【靴磨きのヒント シボ革の靴】English Subtitles → Google translation

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @aaaucd6524
    @aaaucd6524 2 роки тому +1

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
    動画更新頻度が高くて本当に嬉しいです!!ありがとうございます🙇今回もGood jobです!!

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  2 роки тому

      恐れ入ります、あけましておめでとうございます!
      頑張ります!ありがとうございます!!

  • @陳昱豪-n6u
    @陳昱豪-n6u 2 роки тому +2

    Beautiful

  • @최혁-m9w
    @최혁-m9w 2 роки тому +1

    um .. English Subtitles can't select ..
    i mean subtitle option is off

  • @mkokaji
    @mkokaji 2 роки тому

    いつも楽しく拝見しております。
    クレムの説明では、クリーム塗布後5分おくように指示があります。
    杉村さんはすぐにブラッシングしていらっしゃいますが、あまり効果に変化はないのでしょうか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  2 роки тому +3

      説明書通りが1番良いと思います!👍
      僕たちはあくまで使い方を理解した上で工夫していますので、5分後の方がきっとブラッシングも変な引っかかりがなくて磨きやすいと思います^_^
      このチャンネルはヒントの提示なので、まずはメイカーの説明書を優先させて下さい!^_^

  • @ヤガイヤガイ
    @ヤガイヤガイ 2 роки тому

    こちらはサフィールの何色を使っていますか?
    またどうして靴の色に合わせたワックスを使用していないのかを聞きたいです!お願い致します!

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  2 роки тому +1

      今回はダークブラウンですね!地の色を活かすために明るいものを使っています^^

  • @J513-w3u
    @J513-w3u 2 роки тому +1

    ワックス塗布後、馬毛ブラシでブラッシングの後に豚毛ブラシを用いているのはなぜでしょうか?

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  2 роки тому +4

      良いところに気が付かれましたね!
      これは研究していただきたいところなのですが『シボ革だからこの工程をする』んですね。
      革が凸凹しているから必要なのですが、理由を是非悩んで探していただきたいです^_^

  • @hieraruno
    @hieraruno 2 роки тому +1

    クレム1925の油性クリームの色は何を使用されてますか?
    Raymarの同じ靴を持っているのですが、靴クリームの色に悩んでいたため参考にさせていただきたいです。

    • @YsShoeshine
      @YsShoeshine  2 роки тому +1

      こちらのご依頼ではダークブラウンを使っています!👍