【革靴の雨対策】梅雨入りの今こそ予習を! カビ、シミ、銀浮き対策の応急処置をご紹介!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 32

  • @everyturnchombo
    @everyturnchombo Рік тому

    さすがプロ。背広も濡れたまま。
    タメになります。

  • @domking601
    @domking601 3 роки тому

    新品の革靴が雨に降られ、銀浮きになってしまったので途方にくれていたのですが、この動画通りに処置をしてどうにか元通りに出来ました。本当に助かりました。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      良かったです^ ^
      本当に危機を感じた際はご自身で処置をせず、お近くの磨き屋さんを頼って下さいね!

  • @ssasataku1024
    @ssasataku1024 3 роки тому

    雨の日はどんな靴を履いてらっしゃるんでしょうか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому +1

      本動画の次で公開していますので、ぜひご覧ください^^
      ua-cam.com/video/CmuEq2NR4O4/v-deo.html

  • @岩田二三男
    @岩田二三男 3 роки тому +1

    大変参考になりました。正直恐る恐る水使ってみていたのですが、中途半端にしなくて今回の動画のようにがっつりやっていいのだと解り、勉強になりました。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      そうですね!
      これに関しては結構思いっきりやってしまってOKです。^ ^

  • @chiriyama
    @chiriyama 3 роки тому

    意気消沈すると動画ができるシステムになってきてますね
    本当に落ち込んでるのがよく伝わる動画でした

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      核の部分を撮影してた時は落ち込みましたね、靴が大会の景品だったので・・・。
      意気消沈システムはちょっと改善しないとですね^^;

  • @KT-lh2nn
    @KT-lh2nn 3 роки тому +1

    お湯つかうとどうなるんですか??

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      革が硬くなったりします。
      その辺りも動画を作ろうかな〜なんて思っているので、よかったらその時にご覧ください^^

  • @達哉鈴木-s3e
    @達哉鈴木-s3e 3 роки тому

    磨きがなくても、この動画はとても勉強になりました!杉村さんの靴が無事に回復してよかったです。

  • @野尻防人-n4l
    @野尻防人-n4l 3 роки тому +1

    転んでもタダでは起きないUA-camrの鏡

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому +1

      もはやストレス発散に近かったかもしれません^^;

  • @matsustrummer9844
    @matsustrummer9844 3 роки тому

    何足か雨でダメにしてしまったので非常に勉強になりました‼︎ありがとうございました‼︎

  • @Kody728
    @Kody728 3 роки тому +1

    今回もとても参考になりました。
    ありがとうございます。
    知識不足で、お湯がだめな杉村さんの長いお話もすごく興味あります笑
    またよろしくお願いします。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      革の硬化だったり異常が出てしまうことがあるんです。
      また動画を作る予定なので、その時に解説できれば良いなと思っています^ ^

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      Yさんの処置がその靴にピッタリ合っているのでしょうね、素晴らしいと思います。^ ^
      特別異常がない様でしたら問題ないでしょう。
      『お湯もOKです』と単に言ってしまうと、結構な高温のお湯に浸けてしまう方もいます。
      何かしらの異常を全て説明出来れば良いのですが、そうもいかなく申し訳ないです。

  • @Alice-sf4pr
    @Alice-sf4pr 3 роки тому

    いつもタメになる動画ありがとうございます!
    すぐに応急処置をする環境になく、半日濡れたままになった場合はお手上げでしょうか?
    最近は天気予報を気にするようにしていますが、これからの季節、仕事途中の通り雨なんかもあるので、覚えておいたほうがいい豆知識があればご紹介してほしいです!

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      直ぐに処置できた方が良いのは確かですが、半日程度でしたらこれも有効だと思います^^

    • @Alice-sf4pr
      @Alice-sf4pr 3 роки тому

      @@YsShoeshine
      昼から雨との予報だったので、それまでに用事を済ませようとの魂胆でしたが、結局雨に降られました(T . T)
      でも、早速学びを活かせる機会ができましたので、これからチャレンジします!

    • @Alice-sf4pr
      @Alice-sf4pr 3 роки тому

      処置終了しました。おかげさまで素人ながらうまくフォローできたように思います。
      ありがとうございます😊
      梅雨はやっぱりスエードにしておくのがいいですね。

  • @junkjjp
    @junkjjp 3 роки тому

    参考になる動画有難うございます。ところで、メダリオンの黒シミを元に戻す方法ってあるのでしょうか?あったら教えて頂けると幸いです。

  • @ゆきなり-l1k
    @ゆきなり-l1k 3 роки тому

    とても勉強になりました!
    杉村さん、何故お湯はダメなのでしょうか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      ありがとうございます。
      革が硬化したりします。
      いろんな方法がありますが、水が無難ですね。

  • @こち-b9n
    @こち-b9n 3 роки тому +1

    いつも参考にしています。
    一点質問があります。
    私は晴れ雨兼用でトレーディングポストの撥水レザーの革靴を履いているのですが、雨用革靴には鏡面磨きをしないほうがいいのでしょうか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      特別な悪影響はないと思います。
      ただ、クリーナーの溶剤などが仕上げの撥水材等によくない可能性があるかもしれませんね。
      それについては販売元に問い合わせると良いと思います。
      僕自身も溶剤は警戒しているので、特徴に合わせて方法は変えています。
      なので、鏡面仕上げ自体が悪いという事はないと思いますから、お好みで良いと思います^^

  • @rickson56
    @rickson56 3 роки тому

    後ろのプロテインが気になりました笑
    靴が乾いてからのケア方法はデリケートクリームからでしょうか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      デリケートクリムからで結構です。
      少しずつムラなく塗り込んであげてください^^

  • @user-stamp
    @user-stamp 3 роки тому

    処置お疲れ様でした。勉強になります。
    後ろのSAVAS(みたいなもの)が気になりましたw
    ご愛飲されてるのかなぁなんて思ったりして、動画見てました。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому

      ありがとうございます。
      SAVAS、一時期飲んでいました^^
      あの空ボトルは折ったカッターの刃を捨てるために置いてあります、口が大きいので捨てやすくて重宝してます笑

  • @かーなゆたーまり
    @かーなゆたーまり 3 роки тому

    過去の自分を恨みますよね😭