Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この系列通ってたことあるんやけど、生徒間でこれ誰がみても犯罪やろって警察沙汰になるようなことがかなりの頻度で起こるくせに「自分たちで解決しよう」のスタンスやから重要な時に大人が干渉してこない。親や教師にはバレてなかったり、バレてても「生徒の為に」を使ってうまく隠されたりするから地獄みたいな場所やった。一番怖いのが学園長は平気でセクハラレベルの下ネタをぶっ込んできたり、教師はお気に入りの生徒と一緒になって気に入らない生徒の悪口や嫌味を言っていじったりする。いいコメントが多いことが悔しくなるくらいには全体が宗教的な空気感で、常識を持ってる親と子はみんな辞めていくからヤバイ思考が濃縮された人たちしか残らない。トラウマになるくらいあまりにも地獄やったから動画見れへんのやけど、勉強に関しても基礎が成り立ってないからいわゆる普通の学校のテストとか受けたらみんなボロッボロなるくらいのレベルやで。でも「特定のものだけ伸ばせればいい」の考え方やからそれを理由に出されたら何も言えへんのよな。お金持ちの子しかおらんし、冷静に考えたら家でする学びを高いお金払って通わせてるだけ。子供を自由にさせすぎて病院行くレベルの怪我なんか日常茶飯事やしほんまに普通の人生を送りたいなら絶対に行かん方がいい。
このコメもっと上がれー
系列だから、この学校ではないよね?系列って具体的に?匿名なんだから、その学校や具体例を上げたら良いのに。おれは、どちらの味方もしないが匿名はほんまに信用できない。この子達は、きちんとテスト受けて指導要領に則った運営でしょ?
@@スローカーブ-u7nお客さん、落ち着いて
きのくにの卒業生です確かに不純異性交遊くらいは数年に一回くらいのペースでありましたが、そのくらいなら公立でも普通ですし、ずいぶん誇張された物言いではないですか?むしろ俺の時は公立からの転校生が、在校生の純粋さにドン引きしていたほどでしたよ。自由学校と言っても割と色々ありますからねきのくにの系列の方ですか?
テラスを子どもに作らせてるけどヤバいと思う。先生が一級建築士だとかいうならいいけども。子どもにさせてることは労働に該当しないのかな?
これを国単位でやった結果、国民の30%が割り算できなくなったところがあるんだよなぁ..フィンランドって言うんだけど..
親が勉強を教えられて教育方針がしっかりした家庭だと物凄い相乗効果を生みそう逆に親が「勉強なんかしなくていい」系の理由でここを選んでいるとしたら将来的に子供に皺寄せ来そう
そう言う事だよね。
驚いたのがきちんと学習指導要領をクリアしていること。賛否はありそうですが、素晴らしい取り組みですね。子供の表情が全てを物語っていますね。
実は文部科学省の学習指導要領って結構自由度が高くて、色々な教育が可能になっています。問題は各自治体の教育委員会で、彼らが旧態依然の学校に固執しています。
@Ckr ほんと、、、オーストラリアでは2800円も時給が高いのに日本は今時996円が最低時給だもの、知識や常識、勉強って大事よ
@@ウニフォルテッシモ 教育委員会ってか親や近隣の問題。危ないとか臭いとか五月蠅いとかでやれることが狭められてきた結果。俺が小学生の頃は、学校でのこぎり使って木を倒したり、ウサギ子屋や池の修理なんかもやったよ。今だと絶対できないけどね。寧ろ公立は昔の方がデジタル面以外では色々出来た。
@@ぷくぷく-s5z日本の最低賃金は853円ですよ(47都道府県中10県)そして最低賃金が996円を超えているのは東京都と神奈川県と大阪府のみです。
ダメだろこんな自由なの
色々な選択肢があるのは良いと思う。重要なのは基礎学力を定着させることと選択肢を狭めない事。将来、東大行きたいとか医学部行きたいと思った時に最低限対応出来る能力を身に付けさせてあげられるものが担保されてれば良いと思う。
@Carl Johnson お勉強なんてできても社会で何の役にも立ちませんよ笑笑
学力は気付かないうちに生活に影響が出ます。少なくとも周りの人にいました。本人は気付いていないようですが。高レベルなお勉強は分かりませんが、少なくとも基礎学力は大事です。
@@sushiya_jp 不便な影響は、あるようなイメージが何となくありますが、具体的にどのようなことだと思われますか?
@@nakadsumadaiya そのコメントの漢字や文法、そしてブラウザ開いてyotubeにアクセスしてコメント書ける事ってなんで出来てると思う?そのお勉強とやらなかったらおまえはそもそもPC、スマホの起動方法すら理解できないし文字も書けないわけなんだがそういう事も思いつかないのかな?
@@sushiya_jp 親は高校を卒業していますか?卒業していれば、単純に忘れただけだと思います。小学校に入る前の友達全員名前を思い出せますか? 忘れている人も多いと思います。使わなきゃ忘れる物です。 でも、大人になっても使う人は使うので、基礎学力は大切です。特に中学の学力が大切だと思いますよ。 中学以上のお勉強は分野によって使わないのでね。
卒業後の中高大のギャップが大きそうな気がする...高等教育の構造も変えないと、小さい時の良き思い出としかならないかなぁ...
賛否両論あって勉強になります。ここまで振り切った内容じゃなくてもいいので、今の公立の学校の枠からはみ出た人の選択肢の一つにこういう選択肢が身近にあればいいのになと思う。将来のことが気になると思うけど、自分の人生を切り開く力はありそう。ベンチを作ったこともないし、羊を育てたこともない私からみると、座学より体感で学ぶことの方がいろんな気づきがありそうでいいなと思う。
基礎学力も備えられ、かつ遊びの中で得られるって凄い。結局自分達が頑張ってこなした勉強は、社会で役立てるのには直ぐに結び付かなかったけど、この学校の方針のように生活の中で結びつけられる力が備わるのであれば、こんな効率的なことはない。羨ましいくらいです。
なんか、こういうのが合う子って絶対いるからもっと需要はあると思う。
5:40の左の子なんやねんww
w
1番の問題は卒業後、中学校とかで馴染めるかが問題だと思う。宿題、テスト、授業と決められてるから、どうやっていけるかな
子どもたちの中から自然と「算数」や「理科」がでてくるのは、本当に大切なこと。必要感があるからこそ、確かな学力が身につくから。きっと、この学校も子どもたちが学ばなければならない内容をしっかり踏まえた上で、カリキュラムを構成しているんだろうね。
大変興味深いけど、周りの教育者の知識量、プロジェクトは多岐な科目の性質を持ってる事ってのが前提になりそうだから、教育する側の資質が求められそうやな。
この学校を出たあとの児童を追って取材して初めて価値がつく。あたかもいいように報道するがその後を知りたい。
この学校に通うことで、特有のデメリットが出る可能性はもちろんあると思うし、取材をした機関もそれはわかってるんじゃないかなと思うよ。価値があるかないかというよりも、一般的な学校にはあまりない、興味深い教育をやっている機関だなぁという目で私はこれをみてます☺️また、今の時点でこのように色々な体験ができ、生き生きとした様子で学べていること自体がすでに一つの価値なのではないかなと私は考えます。その後のことはまだまだ分かりませぬが。
pblとか調べてみてください。もっといろんな論文を読んでください。
5:03 に述べられているって言おうとしましたが情報不足ですかね。確かにもっと詳しくその後が気になりますね。
どの学校に行ったかより親の経済力の方が影響ありそう
学校が嫌になって不登校になるくらいならこの学校に行くといいのかもしれない普通の学校に通えるならそっちの方がいいよ
この学校って守りに入り過ぎてると思います~時には挫折を味わうのも!必要だし!!過保護に育ててるしか見えない💢!社会に出た時に通用すればいいけどね!やりたい事しかやらない!やりたくない事はやらないでは!働き口は見つかりません!💢親も子供も先の事を全然考えていません💢この学校を卒業したら!中学校!高校とこんなふざけた学校はありません💢ある程度学びも必要です!
それは思う
集団生活がそもそも無理な不登校児童にはムリ
@@orangebeat-i7m 小中一貫校だぞw
@@yuta3355 不登校は言い訳ですよね!親が過保護に育てた結果だろうね。自負等の時の学校って先生も厳しく!親も厳しく、振り返っても今の子供より〜強く育ってた気がする😰
こういった自主性というか主体性って結局大学とかに行ったり社会に出たら求められることだから幼少期からそれを育む経験をさせるのはいいと思う。特にものづくりとかは貴重な経験になるし感覚としても身体に残り続ける。
この子たちがいろんなことが出来て“特別すごい”のではなくて、元々どの子どもたちももっている力をこの学校が引き出しているのだと感じました。子どもの力を信じること、私も見習わないとなと思います。
これは凄いな、教科書が自然なんだろうなこんなん見せられたら他の学校の先生はなんとも言えない感情になりそうせめて各県に一つは出来て欲しいな
本当にそう思います。学校での授業があわないで不登校になるような子って、こういう興味を刺激して自分が動く授業が好きだと思う。全国にできてほしい。
あ、全国にないんだだいたいこうゆうのって全国にありそうだけど山が無い県しかないんだw
私もこんな学校に通いたかった…。本当に素晴らしい教育者に出会えたこの生徒さん達が羨ましい。
学園長の最後の話に出てきた子どもの言葉「この学校に来たら私でいられるの」この子の感性が素敵ですね。生きる喜び、生きる自信を身につけて卒業してほしいという学園長さんのお話がとても温かくて心に染みました。私自身は、小中高では学校や社会に適応することが偉いのだと思って我慢して取り繕ってなんとか順応してきた気がする。こんなに丁寧に子供の本音に寄り添ってくれる先生たちがいたらもっと自分を大事に出来たかも知れない。
学習指導要領をクリアしてるならいいと思う長く辛い勉強よりも体験を増やした方が今後の子供たちの頭の中の選択肢が多くなると思ってる素晴らしい学校
頭の中の選択肢は広がるが社会で生きていくための選択肢は広がらないんだよな😂
すごくいい学校だけど、卒業した時のギャップが心配。小中高となだらかなグラデーションで大人になっていければいいんだけど…。
読み書きって放課後の塾で2時間もあれば身につくから、学校はこの方がいいと思う。
またとても極端な学校ですね。生きていく為になるのならそれはそれで良いですね。
こう言うのって夏休みとか放課後にやるだけで十分だよね。勉強をする時間を削ってやるものじゃない気がする。
子供は頭が柔軟だから、アイデアがポンポン出てくる。こういう時期にこのような体験ができるのは素敵です。
お家でやるべき事だとぼかぁ思いますけどね
すごく画期的な取り組みなんだけど、そこそこ高学年っぽいのに取材陣に対してタメ口・人の頭の上に肘をつく・椅子に足を上げるっていうのを注意もしない教育ってよくわからないな…と思ったこの学校の卒業生の今も見てみたい
小学生ならそんなもんじゃないの?
大人の頭の上に肘を乗せる、はびっくりしてしまいました。。。
低学年は普通だと思うけど小学校高学年でこれはヤバい
何事も一長一短やね
上下関係の教育は必要だと思うけど、生きていくために必要なだけで、そんな文化無くなればいいと思っている。必要なのはリスペクトし合うという事で、大人こそもっと子供をリスペクトするべきだと思うけど
私は治安の悪い地域で小中学生を過ごしたのですが、暴言・暴力・タバコ・酒なんて当たり前。自分の家の住所がわからない子もたくさんいた。そんなのに比べたら自ら企画したり人と協力できるだけ有意義な時間を過ごしていると思います。正直羨ましい。
中学がかなり自由な学校で職員室も先生に会いたければ入るって感じで楽しい場所の一つってゆうくらい自由でした。そこから高校は、真逆で連帯責任やルールなどが強めのとこで中学の先生に「礼儀とかルールとか色々細かくて嫌だ」と話していたら「今は厳しく感じると思うけど、そこの高校でやっていることは社会で行きたくときに役に立つ事だから今それを身につけておくのは大切なのよ」って言われ、卒業する頃には中学3年間で思いっきり自由に過ごして高校ではその真逆の経験をして良かったと思ってました。ずっと自由だと団体の中に入った時に人と合わせることや、責任などが薄くなる可能性があるし、ずっと厳しくても自由になった時の反動やカチカチの頭になって一歩離れて動いたり人と違うことを嫌がったりしてたかもしれないし、それぞれのプラスな面とマイナスな面を経験出来たなと思います。きっとこの子たちは、これから否応なしに自由を感じれず窮屈に感じたりする事が出てくるかもしれないけど、その時こそここで学んだ経験を活かすチャンスだと思うし、比べる事で発見出来ることが出てくると思います。
自分はこの学校の系列の中学校を今年の3月に卒業したけど、この学校は普段出来ない事をして、いろんな知識を持つようになりました。今は、地元の私立高校に通ってるけど、環境が全然違くて、まだ少しはなれないです。私は、この子ども村学園が全国の小中高学校みたいになるといいなと思います。
こういう学校からはいわゆるステレオタイプの子供達とは真逆の、自分で人生を切り開く事ができる子供達が育つと思う。
国際社会「ユネスコは西側とロシア側どっちに着くか選択しろ」ユネスコ「…そんなことよりウクライナは戦争中でも登校しろ」
それはわからない。普通の学校で、放っておいてもいろんなものを作り出す子供達の方が自主性高いと思う。コメントにたまにある「なんでも学校任せ」がちょっと怖い。
ちげえだろうなあ...大抵の人間には人とは大きく違った個性だとかそう言うものはない。あくまでそういったものを生まれつき持っている子供がこう言う学校で過ごせば特別な人間に育つかもしれないが、そうではない人間がこの学校から出たら悲惨なことになるだろうね。少なくとも普通の小学生が一週間かけて学んでいることを削って基礎の時間とプロジェクトの中で得られる学びだけで補うことができるとはとてもじゃないが思えない。そうなっていくと個性を持たない子供は中学以降、なんの特技もないただの落ちこぼれになる恐れすらある。
こういう学校からはいわゆるステレオタイプの子供達とは真逆の、自分で人生を切り開く事ができる子供達が育つと思う。その考えがステレオタイプで草
ゆたぼんみたいなねwwって言われたら感じ悪く見えるね
凄いのは、知識と実践を結びつけていること。ただ自由にさせるのではなく、常に学びにフォーカスしている。大学受験以上の勉強の意味が分からない学生がほとんどの中、ここの子供たちにとっては勉強が有機的に感じられるのかもしれない。
3年生で笑うのは良くないって言える人間性素晴らしい。
知性は正直後からでも獲得できる部分はあると思う。いちばん大事なのは感性感覚と自分を操縦する方法を学ぶこと。どういうふうにしたら何を獲得できるのか想像できること。考えて実践すること主体としていくことは大事よね。できないと決め付けるから出来ないし、出来ないをできるようにするために大人がいる。
それ知性に含まれてないか
結局知性育たねぇじゃねえか!
社会に出るための基礎学力と教養をつけることの大切さがわかった。
名前パリピで草
結局、中学校で詰め込みにあって、落ちこぼれ完成。
勉強とかは家でやればいいけど、地域の中学校に進んだ時に、つまらないと思って不登校になってしまわないかだけ心配。
経験があるから座学で習った時の吸収が早いかと
普通は宿題とか出されない限り、子供は積極的に勉強なんてやらんからな
有名大学への合格が学生生活のゴールになってしまうより、色々な経験の中で叶えたい夢や人生の目標を描けるような力が身につく、そんな学び方も選べるようになるといいですね。
@@3代目優雅な茶 いや大学じゃなくても極められるでしょ。むしろ極めるなら専門学校なり、弟子入りするなり、職業に直結した方がいいでしょ。大学は目標や夢がない人がとりあえず行く所。大学行く以外にも選択肢もある
自分語りだけど、僕はやること押しつけられた方が楽だったから普通の学校の方が合っていたけど、こっちが合う人ももちろんいるだろうから、選択肢として存在してることに意味があるんだろうね。
ここの近所に住んでるけどこの学校ほんとに謎だったんだよなぁ…通ってる人も知らないし中学高校にもここ出身の子は誰もいなかった。ここの生徒ってほとんどが県外から来てるもんだと思ってた…
不登校の子の最後の砦ってかんじなんですかね?
でもやっぱ基礎的な学力は身につけておくべきだと思うな。この子たちを追跡して報道してほしい
岐阜の山奥もそうなんですが、中学が遠くて通えないため親元を離れて、中学から寄宿します。身近に大学へ行った人はいませんが、地域がもっととか、親のお金によって違いましたね。
学力なんか必要ない
学ぶこと、勉強すること自体に価値があることを教えていることが素晴らしい。大人になったら勉強をやめたり、誰かに教えてもらうことを慣れすぎていて自走できない人が多いからなぁ。
カレーを作るために火を起こす→まではいいなぁと思ったけどレトルトなのか…お米を研いで飯盒で炊いたりカレーを煮込んで作るのもした方が達成感がありそう
ここを卒業後も潤沢な教育費をかけられる見込みがある家庭だから、こういう所に行かせられるんだろうね。
子供のために、背中を押してあげられる親は立派だと思う。ただ、私立小学校は教育費が、凄いんじゃ…
1年100万
こんなの土日でしたらいいよ。好き勝手させてたらこのまま大きくなって苦労すると思うけど。ここの卒業生の10年後の特集して下さい。そんなに成功していないと思う。
なんかまるで普通の学校に行ったら普通に成功しそうな言い方ですよね笑
なんか感動した。自由にいろいろやって見られる、というのはすごく楽しそう。STEM教育の最たるものにも見える。
いい高校、大学に行きたいってならないなら全然いい思う。楽しそう!
こんな学校にいきたかったな!こんな学校を広めて欲しいです。
結局は資質あなたはどんな環境でも同じことを言うもしこんな学校に行ってても「普通の学校に行きたかったな」とかいうんだよ😂
こういう子が普通の中学校や高校に進学すると、つまらな過ぎて不登校になる話聞きます。
@@usjp7287 完全な能力主義者で草
一定の評価はしたいけど、やっぱり自分の経験を振り返ってみれば、小学生の時に半ば強制的に勉強の習慣を身に着けさせてもらえたことが、中学、高校、大学へと繋がった事は間違いない。楽しい事は誰だって出来る。教育で1番重要なのはやっぱり楽しくないことにもきちんと取り組ませて、子供たちが自覚しないうちにも様々な素養を身に着けさせてあげることなのではないかと思った。
@めめ それは自宅学習の習慣の事だと思う。家に帰って自分から勉強に取り組む習慣を小学生の時に身につけられる子は少ないだろうけど、そういった子も学校に行けば自ずと勉強はするもの。そういった勉強に長く触れている習慣がないといざ受験、資格取得となった時に勉強なんか出来ない。子供たちがやりたくもない勉強をやらされてるからかわいそうで、だから子供たちが楽しめることを中心にさせてあげるべきだという考え方が絶対に間違いだとは思わないけど、子供たちの将来を考えた時にリスクはある教育方針だと思う。この教育方法をとる学校が多数あるなら問題ないと思うが、座学中心の学校が大多数であり、そこで学んだ人を前提として受け入れる社会構造が現状である以上、私はこの学校を不安視してしまう。ただ、従来の学習進度に追いつけず、苦しむ子が増えているのも事実なので、そういった子を受け入れる場所としてはかなり良いのかもしれない。
@めめ まず、勉強以外の体験型活動を行ったら、勉強において柔軟性が生まれるという事ですが、そんな都合の良い話はありません。当然ですが、勉強における柔軟性の発想というものは天才でない限り、そう簡単に出てくるようになるものではありません。日頃から勉強の中で思考を巡らしながら時間をかけてトレーニングを積まなければ無理です。時間がかかる事に時間をかけていないこのカリキュラムでは勉強において柔軟性の発想が出来るようになることなど到底無理でしょう。逆に時間が短いほど、暗記に走ってしまう事になるのではないですか?また、自学が大切と言うことであれば、このカリキュラムで育つ子供は絶対に自学はしません。宿題はない、先生は優しい、勉強も量が少なく優しい、ただでさえ勉強の大切さがまだ分からない小学生なのに勉強することをあまり求められない環境だからです。そんな子供たちと宿題をこなすために最低限でも自習をし、そして学校で長い時間勉強に取り組む子供たちの平均的な学力が同じであろうはずがありません。また、長い時間をかけるだけ、暗記ではない理解になります。どんな学習にも言えることです。すなわち、勉強の面で大きな差が生まれることに間違いは無いと思います。
@めめ 繰り返して言いますが、勉強以外で身についた頭の柔軟性が勉強にそのまま活かされる根拠が全くない。そして、小学生の時の勉強を侮ってはいけない。算数にしろ国語にしろ英語にしろ大人から見れば簡単に思えることでも子供にしてみたら新しい学び、発見であり、単なる知識にとどまることはない。そして、全ての勉学の基本をなすものになる。子供の脳では応用が出来ないと言うが、そんな訳はなかろう。応用のレベルは大小あっても小学校の授業というのは先生の問いかけ、子供たちの考察、意見の共有、検証、まとめの順番が基本だから、自ずと応用を磨く手順を踏むことにはなる。だからこそおざなりにされて良いものではない。また、小学校の長い勉強の習慣が無いのに、中学校でいきなり順応出来ると考えるのがおかしい。中学校の全ての勉強が知的欲求によって全て解決、理解される事などありえないからだ。苦手な事、嫌いな事が出てくる中で、好きな事ばかりしかしてこなかった子が苦悩するのは確実だろう。とりあえず、従来と勉強にかける時間が大幅に違うわけだから、差が生まれるのは仕方がない。その差が効率化やあやふやな頭の柔軟性などで埋まると考えるのは余りにも甘すぎるし、子供の将来の事を考えてあげるうえでは無責任だとも思う。
@めめ 旧来の教育が強制的なのは致し方ないことであり、これが大切だと考えるのは、幅広く学ぶことが重要だから。強制の存在しない教育では学びに偏りが出てしまう。好きな事は学んで、苦手な事や嫌いな事を学ばない性格で育ってしまっては、どうしてもその後の勉学への影響が出るのは避けられない。また、小学校の勉強が強制的だからと言って作業をこなしているだけではない。まずもって作業をするのに知識も何も必要ない。子供は学び、少しでも考え、覚える工夫をしたり、新しい考えに結びつけたりする。それでこそ新しい知識が身につく。絶対的に覚えることには限界があるのだから、知識を増やすためにも応用の工夫を自然と凝らすことにはなる。人間は楽しくない事はしたくない性格を生まれ持っているから子供に不評が出るのは仕方がないがきちんと楽しくないことでもやっておくと良い事を強制するのは全く悪くない。そして、柔軟性のことだが、エジソンも言うようにひらめきは努力すなわち演習量に比べれば微々たるものでしかない。このカリキュラムで勉学においても柔軟性がうまく形成されるとは思わないが、仮に形成されたとしても、演習を積んでいない者の柔軟性によるひらめきなど大したものにはならない。必要なのは努力と我慢の経験であり、それを無視して勉強時間は少なく、たくさん遊んで、尚且つ旧来の教育過程にある子供たちと学力が同じになるというのは虫がよすぎるのである。勉強を1人前に習得するには時間がかかる。いくら過程を考えたってその事実だけは動かない。
@めめ 長議論ありがとうございました〜。色々な新しい取り組みは好きなのですが、この取り組みには疑問を持ってしまいました。今の現状では子供たちの卒業後のデータも出ていない状態ですし、なんとも言い難い段階ではあると思います。これからどのように評価されていくようになるのか楽しみなテーマではありますね。論破は難しいですよ〜。持論を持たない人をなびかせる事はまだ出来ますが、持論を持っている人を論破しようと思ったら相手の土俵を崩さないといけないので、その土俵に穴がない限り無理です。また、その土俵に自身の価値観を合わせてみることも難しいと思います。ただ、正解が無いだけに議論には深まりが生まれて面白いですよね。長文で返信して頂いたので、少し要点を絞った回答をさせて頂きました。ちゃんとした回答になっていなかった部分もあったかと思いますがご容赦ください。
基準をクリアした上で選択肢を増やせることがすごい習ったことを家の中のもので教えたりしますが、これから先難しくなったらどう教えようかと悩んでいました。子どもたち楽しませていけるようにがんばろ。身の回りのものと絡めて教えていける場所が増えるといいな(*´ω`*)
いかに社会が保守的な考えだったか。学校を作る人、承認する人、子どもを通わせる親、それぞれが変わってきたって事は将来どんどん増えそう。
ここまでとは言わないけど公立の小学校の授業もう少し子供らにとって魅力的なものになりませんかね
この学校みたいな騒がしさは苦手だから普通の学校とこの学校に中間に行きたい人生だった
大人の頭の上に肘をおいて漫画を読んだりして過ごしますはやめて笑
ゆとり教育発展版の印象...社会人になるまでの追跡取材希望。
ゆたぼんの観察と同時並行で希望します
授業が嫌いな子が多いから、子供がやりたいことを授業と呼ぼう。野菜が嫌いだから、肉を野菜と呼ぼう的な感じ?
田舎育ちの私が今首都圏のお受験戦争の渦中にいますけど、なんかこれ見て色々考えさせられました。主体的に生きていく為の基本が詰まってますね。
不登校やイジメが多い中そういうのがなく小学校が楽しい、行きたいって思えるのは大事だよ
ゆたぼんと違うのは、この学校は遊びながら学習できるようにできている。たとえるなら理科の実験を毎回やることで印象深くできるため覚えやすくなる。実験なくなってからテストの点数悪くなった自分からしたら普通にうらやましい
これだけ自由な小学校生活を送った後に、中学校で「授業中に私語をしてはいけません」という教育を受けたとき、そのストレスに耐えられるのだろうか?
ここの施設、ホームページ見てみたら中学校も高校も運営していて、ここの小学校に通っている子供たちのほとんどはエスカレーター式で中学校へ行くそうですよ。
私は中3ですが、いろいろな経験を学ぶのはとても素敵だと思います。私は、自分のやりたいことが理解されないような気がして、中学校が辛いです。だから、こういう学校がもっと増えて、本当の相互理解を深めていけたら良いなと思います!
マヨネーズ派です(>_
自分のやりたいことが理解されないような気がして>>気だけなら法的に問題ないならやってみると良いですよ。ネットで事前に色々調べられますし、失敗しても高校入学で人間関係リセットできますし。
5:40 後ろの子不意打ちすぎて笑ってしまった
社会に出たときの常識とかマナーとかは最低限、教育したほうがいいと思うなんか普通にタメ口なのに驚いた
こういう教育を受けた人たちの大半は「普通」の高校や大学では落ちこぼれるだろう。一部の天才児だけがこういう教育で大成することができる。
中学高校行って環境で困らんかなと思ったけどそもそもこの学校の教育の良さならその辺の小学生よりも頭良くすぐ慣れるから困ること無いわな
この学校の要素を少しでもほかの学校で取り入れていけば、いい感じになりそう。話し合いとか、自分たちでものを作ったりするのはほかの学校でも出来そう👍🏻楽しく学べる環境があれば学校に行きたいって思う人も増えると思う。協力しないと過ごせないからいじめがあまり起きなさそう!
自由とか型破りだけにならず、基礎学習を蔑ろにしない姿勢に好感を持てた。知識も技能も必要に迫られて学ぶのが一番身につく。その好循環がこの学校にはあると思う。
こんな素晴らしい教育をされている学校を取材してくださりありがとうございます。こんな学校あることを知りたかった保護者の方もいらっしゃると思います!!
賛否両論ありますが、自分が今取り組んでいる事象に対して何を学んだら良いか、どんな知識をつければいいかを経験するのは素晴らしいなと思います。
家庭や放課後、行事で体験することと、普段の学校授業が逆転しているところが面白い。今の人は実体験が少ないし、大人が仕事で余裕がないから需要があるのだろうと思う。特に意識の高い家庭では、基礎的な技術より、座学や受験勉強の方が家庭で対応できる親が多い事情もありそう。親自身の生活体験が狭くなっているからこそだと思う。普通の家庭なら普通の学校に、プラスで苦手分野の外部サービスになるだろうな。
かなり良い取り組みだと思います!1校ぐらい違ってもいいよね!それが成功したら自然に広がっていくしさ!
いい取り組みとは思うけど、他の方が仰るように中高生以上でテストや受験を経験する時置いていかれないか不安。校則などの制限がある中で自由を見つけられるのもまた重要かも。
@めめ 基礎学力は色んなところにあるかもしれませんが、それを分かりやすくしたのが教科書ではないでしょうか。教科書は様々な時代の大人達が、知恵を振って、考えられたモノだと思います。それを子供たちの感じられる自然と比べて小さい、というのは疑問に感じるのですが...。
@めめ 多分誤解してますすいません💦
経験値的にとてもいい取り組みだと思うけどここを出た後が不安になるな……土日とかの経験じゃ足りないのかな
校長の行動力がスゴイ。
詰め込み型と、この学校の形と、どっちが良いのか分からんけどみんな、楽しそう。この子たちが巣立つときに、嫉妬とか決めつけとか、クソみたいな社会に潰されないで、笑顔溢れる社会を築いてほしい。
そうとう社会に恨みもってるんだな
めちゃくちゃ良いと思う!!
「普通の学校」が無理な人が通える選択肢としてはありだと思う。
この学校の先生たちは本当に子供達が好きなんだね。器もでかい素晴らしい
小学生といった若い年齢でまだ進路とか決めれる年齢じゃないのに国語数学社会理科をしないのは将来の進路とか選択肢がが狭まったりしそうだけど大丈夫なのかな、、
案外大丈夫だと思います。漢字、読み、計算、書きを何らかのタイミングで教えていれば。。。私は20代で、私立の中学に入学したさい、ローマ字は読めない書けない、playが読めない。学校内ではローマ字表を持ち歩く状態で入学しても何とかなにましたから。
取り敢えず学習指導要領クリアしてるからいいんじゃね?未来を決めるのは親と子供だし僕たちが口出さなくてもいいと思ってる
見た感じクリアしてるようには見えないけどな…
@@まねきねこ-w3u それ思ったけどまぁ…
@中坊味噌カス 終わらないから6年かけてやってるんやろ
@@azaligrau6612 一週間では終わらんけど六年はかけすぎだと思う。二年でいい
@@daistafford5980 それは勉強以外を犠牲にしての2年なんじゃ?
運動会や合唱コンクールの練習で何時間も授業潰されて教師の思うままに行動する訓練をするよりも子供のうちにこういう経験が沢山出来る方が絶対に良い。本当に羨ましい。
勉強が生きるためのものなんだと感じることができますね。
基礎知識ついてれば中学で勉強も巻き返せるだろうし楽しそうで良いね
いやこの教育良いと思う。主体性を身につけるということは勉強の楽しさを自分で見つけることが出来るということ。自分のやりたいことが見つければ、そのやりたいことに沿った勉強ができる。楽しいを活力にすることこそ長続きの元。最初は部分的な分野しか勉強してなくても全ての物事は繋がってるので芋づるで勉強できると思う。楽しいを失わせない勉強が出来るのは良いと思う
この子たちはたぶん、社会に出て、他人の言いなりになって働くより、起業を選ぶんじゃないかなぁ。そして、本当に必要な事なら、周りの意見やルールにも従うと思う。
学問としての学びと、体験としての学びが共存していていいと思う。
DASH村みたいで楽しそう!
ゆたぼん君にこの学校を紹介してあげたい😂
ゆたぽん信者ってまたいたんですね~極端にゆたぽんがこの学校に通ったら!みんなから浮いて見えるし。上から目線だから、友達は出来ないと思います!また他の生徒の親も困惑すると思います。またこの学校もゆたぽんを客寄せパンダみたいな事はやらないと思います💢
素晴らしいですね! 生きる元気をありがとう!
良い学校だと思うけど、もう少しだけ学問の時間を増やした方が、将来の選択肢が狭まることもなくて良いんじゃないかな。
様々な知能を伸ばすには、沢山の経験を経て学ぶことが最も効率的です。そして、社会で生きていく為には最も効果的な学習になるでしょう。私は似たような学童保育で昔働いていましたが、ほとんどの卒業は自分の足で立派に生きています。自分の人生を有意義なものとして感じている力強さを感じます。人と自分との間に壁はなく、尚且つ人と自分との間には明確に境界線があります。この価値が分かる大人がどれぐらいこの日本にいるのかと心から案じます。
これは自由すぎて将来が心配だわ。子供たちの行動を何もかも認めて、いいことと悪いことを教わらず幼少期を過ごしたら、ほんとに子供たちが大人になった時区別がつかなくなってしまう。もしこのまま大人になってもはたから見たらただのヤバい奴。もちろん大人が、子供のやりたいことを頭ごなしに否定して子供の押さえつけるのはダメだけどね。
ふつうの学校言ってるやつもただのヤバいヤツいっぱいいるからなーその場の空気ですぐ適応でるだろこの子達は
昔姉妹校に通ってたけど南アルプスにも学校出来ててビビったしお世話になった大人が出てきておぉ〜となった、みんな元気かな〜
大人になったら勉強が楽しくなるのよねそれは試験で良い点取る為とか、自分の進路の為に同じ進路を望む同世代を受験という場で競い勝つ為という目的を社会や大人に無理矢理決められていたけど、大学生や社会人になると自分が学んだ事の使用目的を決めたり、ビジネスに活かせす方法を自分で設定出来るから勉強が凄く楽しくなる。では学校教育のような統一された基礎教養は意味がないのか?というとそうではない。大人になってから気付く事であるが、子供の頃の学習とは、決して同世代との競争に勝つ為だけの物ではなく、色んな所の基礎に杭を打っておく事で、大人になって金を持って自分の好きな事を好きな目的で学習する時に、どんな分野でも登り易くする為であったのだと気付かされる。私は高校は理数科を経由して、大学も理系の大学に行ったので、そっち方面の学習は大人になってからも割とコストが低いが、自分の通ってこなかった文系の人文、歴史等の学習や、専門学校や特別な場所で弟子入りして習得ような特殊な知識や技能に今から手を出すのは非常に苦労する。なので、まだ大人になってない子供が、基礎教育の事を、こんな事が出来て社会で何の役に立つの?と言うのは分かるのだが、大人がその必要性に気付いておらず、まるで形式的なレベルの低い物であるとしか見ておらず、何の責任も取らないのに、蔑ろにする方が正解であるというような事を堂々と子供やその親に説いているのは非常に痛々しく可哀想な人達であるなと感じる。
そのうち学力かが足りないのはどうしてくれるんですか?とモンスターペアレンツが出てこないで欲しい
子供たちの取材者への話し方でわかりました。この学校の良さが。一般的な基本の教育だとみんな同じように馴らされて、抑えられたような一般的な事しかいえなくなる傾向があるような気がします。大人の過度な干渉は子供の個性を潰しかねない。礼儀がある、思いやりがある事は何でも大人の言うこと聞くのとは違う。昔はもうあるレールに乗ることが大事だったかもしれないけど、今の時代はこういう風に、自分たちで道を切り開いて行ける人達が必要なのかもね。
フィンランドの失敗をなぜ活かせないのか……
批判するつもりはないけど、中学、高校、大学、もしくは専門学校。小学校以外の学校という閉鎖空間に閉じ込められた時、この子達はついて行けるのだろうか。
とても良い環境だと思います。このままの形で大人になって生きて行く道を見つければ良いけど…そうじゃ無い社会に出たくなったら大変な競争について行けるかなぁ〜。一番知りたいのはこの環境で育ったこの子達の成人姿だが知りたい。無責任な教師になら無いことを祈る。
ホントにこれで学習要綱満たせているなら逆に現状の小学校は何してんだよレベル。実際に中学上がっても問題なく学力面でついていけるのなら必要としてる子はいっぱい居ると思う。但し大人と子供の認識は流石に分けるべきだと思った。幼稚園児までならまだしもここまで自主性を重んじるならばむしろ大人は大人である意味がある。友達じゃない。
5:40 後ろの子かわいい笑
とても良い取り組みですね!勉強系の学校、体育系の学校は今までありましたが新しく選択肢が出来ましたね。テストがなくて将来大丈夫なの?という意見があるかもしれませんが、それが気になる子は公立なりお勉強系私立に行けば良いのであって否定する事はありません。何より子供達の笑顔や自由に発言している姿が、健全な心を育んでいるのだなと感心しました。
この学校だからこそ登校、卒業できる子もいると思うから、外野がいろいろ言うことじゃないんだろうな。
創造性・自主性・固定概念にとらわれない発想力が身につくのはとても良い。ただ、自由と下品の区別は必要。どんな素敵な会社であっても、人の頭の上で作業はしないし、人の椅子に脚放り出したりはしない。この学校を卒業した経験が黒歴史にならないよう、言い出しっぺの大人達が責任持って指導するべき。
@めめ ええ...
@めめ いえ、ストレスの総和という観点でのお話だったのですね!
@めめ めめさんの話に賛成する側として意見を述べるならば、確かに、何事も全部欲しいは叶わないので、とりあえずストレスという指標に絞って考えるのは有りです。現実問題、人よりもストレスに弱い子が普通の学校に通えない事例は沢山ありますし、そういう子に小学生の頃からマナーを教え込むのは厳しいものがありますよね。
@めめ 👍
『大人の頭に肘をのせて漫画を読みます…』自由を履き違えてませんか?
この系列通ってたことあるんやけど、生徒間でこれ誰がみても犯罪やろって警察沙汰になるようなことがかなりの頻度で起こるくせに「自分たちで解決しよう」のスタンスやから重要な時に大人が干渉してこない。
親や教師にはバレてなかったり、バレてても「生徒の為に」を使ってうまく隠されたりするから地獄みたいな場所やった。
一番怖いのが学園長は平気でセクハラレベルの下ネタをぶっ込んできたり、教師はお気に入りの生徒と一緒になって気に入らない生徒の悪口や嫌味を言っていじったりする。
いいコメントが多いことが悔しくなるくらいには全体が宗教的な空気感で、常識を持ってる親と子はみんな辞めていくからヤバイ思考が濃縮された人たちしか残らない。
トラウマになるくらいあまりにも地獄やったから動画見れへんのやけど、勉強に関しても基礎が成り立ってないからいわゆる普通の学校のテストとか受けたらみんなボロッボロなるくらいのレベルやで。
でも「特定のものだけ伸ばせればいい」の考え方やからそれを理由に出されたら何も言えへんのよな。
お金持ちの子しかおらんし、冷静に考えたら家でする学びを高いお金払って通わせてるだけ。
子供を自由にさせすぎて病院行くレベルの怪我なんか日常茶飯事やしほんまに普通の人生を送りたいなら絶対に行かん方がいい。
このコメもっと上がれー
系列だから、この学校ではないよね?
系列って具体的に?
匿名なんだから、その学校や具体例を上げたら良いのに。
おれは、どちらの味方もしないが匿名はほんまに信用できない。
この子達は、きちんとテスト受けて指導要領に則った運営でしょ?
@@スローカーブ-u7nお客さん、落ち着いて
きのくにの卒業生です
確かに不純異性交遊くらいは数年に一回くらいのペースでありましたが、そのくらいなら公立でも普通ですし、ずいぶん誇張された物言いではないですか?
むしろ俺の時は公立からの転校生が、在校生の純粋さにドン引きしていたほどでしたよ。
自由学校と言っても割と色々ありますからね
きのくにの系列の方ですか?
テラスを子どもに作らせてるけどヤバいと思う。先生が一級建築士だとかいうならいいけども。
子どもにさせてることは労働に該当しないのかな?
これを国単位でやった結果、国民の30%が割り算できなくなったところがあるんだよなぁ..
フィンランドって言うんだけど..
親が勉強を教えられて教育方針がしっかりした家庭だと物凄い相乗効果を生みそう
逆に親が「勉強なんかしなくていい」系の理由でここを選んでいるとしたら将来的に子供に皺寄せ来そう
そう言う事だよね。
驚いたのがきちんと学習指導要領をクリアしていること。賛否はありそうですが、素晴らしい取り組みですね。子供の表情が全てを物語っていますね。
実は文部科学省の学習指導要領って結構自由度が高くて、色々な教育が可能になっています。
問題は各自治体の教育委員会で、彼らが旧態依然の学校に固執しています。
@Ckr ほんと、、、オーストラリアでは2800円も時給が高いのに日本は今時996円が最低時給だもの、知識や常識、勉強って大事よ
@@ウニフォルテッシモ 教育委員会ってか親や近隣の問題。危ないとか臭いとか五月蠅いとかでやれることが狭められてきた結果。
俺が小学生の頃は、学校でのこぎり使って木を倒したり、ウサギ子屋や池の修理なんかもやったよ。今だと絶対できないけどね。
寧ろ公立は昔の方がデジタル面以外では色々出来た。
@@ぷくぷく-s5z
日本の最低賃金は853円ですよ(47都道府県中10県)
そして最低賃金が996円を超えているのは東京都と神奈川県と大阪府のみです。
ダメだろこんな自由なの
色々な選択肢があるのは良いと思う。重要なのは基礎学力を定着させることと選択肢を狭めない事。将来、東大行きたいとか医学部行きたいと思った時に最低限対応出来る能力を身に付けさせてあげられるものが担保されてれば良いと思う。
@Carl Johnson お勉強なんてできても社会で何の役にも立ちませんよ笑笑
学力は気付かないうちに生活に影響が出ます。少なくとも周りの人にいました。本人は気付いていないようですが。
高レベルなお勉強は分かりませんが、少なくとも基礎学力は大事です。
@@sushiya_jp 不便な影響は、あるようなイメージが何となくありますが、具体的にどのようなことだと思われますか?
@@nakadsumadaiya
そのコメントの漢字や文法、そしてブラウザ開いてyotubeにアクセスしてコメント書ける事ってなんで出来てると思う?
そのお勉強とやらなかったらおまえはそもそもPC、スマホの起動方法すら理解できないし文字も書けないわけなんだが
そういう事も思いつかないのかな?
@@sushiya_jp 親は高校を卒業していますか?
卒業していれば、単純に忘れただけだと思います。
小学校に入る前の友達全員名前を思い出せますか? 忘れている人も多いと思います。使わなきゃ忘れる物です。
でも、大人になっても使う人は使うので、基礎学力は大切です。
特に中学の学力が大切だと思いますよ。 中学以上のお勉強は分野によって使わないのでね。
卒業後の中高大のギャップが大きそうな気がする...
高等教育の構造も変えないと、小さい時の良き思い出としかならないかなぁ...
賛否両論あって勉強になります。
ここまで振り切った内容じゃなくてもいいので、今の公立の学校の枠からはみ出た人の選択肢の一つにこういう選択肢が身近にあればいいのになと思う。
将来のことが気になると思うけど、自分の人生を切り開く力はありそう。
ベンチを作ったこともないし、羊を育てたこともない私からみると、座学より体感で学ぶことの方がいろんな気づきがありそうでいいなと思う。
基礎学力も備えられ、かつ遊びの中で得られるって凄い。結局自分達が頑張ってこなした勉強は、社会で役立てるのには直ぐに結び付かなかったけど、この学校の方針のように生活の中で結びつけられる力が備わるのであれば、こんな効率的なことはない。羨ましいくらいです。
なんか、こういうのが合う子って絶対いるからもっと需要はあると思う。
5:40の左の子なんやねんww
w
1番の問題は卒業後、中学校とかで馴染めるかが問題だと思う。
宿題、テスト、授業と決められてるから、どうやっていけるかな
子どもたちの中から自然と「算数」や「理科」がでてくるのは、本当に大切なこと。必要感があるからこそ、確かな学力が身につくから。きっと、この学校も子どもたちが学ばなければならない内容をしっかり踏まえた上で、カリキュラムを構成しているんだろうね。
大変興味深いけど、周りの教育者の知識量、プロジェクトは多岐な科目の性質を持ってる事ってのが前提になりそうだから、教育する側の資質が求められそうやな。
この学校を出たあとの児童を追って取材して初めて価値がつく。あたかもいいように報道するがその後を知りたい。
この学校に通うことで、特有のデメリットが出る可能性はもちろんあると思うし、取材をした機関もそれはわかってるんじゃないかなと思うよ。価値があるかないかというよりも、一般的な学校にはあまりない、興味深い教育をやっている機関だなぁという目で私はこれをみてます☺️また、今の時点でこのように色々な体験ができ、生き生きとした様子で学べていること自体がすでに一つの価値なのではないかなと私は考えます。その後のことはまだまだ分かりませぬが。
pblとか調べてみてください。もっといろんな論文を読んでください。
5:03 に述べられているって言おうとしましたが情報不足ですかね。
確かにもっと詳しくその後が気になりますね。
どの学校に行ったかより親の経済力の方が影響ありそう
学校が嫌になって不登校になるくらいならこの学校に行くといいのかもしれない
普通の学校に通えるならそっちの方がいいよ
この学校って守りに入り過ぎてると思います~時には挫折を味わうのも!必要だし!!過保護に育ててるしか見えない💢!社会に出た時に通用すればいいけどね!やりたい事しかやらない!やりたくない事はやらないでは!働き口は見つかりません!💢親も子供も先の事を全然考えていません💢この学校を卒業したら!中学校!高校とこんなふざけた学校はありません💢ある程度学びも必要です!
それは思う
集団生活がそもそも無理な不登校児童にはムリ
@@orangebeat-i7m 小中一貫校だぞw
@@yuta3355 不登校は言い訳ですよね!親が過保護に育てた結果だろうね。自負等の時の学校って先生も厳しく!親も厳しく、振り返っても今の子供より〜強く育ってた気がする😰
こういった自主性というか主体性って結局大学とかに行ったり社会に出たら求められることだから幼少期からそれを育む経験をさせるのはいいと思う。特にものづくりとかは貴重な経験になるし感覚としても身体に残り続ける。
この子たちがいろんなことが出来て“特別すごい”のではなくて、元々どの子どもたちももっている力をこの学校が引き出しているのだと感じました。
子どもの力を信じること、私も見習わないとなと思います。
これは凄いな、教科書が自然なんだろうな
こんなん見せられたら他の学校の先生はなんとも言えない感情になりそう
せめて各県に一つは出来て欲しいな
本当にそう思います。
学校での授業があわないで不登校になるような子って、こういう興味を刺激して自分が動く授業が好きだと思う。全国にできてほしい。
あ、全国にないんだだいたいこうゆうのって全国にありそうだけど山が無い県しかないんだw
私もこんな学校に通いたかった…。本当に素晴らしい教育者に出会えたこの生徒さん達が羨ましい。
学園長の最後の話に出てきた子どもの言葉「この学校に来たら私でいられるの」この子の感性が素敵ですね。生きる喜び、生きる自信を身につけて卒業してほしいという学園長さんのお話がとても温かくて心に染みました。
私自身は、小中高では学校や社会に適応することが偉いのだと思って我慢して取り繕ってなんとか順応してきた気がする。こんなに丁寧に子供の本音に寄り添ってくれる先生たちがいたらもっと自分を大事に出来たかも知れない。
学習指導要領をクリアしてるならいいと思う
長く辛い勉強よりも体験を増やした方が
今後の子供たちの頭の中の選択肢が多くなると思ってる
素晴らしい学校
頭の中の選択肢は広がるが社会で生きていくための選択肢は広がらないんだよな😂
すごくいい学校だけど、卒業した時のギャップが心配。小中高となだらかなグラデーションで大人になっていければいいんだけど…。
読み書きって放課後の塾で2時間もあれば身につくから、学校はこの方がいいと思う。
またとても極端な学校ですね。
生きていく為になるのならそれはそれで良いですね。
こう言うのって夏休みとか放課後にやるだけで十分だよね。
勉強をする時間を削ってやるものじゃない気がする。
子供は頭が柔軟だから、アイデアがポンポン出てくる。こういう時期にこのような体験ができるのは素敵です。
お家でやるべき事だとぼかぁ思いますけどね
すごく画期的な取り組みなんだけど、そこそこ高学年っぽいのに取材陣に対してタメ口・人の頭の上に肘をつく・椅子に足を上げるっていうのを注意もしない教育ってよくわからないな…と思った
この学校の卒業生の今も見てみたい
小学生ならそんなもんじゃないの?
大人の頭の上に肘を乗せる、はびっくりしてしまいました。。。
低学年は普通だと思うけど小学校高学年でこれはヤバい
何事も一長一短やね
上下関係の教育は必要だと思うけど、生きていくために必要なだけで、そんな文化無くなればいいと思っている。必要なのはリスペクトし合うという事で、大人こそもっと子供をリスペクトするべきだと思うけど
私は治安の悪い地域で小中学生を過ごしたのですが、暴言・暴力・タバコ・酒なんて当たり前。自分の家の住所がわからない子もたくさんいた。そんなのに比べたら自ら企画したり人と協力できるだけ有意義な時間を過ごしていると思います。正直羨ましい。
中学がかなり自由な学校で職員室も先生に会いたければ入るって感じで楽しい場所の一つってゆうくらい自由でした。そこから高校は、真逆で連帯責任やルールなどが強めのとこで中学の先生に「礼儀とかルールとか色々細かくて嫌だ」と話していたら「今は厳しく感じると思うけど、そこの高校でやっていることは社会で行きたくときに役に立つ事だから今それを身につけておくのは大切なのよ」って言われ、卒業する頃には中学3年間で思いっきり自由に過ごして高校ではその真逆の経験をして良かったと思ってました。
ずっと自由だと団体の中に入った時に人と合わせることや、責任などが薄くなる可能性があるし、ずっと厳しくても自由になった時の反動やカチカチの頭になって一歩離れて動いたり人と違うことを嫌がったりしてたかもしれないし、それぞれのプラスな面とマイナスな面を経験出来たなと思います。
きっとこの子たちは、これから否応なしに自由を感じれず窮屈に感じたりする事が出てくるかもしれないけど、その時こそここで学んだ経験を活かすチャンスだと思うし、比べる事で発見出来ることが出てくると思います。
自分はこの学校の系列の中学校を今年の3月に卒業したけど、この学校は普段出来ない事をして、いろんな知識を持つようになりました。
今は、地元の私立高校に通ってるけど、環境が全然違くて、まだ少しはなれないです。
私は、この子ども村学園が全国の小中高学校みたいになるといいなと思います。
こういう学校からはいわゆるステレオタイプの子供達とは真逆の、自分で人生を切り開く事ができる子供達が育つと思う。
国際社会「ユネスコは西側とロシア側どっちに着くか選択しろ」
ユネスコ「…そんなことよりウクライナは戦争中でも登校しろ」
それはわからない。普通の学校で、放っておいてもいろんなものを作り出す子供達の方が自主性高いと思う。コメントにたまにある「なんでも学校任せ」がちょっと怖い。
ちげえだろうなあ...大抵の人間には人とは大きく違った個性だとかそう言うものはない。あくまでそういったものを生まれつき持っている子供がこう言う学校で過ごせば特別な人間に育つかもしれないが、そうではない人間がこの学校から出たら悲惨なことになるだろうね。
少なくとも普通の小学生が一週間かけて学んでいることを削って基礎の時間とプロジェクトの中で得られる学びだけで補うことができるとはとてもじゃないが思えない。そうなっていくと個性を持たない子供は中学以降、なんの特技もないただの落ちこぼれになる恐れすらある。
こういう学校からはいわゆるステレオタイプの子供達とは真逆の、自分で人生を切り開く事ができる子供達が育つと思う。
その考えがステレオタイプで草
ゆたぼんみたいなねww
って言われたら感じ悪く見えるね
凄いのは、知識と実践を結びつけていること。ただ自由にさせるのではなく、常に学びにフォーカスしている。大学受験以上の勉強の意味が分からない学生がほとんどの中、ここの子供たちにとっては勉強が有機的に感じられるのかもしれない。
3年生で笑うのは良くないって言える人間性素晴らしい。
知性は正直後からでも獲得できる部分はあると思う。いちばん大事なのは感性感覚と自分を操縦する方法を学ぶこと。どういうふうにしたら何を獲得できるのか想像できること。
考えて実践すること主体としていくことは大事よね。できないと決め付けるから出来ないし、出来ないをできるようにするために大人がいる。
それ知性に含まれてないか
結局知性育たねぇじゃねえか!
社会に出るための基礎学力と教養をつけることの大切さがわかった。
名前パリピで草
結局、中学校で詰め込みにあって、落ちこぼれ完成。
勉強とかは家でやればいいけど、地域の中学校に進んだ時に、つまらないと思って不登校になってしまわないかだけ心配。
経験があるから座学で習った時の吸収が早いかと
普通は宿題とか出されない限り、子供は積極的に勉強なんてやらんからな
有名大学への合格が学生生活のゴールになってしまうより、色々な経験の中で叶えたい夢や人生の目標を描けるような力が身につく、そんな学び方も選べるようになるといいですね。
@@3代目優雅な茶 いや大学じゃなくても極められるでしょ。むしろ極めるなら専門学校なり、弟子入りするなり、職業に直結した方がいいでしょ。大学は目標や夢がない人がとりあえず行く所。大学行く以外にも選択肢もある
自分語りだけど、僕はやること押しつけられた方が楽だったから普通の学校の方が合っていたけど、こっちが合う人ももちろんいるだろうから、選択肢として存在してることに意味があるんだろうね。
ここの近所に住んでるけどこの学校ほんとに謎だったんだよなぁ…通ってる人も知らないし中学高校にもここ出身の子は誰もいなかった。ここの生徒ってほとんどが県外から来てるもんだと思ってた…
不登校の子の最後の砦ってかんじなんですかね?
でもやっぱ基礎的な学力は身につけておくべきだと思うな。この子たちを追跡して報道してほしい
岐阜の山奥もそうなんですが、中学が遠くて通えないため親元を離れて、中学から寄宿します。身近に大学へ行った人はいませんが、地域がもっととか、親のお金によって違いましたね。
学力なんか必要ない
学ぶこと、勉強すること自体に価値があることを教えていることが素晴らしい。
大人になったら勉強をやめたり、誰かに教えてもらうことを慣れすぎていて自走できない人が多いからなぁ。
カレーを作るために火を起こす→まではいいなぁと思ったけどレトルトなのか…お米を研いで飯盒で炊いたりカレーを煮込んで作るのもした方が達成感がありそう
ここを卒業後も潤沢な教育費をかけられる見込みがある家庭だから、こういう所に行かせられるんだろうね。
子供のために、背中を押してあげられる親は立派だと思う。ただ、私立小学校は教育費が、凄いんじゃ…
1年100万
こんなの土日でしたらいいよ。好き勝手させてたらこのまま大きくなって苦労すると思うけど。
ここの卒業生の10年後の特集して下さい。そんなに成功していないと思う。
なんかまるで普通の学校に行ったら普通に成功しそうな言い方ですよね笑
なんか感動した。自由にいろいろやって見られる、というのはすごく楽しそう。
STEM教育の最たるものにも見える。
いい高校、大学に行きたいってならないなら全然いい思う。楽しそう!
こんな学校にいきたかったな!こんな学校を広めて欲しいです。
結局は資質
あなたはどんな環境でも同じことを言う
もしこんな学校に行ってても「普通の学校に行きたかったな」とかいうんだよ😂
こういう子が普通の中学校や高校に進学すると、つまらな過ぎて不登校になる話聞きます。
@@usjp7287 完全な能力主義者で草
一定の評価はしたいけど、やっぱり自分の経験を振り返ってみれば、小学生の時に半ば強制的に勉強の習慣を身に着けさせてもらえたことが、中学、高校、大学へと繋がった事は間違いない。楽しい事は誰だって出来る。教育で1番重要なのはやっぱり楽しくないことにもきちんと取り組ませて、子供たちが自覚しないうちにも様々な素養を身に着けさせてあげることなのではないかと思った。
@めめ それは自宅学習の習慣の事だと思う。家に帰って自分から勉強に取り組む習慣を小学生の時に身につけられる子は少ないだろうけど、そういった子も学校に行けば自ずと勉強はするもの。そういった勉強に長く触れている習慣がないといざ受験、資格取得となった時に勉強なんか出来ない。子供たちがやりたくもない勉強をやらされてるからかわいそうで、だから子供たちが楽しめることを中心にさせてあげるべきだという考え方が絶対に間違いだとは思わないけど、子供たちの将来を考えた時にリスクはある教育方針だと思う。この教育方法をとる学校が多数あるなら問題ないと思うが、座学中心の学校が大多数であり、そこで学んだ人を前提として受け入れる社会構造が現状である以上、私はこの学校を不安視してしまう。ただ、従来の学習進度に追いつけず、苦しむ子が増えているのも事実なので、そういった子を受け入れる場所としてはかなり良いのかもしれない。
@めめ まず、勉強以外の体験型活動を行ったら、勉強において柔軟性が生まれるという事ですが、そんな都合の良い話はありません。当然ですが、勉強における柔軟性の発想というものは天才でない限り、そう簡単に出てくるようになるものではありません。日頃から勉強の中で思考を巡らしながら時間をかけてトレーニングを積まなければ無理です。時間がかかる事に時間をかけていないこのカリキュラムでは勉強において柔軟性の発想が出来るようになることなど到底無理でしょう。逆に時間が短いほど、暗記に走ってしまう事になるのではないですか?また、自学が大切と言うことであれば、このカリキュラムで育つ子供は絶対に自学はしません。宿題はない、先生は優しい、勉強も量が少なく優しい、ただでさえ勉強の大切さがまだ分からない小学生なのに勉強することをあまり求められない環境だからです。そんな子供たちと宿題をこなすために最低限でも自習をし、そして学校で長い時間勉強に取り組む子供たちの平均的な学力が同じであろうはずがありません。また、長い時間をかけるだけ、暗記ではない理解になります。どんな学習にも言えることです。すなわち、勉強の面で大きな差が生まれることに間違いは無いと思います。
@めめ 繰り返して言いますが、勉強以外で身についた頭の柔軟性が勉強にそのまま活かされる根拠が全くない。そして、小学生の時の勉強を侮ってはいけない。算数にしろ国語にしろ英語にしろ大人から見れば簡単に思えることでも子供にしてみたら新しい学び、発見であり、単なる知識にとどまることはない。そして、全ての勉学の基本をなすものになる。子供の脳では応用が出来ないと言うが、そんな訳はなかろう。応用のレベルは大小あっても小学校の授業というのは先生の問いかけ、子供たちの考察、意見の共有、検証、まとめの順番が基本だから、自ずと応用を磨く手順を踏むことにはなる。だからこそおざなりにされて良いものではない。また、小学校の長い勉強の習慣が無いのに、中学校でいきなり順応出来ると考えるのがおかしい。中学校の全ての勉強が知的欲求によって全て解決、理解される事などありえないからだ。苦手な事、嫌いな事が出てくる中で、好きな事ばかりしかしてこなかった子が苦悩するのは確実だろう。とりあえず、従来と勉強にかける時間が大幅に違うわけだから、差が生まれるのは仕方がない。その差が効率化やあやふやな頭の柔軟性などで埋まると考えるのは余りにも甘すぎるし、子供の将来の事を考えてあげるうえでは無責任だとも思う。
@めめ 旧来の教育が強制的なのは致し方ないことであり、これが大切だと考えるのは、幅広く学ぶことが重要だから。強制の存在しない教育では学びに偏りが出てしまう。好きな事は学んで、苦手な事や嫌いな事を学ばない性格で育ってしまっては、どうしてもその後の勉学への影響が出るのは避けられない。また、小学校の勉強が強制的だからと言って作業をこなしているだけではない。まずもって作業をするのに知識も何も必要ない。子供は学び、少しでも考え、覚える工夫をしたり、新しい考えに結びつけたりする。それでこそ新しい知識が身につく。絶対的に覚えることには限界があるのだから、知識を増やすためにも応用の工夫を自然と凝らすことにはなる。人間は楽しくない事はしたくない性格を生まれ持っているから子供に不評が出るのは仕方がないがきちんと楽しくないことでもやっておくと良い事を強制するのは全く悪くない。そして、柔軟性のことだが、エジソンも言うようにひらめきは努力すなわち演習量に比べれば微々たるものでしかない。このカリキュラムで勉学においても柔軟性がうまく形成されるとは思わないが、仮に形成されたとしても、演習を積んでいない者の柔軟性によるひらめきなど大したものにはならない。必要なのは努力と我慢の経験であり、それを無視して勉強時間は少なく、たくさん遊んで、尚且つ旧来の教育過程にある子供たちと学力が同じになるというのは虫がよすぎるのである。勉強を1人前に習得するには時間がかかる。いくら過程を考えたってその事実だけは動かない。
@めめ 長議論ありがとうございました〜。色々な新しい取り組みは好きなのですが、この取り組みには疑問を持ってしまいました。今の現状では子供たちの卒業後のデータも出ていない状態ですし、なんとも言い難い段階ではあると思います。これからどのように評価されていくようになるのか楽しみなテーマではありますね。
論破は難しいですよ〜。持論を持たない人をなびかせる事はまだ出来ますが、持論を持っている人を論破しようと思ったら相手の土俵を崩さないといけないので、その土俵に穴がない限り無理です。また、その土俵に自身の価値観を合わせてみることも難しいと思います。ただ、正解が無いだけに議論には深まりが生まれて面白いですよね。
長文で返信して頂いたので、少し要点を絞った回答をさせて頂きました。ちゃんとした回答になっていなかった部分もあったかと思いますがご容赦ください。
基準をクリアした上で選択肢を増やせることがすごい
習ったことを家の中のもので教えたりしますが、これから先難しくなったらどう教えようかと悩んでいました。子どもたち楽しませていけるようにがんばろ。
身の回りのものと絡めて教えていける場所が増えるといいな(*´ω`*)
いかに社会が保守的な考えだったか。学校を作る人、承認する人、子どもを通わせる親、それぞれが変わってきたって事は将来どんどん増えそう。
ここまでとは言わないけど公立の小学校の授業もう少し子供らにとって魅力的なものになりませんかね
この学校みたいな騒がしさは苦手だから普通の学校とこの学校に中間に行きたい人生だった
大人の頭の上に肘をおいて漫画を読んだりして過ごしますはやめて笑
ゆとり教育発展版の印象...
社会人になるまでの追跡取材希望。
ゆたぼんの観察と同時並行で希望します
授業が嫌いな子が多いから、子供がやりたいことを授業と呼ぼう。
野菜が嫌いだから、肉を野菜と呼ぼう的な感じ?
田舎育ちの私が今首都圏のお受験戦争の渦中にいますけど、なんかこれ見て色々考えさせられました。主体的に生きていく為の基本が詰まってますね。
不登校やイジメが多い中
そういうのがなく
小学校が楽しい、行きたいって思えるのは大事だよ
ゆたぼんと違うのは、この学校は遊びながら学習できるようにできている。たとえるなら理科の実験を毎回やることで印象深くできるため覚えやすくなる。実験なくなってからテストの点数悪くなった自分からしたら普通にうらやましい
これだけ自由な小学校生活を送った後に、中学校で「授業中に私語をしてはいけません」という教育を受けたとき、そのストレスに耐えられるのだろうか?
ここの施設、ホームページ見てみたら中学校も高校も運営していて、ここの小学校に通っている子供たちのほとんどはエスカレーター式で中学校へ行くそうですよ。
私は中3ですが、いろいろな経験を学ぶのはとても素敵だと思います。私は、自分のやりたいことが理解されないような気がして、中学校が辛いです。だから、こういう学校がもっと増えて、本当の相互理解を深めていけたら良いなと思います!
マヨネーズ派です(>_
自分のやりたいことが理解されないような気がして>>気だけなら法的に問題ないならやってみると良いですよ。ネットで事前に色々調べられますし、失敗しても高校入学で人間関係リセットできますし。
5:40 後ろの子不意打ちすぎて笑ってしまった
社会に出たときの常識とかマナーとかは最低限、教育したほうがいいと思う
なんか普通にタメ口なのに驚いた
こういう教育を受けた人たちの大半は「普通」の高校や大学では落ちこぼれるだろう。
一部の天才児だけがこういう教育で大成することができる。
中学高校行って環境で困らんかなと思ったけどそもそもこの学校の教育の良さならその辺の小学生よりも頭良くすぐ慣れるから困ること無いわな
この学校の要素を少しでもほかの学校で取り入れていけば、いい感じになりそう。
話し合いとか、自分たちでものを作ったりするのはほかの学校でも出来そう👍🏻
楽しく学べる環境があれば学校に行きたいって思う人も増えると思う。協力しないと過ごせないからいじめがあまり起きなさそう!
自由とか型破りだけにならず、基礎学習を蔑ろにしない姿勢に好感を持てた。
知識も技能も必要に迫られて学ぶのが一番身につく。その好循環がこの学校にはあると思う。
こんな素晴らしい教育をされている学校を取材してくださりありがとうございます。
こんな学校あることを知りたかった保護者の方もいらっしゃると思います!!
賛否両論ありますが、自分が今取り組んでいる事象に対して何を学んだら良いか、どんな知識をつければいいかを経験するのは素晴らしいなと思います。
家庭や放課後、行事で体験することと、普段の学校授業が逆転しているところが面白い。今の人は実体験が少ないし、大人が仕事で余裕がないから需要があるのだろうと思う。特に意識の高い家庭では、基礎的な技術より、座学や受験勉強の方が家庭で対応できる親が多い事情もありそう。親自身の生活体験が狭くなっているからこそだと思う。普通の家庭なら普通の学校に、プラスで苦手分野の外部サービスになるだろうな。
かなり良い取り組みだと思います!1校ぐらい違ってもいいよね!それが成功したら自然に広がっていくしさ!
いい取り組みとは思うけど、他の方が仰るように中高生以上でテストや受験を経験する時置いていかれないか不安。校則などの制限がある中で自由を見つけられるのもまた重要かも。
@めめ 基礎学力は色んなところにあるかもしれませんが、それを分かりやすくしたのが教科書ではないでしょうか。
教科書は様々な時代の大人達が、知恵を振って、考えられたモノだと思います。
それを子供たちの感じられる自然と比べて小さい、というのは疑問に感じるのですが...。
@めめ 基礎学力は色んなところにあるかもしれませんが、それを分かりやすくしたのが教科書ではないでしょうか。
教科書は様々な時代の大人達が、知恵を振って、考えられたモノだと思います。
それを子供たちの感じられる自然と比べて小さい、というのは疑問に感じるのですが...。
@めめ 多分誤解してます
すいません💦
経験値的にとてもいい取り組みだと思うけどここを出た後が不安になるな……土日とかの経験じゃ足りないのかな
校長の行動力がスゴイ。
詰め込み型と、この学校の形と、どっちが良いのか分からんけど
みんな、楽しそう。
この子たちが巣立つときに、嫉妬とか決めつけとか、クソみたいな社会に潰されないで、
笑顔溢れる社会を築いてほしい。
そうとう社会に恨みもってるんだな
めちゃくちゃ良いと思う!!
「普通の学校」が無理な人が通える選択肢としてはありだと思う。
この学校の先生たちは本当に子供達が好きなんだね。器もでかい素晴らしい
小学生といった若い年齢でまだ進路とか決めれる年齢じゃないのに
国語数学社会理科をしないのは
将来の進路とか選択肢がが狭まったりしそうだけど大丈夫なのかな、、
案外大丈夫だと思います。
漢字、読み、計算、書きを何らかのタイミングで教えていれば。。。
私は20代で、私立の中学に入学したさい、
ローマ字は読めない書けない、playが読めない。学校内ではローマ字表を持ち歩く状態で入学しても何とかなにましたから。
取り敢えず学習指導要領クリアしてるからいいんじゃね?
未来を決めるのは親と子供だし
僕たちが口出さなくてもいいと思ってる
見た感じクリアしてるようには見えないけどな…
@@まねきねこ-w3u それ思ったけどまぁ…
@中坊味噌カス 終わらないから6年かけてやってるんやろ
@@azaligrau6612 一週間では終わらんけど六年はかけすぎだと思う。二年でいい
@@daistafford5980 それは勉強以外を犠牲にしての2年なんじゃ?
運動会や合唱コンクールの練習で何時間も授業潰されて教師の思うままに行動する訓練をするよりも子供のうちにこういう経験が沢山出来る方が絶対に良い。
本当に羨ましい。
勉強が生きるためのものなんだと感じることができますね。
基礎知識ついてれば中学で勉強も巻き返せるだろうし楽しそうで良いね
いやこの教育良いと思う。主体性を身につけるということは勉強の楽しさを自分で見つけることが出来るということ。自分のやりたいことが見つければ、そのやりたいことに沿った勉強ができる。楽しいを活力にすることこそ長続きの元。最初は部分的な分野しか勉強してなくても全ての物事は繋がってるので芋づるで勉強できると思う。
楽しいを失わせない勉強が出来るのは良いと思う
この子たちはたぶん、社会に出て、他人の言いなりになって働くより、起業を選ぶんじゃないかなぁ。
そして、本当に必要な事なら、周りの意見やルールにも従うと思う。
学問としての学びと、体験としての学びが共存していていいと思う。
DASH村みたいで楽しそう!
ゆたぼん君にこの学校を紹介してあげたい😂
ゆたぽん信者ってまたいたんですね~極端にゆたぽんがこの学校に通ったら!みんなから浮いて見えるし。上から目線だから、友達は出来ないと思います!また他の生徒の親も困惑すると思います。またこの学校もゆたぽんを客寄せパンダみたいな事はやらないと思います💢
素晴らしいですね! 生きる元気をありがとう!
良い学校だと思うけど、もう少しだけ学問の時間を増やした方が、将来の選択肢が狭まることもなくて良いんじゃないかな。
様々な知能を伸ばすには、沢山の経験を経て学ぶことが最も効率的です。
そして、社会で生きていく為には最も効果的な学習になるでしょう。
私は似たような学童保育で昔働いていましたが、ほとんどの卒業は自分の足で立派に生きています。
自分の人生を有意義なものとして感じている力強さを感じます。
人と自分との間に壁はなく、尚且つ人と自分との間には明確に境界線があります。
この価値が分かる大人がどれぐらいこの日本にいるのかと心から案じます。
これは自由すぎて将来が心配だわ。子供たちの行動を何もかも認めて、いいことと悪いことを教わらず幼少期を過ごしたら、ほんとに子供たちが大人になった時区別がつかなくなってしまう。もしこのまま大人になってもはたから見たらただのヤバい奴。もちろん大人が、子供のやりたいことを頭ごなしに否定して子供の押さえつけるのはダメだけどね。
ふつうの学校言ってるやつもただのヤバいヤツいっぱいいるからなーその場の空気ですぐ適応でるだろこの子達は
昔姉妹校に通ってたけど南アルプスにも学校出来ててビビったしお世話になった大人が出てきておぉ〜となった、みんな元気かな〜
大人になったら勉強が楽しくなるのよね
それは試験で良い点取る為とか、自分の進路の為に同じ進路を望む同世代を受験という場で競い勝つ為という目的を社会や大人に無理矢理決められていたけど、
大学生や社会人になると自分が学んだ事の使用目的を決めたり、ビジネスに活かせす方法を自分で設定出来るから勉強が凄く楽しくなる。
では学校教育のような統一された基礎教養は意味がないのか?というとそうではない。
大人になってから気付く事であるが、子供の頃の学習とは、決して同世代との競争に勝つ為だけの物ではなく、色んな所の基礎に杭を打っておく事で、大人になって金を持って自分の好きな事を好きな目的で学習する時に、どんな分野でも登り易くする為であったのだと気付かされる。
私は高校は理数科を経由して、大学も理系の大学に行ったので、そっち方面の学習は大人になってからも割とコストが低いが、自分の通ってこなかった文系の人文、歴史等の学習や、専門学校や特別な場所で弟子入りして習得ような特殊な知識や技能に今から手を出すのは非常に苦労する。
なので、まだ大人になってない子供が、基礎教育の事を、
こんな事が出来て社会で何の役に立つの?
と言うのは分かるのだが、大人がその必要性に気付いておらず、まるで形式的なレベルの低い物であるとしか見ておらず、何の責任も取らないのに、蔑ろにする方が正解であるというような事を堂々と子供やその親に説いているのは非常に痛々しく可哀想な人達であるなと感じる。
そのうち学力かが足りないのはどうしてくれるんですか?とモンスターペアレンツが出てこないで欲しい
子供たちの取材者への話し方でわかりました。この学校の良さが。
一般的な基本の教育だとみんな同じように馴らされて、抑えられたような一般的な事しかいえなくなる傾向があるような気がします。大人の過度な干渉は子供の個性を潰しかねない。
礼儀がある、思いやりがある事は何でも大人の言うこと聞くのとは違う。昔はもうあるレールに乗ることが大事だったかもしれないけど、今の時代はこういう風に、自分たちで道を切り開いて行ける人達が必要なのかもね。
フィンランドの失敗をなぜ活かせないのか……
批判するつもりはないけど、中学、高校、大学、もしくは専門学校。小学校以外の学校という閉鎖空間に閉じ込められた時、この子達はついて行けるのだろうか。
とても良い環境だと思います。このままの形で大人になって生きて行く道を見つければ良いけど…そうじゃ無い社会に出たくなったら大変な競争について行けるかなぁ〜。一番知りたいのはこの環境で育ったこの子達の成人姿だが知りたい。無責任な教師になら無いことを祈る。
ホントにこれで学習要綱満たせているなら逆に現状の小学校は何してんだよレベル。
実際に中学上がっても問題なく学力面でついていけるのなら必要としてる子は
いっぱい居ると思う。
但し大人と子供の認識は流石に分けるべきだと思った。幼稚園児までならまだしも
ここまで自主性を重んじるならばむしろ大人は大人である意味がある。友達じゃない。
5:40 後ろの子かわいい笑
とても良い取り組みですね!
勉強系の学校、体育系の学校は今までありましたが
新しく選択肢が出来ましたね。
テストがなくて将来大丈夫なの?という意見があるかもしれませんが、それが気になる子は公立なりお勉強系私立に行けば良いのであって否定する事はありません。
何より子供達の笑顔や自由に発言している姿が、健全な心を育んでいるのだなと感心しました。
この学校だからこそ登校、卒業できる子もいると思うから、外野がいろいろ言うことじゃないんだろうな。
創造性・自主性・固定概念にとらわれない発想力が身につくのはとても良い。ただ、自由と下品の区別は必要。どんな素敵な会社であっても、人の頭の上で作業はしないし、人の椅子に脚放り出したりはしない。この学校を卒業した経験が黒歴史にならないよう、言い出しっぺの大人達が責任持って指導するべき。
@めめ ええ...
@めめ いえ、ストレスの総和という観点でのお話だったのですね!
@めめ めめさんの話に賛成する側として意見を述べるならば、確かに、何事も全部欲しいは叶わないので、とりあえずストレスという指標に絞って考えるのは有りです。現実問題、人よりもストレスに弱い子が普通の学校に通えない事例は沢山ありますし、そういう子に小学生の頃からマナーを教え込むのは厳しいものがありますよね。
@めめ 👍
『大人の頭に肘をのせて漫画を読みます…』
自由を履き違えてませんか?