【日本地理】名古屋だけ?移住者に通じない名古屋のびっくり方言20選!通じてませんよ、その名古屋弁【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 171

  • @rio-m2t
    @rio-m2t 3 дні тому +13

    「まわし」とか「放課」とか「わや」とかも名古屋弁ですよね。
    放課は名古屋弁だと思ってなく、他県民の方に伝わらなくて方言だと気づきました。

    • @david20100628
      @david20100628 2 дні тому

      「わや」は関西でも言うんちゃう?「さっぱりわやや、あきまへん。」とか。

    • @イワシン-k5m
      @イワシン-k5m 2 дні тому

      愛知県は元々尾張と三河のふたつの国だしそれらの北部と南部でも言葉使いは違うので、名古屋弁と言われると尾張の一部分の地域の言葉と感じます

  • @haruka13631
    @haruka13631 5 днів тому +21

    恐怖の名古屋弁「しんで」。 意味は「しないで」
    (私がやるで)あんたしんでよ。 (あんたなんかと)一緒にしんで。
    ってな感じで使いますw ぜひ使ってみてください。

    • @こなもん-q2v
      @こなもん-q2v День тому

      あんたといっしょにしんで。
      なんて言われた日にゃ、え!?って(笑)

  • @clara-imai6794
    @clara-imai6794 5 днів тому +9

    自分は生まれも育ちも大阪だけど、母親が名古屋出身で「つる」は家で当たり前に使っていた。学校で「机つって」と言ったら同級生みんなからキョトンとされてその時初めて名古屋弁と知った。

  • @sironeko0222
    @sironeko0222 4 дні тому +7

    生まれも育ちも名古屋だけど、知らない言葉も多くてびっくりしました。

  • @尚人芹田
    @尚人芹田 5 днів тому +12

    ほかる→捨てる
    まわしする→支度する
    なんてのもありますね〜

    • @ironman78other-railway
      @ironman78other-railway 5 днів тому

      ほかる(捨てる)は三重県境・関が原から西に行くと「ほかす」とか言っとるね。関西の人がやたら「ほかす」とか言っとって最初意味わからんかった。他にも三重・関が原から西では「あかん」が愛知・関が原から東だと「いかん」になるとか、関東や関西で平気で使っても「遺憾」と解釈された事はあれえせんが。

    • @masa-vb4gd
      @masa-vb4gd 2 дні тому

      三重県民は「ほかす」は言いません(伊賀は知らんけど)
      あと、宇治山田の人はなぜか「いかん」を使います
      子供の頃よく「そんな事したらいかんのやんな」と叱られました

    • @おかかねこまんま
      @おかかねこまんま День тому

      方言の宝庫だった学生寮時代に
      ほかす→捨てる(名古屋弁)
      ほかす→そのままにしてほうっておいて(北海道弁)
      でトラブルになったことは
      いい思い出。

  • @nekomamanxyz127
    @nekomamanxyz127 12 годин тому +1

    万札(お札)こわしたい!!とか、
    万札(1万円札)こわしてくるわ〜!
    ってのもあります。
    万札なら五千円札や千円札や硬貨が欲しい時に今でもよく使います。

  • @kazutchi1910
    @kazutchi1910 День тому +1

    Dr.スランプあられちゃんを見れば 一発で名古屋弁を覚えられるよw 特に にこちゃん大王 はるばあさん がよく使っていたなあ

  • @reib0628
    @reib0628 День тому +1

    三河地方在住ですが、「え、それ方言だったの!?」って言葉がいくつかありましたw

  • @さはらまや-b8r
    @さはらまや-b8r 3 години тому

    でらに近いけど「でれ」は子供の頃言いました、友達も。とても疲れたってことを「でっれーえっれー」って感じで。

  • @6NightBird9
    @6NightBird9 5 годин тому

    そういえば、キットカットの歌があったような…「キットカットかっとかんとかんかったのに、かっとかんかったもんでちゃっとかってこなかん」みたいな

  • @紅いライオン
    @紅いライオン 5 днів тому +25

    名古屋市民ですがひきずりはいわないな!鶏肉も!

    • @興業90e240
      @興業90e240 5 днів тому +2

      言わん

    • @strobesmash2010
      @strobesmash2010 3 дні тому +2

      鶏肉を使ったすき焼きのことをひきずりって言って、1970年ごろまでは一般的だったみたい。でもそれから既に半世紀以上経ってるし名古屋周辺でもすき焼きは牛肉使うことの方が圧倒的に多くなってるし、もはや死語なんじゃない。

    • @犬神一郎
      @犬神一郎 2 дні тому +1

      @@紅いライオン
      言わない以前に聞いた事も無かった

    • @興業90e240
      @興業90e240 2 дні тому

      @@犬神一郎 同感

  • @tyama1224
    @tyama1224 4 дні тому +6

    放課(ほうか)も紹介して欲しかったです。

  • @6NightBird9
    @6NightBird9 4 години тому

    一番困ったのは、「これ片づけていいですか?」って聞かれて、「今、手が離せんでほかっといて。」って、答えたのに、やり終えてデスクに戻ったら捨てられててわやだったこと。

  • @david20100628
    @david20100628 2 дні тому +3

    「でら」は「どえりゃあ」が短縮されたものだと思う。
    星野仙一さんが岡山県倉敷出身なのに、名古屋弁の「でらうま」のCMやってくれてた。

    • @maru-b
      @maru-b 7 годин тому

      最近の若者言葉の名古屋弁ですよね~例のCMから普及したのではないでしょうか?
      元々はどえりゃーとかどえりゃけにゃー、尾張地方ではだらけにゃーと言いますもんね。

  • @stardust250036
    @stardust250036 3 дні тому +24

    ここまで『えらい』がなかったな。『ダルい』とか『辛い』とか『しんどい』といった、病気とかに患ってしまい身動き取れない時に使うんだが

    • @strobesmash2010
      @strobesmash2010 3 дні тому +2

      えらいは大阪でも使うから名古屋弁とは言えないみたいよ。関東では馴染みがないらしいが。

    • @LandMark291
      @LandMark291 2 дні тому +1

      北陸でも「身体がえらい」「身体がしんどい」って言うと、「身体がつらい」と言う意味になりますね

    • @kendnidan
      @kendnidan День тому

      それ名古屋弁じゃねーよ

  • @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
    @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ 5 днів тому +6

    「鍵をかう(支う)」は名古屋(愛知)以外でも使われます。「かう」は日本国語大辞典にも載っており「かんぬきや鍵などをかける」ことです。
    「かんこう(かんこ)」は漢字で書くと「勘考」。日本国語大辞典にも載っており「考えること。思いをめぐらすこと。また、考え。思案。考慮。」
    職人がよく使っていた言葉です。名古屋(愛知)以外でもつかわれ、方言ではないと思われます。

  • @第六天魔王-s5e
    @第六天魔王-s5e 3 дні тому +4

    ワイもええ歳だが、就職した頃は電車に乗って名古屋に向かっていると女子高生でも「だがや」、「だもんで」なんて言葉使ってたなぁ
    今も満員電車に揺られて名古屋に通ってるけど、そもそも電車内での会話は迷惑となるのを名古屋人が認識したのか、会話はあんまりないし、仲間同士で乗ってくる高校生なんかも、そんな大きな声では話してないけど、昔の名古屋弁を話す子らはいないな

  • @やっちん2
    @やっちん2 5 днів тому +11

    車校も方言になるのかな。

  • @スーパーとしさん
    @スーパーとしさん 2 дні тому +1

    現在62歳ですが、私が20代の頃までは蓬莱軒の大女将はじめ「なも」など武家言葉を使うお年寄りが身近に沢山いましたよ☝私も現在でも「御座った」とか「御無礼するわ」は普通に使ってます☺「おそがいい」もよく使いますが、なんとか若い人にも理解できるみたい✌でも、「きづつにゃあ」は流石にへ?って顔されますね😂因みに、めちゃめちゃ怖いは「どえりゃぁ」の強調表現を使って「どえらげなおそがいいがや」になります☝

  • @6NightBird9
    @6NightBird9 5 годин тому

    「お昼ご飯食べにいこまい」とか「くりぜん食べよまい」とか「きょーつけてきゃーてきゃーよ」

  • @走る男カラオケチャンネル

    名古屋市民は名古屋コーチンは高級肉なので食べている方はお金持ちだけで庶民は手が出ません。

  • @みずか-v4u
    @みずか-v4u 5 днів тому +4

    他に思いつくのは、ざいしょ、こめをかす。
    鎌倉ハムのおばあちゃん、金さん銀さん、は流暢な記憶がありますね。

    • @user-さわ
      @user-さわ День тому

      その二つは三重県でも使います。
      ただ、廃れてきています。

  • @よしお-n4b
    @よしお-n4b 3 дні тому +1

    クイズで紹介された方言は、岐阜県の愛知に近い(隣接する)地域でも一部使用するのもあるので、ある程度は通じます…(ケッタやつる、(鍵を)かう等)😅

  • @佐藤-w6i6u
    @佐藤-w6i6u 5 годин тому

    関西にいた時に自分では「昨日 きのう」と言っているつもりが「きんのう」と言っていて、名古屋出身の人に「きんのうって名古屋弁だよ。」と言われたことが有る。

  • @若月洋幸-n7h
    @若月洋幸-n7h 2 дні тому

    ひきずり以降は分からない使わないものが多数あったが、それ以前の言葉は 方言?普通じゃないの? と言いたくなるくらい普通に使う言葉ですね😆

  • @trade_math
    @trade_math 16 годин тому +1

    ピー、は出して欲しかったかな。
    本当に他では通じないので。
    じゃんけんの手を見せて、これはグー、これはパー、ではこれは?という風に外の人には説明する。
    じゃんけんを利用したゲーム「グリコ」で、グリコ、パイナップルの他に「ピーナッツ」が出てくるのはこのピーによる。
    そのため、少しルールが変わる。
    昔はグー、ピー、パーと理解していたので、チョキだと文字数が違うことの違和感が私はあった。

  • @おかゆんが好きな人
    @おかゆんが好きな人 6 днів тому +4

    後ぎょうさんは名古屋弁では無いって書いてました。主に西日本で使うので。

  • @矢野晃浩-e5l
    @矢野晃浩-e5l 26 хвилин тому

    大府市と刈谷市の間を流れる境川を境に名古屋弁と三河弁に微妙ですが変わります

  • @32ayashi
    @32ayashi День тому

    「放課」
    授業の合間の休み時間のこと。
    時間割や生徒手帳にも書いてあった公式用語だったから、高校時代に他地域の大学に行った先輩から聞かされるまで標準語だと思っていた。

    • @user-さわ
      @user-さわ День тому

      愛知県で働くようになり、「放課じゃなく、休み時間としか言わない。放課後なら言う」と言ったところ、部署の人たちから「三重県(わたしの出身県)は変わってる」「標準語だぞ?」などと言われてしまいました😅
      それだけ、標準語と信じ込んでいる人が多い😊

  • @岩田和之-u6m
    @岩田和之-u6m 5 днів тому +1

    「おくうん」は屋内運動場の略語で、漢字で記すと屋運になります。
    「ちょう」は2つの使い方があるかもしれません。
    「ちょっと待って」を「ちょう待って」とか、「◯◯して下さい」の「下さい」の部分を「◯◯してちょう」や「◯◯してちょうだい」等で使われている様な気がします。「◯◯してちょうす?」や「◯◯してちょうだゃぁす?」も。これら2つパターンの語尾に「か」が付くパターンも。
    「きっとなら」は「ほんなら◯◯〜」という使い方もある様な気がします。

  • @HANUEL-LEE
    @HANUEL-LEE 6 днів тому +2

    コメダが全国区になって、僕の地元の福岡でも、でらたっぷりを頼む時あります😁

  • @robotsunami3783
    @robotsunami3783 7 годин тому

    アクセントと云えば「金山」の駅名アナウンスが名鉄の[低高低低]とJR・地下鉄の[低高高高]で違う
    「名古屋」のアクセントは自分が幼少期の名古屋の年配者たちは[低低高]のアクセントで言う人が多かったけど現在は標準語と同じ[高高低]が主流になっている
    愛知県内だと三河、岡崎、知立、安城、刈谷、津島、一宮などが全国区ニュース(標準語)と地元でアクセントが異なるが、「姫路」とか「天王寺」や「前橋」ほど地元民のアクセント拘りは無いように思う

  • @下手横好
    @下手横好 5 днів тому +4

    もう殆ど使われていない方言で「だんだん」が有ります、
    お風呂の事ですね。

    • @須磨保太郎-s2y
      @須磨保太郎-s2y 5 днів тому +2

      懐かしいです。小さい頃「だんだ」と言ってました。もしかしたら幼児語かも。

    • @masa-vb4gd
      @masa-vb4gd 2 дні тому

      幼児語なら「もーちん」もありますね
      お尻拭いてもらう時の四つん這いの姿勢の事です

    • @papi37gk
      @papi37gk День тому

      うちでは「だんだぶう」と母親が私に言ってましたが。

  • @bob-um9fx
    @bob-um9fx 2 дні тому +2

    鍵をかう
    より
    錠かう
    のがしっくりくるな

  • @EOS0329
    @EOS0329 5 днів тому +5

    解説してもらいましたが、もう使う人は少ないですよ。
    うちの近所で使っているのは90歳の町内会長だけ。

  • @LandMark291
    @LandMark291 2 дні тому

    「こそばい」は北陸でも同じ意味で使いますね🤗

  • @mata901
    @mata901 3 дні тому +3

    後でゴミを分別するから、そのままほかっといて
    って言ったら、捨てられたよ。
    そのまま置いといてって意味なのに。

  • @user-xa358
    @user-xa358 2 дні тому +1

    自転車を「ケッタ」と言うのはペダルを前に蹴り倒すからって聴きました。また「暖かい」は「ぬくとい」って言い方します。

  • @淑夫小池
    @淑夫小池 День тому

    名古屋弁万歳🎉🎉❤

  • @須磨保太郎-s2y
    @須磨保太郎-s2y 5 днів тому +2

    ケッタ ← ケッタマシン ← 蹴ったくりマシン
    とたどれます。自分は昭和50年代前半、先に「自転車」の方を常用してて後から流行り言葉として「ケッタクリマシン」を友だちから教えてもらった記憶。
    チャリはTVの影響で最近入ってきた言葉という印象。同時にチャリは警官という意味の隠語でもあったので混乱しました。

    • @user-aybo3
      @user-aybo3 4 дні тому

      ケッタマシンは原付バイクだって聞いた覚えがあるのだけど
      地域が違うとまた違うのかな?

    • @須磨保太郎-s2y
      @須磨保太郎-s2y 4 дні тому

      @@user-aybo3 ラッタッタとか原付きが広まり始めた頃はキックでエンジンを掛けたので否定はできないかも
      原付きをケッタマシンと呼ぶのは自分は西尾張ですが聞いたことがないです

    • @山田真一-s5b
      @山田真一-s5b 3 дні тому

      @user-aybo3 名古屋生まれ名古屋育ちです。
      名古屋では、45年ぐらい前は自転車のことをケッタマシンか、略して
      ケッタと言ってました。
      今はチャリと言う人が殆どですが。
      原付バイクはケッタもしくはケッタとは言わないです。略して、原付と言っていました。現在も同様に、原付と言います。

  • @裸の王様-k8m
    @裸の王様-k8m 3 дні тому +1

    東京の人に、明日のまわしするって言ったら通じなかった。準備するということだよね、それと名古屋でもすき焼きは牛肉が多いよww家ではしょうゆと赤みその2種類があった、私は赤みそが好きです。

  • @神彪王
    @神彪王 2 дні тому +1

    今はネットの普及やyoutubeがあるから今や名古屋弁は全国で通用すると言っても過言ではない

  • @はっぱ-k2b
    @はっぱ-k2b 3 дні тому +2

    名古屋弁と言うより東海弁(?)かと💦
    岐阜(美濃)県民ですが半分以上は岐阜県でもバリバリ使ってますよ。(5.9.10.11.14.17.18以外)

  • @相川くみ
    @相川くみ 2 дні тому +1

    「ほかる」がなかった。
    北海道に旅行に行った時
    履いてた靴に穴が開き、靴屋さんで靴を買い、履いてた靴を「ほかっといて」と店員に言ったら、通じなかった😅

  • @隆二向井
    @隆二向井 5 днів тому +9

    50年以上名古屋市民ですが 「ちょう」は 子供の頃 「ちょう まちゃ〜て」って先急いで行く人を呼び止める時 使ってました。
    止まってくれない時は「ちょ〜う💢ちょ〜ぉう💢」みたいな感じで。あと「少し」では「ちょびっと」とかは 今でも言ってますよ。
    「こすい」は「ずるい」名古屋弁なのかな?
    「あの子 こっすいヮ」ってな感じで使います。

    • @須磨保太郎-s2y
      @須磨保太郎-s2y 5 днів тому +1

      「ちょう」の用法、同意です。
      自分は「ちょっと」「ちょい」を省略した「ちょ」と同化してるかも。ミスしかかってる人に「ちょ…ちょう、ちょう、ちょう!ちょう!!」と止めに入るみたいな。

  • @能村弓惠
    @能村弓惠 5 днів тому +7

    やっとかめ、最近使わなくなりました。八十日目と書くそうで、久しぶりの意味です。

  • @まるもチャンネル-k6w
    @まるもチャンネル-k6w 6 днів тому +1

    これは長野県南部や岐阜県でもつかいますね!私は長野県南部ですが結構使いますよ

  • @6NightBird9
    @6NightBird9 4 години тому

    「ちょっと!ZARA板に土足で上がらんでまえる」とか「地べたに寝転がんで」

  • @藤岡一-w4z
    @藤岡一-w4z День тому

    メンコは『ショウヤ』裏に庄屋と書いてある札が有った。

  • @犬神一郎
    @犬神一郎 3 дні тому +3

    おみゃーはおみゃーさんとさんを付けて使ってる気が

  • @かまた銀二
    @かまた銀二 3 дні тому +1

    机を「つる」にちなんで、
    ざら板ってわかりますか?

  • @大畑伊知郎
    @大畑伊知郎 3 дні тому +2

    俺は三重県人だが、三重県でも「机をつる」と言うぞ。

  • @世界の荒鷲-z6w
    @世界の荒鷲-z6w 3 дні тому +3

    「つる」は東海3県の共通語😊

  • @HELL-sv3wn
    @HELL-sv3wn 5 днів тому +1

    机をいのかして、そのくろまでいのかしといてー (訳:机を移動してその隅まで移動しておいてね)

  • @田畑美代-e2o
    @田畑美代-e2o 2 дні тому +1

    浜松市民の夫に、お金こわして、と言ったら
    え?って言われました

  • @noriom2035
    @noriom2035 6 днів тому +10

    「ばりかく」ってわかる?

    • @藤直和-c7t
      @藤直和-c7t 6 днів тому +1

      カサブタを引っ掻くとかで「ばりかく」って言う。

    • @noriom2035
      @noriom2035 6 днів тому

      50年ほど前に稲沢に住んでたときに「(爪で)ひっかく」という意味で使ってました。
      当時、冗談かどうかわかりませんが、日下部(くさかべ)弁、とか言ってました。

  • @いちご-itigo-15
    @いちご-itigo-15 Годину тому

    金鳥のアミライト(あみりゃーと)のCM みんなナツい気持ちになるで見てみやー。
    「しゃびしゃび」は「しゃびんしゃびん」の略では?知らんけどw

  • @ひよこぴよ-n7h
    @ひよこぴよ-n7h 2 дні тому

    私(68・男)名古屋市在住ですけれど、20語のうち 3語は知らなかったです。17語は標準語だと思っていた。

  • @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
    @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ 5 днів тому +1

    「おいてちょうだゃあ」は名古屋弁で「やめてちょうだい」という意味です。これを知らない人が、お歳暮を持って行ったところ、相手の人に、「まあ、そんなこと、おいてちょうだゃあせ」いわれ、どこにお歳暮を置いたらいいか迷ったという、笑い話のようなこともあったとか。

    • @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
      @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ 3 дні тому

      民謡「名古屋名物」の歌詞
      名古屋名物 おいてちょうでゃあもに すかたらんに おきゃせ・・・
      意味は「名古屋名物 (名古屋弁には)やめてちょうだいに 気に入らないに やめておきなさい(がある)」

  • @須磨保太郎-s2y
    @須磨保太郎-s2y 5 днів тому +4

    名古屋弁だといって紹介するとき、
    ・古くて使われる頻度が激減しただけで実は標準語
    ・標準語ではないだけで名古屋に限らず使われてる
    が含まれるとモヤモヤする。

  • @ID非公開-z3y
    @ID非公開-z3y 4 дні тому +2

    一宮市だけで54年生きてるけど「おくうん)は知らん。
    ちなみに一宮市辺りで里芋を「じいも」と言われてる。

    • @山田真一-s5b
      @山田真一-s5b 3 дні тому

      名古屋生まれ名古屋育ちです。
      一昨年亡くなったウチのお袋も里芋をじいもと言っていました。
      (享年88歳。同じく名古屋生まれ名古屋育ちです。)
      里芋の形がおしりに出来るいぼ痔に似ているからじいもと
      呼んでいたのかな?と推定されますが・・・。

    • @こなもん-q2v
      @こなもん-q2v 3 години тому

      一宮方面での言葉で「かんす」は分からなかった。
      聴いた時に、はぁ?って思いました。
      「蚊」と聞いてわかるかい!と思いましたもの。

  • @富雄川瀬
    @富雄川瀬 3 дні тому

    東京の人が一番驚いたのが、「おかしといて」ですね、

  • @後藤康仁-o9h
    @後藤康仁-o9h 2 дні тому +1

    名古屋の生まれの春日井育ちです。けったは、通じないですね😭。🚂けったマシンとも、言います。自転車のことですけど。

    • @ふっちぃ-w4h
      @ふっちぃ-w4h 2 дні тому

      昔に勤務していた会社で良く聞いた言葉が【けった🚳】
      私自身は関西生まれのため【チャリ🚳】しか使わん😅

    • @こなもん-q2v
      @こなもん-q2v 3 години тому

      チャリがケッタ乗って走っとるがね。

  • @フロギ
    @フロギ 5 днів тому +3

    こうして聞いてみると、私の住む三河弁とかなり違いますね😊
    三河はじゃんだらりんが基本です。チンチンは多用します(笑)
    河村前市長の名古屋弁か強烈なので、ほかの地区のかたが誤解するのかもしれませんね😅
    父親が東京で、まっとぐろよりん。が通じなかったみたいです😂

    • @須磨保太郎-s2y
      @須磨保太郎-s2y 5 днів тому +1

      尾張人ですが昔三河でお年寄りに「じゃん」を使われたときは面食らいました。その頃はまだ横浜から来た若者言葉という感じでしたので。
      でもそもそもは大昔に三河から江戸に伝わった名残だという話ですよね。
      「じゃんね」の用法も、尾張人には「~したよね?」という確認や念押しの意味になるので、「え?そんなん知らんけど…」というすれ違いが発生しますね(笑)

  • @こなもん-q2v
    @こなもん-q2v День тому

    子供の頃、ケッタマシンはよく使った。
    ケッタに勝手にマシーンを付けたのかと思ってたら元祖がケッタマシーンだったとは。
    名古屋の栄あたりに「押しチャリ」って地面に書いてある事が有るけど、
    「押しケッタ」にしろと思う(^^
    チャリってチャリ公を連想させる。

  • @opasito
    @opasito 3 дні тому +1

    おくうん と 体育館は微妙に違います。
    おくうん(屋内運動場)→シャワー施設やトイレが無い
    体育館→シャワー施設やトイレが有る

  • @佐藤-w6i6u
    @佐藤-w6i6u 5 годин тому

    婆さまが上町言葉を使っていたね。何せ造り酒屋のお嬢様だったらしいから。

  • @tyama1224
    @tyama1224 4 дні тому +3

    でらはどえりゃーのつづまった変化です。でらは下品なんで私はなるべくどえりゃーを使います。

  • @のっちのっちっち
    @のっちのっちっち 6 днів тому +5

    「ええころかげん」を「いい加減」と同じとのことですが、この「いい加減」って「適当」と同じでいい意味も悪い意味もあるんですよね
    最近では悪い意味で使うことが多いですが、「ええころかげん」は「お風呂ええころかげんだから入りゃー」みたいに適切という意味で使います

    • @岩田和之-u6m
      @岩田和之-u6m 5 днів тому

      「ええころかげんな事ばっかしとったらあかんぞ!」なんて怒られる。

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 5 днів тому

      ​@@岩田和之-u6m 
      △ あかんぞ
      〇 いかんぞ

    • @須磨保太郎-s2y
      @須磨保太郎-s2y 5 днів тому

      元は「いい頃合い加減」なんじゃないかと思ってます。悪い意味で使われますが。
      いい意味には「あんばよう」(塩梅よく)もありますね。

    • @masa-vb4gd
      @masa-vb4gd 2 дні тому +1

      マラソンランナーのイカンガーは名古屋人かと思った(嘘やけど)

  • @大畑伊知郎
    @大畑伊知郎 3 дні тому +1

    三重県でも「こそばゆい」と言うぞ。

  • @1210-kk4st
    @1210-kk4st 4 дні тому +2

    ちゃっと準備して、じゃなくて、ちゃっとまぁし(まわし)して、では?
    あと、鍵をかう、じゃなくて、錠をかう、かと。

  • @tyama1224
    @tyama1224 4 дні тому +1

    知多弁は尾張弁と三河弁が混ざってる。

  • @たろう-f7y
    @たろう-f7y 3 дні тому +1

    名古屋市民です。
    河村たかし市長が、公の場
    議会や記者会見でもそうでしたが。
    普通に名古屋弁で喋ってるのを聞いて、名古屋弁が嫌いになりました。
    端から聞いてると、あんまりキレイな言葉ではないな。
    と、思ってしまいました。

  • @須磨保太郎-s2y
    @須磨保太郎-s2y 5 днів тому +2

    えええええ???「こそばいい」は全国じゃないの???今知って衝撃!

  • @マジン-r6d
    @マジン-r6d 2 дні тому +1

    ケッタが正式で、ケッタマシンは、新しい方言😅ケッタは、けたぐるからケッタに成ったらしい😅

  • @tepo4646
    @tepo4646 5 днів тому +2

    「ちゃっとして」でもいいけど「ちゃっとせなかんよ」の方が磨きが掛かったより汚い名古屋弁になります

  • @大畑伊知郎
    @大畑伊知郎 3 дні тому +1

    三重県でも鶏肉を「かしわ」と言うぞ。

    • @こなもん-q2v
      @こなもん-q2v 3 години тому

      関西でも「かしわ」と言います。

  • @猫足サブレ
    @猫足サブレ 6 днів тому +4

    にすい が無い。

  • @morelli-o3t
    @morelli-o3t 4 дні тому +4

    ・「でら」は「どえりゃあ」の短縮表記にすぎない。「でら」と書いて「どえりゃあ」と発音する。駅名「鶴舞」は「つるまい、つるま」と書いて「つるみゃあ」と発音する。
    ・「おみゃー」は「お前」や「てめえ」の感じで使われ、丁寧な表現の場合は「おみゃあさん」と言う。もちろん仲の良い同士では優しい呼びかけでは「お前」と一緒で「あなた」の意味になる。
    ・「ちゃっと」の例文が不完全→「ちゃっと準備しやあ!」
    ・「つる」重い机を複数人で持ち上げて運ぶ時に使われるが、イラストのような軽いものを運ぶ場合は使用しない。学校で教室の机を二人で運ぶ時は「つる」、椅子を持ち上げて運んだり一人で持ち上げて運べるものの場合には「つる」は使われない。
    ・「ひきずり」などは料亭とかでのメニューでしか知られなく、一般人はほとんど知らない言葉。
    ・「あすんどる」はおそらく名古屋では通じない言葉。未だ見聞きしたことがない。
    ・「いっか」をこのような意味では使わないからまず通じない。普通に「いつか」と言う。
    ・「おくうん」は名古屋市内では通じないので知る必要なし。
    ・「かしわ」は東日本では通じないということか?西日本では通じることから名古屋弁なのか?
    ・「きさる」着せるの意味で使うことは無いし、聞いたことも無い。
    ・「きっとなら」をそんなシチュエーションでは使わん。いつぞや使われ始めた若者言葉発祥か?
    ・「こそばい」は標準形は「こそば↗いい」。後に向けて盛り上げ「いぃ↘」にアクセントをつける。「こそばい」だとまったく名古屋弁には聞こえない。
    国政に出りゃぁた河村さんの喋りゃぁす名古屋弁で勉強してまうのがええかも知れんね。
    ここでの「勉強してまう」は「勉強してもらう」の意味。名古屋弁で一番誤解が生じているのでは無いかと心配になるのが「してまう」だ。「してまう」を名古屋言葉では二つの全く異なる意味合いで使い分けている。「してしまう」と「してもらう」だ。「もらう」の短縮形が「まう」なのだが、イントネーションが同じのため、前後の文脈やシチュエーションで把握する。それを名古屋弁話者はごく当たり前に聞き取り使い分けているのだ。

  • @simasima8921
    @simasima8921 5 днів тому +5

    標準語だと思っていたけど名古屋から関東に移住して通じなかったのはカッターシャツ、車校、ほかる

    • @user-aybo3
      @user-aybo3 4 дні тому +2

      東京に住んでた時「硬い」事を「こわい」と言って何が怖いのって言われて方言だって気がついた😅

  • @岩佐幸子-j4h
    @岩佐幸子-j4h 2 дні тому

    関西人です😅しまうは保管するです(笑)ほかすは捨てる意味です😅じぶんは相手の事です(笑)

  • @加藤剛-i8q
    @加藤剛-i8q 2 дні тому

    おみゃぁ なにしとりゃーす? → あなた なにをしているの?
    わやになってもーた。    →  駄目になってしまった。
    ちゃりんこ / ケッタ    → 自転車
    ちゃっと          → さっさと
    思いついたのはこんなところかな。

  • @ななし-b8j
    @ななし-b8j 5 днів тому +2

    河村たかし衆議院議員が話しているよ。

    • @権右衛門
      @権右衛門 3 дні тому +2

      あの人はカメラが回ってる時しか(怪しげな)名古屋弁を話さんという噂があるとかないとか。

  • @pon4483
    @pon4483 6 годин тому

    鍵かっといて‼️

  • @jwhtbo19821004
    @jwhtbo19821004 2 дні тому +1

    たまーに全国区の言葉あるねぇ

  • @森川透-r1y
    @森川透-r1y 4 дні тому +1

    他に思いつくのは…
    およづく
    づつない
    気づつない
    こうとい
    おざごのぼたもち
    わかる方ござらっせる?

  • @今尾海翔
    @今尾海翔 5 днів тому +3

    岐阜県民ですけどしゃびしゃびは使いますねカレーでしか使いません

  • @としえたなか
    @としえたなか 6 днів тому +2

    4:28
    「でら」の由来が
    関西での表現の「えらい」の割に
    名古屋弁の「えらい」の意味は別だったりする…
    画像の表現がそれだったりするwww

  • @user-aybo3
    @user-aybo3 5 днів тому

    祖母は一宮出身だけど〜なも、〜だなもと語尾がなもだった

  • @Turuのmai
    @Turuのmai 2 дні тому

    実は不思議に思っていた疑問が何となく解けた感じ。そもそも各地の有力大名は尾張出身が多い、豊臣秀吉をはじめ前田利家、蜂須賀小六、浅野長政など。彼らは皆「名古屋弁」で話しており、そうなると領民も名古屋弁で話すはずなのに何故名古屋弁が共通語にならなかったのか? この動画でも名古屋弁の成立は江戸時代としているが、そうなると尾張の戦国武将たちは現在の名古屋弁とは異なる言葉を話していたのだろうか? 三河弁が共通語にならなかったのも徳川家臣団は武田家や今川家出身者が多いからかな?

  • @tonjinti2628
    @tonjinti2628 3 дні тому +1

    総理大臣を目指す男こと河村たかし氏の功績かな。

  • @塩煎餅-p4v
    @塩煎餅-p4v 4 дні тому +1

    綺麗な女の人見ても、「でらべっぴん」と言ってはいけません。

  • @中ダシオ
    @中ダシオ 5 днів тому +4

    デラべっぴんも

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 6 днів тому +2

    木曽三川(愛知,三重県の県境)で、方言が変わります⁉️
    (尾張弁,伊勢弁)
    同じ名古屋駅に乗り入れている鉄道会社でも、JR名古屋駅(JR東海),名鉄名古屋駅(名鉄)と、近鉄名古屋駅(近鉄)で、よく聞く乗客の会話の違いが、あります⁉️😢👂
    通勤通学客の利用では、三重県方面からの乗客が、多い近鉄名古屋駅(近鉄名古屋線)は、別名「関西私鉄の名古屋の窓口」と、呼ばれていますね⁉️💕

  • @otokih4797
    @otokih4797 3 дні тому

    おみゃーさんら、おもしれーなも!

  • @犬飼隆-w9g
    @犬飼隆-w9g 3 дні тому

    「でら」は小難しい用語で言うと新方言です。私の世代は使わない。「おま」は確かにやや丁寧で例えば知らない人に尋ねるときに「おまさん、だれえ?」のように使う。「おまァ-」あるいは「おみゃー」と言うと慣れ親しく呼びかける表現なので区別が難しい。河村氏の言葉遣い=名古屋弁と受け取られているのは私は不本意。東京で共通語を身に付けて名古屋に戻って方言に戻すとき高校まで御実家で話していた言葉にしたのではないかな?上町言葉を習って身に付けてくれるとあれこれ言われなくて良かったと思う。まあ、あれはあれで味だけれど。

  • @鎌田淳子-x5x
    @鎌田淳子-x5x 3 дні тому

    私も一宮ですが、じゃんけんのアイコが続くとき、「まんだのせ」って言うんだけどこれも一宮近辺だけって聞いた事あるけど?

    • @犬神一郎
      @犬神一郎 3 дні тому

      ほぼ隣の市だけど聞いたこと無いですね

  • @papi37gk
    @papi37gk День тому

    「じゃんけん、ぽん」なんて言わなかったです。「いんちゃん、しっ」です。チョキは「「ピー」だし。

  • @あーちゃん-t6s6n
    @あーちゃん-t6s6n 3 дні тому +1

    ニコチャン大王

  • @マジン-r6d
    @マジン-r6d 2 дні тому

    つるは、持ち上げる事😅ちょうは、くださいの意味😅