EdgeTX設定 ラジコンヘリ Nexusジャイロ特化設定 怒涛の1時間特訓コース

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024
  • Radiomaster TX16SとNexus用にヘリ設定に特化した設定構成の一例のご紹介です。これらの設定は1例であって100人居れば100の設定があると言っても良いほど結果は同じでも途中経過は違うと言うことはざらにあります。概要っと言っている割に1時間の長時間動画になりましたが、概要だけでもこれぐらいかかります、一つの項目だけでも軽く20分の動画は作成できると思われるほど濃い内容ですが最後までご覧ください、たぶん・・・ヘリマニアの方々がこちらをご覧になっていると思いますが常に勉強というものを思い出させてくれるものです、勉強嫌いも必要になれば必死に勉強する面白さがオープンソースにはあります。
    ドローン界隈ではオープンソースの送信機はおなじみだとは思いますが、ヘリ界隈は依然と老舗のメーカが占めていました。
    しかし、オープンソースのジャイロの登場によりそれが一変しました・・・
    オープンソースとは有志が集まって作られたソースで公開されたルールを基に各メーカが送信機、送信モジュール、受信機と各社が作成した物を混ぜ合わせても問題なく動くシステムで、今までは全ての物を一つのメーカが作っていたものが各分野で最新の技術で作り上げ磨き上げて作りこんできているので、その進化は凄いものを感じます。
    電波形式は最新の電波形式であるドローン界隈ではおなじみのELRS方式を使っています、4in1モジュールタイプですといろんなトイヘリなどが飛ばせる反面、外部モジュールを使わないとELRS方式の恩恵を受けられません、では何故ELRS方式を使うかと言うとその恩恵とはズバリ・・・・超高速の反応速度です、F社の12CHモードも6.3mSとかなり速いですが、テレメトリー機能とかは使えません・・・・それがテレメトリー機能を全開に使ってもそれ以上の速度が出せるというシステムのためドローンレーサーのトップレーサー達ががこぞって使用しているシステムです。ヘリも1mS違うだけでも20cmの誤差とか出てきます・・・ギリギリを攻めていると顕著に感じられ、最近・・・よく地面に刺さります・・・・最初は指が衰えたのかと思っていましたが、明らかに反応していない時がありこれが反応速度の差なのか・・・・と思うようになった次第です。
    使用送信機
    Radiomaster TX16S
    amzn.to/4eKe0bz
    純正バッテリー
    amzn.to/4gUizkL
    参考チャンネル
    • EdgeTXで飛行機を飛ばそう#00「Edg...
    EdgeTX
    edgetx.org/get...
    ELRSテレメトリー再取得
    www.rotorfligh...

КОМЕНТАРІ • 8

  • @NaganoRC
    @NaganoRC 9 днів тому +3

    初めてのラジコンで、飛行場で唯一のOpenTx、唯一のMode2、でスタートした頃を思い出しました。
    今でも唯一なので相当浮いた存在やってますが…。
    OpenTX時代にラジコン技術で特集らせた事があったらしく、その時に結局わからなくて嫌いになったという人がウチのチャンネルに数名居まして、基礎的な部分の使い方動画を作って、将来誰がが嫌いにならず始められたら良いなと思っていたのですが、Fから機種転向する方が出るとは想像していませんでした。
    自分以外の設定方法を見れるのは希少で勉強になるので、これからもよろしくお願いします。

    • @TakaoAirH
      @TakaoAirH  9 днів тому

      コメントありがとうございます。
      F社からの乗り換えですが歴史的信頼度は確かにF社にあると思います、国内修理できますしそもそもの人口が違うのでいろんなノウハウがあります。
      しかし人口が多いということは中々古いシステムからの脱却だ出来ないと言う事でもありそれがテレメトリーシステムを使うと一気に遅くなる現象に顕著に当たってしまったのが一番の動機ですね。
      そして現在推しのgyro Nexusとの親和性がELRS方式だと圧倒的と言うのが動機ですね、確かに32は超高級ですし、それに伴う性能がありますが、現在主流のFBLシステムになってからはそのシステムもジャイロに移管したところがぶっちゃけスティックが有ればいいやん・・・っと言う状況も昔から感じたところですね・・・
      CGYも遠隔ですべて設定が出来れば良いのですが未だに一部しか出来ません・・・・日本の対象年齢を考えると変えないと言う意思がひしひしと感じてしまい、将来性を全く感じさせません・・・・

  • @Captrez77
    @Captrez77 4 дні тому +1

    Well not for me. I like my trusty Futaba system. Although I bought the Nexus recently because of the price and will put it in my Raw 420 Comp and see how it flies.

    • @TakaoAirH
      @TakaoAirH  День тому +1

      I thought the difference in price between CGY and Nexus was the difference in the set up cost at which they were set up.
      Nexus is also my favorite because it is easy to adjust once you know how to set it up.

  • @JapanLove2022
    @JapanLove2022 9 днів тому +1

    ジャイロでスワッシュを変換出来る今はそれ程難しくないですが、その送信機でCCPMの作動プログラムにかなり悩みました。 スワッシュタイプを120度にしても上手く作動せずに海外の情報を集めてセットしましたね。 💦

    • @TakaoAirH
      @TakaoAirH  9 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      やはり高い送信機の真骨頂はミキシングが最初から優秀なのが装備されているところですね。
      ですがFBLジャイロに一任するようになってからは送信機はスティックの入力端末機と成り下がっている気がして仕方がないですよ(汗)

  • @orangeball6528
    @orangeball6528 9 днів тому +1

    確かにオレの設定とは全然違うな〜🙄
    それでもちゃんと飛んじゃうんだからオープンソースって便利だけど怖くもあるよね〜😇

    • @TakaoAirH
      @TakaoAirH  9 днів тому +1

      @@orangeball6528 コメントありがとうございます。
      最終的な答えである3Dフライトは出来たので結果はオーライだけど途中のプロセスは結構違うようですね、自分の考えは従来の送信機でFとJのやり方をミックスして具現化した感じだと思います。