【冬キャンプ道具】7円!豆炭アンカで寝袋を「こたつ」化【寒さ対策】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024
  • コスパ最強!冬ソロキャンプの必需品!?
    「豆炭あんか」の使い方、着火方法、おすすめ豆炭の比較などを紹介。
    シュラフやブランケットが、コタツになるよ٩( 'ω' )و
    ・ミツウロコ 豆炭アンカ
    ●Amazon
    amzn.to/38rmx33
    ●楽天
    hb.afl.rakuten...
    ・ミツウロコ 豆炭12kg
    ●Amazon
    amzn.to/2LwdF3k
    ●楽天
    hb.afl.rakuten...
    ・ミツウロコ スーパーマメタン
    ●Amazon
    amzn.to/39fX6B1
    ●楽天
    hb.afl.rakuten...
    ・豆炭こたつ
    ●Amazon
    amzn.to/3nqdIep
    ●楽天
    hb.afl.rakuten...
    ・ハクキンカイロ スタンダード
    amzn.to/3gt0pHZ
    ★スーパーマメタンの検証部分だけ、なぜか色合いが異なっており
    見づらいとのコメントをいただきました。申し訳ございません💦
    ★一酸化炭素中毒には、本当に注意してください!
    動画の自作キャンピングカーは意外と気密性が高く、換気が足りずに頭痛を起こしたことがあるので、使う場所に合った正しい換気を!
    【パーマのキャンプ道具一式】
    <焚き火台・焚き火リフレクター>
    ・ピコグリル 398 Picogrill
    amzn.to/2PMzn1W
    ・YOLER(ユーラー) 大型風除板 ウインドスクリーン
    amzn.to/3mjUN5a
    ・CAMP GREEB(キャンプグリーブ)大型反射板 大型風防板
    amzn.to/2L1sNFI
    <リュック・バッグ>
    ・サイバトロン バックパック 3Pタクティカル
    amzn.to/3kCe9lA
    ・サイバトロン バッグ 4WAY多機能
    amzn.to/39KN9x4
    ・ロスコ キャンバスバラックバッグ
    amzn.to/2VJ52El
    ・拡張用の外付けベルト
    amzn.to/3mbhnfp
    <テント・ハンモック・タープ・寝袋>
    ・ユタカメイクのグリーンシート
    amzn.to/3kR12MM
    ・DDタープ
    amzn.to/2Zfl1eG
    ・OUTAD グランドシート 防水仕様
    amzn.to/3hpm7LY
    ・Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット
    amzn.to/2GQs2NE
    ・Gear Doctors インフレーターマット
    amzn.to/3qN1yiE
    ・NatureHike(ネイチャーハイク)の3シーズン用寝袋
    amzn.to/33QtLeL
    ・HAWK GEAR(ホークギア)の寝袋
    amzn.to/2JQM5Nw
    ・Soomloom (スームルーム)のマミー型 ダウンシュラフ
    amzn.to/39icP3W
    <ナイフ・斧・ノコギリ>
    ・モーラ・ナイフ
    amzn.to/3j9glin
    ・ロゴス(LOGOS)×肥後守 ナイフ
    amzn.to/2SmCzT5
    ・ 肥後守 青紙割込・大(通常タイプ)
    amzn.to/3neQiK8
    ・OPINEL(オピネル) ステンレススチール #9
    amzn.to/2FiqpHJ
    ・ハスクバーナ 手斧
    amzn.to/31L5QuV
    ・シルキー ポケットボーイ ゴムボーイ
    amzn.to/3bLfUsG
    <ランタン>
    ・BRISIE LEDランタン 暖色 電球色 USB充電式
    amzn.to/3amfp7M
    ・ロゴス(LOGOS) キャンドルランタン
    amzn.to/3kMn9nl
    ・カメヤマキャンドルハウス アルコールランプ
    amzn.to/2FQGvsU
    ・FEUERHAND(フュアーハンド) ランタン
    amzn.to/2Z8eVwG
    <クッカー・ケトル・水筒・調理器具>
    ・兵式飯ごう
    amzn.to/3gQeiQb
    ・Klean Kanteen(クリーンカンティーン) リフレクトボトル
    amzn.to/2BeF5Wv
    ・スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット
    amzn.to/33W2CYj
    ・エバニュー(EVERNEW) チタンシェラカップ
    amzn.to/3kCFT9H
    ・TOAKS(トークス)チタンポット
    amzn.to/3jU9qdA
    ・ユニフレーム折りたたみフォーク
    amzn.to/31F7azA
    ・折りたたみ先割スプーン
    amzn.to/30MlAPd
    ・タイガー 魔法瓶
    amzn.to/2XCXW5N
    ・SAWYER PRODUCTS(ソーヤー プロダクト) ミニ 浄水器
    amzn.to/3dymGkR
    ・エバニュー(EVERNEW) ウォーターバッグ2L
    amzn.to/3g5iAlV
    ・DUG(ダグ) スキットル 4oz
    amzn.to/31opvlV
    ・イワタニ ジュニアコンパクトバーナー
    amzn.to/3fZ74Ik
    <その他>
    ・YOLER メッシュテーブル
    amzn.to/34XbSLz
    ・ソト(SOTO) フィールドホッパー ポップアップテーブル
    amzn.to/3ij5imR
    ・DesertFox アウトドアチェア
    amzn.to/31FCZbw
    ・耐熱 手袋 キャンプグローブ
    amzn.to/3kCFGmW
    ・200円くらいの火バサミ(炭ばさみ、レンタン鋏)
    amzn.to/37lQW2C
    ・折りたたみスコップ
    amzn.to/350fqN9
    ・調味料ケース(火打ち石の火起こしツールセット)
    amzn.to/31U00aV
    ・6.3cm ロングVer. アルミ棒 ファイヤースターター
    amzn.to/2VnrDXl
    ・ポイズンリムーバー
    amzn.to/2ZsmIGI
    【撮影機材】
    ・GoPro HERO 9
    amzn.to/34O3pJM
    hb.afl.rakuten...
    ・OLYMPUS PEN
    amzn.to/2Fi8fWA
    hb.afl.rakuten...
    ・コンパクト三脚
    amzn.to/2XTn1ti
    #ソロキャンプ
    #豆炭アンカ
    #冬キャンプ装備

КОМЕНТАРІ • 655

  • @kenjipermcamp
    @kenjipermcamp  3 роки тому +93

    ★スーパーマメタンの検証部分だけ、なぜか色合いが異なっており
    見づらいとのコメントをいただきました。申し訳ございません💦
    ★一酸化炭素中毒には、本当に注意してください!
    動画の自作キャンピングカーは意外と気密性が高く、換気が足りずに頭痛を起こしたことがあるので、使う場所に合った正しい換気を!
    ・ミツウロコ 豆炭アンカ
    ●Amazon
    amzn.to/38rmx33
    ●楽天
    hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e60241d.39e9e97a.1e60241e.0f21c25a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkazusaya%2F945164%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
    ・ミツウロコ 豆炭12kg
    ●Amazon
    amzn.to/2LwdF3k
    ●楽天
    hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e60241d.39e9e97a.1e60241e.0f21c25a/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkazusaya%2F939864%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
    ・ミツウロコ スーパーマメタン
    ●Amazon
    amzn.to/39fX6B1
    ●楽天
    hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e6025c1.d756b28e.1e6025c2.ff47caa0/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsekichu%2F4936966000357%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
    ・豆炭こたつ
    ●Amazon
    amzn.to/3nqdIep
    ●楽天
    hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e602f7c.7560bdfa.1e602f7d.d433a5ff/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkoshidayakichi%2F001057%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
    ・ハクキンカイロ スタンダード
    amzn.to/3gt0pHZ

  • @mn53
    @mn53 2 роки тому +157

    懐かしい!50年以上も前になりますが、冬休みに母の実家へ行くと使っていました。
    見た目も色も、昔と変わってません。今でもあるんですね~。
    冬は毎晩、炭の炬燵から祖母が豆炭を取り出し、あんかに入れてくれて、それを布でくるんで抱いて寝床へ持っていきました。
    優しかった祖母や当時のことを思い出して涙が出ちゃいました💦ありがとうございます。

    • @害-s6h
      @害-s6h Рік тому +6

      丁度僕の今の状況です〜
      時代は移り変われどい良い物は残るなんですね。30年も経てば僕も同じようなことを思ってるのかな、なんて考えてみたり。

    • @山葵ワサビ-m3j
      @山葵ワサビ-m3j 8 місяців тому +1

      私も子供の頃使ってました。当時あんかの中身はアスベストがぎっしり詰まってたなー。

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa 3 роки тому +332

    昭和生まれのおじさんには懐かしいです。白金カイロといい、豆炭といい古き良きものは見直されるんですね。

  • @kimupe
    @kimupe 3 роки тому +219

    昔は灰式カイロというものもありましたね。桐の灰を固めたものを燃焼させるタイプで、原理は豆炭あんかと非常によく似ています。使い捨てカイロでお馴染みの“桐灰”というブランドは、その会社が灰式カイロで使うための桐灰を製造販売していたところから名前が残っています。

    • @hidariitihiro
      @hidariitihiro 3 роки тому +18

      勉強になります( ̄∇ ̄)目から鱗でした

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 3 роки тому +7

      わかりますよ(^-^)桐灰化学のことですね😃

    • @よなたん-j8w
      @よなたん-j8w 2 роки тому +9

      「きりばい」ってそういう意味だったんですね!初めて知りました。

    • @伊井大
      @伊井大 2 роки тому +14

      灰式カイロ(楠灰製造株式会社のポケットハンドウォーマー 製造終了)を現役で使っています。使い捨てカイロやハクキンカイロは水蒸気が出ますが、灰式は水蒸気が出ないので水気を嫌うカメラなどの精密品の保温に重宝です。石炭臭い豆炭アンカとは違い木炭なので燃えるにおいが良いのも好きなところです。このカイロ用の木炭も製造終了となり、ストックもなくなってしまい困ったのですが、窮すれば通じる。香炉用の木炭がちょうどよいサイズと形で使えています。立ち消え注意、2コを抱き合わせで使った方が立ち消えしにくいようです。

  • @green8714
    @green8714 9 місяців тому +21

    懐かしい、両親に
    「絶対布団に潜って眠るな!!一酸化炭素中毒になる!!」「体にくっ付けて寝るな!!低温火傷は大変なことになる!!」
    とこんこんと言い含められたものでした、お陰でこの年でも元気です!!

  • @クッキー缶-g4t
    @クッキー缶-g4t 3 роки тому +47

    懐かしい代物ですね。
    幼稚園児の頃に祖母の家で使ってました。
    七輪で暖を取って魚を焼いて寝る時は豆炭アンカに入れて…大活躍でした。
    自宅では電気アンカだったので田舎に行くのが楽しみでしたね。
    最近UA-camrさんがよく使ってはるので久々に使ってみたいです。
    しかも着火剤付きの豆炭があるとか便利にもなってるしね。
    有益な情報ありがとうございます🙏

  • @man-10
    @man-10 3 роки тому +12

    僕もこの豆炭アンカ使ってます。
    普段使いで椅子で座って作業してる時とかも足下に置いて膝から足下にかけてブランケット掛けるとコタツみたいにあったかくなって天国です。
    ただ足で踏んでると金具が外れて半開きになることがあるので100均のマジックテープで金具部分を締め付けて外れないようにしています。

  • @decopompom
    @decopompom 8 місяців тому +4

    懐かしいというより、今も使ってます。東北の震災の時は、灯油を手に入れるのも大変で、豆たんが本当に活躍してくれました。
    実家には昔、豆たんコタツなんてものもあって、『潜るなよ』って祖父によく注意されました。

  • @よなたん-j8w
    @よなたん-j8w 2 роки тому +20

    豆炭あんか、とっても懐かしいです。
    今から50年まえ、おばあちゃんが使ってました。毎年12月に入るとその冬じゅう使う豆炭と火鉢の練炭をどっさり燃料屋が配達してくれたのも懐かしい思い出です。

  • @miwahappy2212
    @miwahappy2212 3 роки тому +19

    懐かしい〜!!
    って言っても実家では数年前に建て替える前までは薪のお風呂だったので豆炭あんか使ってました。
    もちろん私も使ってましたよ。

  • @yonemise
    @yonemise 2 роки тому +4

    豆炭あんか毎日使っています。本当に暖かい。

  • @ダイマナ-c8b
    @ダイマナ-c8b 3 роки тому +17

    豆炭あんか懐かしい。結構良いですよ。豆炭のこたつも結構、暖かでした。炭や薪は、松葉でよく火を付けたものです。松葉は火が付きやすいです。

  • @ky4805
    @ky4805 3 роки тому +62

    懐かしい〜
    昔小学生の頃使ってました〜
    豆炭の掘り炬燵だったんですが、めちゃくちゃ暖かくて大好きでした

  • @taratara3182
    @taratara3182 3 роки тому +40

    懐かしいー😂
    今でも売ってるとは思わなかった。
    キャンプブーム(?)のお陰ですね。

  • @daysunny4354
    @daysunny4354 3 роки тому +41

    懐かしい おじさん 涙が出て来ます 子供の頃思い出す
    あの頃に帰りたいな〜

  • @kumanett
    @kumanett 3 роки тому +20

    懐かしいですね。
    寝る時の暖房として、幼稚園か小学校の時に使っていました。
    また、販売しているんですね。

  • @wukinendeepthroat
    @wukinendeepthroat 3 роки тому +26

    相変わらずのめちゃくちゃいい動画
    焚き火炭の検証は、おもしろかったです

  • @man-10
    @man-10 3 роки тому +69

    同士がいて嬉しい!僕もキャンプで寝袋に入れて使ってます。部屋の中でもちょっと薄寒いときとかは椅子に座ってる時に足元にこれ置くだけでめちゃくちゃ暖かくなります。
    燃料も少量で済むし、めっちゃエコですよね。

  • @yakirinco
    @yakirinco 3 роки тому +8

    懐かしい、、子どもの頃におばあちゃん家に行ったら使ってました。石炭ストーブの中に豆炭入れてたなー。袋はおばあちゃん手編みでした。暖かな思い出です。

  • @金太郎-b5n
    @金太郎-b5n 3 роки тому +17

    懐かしい!!
    豆炭アンカに豆炭炬燵でした。
    炬燵は豆炭追い足しでいつでも暖かかったですが、アンカと同じく頭まで布団に潜り込むと親父に死ぬぞ!と布団をひっぺがされてました。良い思い出です♪

  • @officeyoshimi
    @officeyoshimi 3 роки тому +27

    うわっ!懐かしい!50年前にタイムスリップしちゃいました。こたつのは当時と全く変わってないのですね。
    当時、安普請の建売住宅は柱と壁の間の隙間から光がさすような造りで、冬の夜は部屋の中でも隙間風で寒い寒い。でも換気はOK。布団はせんべい布団。足の小指は冬の間ずっとシモヤケでタラコのようになってやたら痒かった。低温やけどに注意って言ってもそりゃ無理です。寝てて意識ないんだから。足には小さいものでアズキ大、大きいのは500円玉サイズの「雪見だいふく」のような低温やけどをします。傷跡は今でも残っています。

  • @ほたて-e1n
    @ほたて-e1n 2 роки тому +37

    子供の頃、冬になると母が布団に入れてくれてたのと同じ!
    懐かしい!まだあるのですね…

    • @ts7049
      @ts7049 2 роки тому +2

      昭和の連中なら、よく知ってるアイテムだね。ようやく、tubeで見たわ。

  • @ana20788
    @ana20788 3 роки тому +33

    Amazonで見る赤い豆たん箱が弁当箱サイズなのかオーブントースターサイズなのかよく分からなかったので、
    部屋の中で置いてもらえることによって実際のサイズが分かりました。ありがとうございます。

  • @250trkat9
    @250trkat9 3 роки тому +27

    懐かしい昔使ってました。寝る一時間前くらいに布団に入れてました。

  • @Umabancho
    @Umabancho 3 роки тому +17

    スーパーマメタンは着火剤としても手軽に使えるのが良いですね!
    長時間の検証、お疲れ様です

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +3

      コンバンハー\(^o^)/
      労いのお言葉、ありがとうございます( ;∀;)✨

  • @giboo7250
    @giboo7250 2 роки тому +34

    子供の頃は毎晩豆炭に火をつけてからアンカを用意するのが日課でした
    久しぶりにアンカ見ました
    ありがとう😭

  • @yosihara3000
    @yosihara3000 3 роки тому +5

    うぉ~懐かしいなぁ、子供の頃冬の夜にお世話になったな。ただ何度か足を低温やけどして水膨れしたケド。
    もう見る事は無いと思ったから、すんげー嬉しい。

  • @tadekuu6446
    @tadekuu6446 8 місяців тому +3

    小さい頃に使ってました。裏の家主のお風呂が薪で沸かしていたので、ついでに豆炭に火を付けてもらって、同じオレンジの容器に入れてました。厚めの布団を紐で縛ってましたが、朝まで熱かったですね。懐い。

  • @MMM-vc6xj
    @MMM-vc6xj 2 роки тому +3

    先ほどチャンネル登録させていただいた者です。豆炭アンカ、とても懐かしいです。物心つくかどうかの幼いころ、お布団は重たい綿布団でしたので、寒くて、しばらくの間はこのアンカが冬のお布団を温めてくれてました。その後はなぜかスチールの湯たんぽに取って代わりましたが。今また昭和のアイテムが便利に使われているんですね。ちなみに、昔の我が家は薪で炊く木のお風呂でしたので、お風呂のお釜に豆炭を放り込んで火をつけていました。

  • @yura456r
    @yura456r 3 роки тому +11

    おじいさんの愛用品と一緒で、
    凄く懐かしく感じました!

  • @channel_kou
    @channel_kou 3 роки тому +5

    50年くらい前かな、田舎の婆ちゃんが使ってました
    今でも販売してたのですね、子供の頃を思い出して
    懐かしくなりましたよ、ありがとうございます。

  • @umeko-kt
    @umeko-kt 8 місяців тому +1

    これこれ‼️私は子供の頃、この豆炭あんか使ってました。懐かしいです😊

  • @きでひうのか
    @きでひうのか 3 роки тому +4

    今から40年ほど前にばあちゃんちで使ってたなぁ
    懐かしい商品です
    炭の匂いは今でも思い出します
    機会があったら買ってみたいな
    ナイスぅ👍

  • @bowhide6155
    @bowhide6155 3 роки тому +27

    遠い昔、、、
    家には無かった掘りごたつが
    親戚の家に有って、物珍しさに良く潜っていて、
    「あんた、死ぬよ。」って、
    言われていたのを思い出しました。ww

    • @下原千絵
      @下原千絵 3 роки тому +6

      昔じいちゃん家にあって、こたつ布団越しに足突っ込むとき
      「コイツは当たったら絶対ヤケドするヤツに違いない!(・ω・`;)」
      って子供心ながらドキドキしてました。。。

    • @mikiomori1613
      @mikiomori1613 2 роки тому +4

      我が家の掘炬燵もそうでしたが、昭和30年代頃の堀炬燵は熱源に煉炭火鉢などを用いてましたので、私も小学生の時に姉達とかくれんぼをして遊んでた時に堀炬燵の中に隠れていたら、一酸化炭素中毒の症状に見舞われて頭が痛くなり眠気を催し堀炬燵の中から出られなくなる程全身がだるくなり、姉に見つけてもらわなければ死んでたかも知れない恐ろしい体験をしましたので、煉炭火鉢などを熱源にした堀炬燵の中は怖いです。

  • @RIERIELOCA
    @RIERIELOCA 3 роки тому +27

    私も豆炭あんか愛用してます😊
    テント内が凍ってもシュラフの中は別世界なので冬キャンには欠かせないアイテムです😁❣️

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +4

      コンバンハー\(^o^)/
      本当に中は別世界になりますよね( ;∀;)✨

  • @こーる-c3n
    @こーる-c3n 3 роки тому +47

    豆炭はそのまま通常燃焼させると一酸化炭素を多く出してしまいますが、豆炭アンカ等の火床に入れて使用すると一酸化炭素が激減します。
    火床によって燃焼速度が低下し完全燃焼に近い反応になるそうです。
    もちろん警報機を使用して安全に配慮する事にも賛成です。

    • @extra9253
      @extra9253 11 місяців тому

      一酸化炭素中毒についてはどうなっているのだろうとは思いましたが、そういうことなんですね。
      まあ昔から使われてきたものだから、正しい使い方をすれば大丈夫だろうとは思っていましたが。
      とは言えやはりCOセンサー等で用心するに越したことはないでしょう。

    • @madao.forever
      @madao.forever 10 місяців тому +3

      昔の建物って機密性が少ないから火鉢とか囲炉裏とか豆炭アンカとか使っても安全なんだなと思ってたんだけど違うのか

    • @at04062000
      @at04062000 9 місяців тому +1

      使用上の注意
      豆炭をガラス繊維(サシコマット)・ロックウールで包んでいますので、安全ですが次の注意事項をお守りいただき、特に『火災』と『やけど』にご注意下さい。
      また一酸化炭素には十分に気をつけてご使用下さい。株式会社ミツウロコヴェッセルのHPより
      火床によって燃焼速度が低下し完全燃焼に近い反応になるそうです。根拠はありますか?
      あなたのコメントを読んで使用した人が一酸化炭素中毒を起こしたらどうしますか?

  • @ドンどですか
    @ドンどですか 2 роки тому +1

    ウチの爺さんは荒物屋をしていたのですが、当時大阪市内で豆炭製品の取り扱いが無かったので、わざわざ遠くからお客さんが来てました。
    ほんと懐かしいですね。

  • @toshi3122
    @toshi3122 3 роки тому +5

    母の実家には豆炭コタツがあって
    当時、現役でしたし
    父の実家には豆炭あんかがあって
    その当時も現役でした。
    朝までしっかりと温かいです!

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      昔から愛されているんですねぇ✨

  • @木村義郎-l9o
    @木村義郎-l9o 2 роки тому +14

    懐かしい😃幼い頃、母が用意して布団に入れて使ってました😊
    穴の空いたお鍋の様な物に入れて、ガスレンジで着火してた様に思います😆

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q 2 роки тому +6

      「穴の空いたお鍋の様な物」⇒あった、あった。炭火熾し器ね。w

  • @シモヘイヘ-e5r
    @シモヘイヘ-e5r 2 роки тому +2

    懐かしいなあ、まだ売ってるんですね
    子供のころ、明治生まれのひいばあちゃんが冬に使ってて
    布団に入れてくれてた。やっぱり火は偉大だ。

  • @たろうむし
    @たろうむし 8 місяців тому +1

    以外と使っていた方が多くて
    とても嬉しい
    自分も冬の布団のお供で使った
    ちなみにコタツは煉炭だった

  • @The_Cat_Princess
    @The_Cat_Princess 2 роки тому +3

    寒い季節のキャンプは豆炭が暖かくて燃費が良いので効率的ですね
    私はブラックアウトを経験してからは冬は豆炭アンカで過ごしてます

  • @爆弾鼻糞
    @爆弾鼻糞 3 роки тому +10

    昔使ってたな!懐かしいです😊
    寝てる間に火傷して水ぶくれできるんですよね!2回もできました!

    • @Kureham
      @Kureham 3 роки тому +1

      入れたまま寝たらだめですよ(´・ω・`)

  • @MrOhsyan
    @MrOhsyan 2 роки тому

    豆炭なんて何十年ぶりに聞いた言葉⁉️子供の頃はこれでした!!豆炭復活うれしいなぁ😊経済的で冬はこれに限ります。

  • @パンシロンG
    @パンシロンG 3 роки тому +76

    懐かしいな、50年前使ってました。練炭、豆炭、炭を室内使用する方は一酸化炭素中毒にくれぐれも注意して下さいね。
    むかし炭コタツの一酸化炭素中毒で死にそうになってかろうじて助かった私からのお願いです。

    • @nakajimat3693
      @nakajimat3693 3 роки тому +7

      むかし火鉢の一酸化炭素中毒で死にそうになった私からもお願いします。まじヤバかった。

    • @sunami808
      @sunami808 3 роки тому +12

      炬燵入ったら死ぬ言われてましたもんね。猫が入ってフラフラなりながら出てきてた

    • @遭難者
      @遭難者 3 роки тому +5

      昭和50年代で1シーズンで数回の死亡事故が報道されてましたね。
      一酸化炭素中毒や火災に十分注意して使ってください。

    • @西田勝則-e4y
      @西田勝則-e4y 3 роки тому

      @@sunami808 さん
      うちのネコは本当に泡を吹いてお陀仏でした。

  • @hmzn_fjsn
    @hmzn_fjsn 3 роки тому +1

    子供の頃、冬は豆炭ごたつで寝る時は豆炭アンカでした。懐かしい。
    豆炭ごたつでよく潜って秘密基地ごっことかかくれんぼしていましたが、亡くなった人がいるからあまり長く潜らないで頭が痛くなる前に出なさいねって話は幼い頃もよく言われてた記憶が蘇りました。
    寝る時も豆炭アンカでした。
    今は着火剤付きなんてあるんですね。

  • @おにゆー
    @おにゆー 3 роки тому

    これ実家で使ってた!私はほぼ昭和生まれだけど(妹平成生まれ)これ抱きかかえて寝るの好きだった。ウチの実家ド田舎過ぎで私が大学入るまで五右衛門風呂でお風呂薪で沸かしてたからこういう昭和感満載のものが現役だった。大学入る時に家建て替えてオール電化されてお風呂も一気に現代化されたから使わなくなったけど、本当に温かいよね。
    ウチはアンカを布で包んで、紐で縛って、それから袋に入れてたな。

  • @臼渕信行
    @臼渕信行 2 роки тому +2

    懐かしいですね!昭和生まれで子供の頃ずいぶんお世話になりました。

  • @じゅりあな-k2z
    @じゅりあな-k2z 2 роки тому +6

    懐かしい!子供の頃、祖父が冬になると寝る時に必ず使うので、豆炭に着火させてもらうのが楽しみでした。ガスコンロの火の上にダイレクトに乗せてましたが、今考えると小学校低学年にさせるって勇気あるな、おじいちゃん・・・と思いますwww

  • @西本陽一郎
    @西本陽一郎 2 роки тому +1

    懐かしいなぁ。50過ぎの北海道出身の親父だけど、子供の頃に石炭ストーブで火をつけて、使ってた。北海道では豆炭を見ることは無いし、道外に暮らしているけど、10年近く前に長野に単身赴任した時に、豆炭をホームセンターで見つけて、驚いた。
    豆炭コタツもあるのよね

  • @ミヨシ-u5o
    @ミヨシ-u5o 2 роки тому +1

    うわぁ~~~今でもあるんだ‼️
    父親が四畳半の真ん中の畳を外して穴を掘り、煉炭を真ん中に置いてこたつにした。
    こたつで勉強してたら、一酸化炭素中毒になってひっくり返ったら、親がとんできたことがある。
    夜になるとマメタンアンカを布団に入れて・・・懐かしいなぁ🎵

  • @ro9765
    @ro9765 3 роки тому +17

    豆炭あんか初めて知りました。
    キャンプはしないけど防災用に一個買っとこうかなぁ...?

  • @Shiny-user-cb8ti8le8h
    @Shiny-user-cb8ti8le8h 2 роки тому

    実はわたしも👧の頃使っていました✨火をガスでつけていて夕方の お手伝いの大切なひとつでした😃
    こたつも9個位入れて使っていました 強弱は出来ないので夜中に熱かった事が思い出です✨

  • @Nikka-dq9ty
    @Nikka-dq9ty 3 роки тому +11

    豆炭あんか…!!!!
    最高!!

  • @森岡利彦-c6n
    @森岡利彦-c6n 3 роки тому +1

    昔、私の家でも使ってました、豆炭は着火に手間が掛かりますが経済的で長時間持つので就寝時布団の中に入れていました。また、自宅では赤外線炬燵でなく、豆炭炬燵を昔は使ってました。また、その昔掘り炬燵のある家もあったので、その家は練炭を練炭焜炉に入れて掘り炬燵の中に入れている所もありました。

  • @tackobo9841
    @tackobo9841 3 роки тому +6

    自作キャンピングカーの小窓を全開にしても一酸化中毒になる可能性があります。高い位置の窓を開けても一酸化炭素は空気より重いので下の方からたまっていくから。だから少しでいいから出入り口を開けた方が効率的だと思います。

    • @pa3143
      @pa3143 3 роки тому +2

      実は私もそう思ってました、ですが一酸化炭素は空気よりわずかですが軽いらしいので上を開けるのが正解だそうです、検知器も上に付けるそうなので・・・・二酸化炭素は下にたまるんですけどね、

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      お二人の換気のアドバイス、実践いたします!!!

  • @yamasiyama
    @yamasiyama 2 роки тому +1

    20年ほど前まで実家は風呂の湯沸かしが薪の釜でした。
    たまに手伝いで湯沸かし当番をすると、そこに兄弟の分放り込んで、数分したら取り出して豆炭アンカへ…
    ある程度炭が出来たら掘りこたつ用に鉄の炭入れ壺に入れて保存して…
    なんて事をやっていたなぁ…と懐かしい気持ちになれました。

  • @tellurium5216
    @tellurium5216 2 роки тому

    豆炭懐かしいです。
    冬の寒い夜に用意してもらって布団に入れて寝てました。
    実家のこたつも昔は豆炭でした。

  • @クリスマスローズ-t4r

    豆炭あんか 2個使用
    日中は コタツに入れて使い
    夜間は 布団に移動
    24時間後でも まだ火が消えません。
    凄いです‼️

  • @花道さくら
    @花道さくら 3 роки тому +6

    大変参考になりました。持参した水を温めて湯たんぽ代わりぐらいしかしてなかったので
    試してみたいですが、ただテント内では扱い慣れないとむずかしそうですね。

  • @JP-chamame
    @JP-chamame 3 роки тому

    色々使って
    今はバーベキュー、ピザ焼き
    全部豆炭を使ってます。
    爆ぜない、煙は少ない、かさばらないで使いやすいですよ。
    追加用の豆炭は七輪で火を入れておけば
    次々に必要分足せますし。

  • @norikawa317
    @norikawa317 8 місяців тому

    小さい頃、親が練炭で火を起こして豆炭を焼いてアンカに入れるのを毎日見てました。豆炭2つ入るくらいの大きいサイズのアンカだったと思う。その時の炭の匂いとか寒さとか思い出します。動画を上げてくれてありがとうございます。

  • @土方親方
    @土方親方 3 роки тому +1

    豆炭アンカ!
    小さい時に使ってたなぁ。
    お布団に入れておくととってもあったか。
    4個入る豆炭炬燵はいまだに現役です。
    コスパがいい。

  • @チタン製たかじぃ
    @チタン製たかじぃ 3 роки тому +2

    今もあるんだ❗ 子供の頃は冬に毎日使った。石油ストーブなオキ籠入れた豆たん焼いてたな~懐かしい

  • @くまどろさちこ
    @くまどろさちこ 3 роки тому +12

    いいなと思ってリンク飛んだら売り切れでした!影響力ありすぎです!!

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      なななんとー( ;∀;)
      寒いので需要あるんですね、、、。

  • @かよとも-r6z
    @かよとも-r6z 3 роки тому +25

    豆タン、めちゃくちゃ懐かしい〜
    昔、おばあちゃんの家で使った記憶
    があります!こたつも コレでした
    毎日寒い日が続いてるので
    キャンプには有難いアイテムですね👍

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +3

      コンバンハー\(^o^)/
      豆炭コタツ、すごく気になってます( ;∀;)✨

  • @アルカディア-c8r
    @アルカディア-c8r 3 роки тому +8

    アンカは、岩綿 もしくはロックウールで、石綿と違うから、今でも売ってる♪

  • @青葉のぞみ
    @青葉のぞみ 8 місяців тому

    古民家に住んでいる友人は
    薪ストーブに豆炭放り込んで着火、
    こたつで使ったり、寝るときに布団で使ってましたね
    古い家だったので自然に換気されるから大丈夫!とのこと

  • @hermitcrabpurple6944
    @hermitcrabpurple6944 3 роки тому +10

    寝室だけの暖房を検討中なので参考になります。ハクキンカイロもわかりやすいレビューでよかったです。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

    • @knj0410
      @knj0410 3 роки тому +1

      現実的に考えて電気アンカかな。
      湯たんぽも湯を入れなければならないし、これは豆炭を着火しないと駄目だからさらに面倒ですね。

  • @仁内真理
    @仁内真理 3 роки тому +1

    私は布団に潜って寝る寝相?らしいので普段使いはできないかもですが、災害時は強い味方になってくれそう。
    良いものを教えて下さりありがとうございます〜

  • @73thunderroad
    @73thunderroad 8 місяців тому

    むかし家の手伝いで風呂を沸かすとき石炭をくべた後
    しばらくして釜のなかに豆炭を放り込んで着火してたな。
    我が家ではとっくの昔に消滅してしまったがこういう
    用途で活用できるとは、感心感心

  • @六十路ひよこ
    @六十路ひよこ 3 роки тому +1

    豆炭 ハッキンカイロ…💞子供の頃に家で使ってました 懐かしいです😄……幼い頃は触らせてもらえず「もう少し大きくなったら 使い方を教えるから」と親に言われて楽しみにしていたら いつの間にか電気毛布が登場しました 豆炭には触れずに大人になってしまいました😅💦……使い方 おぼえたかったなぁ〜🍀

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      ホッコリするエピソードですね✨
      幸せな気分になりました♪

  • @のんちゃん-g2q
    @のんちゃん-g2q 2 роки тому

    アンカだ〜😱
    懐かしい〜🥺
    子供の頃よく使っていました。北海道、東北の方々使っていたと思います。ストーブの中に 豆炭入れて 真っ赤になったら アンカに入れて 布団の中に入れていました。今でもあるんだね。今の若い子は アンカ、豆炭と聞いてもわからないよね。

  • @superlegend2
    @superlegend2 8 місяців тому

    子どものころ母が冬に毎日作ってくれていました。
    なつかしい。

  • @4stro6oy
    @4stro6oy 3 роки тому +16

    おれも豆炭好き。灰には重金属が入ってるから処分には注意しよう。

  • @暇人1号-w6o
    @暇人1号-w6o 3 роки тому

    懐かしい、アンカだよ!。豆炭をストーブで熱してからソレをホルダーーに嵌め、その上から布団の切れ端を巻き付けて、更に袋をしてから布団に入れ暖めた。冬の北海道の生活。

  • @Tools2018
    @Tools2018 3 роки тому +2

    電気アンカが世に出る前は、昔どの家庭でも使ってましたよ
    災害時は良いと思います

    • @ts7049
      @ts7049 2 роки тому

      電気毛布はぬくかった。確かに。それに変わったんだわな。

  • @佐藤辰也-b9m
    @佐藤辰也-b9m 2 роки тому +2

    私は北海道生まれの 北海道出身 だが懐かしいね 私の住んでいる土地の方では 北海道の 道東地方では 私の子供の頃 52年前 冬は必ずこの豆炭あんかと 北海道の道東地区ではそう言われる アンカーを必ず 冬場 布団の中に入れて一緒に寝た記憶があるよ 北海道は 冬場 ルンペン ストーブ というストーブを炊いているから ストーブの中にこの豆炭を入れて 赤くなるまで もやし続けて赤くなった頃に 北海道で言うデレキで、 ストーブの中から 豆炭をつまんで 取り出して 多分あれは 石渡が敷き詰められているアンカーの中に入れて 安価を閉めてその周りを 火傷しないように 厚い布で包んで アンカー用の袋に入れて それを 布団の中に入れて一緒に寝ていた覚えがあるよ デレキと 見るのは本州で夕日 わさびのことを言う 豆炭という言葉の響き 懐かしいね その頃 確か ちょうど 電気アンカー なるものも できていた頃だったなぁ 電気アンカーや電気毛布 なるものが 51年前ぐらい出てきた 嫌いだったね 私の家は貧乏だったから 電気アンカー や 電気毛布を使う 余裕がなかったから 冬場は 豆炭あんか を使っていた 幼稚園の頃から小学校高学年になるぐらいまでは 豆炭アンカだったけど 小学校高学年ぐらいになると 私の家も 少し 裕福になったのか その時代になると 電気毛布 や電気アンカを購入して 冬場 使っていた覚えがあるね それまでは 豆炭あんか だったし 暖房も 石炭を燃やす ルンペンと言う 石炭ストーブを 小学校高学年ぐらいまでは使っていたなぁ 私が小学校5年ぐらいになると やっと そろそろ 石油ストーブが 私の家でも使えるようになって 私が小学校5年の頃初めて石油ストーブを使い出したのを思い出した それまでは ずっと 石炭ストーブだった この豆炭アンカーは 石炭ストーブを使っていた時代の物だね

  • @サカキダイ
    @サカキダイ 3 роки тому +57

    豆炭から出る一酸化炭素はアンカの触媒で二酸化炭素に変えるのでそこまで神経質になる必要はないかと。ただ用心はしたいです。

    • @sirosiromix
      @sirosiromix 3 роки тому +11

      触媒が付いてるのはこたつ用だったはずです
      一酸化炭素はいずれにしても出るので注意ですね!

    • @lucywithflowers5824
      @lucywithflowers5824 3 роки тому +6

      20年位前 私もキャンプで豆炭アンカを使うことを考えついたことがありますが、いろいろ調べた結果豆炭アンカは使用中に一酸化炭素が出るのでやめました。
      私は体が敏感な方なので目が腫れてしまったり次の日半日ぐらい偏頭痛がに苦しんだりと大変な思いをしました。結局結構重い中毒症状が出たので、要注意です。本当に天井の高い室内で使うのでもちょっと考えてしまう感じです。
      でも温かいというか熱いのでとても好き。

    • @tenkawakiirobou
      @tenkawakiirobou 3 роки тому +2

      一酸化炭素って重いから下に行くって聞いたことあるから天井が…とかは関係ないかも
      やっぱ換気が一番
      間違ってたらごめんね

    • @しるけ-e2o
      @しるけ-e2o 3 роки тому +1

      @@tenkawakiirobou 空気より軽いが正解です。間違っています。

    • @airu__
      @airu__ 3 роки тому

      @@tenkawakiirobou
      「重いから上に行く」のではなく、(恐らくですが)「熱があるから上に行く」のだと思います!
      ですが、換気等していないと循環して下の方にくるので何とも(´・ω・`;)

  • @usakichi_ihcikasu
    @usakichi_ihcikasu 2 роки тому

    これまだ売ってるんですね😆
    昭和生まれで子供の頃使ってました。
    着火して直ぐに火がつくんですね。
    本当懐かしかったです😊

  • @akihirotakahashi4307
    @akihirotakahashi4307 2 роки тому

    ほう豆炭!子供の頃湯タンポより豆炭毎日ストーブに入れて真っ赤にして
    寝る1時間前に布団に入れて
    あったか~いって寝る日々
    今も活用されてて嬉しいですなぁ
    家は薪ストーブ生活だから豆炭も出来るなぁ😃

  • @mallorca7876
    @mallorca7876 8 місяців тому

    小学生の頃、隣の工場で【品川あんか】を作っていました。
    豆炭とか練炭なんて、もうなかなか一般的ではなくなって入手が困難です。
    七輪で秋刀魚を焼き、豆炭のあんかを布団に入れ、練炭で煮炊きをするのはごくごく普通の日常でした。

  • @スライム係長
    @スライム係長 2 роки тому

    豆炭なつかしい!
    昭和40年代だけど、子供の頃に使ってたわ。冬寝る前に布団に入れて温めるんだよね。
    でも寝てる間に低温火傷することもあって、今でも足首のところに小さなケロイドがいくつか残ってる。
    昭和50年代に入ると、今度は電気毛布が最先端の暖房機器みたいな感じで登場して、どこの家庭も手間のかかる豆炭からそっちに移っていった気がする。

  • @user-rg7og8yr1l
    @user-rg7og8yr1l 3 роки тому

    懐かしいね。子供の頃、電気アンカがでるまで使っていました。
    コタツがまだ堀コタツの時にマメタンを七輪に入れて、寝る前にマメタンを取り出してアンカに入れてました。
    キャンプにマメタン、良いですね。

  • @mi-xt6uv
    @mi-xt6uv 8 місяців тому

    豆たんまだあるんですね。懐かしく思います。50年前に親が足元用に入れてくれました。あの頃と同じ形と色!欲しいですね

  • @janesmith6650
    @janesmith6650 9 місяців тому

    豆炭アンカ、白金カイロ、懐かしい!昔は、白元の使い捨てカイロが出るまでは母が使っていました。

  • @akasasisu
    @akasasisu 2 роки тому +2

    うちの亡き祖父が使ってました。
    懐かしい…

  • @相馬野馬追い
    @相馬野馬追い 3 роки тому +6

    懐かしい~ 40年前に母がよく布団に入れてくれました、昔は住宅に隙間風があったりしてたが今の機密住宅では一酸化炭素中毒に気をつけないとね!

  • @kiy0ta
    @kiy0ta 3 роки тому +5

    今32歳ですが、我が家では高3ぐらいまで豆炭こたつを使っていたので懐かしい気持ちになりました。

  • @usausa2256
    @usausa2256 3 роки тому +1

    懐かしい~子供のころ祖母宅で使ってました。あったかいよね

  • @チビママ-m7d
    @チビママ-m7d 2 роки тому

    はじめましうちの実家では私が二十歳の頃まで豆炭こたつです懐かしい☺️暖かい今は危ないから豆炭を使わずファンヒーターからダクトを使って暖を取ってるらしい

  • @jupiter782929
    @jupiter782929 3 роки тому

    うちの居間にあるこたつはいまだに豆炭です
    1日2回火をつけて入れるとずっと温かいし電気代かからないから非常にいいんですよね
    まじで便利だし電気以上にあったかい

  • @よし-n3l9l
    @よし-n3l9l 3 роки тому +22

    懐かしいです。コタツも豆炭コタツでした。まだマメタンアンカあるんですね。昭和人より。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      豆炭コタツも車キャンパーに人気だそうです!✨

    • @金太郎-b5n
      @金太郎-b5n 3 роки тому

      このアンカの前は木の枠のやつでした

  • @西田豊二
    @西田豊二 3 роки тому

    はじめまして。
    懐かしいな、母が良く使い私も豆炭や煉炭を冬は良く火起こしを手伝いました。
    懐かしい思い出

  • @naruat
    @naruat 3 роки тому

    私も愛用しています。
    腰にあてて寝ると最高です。
    アンカは豆炭1個だけなので
    あまり神経質にはしていません。
    テント泊や車中泊の際には窓やドアを開け潜らないようにして寝ています。
    コタツは豆炭の数が多く危険なので
    購入していません。(値段が高いのもありますが)
    普通の豆炭だとコンロ等で着火させる際は結構時間がかかります。
    ガスや時間の費用対効果を考えるとあまり効率的ではありません。
    焚火や薪ストーブに放り込んで着火させると楽なので、それ以外の時はスーパー豆炭のほうが良いと思います。
    あと経年で毛布やシュラフが変色してくる場合があるので注意が必要です。
    あとはオレンジ色の袋はすぐに駄目になるので、熱に強い素材の厚手のパッチワーク布で給食袋のような袋に入れると低温火傷の防止にもなり使いやすいですね。

  • @yomaji5611
    @yomaji5611 2 роки тому +1

    豆炭とはなつかしい
    昔は風呂も薪で沸かしていたので、ついでに豆炭も熱して掘り炬燵に入れてたもんです。

  • @aux5517
    @aux5517 2 роки тому

    豆タンあんかの火傷あとが両足にあります。寒くないようにと当ててくれたのが仇に😭懐かしい昭和の道具ですね。

  • @ginenext3546
    @ginenext3546 8 місяців тому

    懐かしいなぁ。
    小さい頃じいちゃんとばあちゃんが使うようで豆炭焼いてたなぁ。
    姉と豆炭焼く係を取り合ってたな。
    あんな事でも子供にとっては楽しかったんだよね。
    今の子はこういう経験出来ないのは可哀想だよね。

  • @ひぃろ3
    @ひぃろ3 3 роки тому +2

    豆炭アンカスーパー豆炭で使っています
    夕方着火して朝まで温かいので非常に助かります

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  3 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      スーパーマメタンの着火の手軽さ、凄まじすぎますよね( ;∀;)✨

  • @casettejp
    @casettejp 8 місяців тому

    68歳です。
    使い捨てカイロが出る前の昔の方が実はホカホカで贅沢な暮らしをしていたと思います。
    ハクキンより小さいカイロを今でも持っていますが、胸ポケットに入れていると血液によって?全身が温まります。