ画風で完結させられる漫画家さんって少ないよなぁ…
    中原杏先生は女の子のスカートの描き方が魅力的だった思い出。

  • @雪美推し
    @雪美推し Рік тому +6

    BLEACHの最終編のキャラの髪型の変化😢

  • @March649
    @March649 Рік тому +5

    ボーボボの澤井啓夫先生が、ふわり!どんぱっちで絵柄変わりまくってて!!した。

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому +1

      終盤で急に美少女を前面に押して来て「??」ってなった。アシスタントが変わったのかと思った。

  • @フリータープー太郎
    @フリータープー太郎 Рік тому +4

    純情ロマンチカかな……
    上手くなってると思う!思うんだけど、初期のウサギさんのド攻め感が今は減ってる気が……
    男性的な美人なヒロさんがどんどん美咲や忍くんみたいなカワイイ系に寄ってるのがちょっと……
    まぁ内容好きだからこれからも本買い続けるけどね

    • @potonpoton3549
      @potonpoton3549 11 місяців тому +1

      めっっっっっっっちゃわかります

  • @2がつ
    @2がつ 6 місяців тому +1

    ベルばらのは劇場版(MAPPA)だから、ちゃんと原作者( 池田理代子)の画像でないと。画風が変わった外伝はもはや別物だと思ってる。
    あと映像化ならやっぱり昔の荒木伸吾さん姫野美智さんのキャラデザがいい。
    MAPPAさんのは可愛いけど、私的になんか違う感が凄い。特に男性キャラのキラキラ過ぎる目力に違和感。

  • @キリハキルヴェッド
    @キリハキルヴェッド Рік тому +4

    REBORNも最初と終わりで全然違う(主人公のツナが美少女よりになってる)
    まぁ内容もギャグからバトルモノになっちゃったからね
    BLEACHとNARUTOも変わってるよ

  • @おっとくじら
    @おっとくじら Рік тому +5

    CLAMPに関しては、ここまで絵柄を現代的にアップデートできるのは本当に凄いなとしか思わない
    ぼざろみたい

  • @kkc-kg7dn
    @kkc-kg7dn Рік тому +9

    脚がグイ~ンと伸びてるキャプテン翼が出てこなかった。

  • @レインボーラーメン高山
    @レインボーラーメン高山 11 місяців тому +4

    CLAMPに同人みたいは笑う

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q 10 місяців тому

      元カノに、「彼女みたい」という感じ?

    • @luna1112
      @luna1112 3 місяці тому

      もともと同人誌出身だしね。何万もするプレミアものだよ。