靴磨き ブラシの持ち方、布の巻き方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 皆さんこんにちは。
    Y’s Shoeshineの杉村です。
    今回はブラシと布の使い方をご紹介致します。
    コメントや普段の営業中に、使い方に結構な迷いがある事に気が付きました。
    個人的な部分も入ってしまいますが、ご参考になれば良いかなと思い投稿致します。
    今回もフランクなお気持ちで、ご視聴のほどよろしくお願い申し上げます。
    Y’s Shoeshine 杉村
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    Y’s Shoeshine
    〒420-0858
    静岡県静岡市葵区伝馬町7−9−3F
    ℡ 054−330−1776
    ✉︎ info@ys-shoeshine,com
    ホームページ
    www.ys-shoeshi...
    インスタグラム
    ...
    インスタグラム(スケッチ)
    ...
    ツイッター
    / ys_shoeshine
    フェイスブック
    www.facebook.c...
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ‭#ysshoeshine #y_s_shoeshine‬
    #靴磨き #シューシャイン #シューケア #静岡靴磨き #静岡靴事情 #足元倶楽部 #足もと倶楽部 #無加工 #shoeshine #shoecare #shoepolish #nonfilter #静岡 #静岡市 #沼津 #沼津市 #静岡

КОМЕНТАРІ • 22

  • @m.n.9036
    @m.n.9036 Рік тому

    むっちゃ丁寧やし、アピアランスもばっちりやし男前。

  • @まっすん-b2n
    @まっすん-b2n 4 роки тому +1

    布の巻き方丁寧に教えていただき、めちゃめちゃわかりやすかったです。
    自分の靴を磨く時に参考にさせていただきます。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  4 роки тому

      恐縮です。^_^
      是非お役立て下さい。^_^

  • @ishiguromuni958
    @ishiguromuni958 3 роки тому +4

    わかりやすい!ありがとうございます

  • @goodgood001
    @goodgood001 3 роки тому

    杉村さんの動画楽しみに見ています。できれば、お勧めの靴磨き道具などの紹介の動画を作って頂けると大変参考になります!できれば、プロ用・初心者用など分けて解説して頂けると助かります。一度検討してみてください!

  • @user-rp7kl1pm9g
    @user-rp7kl1pm9g 4 роки тому

    すごく勉強になりました。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  4 роки тому

      ありがとうございます^_^

  • @eyebrows3218
    @eyebrows3218 4 роки тому

    とても分かりやすかったです!!!!

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  4 роки тому +1

      ありがとうございます!^_^

  • @worldshoessonshi9751
    @worldshoessonshi9751 4 роки тому +1

    ブラシの持ち方同じでした(^^)
    この持ち方凄く埃を落としてるな感ありますよねwあとチャンネル登録しました!これからも動画楽しみにしてます!

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  4 роки тому

      ありがとうございます。^_^
      こちらこそよろしくお願い致します。

  • @OneLastFieryKiss
    @OneLastFieryKiss 4 роки тому

    ありがとうございます!

  • @yutakamuto8790
    @yutakamuto8790 4 роки тому

    凄く知りたかった内容です!
    勉強になります。
    馬と山羊の毛先が綺麗なのは洗っているからですか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  4 роки тому

      お役に立てて良かったです^_^
      またそういった内容も必要そうですね^_^

  • @pazevent
    @pazevent 4 роки тому

    チャンネル登録しました!
    汚れ落としでどこまで落としたらいいかなど知りたいです。一回落としすぎて色落ちちゃった事があります。。。特に鏡面を落としたりする時もそうですし、落としても落としても色がクロスに付くので。。良かったら動画お願いします!

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  4 роки тому

      ありがとうございます^_^
      汚れ落としの動画も上げてありますので、もしよろしければ、そちらも是非ご覧下さい。
      現在、中々動画を更新出来ず恐縮なのですが、もう一度汚れ落としも検討致します^_^

  • @地球は青い-v4k
    @地球は青い-v4k 4 роки тому

    いつも杉村さんの動画を参考にさせてもらっています。
    質問なんですがクリーム、ワックス共に指で塗ったあとの指に付いたクリーム、ワックスがなかなか落ちないのですが杉村さんはどのように落としてますか?
    その辺を解説している方がなかなかいないので教えて頂けると嬉しいです。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  4 роки тому +1

      ご参考頂き光栄です😊
      しつこい汚れは石鹸とブラシ等で取り除くことができますので、今度の投稿等に織り交ぜてみます。
      現在、アルコールティッシュは手に入りにくいかも知れませんが、それで拭き取ることも有効です^^

  • @fxevo1914
    @fxevo1914 3 роки тому

    クロスは何を使っていますか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  3 роки тому +2

      両方ともコットン100パーセントのクロスです。
      汚れ落とし、乾拭き様は目が粗い物が良いでしょう。
      鏡面仕上げ様のグリーンのクロスはネルクロスです。
      ご参考になれば嬉しいです^_^

    • @fxevo1914
      @fxevo1914 3 роки тому

      ありがとうございます!