Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
★スーパーマメタンの検証部分だけ、なぜか色合いが異なっており見づらいとのコメントをいただきました。申し訳ございません💦★一酸化炭素中毒には、本当に注意してください!動画の自作キャンピングカーは意外と気密性が高く、換気が足りずに頭痛を起こしたことがあるので、使う場所に合った正しい換気を!・ミツウロコ 豆炭アンカ●Amazonamzn.to/38rmx33●楽天hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e60241d.39e9e97a.1e60241e.0f21c25a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkazusaya%2F945164%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9・ミツウロコ 豆炭12kg●Amazonamzn.to/2LwdF3k●楽天hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e60241d.39e9e97a.1e60241e.0f21c25a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkazusaya%2F939864%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9・ミツウロコ スーパーマメタン●Amazonamzn.to/39fX6B1●楽天hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e6025c1.d756b28e.1e6025c2.ff47caa0/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsekichu%2F4936966000357%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9・豆炭こたつ●Amazonamzn.to/3nqdIep●楽天hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e602f7c.7560bdfa.1e602f7d.d433a5ff/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkoshidayakichi%2F001057%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9・ハクキンカイロ スタンダードamzn.to/3gt0pHZ
懐かしい!50年以上も前になりますが、冬休みに母の実家へ行くと使っていました。見た目も色も、昔と変わってません。今でもあるんですね~。冬は毎晩、炭の炬燵から祖母が豆炭を取り出し、あんかに入れてくれて、それを布でくるんで抱いて寝床へ持っていきました。優しかった祖母や当時のことを思い出して涙が出ちゃいました💦ありがとうございます。
丁度僕の今の状況です〜時代は移り変われどい良い物は残るなんですね。30年も経てば僕も同じようなことを思ってるのかな、なんて考えてみたり。
私も子供の頃使ってました。当時あんかの中身はアスベストがぎっしり詰まってたなー。
これ実家で使ってた!私はほぼ昭和生まれだけど(妹平成生まれ)これ抱きかかえて寝るの好きだった。ウチの実家ド田舎過ぎで私が大学入るまで五右衛門風呂でお風呂薪で沸かしてたからこういう昭和感満載のものが現役だった。大学入る時に家建て替えてオール電化されてお風呂も一気に現代化されたから使わなくなったけど、本当に温かいよね。ウチはアンカを布で包んで、紐で縛って、それから袋に入れてたな。
懐かしいというより、今も使ってます。東北の震災の時は、灯油を手に入れるのも大変で、豆たんが本当に活躍してくれました。実家には昔、豆たんコタツなんてものもあって、『潜るなよ』って祖父によく注意されました。
昭和生まれのおじさんには懐かしいです。白金カイロといい、豆炭といい古き良きものは見直されるんですね。
電気を必要とせず、暖を取れるので災害時などにあると心強いですよね
デジタル化が進んでいる現代だからこそアナログでレトロなものが再評価されるんすねぇ
懐かしい、両親に「絶対布団に潜って眠るな!!一酸化炭素中毒になる!!」「体にくっ付けて寝るな!!低温火傷は大変なことになる!!」とこんこんと言い含められたものでした、お陰でこの年でも元気です!!
一酸化炭素中毒❓マメタンアンカでは一酸化炭素中毒にはなりませんよ😅
そうですね(蓋開けてませんし)、酸欠でした。
@@ひろし-u8nいや、使い方によってはなるよ 危険だから間違った情報ながさないでな
え、で、結局、一酸化炭素中毒は気をつけなきゃいけないんでしょ?動画の中でも、換気窓開けて、って言ってますよね?
@@ひろし-u8n根拠は?
僕もこの豆炭アンカ使ってます。普段使いで椅子で座って作業してる時とかも足下に置いて膝から足下にかけてブランケット掛けるとコタツみたいにあったかくなって天国です。ただ足で踏んでると金具が外れて半開きになることがあるので100均のマジックテープで金具部分を締め付けて外れないようにしています。
昔は灰式カイロというものもありましたね。桐の灰を固めたものを燃焼させるタイプで、原理は豆炭あんかと非常によく似ています。使い捨てカイロでお馴染みの“桐灰”というブランドは、その会社が灰式カイロで使うための桐灰を製造販売していたところから名前が残っています。
勉強になります( ̄∇ ̄)目から鱗でした
わかりますよ(^-^)桐灰化学のことですね😃
「きりばい」ってそういう意味だったんですね!初めて知りました。
灰式カイロ(楠灰製造株式会社のポケットハンドウォーマー 製造終了)を現役で使っています。使い捨てカイロやハクキンカイロは水蒸気が出ますが、灰式は水蒸気が出ないので水気を嫌うカメラなどの精密品の保温に重宝です。石炭臭い豆炭アンカとは違い木炭なので燃えるにおいが良いのも好きなところです。このカイロ用の木炭も製造終了となり、ストックもなくなってしまい困ったのですが、窮すれば通じる。香炉用の木炭がちょうどよいサイズと形で使えています。立ち消え注意、2コを抱き合わせで使った方が立ち消えしにくいようです。
懐かしい おじさん 涙が出て来ます 子供の頃思い出すあの頃に帰りたいな〜
小さい頃に使ってました。裏の家主のお風呂が薪で沸かしていたので、ついでに豆炭に火を付けてもらって、同じオレンジの容器に入れてました。厚めの布団を紐で縛ってましたが、朝まで熱かったですね。懐い。
懐かしい〜!!って言っても実家では数年前に建て替える前までは薪のお風呂だったので豆炭あんか使ってました。もちろん私も使ってましたよ。
豆炭あんか懐かしい。結構良いですよ。豆炭のこたつも結構、暖かでした。炭や薪は、松葉でよく火を付けたものです。松葉は火が付きやすいです。
豆炭あんか毎日使っています。本当に暖かい。
懐かしい代物ですね。幼稚園児の頃に祖母の家で使ってました。七輪で暖を取って魚を焼いて寝る時は豆炭アンカに入れて…大活躍でした。自宅では電気アンカだったので田舎に行くのが楽しみでしたね。最近UA-camrさんがよく使ってはるので久々に使ってみたいです。しかも着火剤付きの豆炭があるとか便利にもなってるしね。有益な情報ありがとうございます🙏
懐かしい〜昔小学生の頃使ってました〜豆炭の掘り炬燵だったんですが、めちゃくちゃ暖かくて大好きでした
懐かしいですね。寝る時の暖房として、幼稚園か小学校の時に使っていました。また、販売しているんですね。
同士がいて嬉しい!僕もキャンプで寝袋に入れて使ってます。部屋の中でもちょっと薄寒いときとかは椅子に座ってる時に足元にこれ置くだけでめちゃくちゃ暖かくなります。燃料も少量で済むし、めっちゃエコですよね。
うぉ~懐かしいなぁ、子供の頃冬の夜にお世話になったな。ただ何度か足を低温やけどして水膨れしたケド。もう見る事は無いと思ったから、すんげー嬉しい。
豆炭あんか、とっても懐かしいです。今から50年まえ、おばあちゃんが使ってました。毎年12月に入るとその冬じゅう使う豆炭と火鉢の練炭をどっさり燃料屋が配達してくれたのも懐かしい思い出です。
Amazonで見る赤い豆たん箱が弁当箱サイズなのかオーブントースターサイズなのかよく分からなかったので、部屋の中で置いてもらえることによって実際のサイズが分かりました。ありがとうございます。
20年ほど前まで実家は風呂の湯沸かしが薪の釜でした。たまに手伝いで湯沸かし当番をすると、そこに兄弟の分放り込んで、数分したら取り出して豆炭アンカへ…ある程度炭が出来たら掘りこたつ用に鉄の炭入れ壺に入れて保存して…なんて事をやっていたなぁ…と懐かしい気持ちになれました。
懐かしい!!豆炭アンカに豆炭炬燵でした。炬燵は豆炭追い足しでいつでも暖かかったですが、アンカと同じく頭まで布団に潜り込むと親父に死ぬぞ!と布団をひっぺがされてました。良い思い出です♪
昔々はどこの家庭にもほぼあった暖房器具でした。当時はストーブもエアコンも無く炬燵と火鉢か囲炉裏しか暖房器具はなくアンカをタオルなどで覆って各自の布団に入れていました。当時はガラス繊維ではなく石綿を使っていたので環境問題とかもアリ他の暖房器具も普及してきたので今では一般家庭ではほぼみることはなくなりましたね。
子供の頃は毎晩豆炭に火をつけてからアンカを用意するのが日課でした久しぶりにアンカ見ましたありがとう😭
懐かしい、、子どもの頃におばあちゃん家に行ったら使ってました。石炭ストーブの中に豆炭入れてたなー。袋はおばあちゃん手編みでした。暖かな思い出です。
本当に懐かしいです、豆たんアンカ子供の頃使ってました、茅とか、五右衛門風呂とか懐かしいです。
相変わらずのめちゃくちゃいい動画焚き火炭の検証は、おもしろかったです
豆たんあんか!懐かしい響きですこたつは練炭でした幼稚園生になったかならないかの頃、祖母が火おこしするの羨望の眼差しで見ていました
以外と使っていた方が多くてとても嬉しい自分も冬の布団のお供で使ったちなみにコタツは煉炭だった
豆たんまだあるんですね。懐かしく思います。50年前に親が足元用に入れてくれました。あの頃と同じ形と色!欲しいですね
懐かしいですね!昭和生まれで子供の頃ずいぶんお世話になりました。
スーパーマメタンは着火剤としても手軽に使えるのが良いですね!長時間の検証、お疲れ様です
コンバンハー\(^o^)/労いのお言葉、ありがとうございます( ;∀;)✨
懐かしいー😂今でも売ってるとは思わなかった。キャンプブーム(?)のお陰ですね。
豆炭アンカ、子供の頃に見た事あります。当時の暖房って言ったら豆炭のコタツと火鉢。そこから取り出した豆炭をアンカの中に詰めてました。ところが私はトタンの湯たんぽを使っていたので豆炭の使い心地が分からないのが残念です。でもこうして年代が経っても豆炭アンカが廃れることなく若い人がキャンプ等で使っているのを見ると嬉しいですね。
懐かしいなぁ。50過ぎの北海道出身の親父だけど、子供の頃に石炭ストーブで火をつけて、使ってた。北海道では豆炭を見ることは無いし、道外に暮らしているけど、10年近く前に長野に単身赴任した時に、豆炭をホームセンターで見つけて、驚いた。豆炭コタツもあるのよね
小さい頃、親が練炭で火を起こして豆炭を焼いてアンカに入れるのを毎日見てました。豆炭2つ入るくらいの大きいサイズのアンカだったと思う。その時の炭の匂いとか寒さとか思い出します。動画を上げてくれてありがとうございます。
子供の頃、冬になると母が布団に入れてくれてたのと同じ!懐かしい!まだあるのですね…
昭和の連中なら、よく知ってるアイテムだね。ようやく、tubeで見たわ。
はじめましうちの実家では私が二十歳の頃まで豆炭こたつです懐かしい☺️暖かい今は危ないから豆炭を使わずファンヒーターからダクトを使って暖を取ってるらしい
子供の頃、冬は豆炭ごたつで寝る時は豆炭アンカでした。懐かしい。豆炭ごたつでよく潜って秘密基地ごっことかかくれんぼしていましたが、亡くなった人がいるからあまり長く潜らないで頭が痛くなる前に出なさいねって話は幼い頃もよく言われてた記憶が蘇りました。寝る時も豆炭アンカでした。今は着火剤付きなんてあるんですね。
小学生の頃、隣の工場で【品川あんか】を作っていました。豆炭とか練炭なんて、もうなかなか一般的ではなくなって入手が困難です。七輪で秋刀魚を焼き、豆炭のあんかを布団に入れ、練炭で煮炊きをするのはごくごく普通の日常でした。
私も愛用しています。腰にあてて寝ると最高です。アンカは豆炭1個だけなのであまり神経質にはしていません。テント泊や車中泊の際には窓やドアを開け潜らないようにして寝ています。コタツは豆炭の数が多く危険なので購入していません。(値段が高いのもありますが)普通の豆炭だとコンロ等で着火させる際は結構時間がかかります。ガスや時間の費用対効果を考えるとあまり効率的ではありません。焚火や薪ストーブに放り込んで着火させると楽なので、それ以外の時はスーパー豆炭のほうが良いと思います。あと経年で毛布やシュラフが変色してくる場合があるので注意が必要です。あとはオレンジ色の袋はすぐに駄目になるので、熱に強い素材の厚手のパッチワーク布で給食袋のような袋に入れると低温火傷の防止にもなり使いやすいですね。
豆タンあんかの火傷あとが両足にあります。寒くないようにと当ててくれたのが仇に😭懐かしい昭和の道具ですね。
母の実家には豆炭コタツがあって当時、現役でしたし父の実家には豆炭あんかがあってその当時も現役でした。朝までしっかりと温かいです!
コンバンハー\(^o^)/昔から愛されているんですねぇ✨
ウチの爺さんは荒物屋をしていたのですが、当時大阪市内で豆炭製品の取り扱いが無かったので、わざわざ遠くからお客さんが来てました。ほんと懐かしいですね。
おじいさんの愛用品と一緒で、凄く懐かしく感じました!
先ほどチャンネル登録させていただいた者です。豆炭アンカ、とても懐かしいです。物心つくかどうかの幼いころ、お布団は重たい綿布団でしたので、寒くて、しばらくの間はこのアンカが冬のお布団を温めてくれてました。その後はなぜかスチールの湯たんぽに取って代わりましたが。今また昭和のアイテムが便利に使われているんですね。ちなみに、昔の我が家は薪で炊く木のお風呂でしたので、お風呂のお釜に豆炭を放り込んで火をつけていました。
懐かしい、アンカだよ!。豆炭をストーブで熱してからソレをホルダーーに嵌め、その上から布団の切れ端を巻き付けて、更に袋をしてから布団に入れ暖めた。冬の北海道の生活。
ホント懐かし〜。私は何年も前から湯たんぽ使用してます。
懐かしい昔使ってました。寝る一時間前くらいに布団に入れてました。
電気料金が高くなっていく近年で非常に興味を惹かれる製品ですが。。。他の人のコメントを見ると安全性で問題があるように見受けられます。
豆炭 ハッキンカイロ…💞子供の頃に家で使ってました 懐かしいです😄……幼い頃は触らせてもらえず「もう少し大きくなったら 使い方を教えるから」と親に言われて楽しみにしていたら いつの間にか電気毛布が登場しました 豆炭には触れずに大人になってしまいました😅💦……使い方 おぼえたかったなぁ〜🍀
コンバンハー\(^o^)/ホッコリするエピソードですね✨幸せな気分になりました♪
豆炭アンカは3年前頃から使い始めました。豆炭コタツは20年前から使っています。めちゃくちゃ暖かく電気コタツには戻れません😂
昔、私の家でも使ってました、豆炭は着火に手間が掛かりますが経済的で長時間持つので就寝時布団の中に入れていました。また、自宅では赤外線炬燵でなく、豆炭炬燵を昔は使ってました。また、その昔掘り炬燵のある家もあったので、その家は練炭を練炭焜炉に入れて掘り炬燵の中に入れている所もありました。
50年くらい前かな、田舎の婆ちゃんが使ってました今でも販売してたのですね、子供の頃を思い出して懐かしくなりましたよ、ありがとうございます。
豆炭あんか初めて知りました。キャンプはしないけど防災用に一個買っとこうかなぁ...?
豆炭アンカ、白金カイロ、懐かしい!昔は、白元の使い捨てカイロが出るまでは母が使っていました。
今から40年ほど前にばあちゃんちで使ってたなぁ懐かしい商品です炭の匂いは今でも思い出します機会があったら買ってみたいなナイスぅ👍
私も豆炭あんか愛用してます😊テント内が凍ってもシュラフの中は別世界なので冬キャンには欠かせないアイテムです😁❣️
コンバンハー\(^o^)/本当に中は別世界になりますよね( ;∀;)✨
豆炭 懐かしい!!子供時代を思い出した布団の襟が白く凍るような極寒の田舎に育ちました
夜寝てる時は乾燥が嫌なので暖房使わないのですが、これはいいですね知らなかったです!
実はわたしも👧の頃使っていました✨火をガスでつけていて夕方の お手伝いの大切なひとつでした😃こたつも9個位入れて使っていました 強弱は出来ないので夜中に熱かった事が思い出です✨
懐かしい😃幼い頃、母が用意して布団に入れて使ってました😊穴の空いたお鍋の様な物に入れて、ガスレンジで着火してた様に思います😆
「穴の空いたお鍋の様な物」⇒あった、あった。炭火熾し器ね。w
懐かしいですね、45年使ってますよ豆たん、堀ごたつに使ってますよ。
昔私も使っていました、着火は冬は練炭火鉢毎日朝に付けてもいたので午後6~7時ごろに練炭火鉢の上に人数分置いて数分で着火して布団に入れていました、寝る時に良い具合にあったかくなっていました。練炭火鉢は部屋の補助暖房と煮炊きや焼き物に使っていました、なつかしいです今でも売っているのですね。
古民家に住んでいる友人は薪ストーブに豆炭放り込んで着火、こたつで使ったり、寝るときに布団で使ってましたね古い家だったので自然に換気されるから大丈夫!とのこと
昔使ってたな!懐かしいです😊寝てる間に火傷して水ぶくれできるんですよね!2回もできました!
入れたまま寝たらだめですよ(´・ω・`)
豆炭あんかは低温火傷に注意です。燃えきっている時の火力強いのと、それが着火後2,3時間後になるので、就眠中にじわじわと火傷しちゃうので朝起きるまで火傷に気が付かないです。なので、綿タオル(化学繊維は不可)とかでくるんでつかっていたと思います。豆炭こたつも昔使っていましたね。今の日本家屋じゃ気密度高くて一酸化炭素中毒怖いので、換気が必須だからちょっと注意が必要でしょうね。
これ、まだ売ってるんですね。昔の製品はアスベストを使っており、「石の肺」の問題で、今ではもう無理だろうなと勝手に思っていましたが、今の製品はアスベストではなくグラスウールを使っており安全に現役なんですね。これが実用されていた頃には「火鉢」も使われていたので、豆炭を火鉢の炭に接触させておけば勝手に着火していましたが、今や着火剤入りスーパーマメタンですか!豆炭は、灰になった状態でわかるように木炭粉にベントナイトなどを混ぜて形状と燃焼速度を調整していますので、木炭より燃焼速度が遅く、燃焼時のにおいが独特で、私はそのにおいがちょっと苦手だったな。
昔の家は隙間もあったしエアコンもないし、ようやくストーブがあるくらいだけど、それも居間だけ。布団はちーんと冷たかった。そこに母が豆炭アンカを入れてくれた。足元があったまると幸せな気分になれた
豆炭あんか 2個使用日中は コタツに入れて使い夜間は 布団に移動24時間後でも まだ火が消えません。凄いです‼️
寒い季節のキャンプは豆炭が暖かくて燃費が良いので効率的ですね私はブラックアウトを経験してからは冬は豆炭アンカで過ごしてます
すごい懐かしいです、電気毛布の普及とともに姿を消したんですよね。
表記通りの燃焼時間がありがたいですね長いのは良いけど短いのだってありますから
昔 使ってました。おばあちゃんの 愛用品でしたね。
豆炭アンカ!小さい時に使ってたなぁ。お布団に入れておくととってもあったか。4個入る豆炭炬燵はいまだに現役です。コスパがいい。
遠い昔、、、家には無かった掘りごたつが親戚の家に有って、物珍しさに良く潜っていて、「あんた、死ぬよ。」って、言われていたのを思い出しました。ww
昔じいちゃん家にあって、こたつ布団越しに足突っ込むとき「コイツは当たったら絶対ヤケドするヤツに違いない!(・ω・`;)」って子供心ながらドキドキしてました。。。
我が家の掘炬燵もそうでしたが、昭和30年代頃の堀炬燵は熱源に煉炭火鉢などを用いてましたので、私も小学生の時に姉達とかくれんぼをして遊んでた時に堀炬燵の中に隠れていたら、一酸化炭素中毒の症状に見舞われて頭が痛くなり眠気を催し堀炬燵の中から出られなくなる程全身がだるくなり、姉に見つけてもらわなければ死んでたかも知れない恐ろしい体験をしましたので、煉炭火鉢などを熱源にした堀炬燵の中は怖いです。
今もあるんだ❗ 子供の頃は冬に毎日使った。石油ストーブなオキ籠入れた豆たん焼いてたな~懐かしい
アンカだ〜😱懐かしい〜🥺子供の頃よく使っていました。北海道、東北の方々使っていたと思います。ストーブの中に 豆炭入れて 真っ赤になったら アンカに入れて 布団の中に入れていました。今でもあるんだね。今の若い子は アンカ、豆炭と聞いてもわからないよね。
豆炭懐かしいです。冬の寒い夜に用意してもらって布団に入れて寝てました。実家のこたつも昔は豆炭でした。
うわっ!懐かしい!50年前にタイムスリップしちゃいました。こたつのは当時と全く変わってないのですね。当時、安普請の建売住宅は柱と壁の間の隙間から光がさすような造りで、冬の夜は部屋の中でも隙間風で寒い寒い。でも換気はOK。布団はせんべい布団。足の小指は冬の間ずっとシモヤケでタラコのようになってやたら痒かった。低温やけどに注意って言ってもそりゃ無理です。寝てて意識ないんだから。足には小さいものでアズキ大、大きいのは500円玉サイズの「雪見だいふく」のような低温やけどをします。傷跡は今でも残っています。
なんと懐かしい。まだあるのですね。子供の頃は凄いボロ家に住んでいて豆炭のアンカを使っていました。換気が要らないくらいボロ家だった。今だったら気をつけないといけないですね
自作キャンピングカーの小窓を全開にしても一酸化中毒になる可能性があります。高い位置の窓を開けても一酸化炭素は空気より重いので下の方からたまっていくから。だから少しでいいから出入り口を開けた方が効率的だと思います。
実は私もそう思ってました、ですが一酸化炭素は空気よりわずかですが軽いらしいので上を開けるのが正解だそうです、検知器も上に付けるそうなので・・・・二酸化炭素は下にたまるんですけどね、
コメントありがとうございます!お二人の換気のアドバイス、実践いたします!!!
豆炭なんて何十年ぶりに聞いた言葉⁉️子供の頃はこれでした!!豆炭復活うれしいなぁ😊経済的で冬はこれに限ります。
母さんが豆炭焼いてたよなぁ!懐かしい!凄いな!良いのあるんだね!使わねば。
色々使って今はバーベキュー、ピザ焼き全部豆炭を使ってます。爆ぜない、煙は少ない、かさばらないで使いやすいですよ。追加用の豆炭は七輪で火を入れておけば次々に必要分足せますし。
懐かしいね。子供の頃、電気アンカがでるまで使っていました。コタツがまだ堀コタツの時にマメタンを七輪に入れて、寝る前にマメタンを取り出してアンカに入れてました。キャンプにマメタン、良いですね。
豆炭なつかしい!昭和40年代だけど、子供の頃に使ってたわ。冬寝る前に布団に入れて温めるんだよね。でも寝てる間に低温火傷することもあって、今でも足首のところに小さなケロイドがいくつか残ってる。昭和50年代に入ると、今度は電気毛布が最先端の暖房機器みたいな感じで登場して、どこの家庭も手間のかかる豆炭からそっちに移っていった気がする。
うわぁ~~~今でもあるんだ‼️父親が四畳半の真ん中の畳を外して穴を掘り、煉炭を真ん中に置いてこたつにした。こたつで勉強してたら、一酸化炭素中毒になってひっくり返ったら、親がとんできたことがある。夜になるとマメタンアンカを布団に入れて・・・懐かしいなぁ🎵
大変参考になりました。持参した水を温めて湯たんぽ代わりぐらいしかしてなかったので試してみたいですが、ただテント内では扱い慣れないとむずかしそうですね。
私は布団に潜って寝る寝相?らしいので普段使いはできないかもですが、災害時は強い味方になってくれそう。良いものを教えて下さりありがとうございます〜
知っています。むかしやっていました。凄く暖かくて、豆炭一つで長持ちしていましたね。
昔は家屋の気密性もよくなかったので、豆炭などの炭火の使用も気を遣わなくてよかったんですけど、今は気密性も上がったのでそのあたりは気を遣いますね。 でもそれさえ気を付ければ光熱費はかなり節約できますよね。
使用用途は全然違うのですが、思いっきり参考になりました。
こういう物がある、ということ自体全く知りませんでした。ハクキンカイロは数年前に知りました。どちらも素晴らしい製品で、かなり昔から存在していたという事に驚きます。
思わず見てしまった。懐かしい。昔は着火するまでに結構コンロで焼いてた気がする(火鉢だったかな?)
ほう豆炭!子供の頃湯タンポより豆炭毎日ストーブに入れて真っ赤にして寝る1時間前に布団に入れてあったか~いって寝る日々今も活用されてて嬉しいですなぁ家は薪ストーブ生活だから豆炭も出来るなぁ😃
オススメに上がってきました。豆炭あんか懐かしいです。ホント低音やけどは注意です。自分の両脛には低音やけどの跡が3~4か所あります。昭和の勲章?....笑あー豆炭のこたつも使ってました!
子どものころ母が冬に毎日作ってくれていました。なつかしい。
懐かしいですね。電気アンカがなかったし、カンテキ(七輪)で豆炭を火付けして、小さい頃に枕と間違って鼻血が出たこと思い出しました。
今32歳ですが、我が家では高3ぐらいまで豆炭こたつを使っていたので懐かしい気持ちになりました。
★スーパーマメタンの検証部分だけ、なぜか色合いが異なっており
見づらいとのコメントをいただきました。申し訳ございません💦
★一酸化炭素中毒には、本当に注意してください!
動画の自作キャンピングカーは意外と気密性が高く、換気が足りずに頭痛を起こしたことがあるので、使う場所に合った正しい換気を!
・ミツウロコ 豆炭アンカ
●Amazon
amzn.to/38rmx33
●楽天
hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e60241d.39e9e97a.1e60241e.0f21c25a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkazusaya%2F945164%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
・ミツウロコ 豆炭12kg
●Amazon
amzn.to/2LwdF3k
●楽天
hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e60241d.39e9e97a.1e60241e.0f21c25a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkazusaya%2F939864%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
・ミツウロコ スーパーマメタン
●Amazon
amzn.to/39fX6B1
●楽天
hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e6025c1.d756b28e.1e6025c2.ff47caa0/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsekichu%2F4936966000357%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
・豆炭こたつ
●Amazon
amzn.to/3nqdIep
●楽天
hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e602f7c.7560bdfa.1e602f7d.d433a5ff/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkoshidayakichi%2F001057%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
・ハクキンカイロ スタンダード
amzn.to/3gt0pHZ
懐かしい!50年以上も前になりますが、冬休みに母の実家へ行くと使っていました。
見た目も色も、昔と変わってません。今でもあるんですね~。
冬は毎晩、炭の炬燵から祖母が豆炭を取り出し、あんかに入れてくれて、それを布でくるんで抱いて寝床へ持っていきました。
優しかった祖母や当時のことを思い出して涙が出ちゃいました💦ありがとうございます。
丁度僕の今の状況です〜
時代は移り変われどい良い物は残るなんですね。30年も経てば僕も同じようなことを思ってるのかな、なんて考えてみたり。
私も子供の頃使ってました。当時あんかの中身はアスベストがぎっしり詰まってたなー。
これ実家で使ってた!私はほぼ昭和生まれだけど(妹平成生まれ)これ抱きかかえて寝るの好きだった。ウチの実家ド田舎過ぎで私が大学入るまで五右衛門風呂でお風呂薪で沸かしてたからこういう昭和感満載のものが現役だった。大学入る時に家建て替えてオール電化されてお風呂も一気に現代化されたから使わなくなったけど、本当に温かいよね。
ウチはアンカを布で包んで、紐で縛って、それから袋に入れてたな。
懐かしいというより、今も使ってます。東北の震災の時は、灯油を手に入れるのも大変で、豆たんが本当に活躍してくれました。
実家には昔、豆たんコタツなんてものもあって、『潜るなよ』って祖父によく注意されました。
昭和生まれのおじさんには懐かしいです。白金カイロといい、豆炭といい古き良きものは見直されるんですね。
電気を必要とせず、暖を取れるので災害時などにあると心強いですよね
デジタル化が進んでいる現代だからこそアナログでレトロなものが再評価されるんすねぇ
懐かしい、両親に
「絶対布団に潜って眠るな!!一酸化炭素中毒になる!!」「体にくっ付けて寝るな!!低温火傷は大変なことになる!!」
とこんこんと言い含められたものでした、お陰でこの年でも元気です!!
一酸化炭素中毒❓
マメタンアンカでは一酸化炭素中毒にはなりませんよ😅
そうですね(蓋開けてませんし)、酸欠でした。
@@ひろし-u8nいや、使い方によってはなるよ 危険だから間違った情報ながさないでな
え、で、結局、一酸化炭素中毒は気をつけなきゃいけないんでしょ?動画の中でも、換気窓開けて、って言ってますよね?
@@ひろし-u8n根拠は?
僕もこの豆炭アンカ使ってます。
普段使いで椅子で座って作業してる時とかも足下に置いて膝から足下にかけてブランケット掛けるとコタツみたいにあったかくなって天国です。
ただ足で踏んでると金具が外れて半開きになることがあるので100均のマジックテープで金具部分を締め付けて外れないようにしています。
昔は灰式カイロというものもありましたね。桐の灰を固めたものを燃焼させるタイプで、原理は豆炭あんかと非常によく似ています。使い捨てカイロでお馴染みの“桐灰”というブランドは、その会社が灰式カイロで使うための桐灰を製造販売していたところから名前が残っています。
勉強になります( ̄∇ ̄)目から鱗でした
わかりますよ(^-^)桐灰化学のことですね😃
「きりばい」ってそういう意味だったんですね!初めて知りました。
灰式カイロ(楠灰製造株式会社のポケットハンドウォーマー 製造終了)を現役で使っています。使い捨てカイロやハクキンカイロは水蒸気が出ますが、灰式は水蒸気が出ないので水気を嫌うカメラなどの精密品の保温に重宝です。石炭臭い豆炭アンカとは違い木炭なので燃えるにおいが良いのも好きなところです。このカイロ用の木炭も製造終了となり、ストックもなくなってしまい困ったのですが、窮すれば通じる。香炉用の木炭がちょうどよいサイズと形で使えています。立ち消え注意、2コを抱き合わせで使った方が立ち消えしにくいようです。
懐かしい おじさん 涙が出て来ます 子供の頃思い出す
あの頃に帰りたいな〜
小さい頃に使ってました。裏の家主のお風呂が薪で沸かしていたので、ついでに豆炭に火を付けてもらって、同じオレンジの容器に入れてました。厚めの布団を紐で縛ってましたが、朝まで熱かったですね。懐い。
懐かしい〜!!
って言っても実家では数年前に建て替える前までは薪のお風呂だったので豆炭あんか使ってました。
もちろん私も使ってましたよ。
豆炭あんか懐かしい。結構良いですよ。豆炭のこたつも結構、暖かでした。炭や薪は、松葉でよく火を付けたものです。松葉は火が付きやすいです。
豆炭あんか毎日使っています。本当に暖かい。
懐かしい代物ですね。
幼稚園児の頃に祖母の家で使ってました。
七輪で暖を取って魚を焼いて寝る時は豆炭アンカに入れて…大活躍でした。
自宅では電気アンカだったので田舎に行くのが楽しみでしたね。
最近UA-camrさんがよく使ってはるので久々に使ってみたいです。
しかも着火剤付きの豆炭があるとか便利にもなってるしね。
有益な情報ありがとうございます🙏
懐かしい〜
昔小学生の頃使ってました〜
豆炭の掘り炬燵だったんですが、めちゃくちゃ暖かくて大好きでした
懐かしいですね。
寝る時の暖房として、幼稚園か小学校の時に使っていました。
また、販売しているんですね。
同士がいて嬉しい!僕もキャンプで寝袋に入れて使ってます。部屋の中でもちょっと薄寒いときとかは椅子に座ってる時に足元にこれ置くだけでめちゃくちゃ暖かくなります。
燃料も少量で済むし、めっちゃエコですよね。
うぉ~懐かしいなぁ、子供の頃冬の夜にお世話になったな。ただ何度か足を低温やけどして水膨れしたケド。
もう見る事は無いと思ったから、すんげー嬉しい。
豆炭あんか、とっても懐かしいです。
今から50年まえ、おばあちゃんが使ってました。毎年12月に入るとその冬じゅう使う豆炭と火鉢の練炭をどっさり燃料屋が配達してくれたのも懐かしい思い出です。
Amazonで見る赤い豆たん箱が弁当箱サイズなのかオーブントースターサイズなのかよく分からなかったので、
部屋の中で置いてもらえることによって実際のサイズが分かりました。ありがとうございます。
20年ほど前まで実家は風呂の湯沸かしが薪の釜でした。
たまに手伝いで湯沸かし当番をすると、そこに兄弟の分放り込んで、数分したら取り出して豆炭アンカへ…
ある程度炭が出来たら掘りこたつ用に鉄の炭入れ壺に入れて保存して…
なんて事をやっていたなぁ…と懐かしい気持ちになれました。
懐かしい!!
豆炭アンカに豆炭炬燵でした。
炬燵は豆炭追い足しでいつでも暖かかったですが、アンカと同じく頭まで布団に潜り込むと親父に死ぬぞ!と布団をひっぺがされてました。良い思い出です♪
昔々はどこの家庭にもほぼあった暖房器具でした。当時はストーブもエアコンも無く炬燵と火鉢か囲炉裏しか暖房器具はなくアンカをタオルなどで覆って各自の布団に入れていました。当時はガラス繊維ではなく石綿を使っていたので環境問題とかもアリ他の暖房器具も普及してきたので今では一般家庭ではほぼみることはなくなりましたね。
子供の頃は毎晩豆炭に火をつけてからアンカを用意するのが日課でした
久しぶりにアンカ見ました
ありがとう😭
懐かしい、、子どもの頃におばあちゃん家に行ったら使ってました。石炭ストーブの中に豆炭入れてたなー。袋はおばあちゃん手編みでした。暖かな思い出です。
本当に懐かしいです、豆たんアンカ子供の頃使ってました、茅とか、五右衛門風呂とか懐かしいです。
相変わらずのめちゃくちゃいい動画
焚き火炭の検証は、おもしろかったです
豆たんあんか!
懐かしい響きです
こたつは練炭でした
幼稚園生になったかならないかの頃、祖母が火おこしするの羨望の眼差しで見ていました
以外と使っていた方が多くて
とても嬉しい
自分も冬の布団のお供で使った
ちなみにコタツは煉炭だった
豆たんまだあるんですね。懐かしく思います。50年前に親が足元用に入れてくれました。あの頃と同じ形と色!欲しいですね
懐かしいですね!昭和生まれで子供の頃ずいぶんお世話になりました。
スーパーマメタンは着火剤としても手軽に使えるのが良いですね!
長時間の検証、お疲れ様です
コンバンハー\(^o^)/
労いのお言葉、ありがとうございます( ;∀;)✨
懐かしいー😂
今でも売ってるとは思わなかった。
キャンプブーム(?)のお陰ですね。
豆炭アンカ、子供の頃に見た事あります。当時の暖房って言ったら豆炭のコタツと火鉢。そこから取り出した豆炭をアンカの中に詰めてました。ところが私はトタンの湯たんぽを使っていたので豆炭の使い心地が分からないのが残念です。
でもこうして年代が経っても豆炭アンカが廃れることなく若い人がキャンプ等で使っているのを見ると嬉しいですね。
懐かしいなぁ。50過ぎの北海道出身の親父だけど、子供の頃に石炭ストーブで火をつけて、使ってた。北海道では豆炭を見ることは無いし、道外に暮らしているけど、10年近く前に長野に単身赴任した時に、豆炭をホームセンターで見つけて、驚いた。
豆炭コタツもあるのよね
小さい頃、親が練炭で火を起こして豆炭を焼いてアンカに入れるのを毎日見てました。豆炭2つ入るくらいの大きいサイズのアンカだったと思う。その時の炭の匂いとか寒さとか思い出します。動画を上げてくれてありがとうございます。
子供の頃、冬になると母が布団に入れてくれてたのと同じ!
懐かしい!まだあるのですね…
昭和の連中なら、よく知ってるアイテムだね。ようやく、tubeで見たわ。
はじめましうちの実家では私が二十歳の頃まで豆炭こたつです懐かしい☺️暖かい今は危ないから豆炭を使わずファンヒーターからダクトを使って暖を取ってるらしい
子供の頃、冬は豆炭ごたつで寝る時は豆炭アンカでした。懐かしい。
豆炭ごたつでよく潜って秘密基地ごっことかかくれんぼしていましたが、亡くなった人がいるからあまり長く潜らないで頭が痛くなる前に出なさいねって話は幼い頃もよく言われてた記憶が蘇りました。
寝る時も豆炭アンカでした。
今は着火剤付きなんてあるんですね。
小学生の頃、隣の工場で【品川あんか】を作っていました。
豆炭とか練炭なんて、もうなかなか一般的ではなくなって入手が困難です。
七輪で秋刀魚を焼き、豆炭のあんかを布団に入れ、練炭で煮炊きをするのはごくごく普通の日常でした。
私も愛用しています。
腰にあてて寝ると最高です。
アンカは豆炭1個だけなので
あまり神経質にはしていません。
テント泊や車中泊の際には窓やドアを開け潜らないようにして寝ています。
コタツは豆炭の数が多く危険なので
購入していません。(値段が高いのもありますが)
普通の豆炭だとコンロ等で着火させる際は結構時間がかかります。
ガスや時間の費用対効果を考えるとあまり効率的ではありません。
焚火や薪ストーブに放り込んで着火させると楽なので、それ以外の時はスーパー豆炭のほうが良いと思います。
あと経年で毛布やシュラフが変色してくる場合があるので注意が必要です。
あとはオレンジ色の袋はすぐに駄目になるので、熱に強い素材の厚手のパッチワーク布で給食袋のような袋に入れると低温火傷の防止にもなり使いやすいですね。
豆タンあんかの火傷あとが両足にあります。寒くないようにと当ててくれたのが仇に😭懐かしい昭和の道具ですね。
母の実家には豆炭コタツがあって
当時、現役でしたし
父の実家には豆炭あんかがあって
その当時も現役でした。
朝までしっかりと温かいです!
コンバンハー\(^o^)/
昔から愛されているんですねぇ✨
ウチの爺さんは荒物屋をしていたのですが、当時大阪市内で豆炭製品の取り扱いが無かったので、わざわざ遠くからお客さんが来てました。
ほんと懐かしいですね。
おじいさんの愛用品と一緒で、
凄く懐かしく感じました!
先ほどチャンネル登録させていただいた者です。豆炭アンカ、とても懐かしいです。物心つくかどうかの幼いころ、お布団は重たい綿布団でしたので、寒くて、しばらくの間はこのアンカが冬のお布団を温めてくれてました。その後はなぜかスチールの湯たんぽに取って代わりましたが。今また昭和のアイテムが便利に使われているんですね。ちなみに、昔の我が家は薪で炊く木のお風呂でしたので、お風呂のお釜に豆炭を放り込んで火をつけていました。
懐かしい、アンカだよ!。豆炭をストーブで熱してからソレをホルダーーに嵌め、その上から布団の切れ端を巻き付けて、更に袋をしてから布団に入れ暖めた。冬の北海道の生活。
ホント懐かし〜。
私は何年も前から湯たんぽ使用してます。
懐かしい昔使ってました。寝る一時間前くらいに布団に入れてました。
電気料金が高くなっていく近年で非常に興味を惹かれる製品ですが。。。
他の人のコメントを見ると安全性で問題があるように見受けられます。
豆炭 ハッキンカイロ…💞子供の頃に家で使ってました 懐かしいです😄……幼い頃は触らせてもらえず「もう少し大きくなったら 使い方を教えるから」と親に言われて楽しみにしていたら いつの間にか電気毛布が登場しました 豆炭には触れずに大人になってしまいました😅💦……使い方 おぼえたかったなぁ〜🍀
コンバンハー\(^o^)/
ホッコリするエピソードですね✨
幸せな気分になりました♪
豆炭アンカは3年前頃から使い始めました。
豆炭コタツは20年前から使っています。
めちゃくちゃ暖かく電気コタツには戻れません😂
昔、私の家でも使ってました、豆炭は着火に手間が掛かりますが経済的で長時間持つので就寝時布団の中に入れていました。また、自宅では赤外線炬燵でなく、豆炭炬燵を昔は使ってました。また、その昔掘り炬燵のある家もあったので、その家は練炭を練炭焜炉に入れて掘り炬燵の中に入れている所もありました。
50年くらい前かな、田舎の婆ちゃんが使ってました
今でも販売してたのですね、子供の頃を思い出して
懐かしくなりましたよ、ありがとうございます。
豆炭あんか初めて知りました。
キャンプはしないけど防災用に一個買っとこうかなぁ...?
豆炭アンカ、白金カイロ、懐かしい!昔は、白元の使い捨てカイロが出るまでは母が使っていました。
今から40年ほど前にばあちゃんちで使ってたなぁ
懐かしい商品です
炭の匂いは今でも思い出します
機会があったら買ってみたいな
ナイスぅ👍
私も豆炭あんか愛用してます😊
テント内が凍ってもシュラフの中は別世界なので冬キャンには欠かせないアイテムです😁❣️
コンバンハー\(^o^)/
本当に中は別世界になりますよね( ;∀;)✨
豆炭 懐かしい!!子供時代を思い出した
布団の襟が白く凍るような極寒の田舎に育ちました
夜寝てる時は乾燥が嫌なので暖房使わないのですが、これはいいですね
知らなかったです!
実はわたしも👧の頃使っていました✨火をガスでつけていて夕方の お手伝いの大切なひとつでした😃
こたつも9個位入れて使っていました 強弱は出来ないので夜中に熱かった事が思い出です✨
懐かしい😃幼い頃、母が用意して布団に入れて使ってました😊
穴の空いたお鍋の様な物に入れて、ガスレンジで着火してた様に思います😆
「穴の空いたお鍋の様な物」⇒あった、あった。炭火熾し器ね。w
懐かしいですね、45年使ってますよ
豆たん、堀ごたつに使ってますよ。
昔私も使っていました、着火は冬は練炭火鉢毎日朝に付けてもいたので午後6~7時ごろに練炭火鉢の上に人数分置いて数分で着火して布団に入れていました、寝る時に良い具合にあったかくなっていました。練炭火鉢は部屋の補助暖房と煮炊きや焼き物に使っていました、なつかしいです今でも売っているのですね。
古民家に住んでいる友人は
薪ストーブに豆炭放り込んで着火、
こたつで使ったり、寝るときに布団で使ってましたね
古い家だったので自然に換気されるから大丈夫!とのこと
昔使ってたな!懐かしいです😊
寝てる間に火傷して水ぶくれできるんですよね!2回もできました!
入れたまま寝たらだめですよ(´・ω・`)
豆炭あんかは低温火傷に注意です。
燃えきっている時の火力強いのと、それが着火後2,3時間後になるので、就眠中にじわじわと火傷しちゃうので朝起きるまで火傷に気が付かないです。
なので、綿タオル(化学繊維は不可)とかでくるんでつかっていたと思います。
豆炭こたつも昔使っていましたね。
今の日本家屋じゃ気密度高くて一酸化炭素中毒怖いので、換気が必須だからちょっと注意が必要でしょうね。
これ、まだ売ってるんですね。
昔の製品はアスベストを使っており、「石の肺」の問題で、今ではもう無理だろうなと勝手に思っていましたが、今の製品はアスベストではなくグラスウールを使っており安全に現役なんですね。
これが実用されていた頃には「火鉢」も使われていたので、豆炭を火鉢の炭に接触させておけば勝手に着火していましたが、今や着火剤入りスーパーマメタンですか!
豆炭は、灰になった状態でわかるように木炭粉にベントナイトなどを混ぜて形状と燃焼速度を調整していますので、木炭より燃焼速度が遅く、燃焼時のにおいが独特で、私はそのにおいがちょっと苦手だったな。
昔の家は隙間もあったしエアコンもないし、ようやくストーブがあるくらいだけど、それも居間だけ。布団はちーんと冷たかった。そこに母が豆炭アンカを入れてくれた。足元があったまると幸せな気分になれた
豆炭あんか 2個使用
日中は コタツに入れて使い
夜間は 布団に移動
24時間後でも まだ火が消えません。
凄いです‼️
寒い季節のキャンプは豆炭が暖かくて燃費が良いので効率的ですね
私はブラックアウトを経験してからは冬は豆炭アンカで過ごしてます
すごい懐かしいです、電気毛布の普及とともに姿を消したんですよね。
表記通りの燃焼時間がありがたいですね
長いのは良いけど短いのだってありますから
昔 使ってました。
おばあちゃんの 愛用品でしたね。
豆炭アンカ!
小さい時に使ってたなぁ。
お布団に入れておくととってもあったか。
4個入る豆炭炬燵はいまだに現役です。
コスパがいい。
遠い昔、、、
家には無かった掘りごたつが
親戚の家に有って、物珍しさに良く潜っていて、
「あんた、死ぬよ。」って、
言われていたのを思い出しました。ww
昔じいちゃん家にあって、こたつ布団越しに足突っ込むとき
「コイツは当たったら絶対ヤケドするヤツに違いない!(・ω・`;)」
って子供心ながらドキドキしてました。。。
我が家の掘炬燵もそうでしたが、昭和30年代頃の堀炬燵は熱源に煉炭火鉢などを用いてましたので、私も小学生の時に姉達とかくれんぼをして遊んでた時に堀炬燵の中に隠れていたら、一酸化炭素中毒の症状に見舞われて頭が痛くなり眠気を催し堀炬燵の中から出られなくなる程全身がだるくなり、姉に見つけてもらわなければ死んでたかも知れない恐ろしい体験をしましたので、煉炭火鉢などを熱源にした堀炬燵の中は怖いです。
今もあるんだ❗ 子供の頃は冬に毎日使った。石油ストーブなオキ籠入れた豆たん焼いてたな~懐かしい
アンカだ〜😱
懐かしい〜🥺
子供の頃よく使っていました。北海道、東北の方々使っていたと思います。ストーブの中に 豆炭入れて 真っ赤になったら アンカに入れて 布団の中に入れていました。今でもあるんだね。今の若い子は アンカ、豆炭と聞いてもわからないよね。
豆炭懐かしいです。
冬の寒い夜に用意してもらって布団に入れて寝てました。
実家のこたつも昔は豆炭でした。
うわっ!懐かしい!50年前にタイムスリップしちゃいました。こたつのは当時と全く変わってないのですね。
当時、安普請の建売住宅は柱と壁の間の隙間から光がさすような造りで、冬の夜は部屋の中でも隙間風で寒い寒い。でも換気はOK。布団はせんべい布団。足の小指は冬の間ずっとシモヤケでタラコのようになってやたら痒かった。低温やけどに注意って言ってもそりゃ無理です。寝てて意識ないんだから。足には小さいものでアズキ大、大きいのは500円玉サイズの「雪見だいふく」のような低温やけどをします。傷跡は今でも残っています。
なんと懐かしい。まだあるのですね。子供の頃は凄いボロ家に住んでいて豆炭のアンカを使っていました。換気が要らないくらいボロ家だった。今だったら気をつけないといけないですね
自作キャンピングカーの小窓を全開にしても一酸化中毒になる可能性があります。高い位置の窓を開けても一酸化炭素は空気より重いので下の方からたまっていくから。だから少しでいいから出入り口を開けた方が効率的だと思います。
実は私もそう思ってました、ですが一酸化炭素は空気よりわずかですが軽いらしいので上を開けるのが正解だそうです、検知器も上に付けるそうなので・・・・二酸化炭素は下にたまるんですけどね、
コメントありがとうございます!
お二人の換気のアドバイス、実践いたします!!!
豆炭なんて何十年ぶりに聞いた言葉⁉️子供の頃はこれでした!!豆炭復活うれしいなぁ😊経済的で冬はこれに限ります。
母さんが豆炭焼いてたよなぁ!懐かしい!凄いな!良いのあるんだね!使わねば。
色々使って
今はバーベキュー、ピザ焼き
全部豆炭を使ってます。
爆ぜない、煙は少ない、かさばらないで使いやすいですよ。
追加用の豆炭は七輪で火を入れておけば
次々に必要分足せますし。
懐かしいね。子供の頃、電気アンカがでるまで使っていました。
コタツがまだ堀コタツの時にマメタンを七輪に入れて、寝る前にマメタンを取り出してアンカに入れてました。
キャンプにマメタン、良いですね。
豆炭なつかしい!
昭和40年代だけど、子供の頃に使ってたわ。冬寝る前に布団に入れて温めるんだよね。
でも寝てる間に低温火傷することもあって、今でも足首のところに小さなケロイドがいくつか残ってる。
昭和50年代に入ると、今度は電気毛布が最先端の暖房機器みたいな感じで登場して、どこの家庭も手間のかかる豆炭からそっちに移っていった気がする。
うわぁ~~~今でもあるんだ‼️
父親が四畳半の真ん中の畳を外して穴を掘り、煉炭を真ん中に置いてこたつにした。
こたつで勉強してたら、一酸化炭素中毒になってひっくり返ったら、親がとんできたことがある。
夜になるとマメタンアンカを布団に入れて・・・懐かしいなぁ🎵
大変参考になりました。持参した水を温めて湯たんぽ代わりぐらいしかしてなかったので
試してみたいですが、ただテント内では扱い慣れないとむずかしそうですね。
私は布団に潜って寝る寝相?らしいので普段使いはできないかもですが、災害時は強い味方になってくれそう。
良いものを教えて下さりありがとうございます〜
知っています。むかしやっていました。凄く暖かくて、豆炭一つで長持ちしていましたね。
昔は家屋の気密性もよくなかったので、豆炭などの炭火の使用も気を遣わなくてよかったんですけど、今は気密性も上がったのでそのあたりは気を遣いますね。
でもそれさえ気を付ければ光熱費はかなり節約できますよね。
使用用途は全然違うのですが、思いっきり参考になりました。
こういう物がある、ということ自体全く知りませんでした。ハクキンカイロは数年前に知りました。どちらも素晴らしい製品で、かなり昔から存在していたという事に驚きます。
思わず見てしまった。懐かしい。昔は着火するまでに結構コンロで焼いてた気がする(火鉢だったかな?)
ほう豆炭!子供の頃湯タンポより豆炭毎日ストーブに入れて真っ赤にして
寝る1時間前に布団に入れて
あったか~いって寝る日々
今も活用されてて嬉しいですなぁ
家は薪ストーブ生活だから豆炭も出来るなぁ😃
オススメに上がってきました。豆炭あんか懐かしいです。ホント低音やけどは注意です。自分の両脛には低音やけどの跡が3~4か所あります。昭和の勲章?....笑
あー豆炭のこたつも使ってました!
子どものころ母が冬に毎日作ってくれていました。
なつかしい。
懐かしいですね。電気アンカがなかったし、カンテキ(七輪)で豆炭を火付けして、小さい頃に枕と間違って鼻血が出たこと思い出しました。
今32歳ですが、我が家では高3ぐらいまで豆炭こたつを使っていたので懐かしい気持ちになりました。