FFはアライメントで速くなる! 佐々木雅弘がスイフトスポーツで実践
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ZC33SスイフトスポーツにFFの旋回力を高めるアライメントセッティングを施し、佐々木雅弘がその効果を実証! 本庄モーターパークで取材を行いました。REVSPEED 2020年8月号 付録DVDに収録した映像です。
#スイフトスポーツ #FF #アライメント #佐々木雅弘
・この映像は過去の付録DVDの内容をまとめたものです。
DVD付録号 www.sun-a.com/...
※動画の無断転載・ダウンロード・二次加工を禁止します
ドライビングテクニックとクルマのチューニング/メンテナンス/リフレッシュ情報をお届けしているDVD付き隔月刊誌『REVSPEED』。日本全国のサーキット、走行会、ショップ情報も満載!
雑誌REVSPEEDサイト revspeed.jp
Facebook / revspeed.info
Twitter / revspeed_ch
車をg単位で軽量化するより加茂が10kg痩せた方が良い。winwin。
腹にウエイト😂
佐々木選手の説明はとても分かりやすいです!さすがプロ!
とても分かりやすい説明ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます😊
エビスの縁石超えたらTE37一発で曲がりましたね。
P1レーシングはヒビが入った。
それから純正流用ばかりです・・・。
新型のスイフトは最初から左リアが1°30から2°位キャンバーついてる。
雅さん分かりやすい
アライメント測定にに使ってる器具が気になります
アライメントを変えるとタイヤのライフが心配。というかお金がかかる。
アライメントよりお腹を引っ込めるのが先決やな😅
ギャップやジャンプの有る公道ではどうでしょう?リアにスライドを求めるか、トラクションを重視するか!
スイフトって田嶋伸博さんや粟津原豊さんもテストしていると思うし、ドライ、グラベル、スノーの妥協点でセットされている筈だからノーマルが1番安全かと。
ドライバーの軽量化はしないんですか?
ここまで煮詰めると、トーションビームのコンプライアンスステアも無視できない気がします。
前提としてブッシュは固めているのですかね?
逆にコンプライアンスブッシュを積極的に活用したチューニングなども見てみたいです。
マイナスキャンバーでトーアウトだと街乗りは内ベリしそうだね~
4wd版のセッティングも見て見たいです!
スポーツは4駆設定無しのはず 仕様があっても良いけどな
4駆に近づけるようなセッティングを目指してるってことっしょ
シートとレーシングスーツ見てたら焼きそばUFO食べたくなってきた
スイフトと昔のシビックとドッチが速い?
スイスポで軽く走って45秒台。これがプロの凄さか
6:28加茂なくふ加茂なく
私のプジョー308でも鳴るので、プジョー特有のアライメントの問題だと思います。ただ、決して悪いことじゃないはずです。
リアトーションビームが溶接で一切の調整が効かないGE8乗り俺氏涙目
調整式アッパー入れようかな・・・
加茂さんってrevspeedの編集の人?結構恵まれた環境に居るのにあんまり…
今度実際にやってみようかな~。
何気に、佐々木雅弘選手のファンです。
トーションビームってアライメント弄れるの?
プレートをカマして調整だった
けど新型はどうだろ同じかな…
動画内でも言ってますが、クスコのリアキャンバーアジャスターで弄れます😎
昔、とあるワンメイクレースではトーションビームをプレスで曲げてトーを弄る(ってより車高を下げると勝手に付くトーインをトーゼロに戻す為に)なんてワザがありましたね。
アジャスター使った方が安全でしっくり来るセットが挑めるかも。
私はシム噛ませてのキャンバー+トーいじりだけど、けっこう変わる。
it can be even faster alot if the driver loss weight 10kgs🤣
Thats right 😅
サーキットだけならあまり気にならないのだろうけど、普段使いまで視野に入れると、リヤタイヤの偏摩耗やばくて現実的でなさそうw
初心者でも乗りやすいセットって結局はトータルで早くない?
タックインを使ってだと、
インに周り込み過ぎそう。
7:52
.
コメント欄の民度ひっく笑
サムネめちゃ転けそうだねw
リアが巻き込んだって、向きが曲がるんじゃなくてヨーイングしてるだけ、曲がるようにはならん。意志とは関係なくフラフラ回転するダメな車になるだけです。
ヨレヨレなんだからリアはトーインで良い。
おまけにキャンバーつけたらバンプでトーイン方向なのだが。
フロントが車高downでキャンバーが起きる方向に動いているからアンダーになっているんじゃないのか?根本的に理解できてない。
ジャッキダウン現象も起きて尚更バンプしやすい。
フロントもポヨンポヨンしてダメダンパーなのが良く分かる。
昔からそうだがレブスピードってデタラメホラ吹きだよね。
ちなみにスイフトでリアを固めると丁寧に乗らないとリアが出やすくて乗りにくい。
4:26
ここをみるとフロント逃げ逃げなのがよくわかる。
フロントキャンバー2°〜2°30'くらいでも良さそうだが。リアはむしろ1°30'くらいで十分。
ブッシュを球面ジョイントに変えても負けるというとメンバーが弱そう。
フロントもリアもトーは同じくらいインでいい。1〜3ミリ程度。
そもそも車高上げればもう少しマシになりそうなもんだが。
純正セッティングはスピンしないようにリアトーインはイン方向でアンダーステア寄りになっています。スポーツ走行に特化させるにはリアトーインを減らしていくのは昔からの常套手段です。キャンバーを減らしたりリアのストロークを減らすことでターンインからコーナリング中に至る過程での巻き込みが穏やかになります。やってみれば純正がいかにアンダーセッティングか実感できます。リアトーはアウト方向に0以上つけると素直に気持ちよく曲がり自然です。メーカーはいろんなお客様に販売してますしスピンさせるわけにいきませんからね。
アライメント調整は甘え。
カスタムは甘え。ハイグリップタイヤは甘え。全ては己の腕。
@@yjsp2508 タイヤ全般が甘え。
ホイール直で十分なトラクションを産み出すドライビングができてこそ漢。
@@前田日明-w8u ボディ軽量化は甘え。軽くしたいなら自分のボディを軽量化させるべき。
@@yjsp2508 それは割と正論。
車は甘え
走れ
つまんねえな。シフトチェンジ ほとんど無し !(ΦωΦ)!
ミニサーキットいったことない?もしかして