1988年 WGP R1 鈴鹿 500cc

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 48

  • @PotechiHausu
    @PotechiHausu 4 місяці тому +5

    昭和のこの時代のレースが1番いい!
    F1もGP500も。。。
    いい時代ですね、みなさん活気がありました😊

  • @Ninja-pe8zx
    @Ninja-pe8zx 8 місяців тому +8

    初めて観に行ったWGP。
    フレディ目当てで行ったけど、ロスマンズNSRで引退見届けたはずが、翌年マルボロYZRで目の前を走り抜けるとは、、、

  • @user-xz9bx2ci1f
    @user-xz9bx2ci1f 11 місяців тому +6

    確かTVで放映されててリアルタイムで観ました!
    以来35年間ケビンシュワンツのファンでございます😊
    毎周毎周ガードナーに食われると思ってたけど振り切ったんですよ🎉
    マシンのパワー差を考えたら驚異的なライディングなんですよ、素晴らしい!

  • @mspp3105
    @mspp3105 Рік тому +14

    この時代は速い人は速いが、今は速いマシンに乗った人が速い気がする。

  • @user-ue5sv3lc3m
    @user-ue5sv3lc3m 2 роки тому +23

    やっぱり2ストサウンドがサイコー!!

  • @user-rf3fq6eq1v
    @user-rf3fq6eq1v 2 роки тому +23

    この頃のレースは何度見ても飽きないね!
    今のレースに魅力を感じないのはなぜなんだろうね?🤔

  • @morichan2981
    @morichan2981 2 роки тому +8

    24:36の平さんがカッコよすぎ、この日ヘアピンで見ていました。34年前か...

  • @user-di6dd8ng7u
    @user-di6dd8ng7u 11 місяців тому +4

    中学卒業した後、ヘアピンの所で観戦してました。スペンサー目当てでしたが、シュワンツに目を奪われました。

  • @user-hk1fl6jg9r
    @user-hk1fl6jg9r 2 роки тому +33

    スペンサー、ケニーロバーツの時代を経て、ローソン、ガードナー、
    シュワンツ、レイニーのライバル対決がある…
    この時代は楽しかったなぁ~…

  • @user-xj4fj5mt2e
    @user-xj4fj5mt2e 8 місяців тому +3

    この場に居ました。最終コーナー立ち上がりで観てたが、決勝前の練習走行でシュワンツだけ地面から浮いてるように見えて驚いたな〰️。しかし寒かったわい。

  • @tokupon9443
    @tokupon9443 2 роки тому +11

    このレース見に行きました!
    雨で、体冷えて。
    でも、良かったなぁ~

  • @user-qe7me3sz6j
    @user-qe7me3sz6j Рік тому +8

    このころライブで見てたヤングたち~ 今はおっさんになってから 後ろを振り返りあの頃を見れてる。 健康一番!だね~w  健康一番、現金二番。三番以降は人それぞれ考え方や環境で変わるけど 一番二番は不動の順位。いつまでも健康でいこうね ハート

  • @mangopapaya0930
    @mangopapaya0930 2 роки тому +5

    あまりにも煌めきが短かったんで伝説になっちゃいましたね
    リアルタイムで見れたのは幸運だった

  • @masahiro579
    @masahiro579 2 роки тому +10

    すげーーー黄金期!やっぱ2stだよ!

  • @kinoppy2
    @kinoppy2 8 місяців тому +4

    ガードナーは、強いイメージは全くありませんが、ライティングフォームはカッコイイと思いました✨
    マルクマルケスや、バレンティーノロッシのような怪物が、500でバトルするの見てみたかったと思います。(ロッシは2年乗ってますが…)

    • @user-osaka-load
      @user-osaka-load 2 місяці тому

      2スト500ccのマシンをそのまま乗ってもらうと、今のトップライダーはもれなくハイサイド確定と思われ…(ロッシを除く)
      ただ、当時と違ってタイヤが進歩してるから、タイヤを最新のモノに変えてシュワンツやレイニーが走ったらどうなるか見てみたいですね。

  • @GR-ff8sq
    @GR-ff8sq Рік тому +2

    当時、自分は社会人一年目の年で、一度バイクから離れて居たが、シュワンツの勝利でVΓ買っちゃったからね。市販250も良いバイクだった。どこまでも伸びるエンジンは、パラガン2型とは雲泥の差だったなぁ。当時は確かに競商共にマシン性能向上に輪を掛けて、シュワンツの威光は、末端のコンシューマーである自分にも確かに感じられたよ。

  • @akki2144
    @akki2144 2 роки тому +4

    この頃のGPは見ててめっちゃ楽しかったなぁ~~♡♡♡
    今のは何???

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat7037 5 місяців тому +1

    このレースは生中継されましたね。ぜったいガードナーが勝つと思っていましたが。
    が・・ケビン・シュワンツ!?誰ソレ!?状態(笑)韋駄天テキサン伝説のはじまりでした。

  • @butijww
    @butijww 2 місяці тому +1

    シュワンツにはペプシカラーが一番似合ってる

  • @user-yd9rp4gj9j
    @user-yd9rp4gj9j 2 роки тому +8

    凄い客数。流石にバブル時代。

  • @patch33
    @patch33 2 роки тому +4

    この時代、世界と日本の差は後半のタイヤコントロールが大きかった

  • @user-li6hu2pr1g
    @user-li6hu2pr1g 2 роки тому +5

    ストレートでパスしてブロックするガードナーが辛い。グンとラルフの時代がもうすぐそこ!

  • @user-yd9rp4gj9j
    @user-yd9rp4gj9j 2 роки тому +5

    皆さん、この当時のスポンサーって、やたらタバコメーカー何で、時代ですかねえ。世はバブル期。レース中、レジ袋も飛ぶ。今では有料、只、シュワンツさん、元気て、数年前に8耐走ってましたよねえ。懐かしいというか、時代が流れたなあ。

    • @small_d_Channel
      @small_d_Channel Рік тому +5

      タバコは現在は、ほぼ全面CM禁止なんですけど70年代後半からヨーロッパではタバコのTVCMが禁止されていたので、モータスポーツにCMが流れてきた経緯があります。ペプシスズキとかF1の7UPジョーダンとか飲料メーカがスポンサーなったときは何かうれしかったです。あとシュワンツがレイニーレプリカのヘルメットで8耐走った時は感動しました。😀

    • @small_d_Channel
      @small_d_Channel Рік тому +1

      タバコは現在は、ほぼ全面CM禁止なんですけど70年代後半からヨーロッパではタバコのTVCMが禁止されていたので、モータスポーツにCMが流れてきた経緯があります。ペプシスズキとかF1の7UPジョーダンとか飲料メーカがスポンサーなったときは何かうれしかったです。あとシュワンツがレイニーレプリカのヘルメットで8耐走った時は感動しました。😀

  • @user-rw2lx8wj7r
    @user-rw2lx8wj7r 2 роки тому +5

    もしかしてナレーション若本規夫さん?

    • @tomsug8317
      @tomsug8317 2 роки тому +1

      ロイエンタールやる前のね、声が若いね。

  • @user-wi6hb2tj2q
    @user-wi6hb2tj2q Рік тому +2

    ブレーキングの神様シュワンツ😂✋

  • @Kazu-yn5gq
    @Kazu-yn5gq Місяць тому

    この頃はアメリカとオーストラリアのライダーが早かったよね😀

  • @aa-pu6bq
    @aa-pu6bq 4 роки тому +5

    ありがとうございます

  • @user-io3zw3xk7e
    @user-io3zw3xk7e 2 роки тому +4

    はじめまして。
    この年は、ガードナー八代さんが
    苦労した時でしたね。

    • @user-bl4lw1og1y
      @user-bl4lw1og1y 2 роки тому +3

      三栄書房、RACERS誌4号NSR500に於いて八代選手の手記?に書かれてるコトが当時の真相なんでしょうね(笑)まぁまぁな恨み節ですが…

    • @ehatovcat7037
      @ehatovcat7037 5 місяців тому +1

      金ホイール、'88NSR500はトラクションかからなくて前に進まないマシンだったんですよね。
      長いストレートだけ速い。完全に直線番長マシンになってしまった。
      以降、ホイールを金に塗ると88が想起されるのでホンダでは敬遠されるように。

  • @masanorisukegawa804
    @masanorisukegawa804 2 роки тому +10

    勝ったシュワンツが、シリーズチャンピオンになるまで数年を要したのに対して名前が出て来ないレイニーが何度もシリーズチャンピオンになるから皮肉。

  • @silvialakatos7969
    @silvialakatos7969 7 місяців тому

    Hey, there is no gaijin there ? I can`t read anything.

  • @user-rw2lx8wj7r
    @user-rw2lx8wj7r 2 роки тому +6

    ダブルタイトル取った時は
    一年数カ月後に引退するなんて誰も予想してなかっただろうなあ。
    また直ぐに復帰することもだけど。

  • @gto244
    @gto244 Рік тому +5

    今のクソみたいな【カーボンニュートラル】【排気ガス云々】。。。
    やっぱりNSRとかTZRとかガンマとかの時代が好き。

  • @user-xq2lz9ir7x
    @user-xq2lz9ir7x Місяць тому

    ブルサンやんけ( ˘•ω•˘ )1

  • @user-vi8gu2jg8c
    @user-vi8gu2jg8c 2 роки тому +1

    この頃のポールタイムが2分33秒 
    現在より30秒ほど違うのね

    • @user-qq7vs7sc4r
      @user-qq7vs7sc4r 2 роки тому +12

      予選は雨でドライじゃなかったので

    • @user-vi8gu2jg8c
      @user-vi8gu2jg8c 2 роки тому +3

      そうだったんですね!そりゃ遅いわけだ

    • @user-qq7vs7sc4r
      @user-qq7vs7sc4r 2 роки тому +10

      @@user-vi8gu2jg8c
      決勝はシュワンツが 2‘15“22 出してます

    • @ty82639
      @ty82639 2 роки тому +6

      1990年はウェインレイニー選手が2分9秒589の新ラップレコードでポールポジション、決勝も勿論優勝🏆

    • @user-xq2lz9ir7x
      @user-xq2lz9ir7x Рік тому +4

      それでも糞速いけどね。生で見ると。