福岡市地下鉄 七隈線 | 空港線とは全然違う? 沿線の地質を辿って解説します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 січ 2025
  • 祝!延伸開業🎊 といいつつ途中からバイクに乗り換えますが。
    福岡市地下鉄 七隈線沿線の地形を、博多から橋本まで辿りながら解説していきます。
    空港線は砂州ばかりですが、七隈線はひと味違います。
    ★Webサイト「等高線の声を聴け!」
    chiririder.com/
    ★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
    / chiri_rider
    ★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
    peing.net/ja/c...
    地質図の出典:産総研地質調査総合センター「5万分の1地質図」福岡 14-051
    www.gsj.jp/Map...
    参考:福岡地域の地質(地質研究所)
    www.gsj.jp/dat...

КОМЕНТАРІ • 77

  • @ナチタ総統
    @ナチタ総統 Рік тому +6

    バリバリの地元をこのチャンネルで観ることができて感慨深いです。ありがとうございます。ちなみに紹介していただいたため池でよく釣りをしてました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +1

      地元をご紹介できて良かったです。
      七隈のあたりはため池がたくさんありますね。
      僕は友達が城南図書館の横で釣りをするのについて行ったりしていました。

    • @ナチタ総統
      @ナチタ総統 Рік тому

      ​@@chiri_rider こんばんは、いつもありがとうございます。
      確かに池はたくさんありましたね。
      近くの別の池では淡水クラゲがいてびっくりした思い出があります。

  • @マイヨジョーヌ
    @マイヨジョーヌ Рік тому +4

    こんにちは😃
    地ャ理ダーです。🚴‍♂️💨
    毎回楽しく拝見してます。
    動画と関係なくて恐縮なのですが、今朝の阪神電車の車掌さんの声と喋り方が主殿にそっくりで、車内で一人ニヤけておりました。
    (ご乗車ありがとうございましたぁー⤵️)😁

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      ようこそ地ャ理ダーさん。ありがとうございます。
      車掌さんは、ありがとうございました、ってよく言うでしょうから、僕の動画の締めと似てたら大変ですね笑

  • @大仏太郎-v9n
    @大仏太郎-v9n Рік тому +4

    地理ライダーさんお疲れ様です。次郎丸駅を常日頃に使っている私には地元を紹介してもらって嬉しいかぎりです。室見川沿いの桜並木も見れました。しかし沿線の発展は凄いですね。おちおち瞑想してる場合じゃないです。ではまた次回の動画も楽しみにしています。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +3

      大仏さま、ありがとうございます。次郎丸が地元なのですね。ほぼ通過するだけでしたが、扇状地のど真ん中です。
      橋本駅は、開業したばかりの頃はずいぶん殺風景でしたが、発展してきましたね。橋本駅ど真ん前の空き地はいつまで空き地なんだろうかと思いますが。
      次回もお楽しみに。

  • @なかじー-f2i
    @なかじー-f2i Рік тому +4

    七隈線はちょうど延伸開業したばかりでとてもタイムリーな動画でした。
    私は鉄道ファンなので、新規開業区間に乗ることばかり考えて、先週の土曜日に早速乗りに行きました。
    でも、沿線の地質に注目するとは、さすがは地理ライダーさん。我々とは目の付け所が違いますね。
    ただ七隈線を乗り続けるだけではなく、バイクも駆使した動画で、地形や地質の変化がとても分かりやすかったです。
    次に乗るときは、地下鉄トンネルの周囲の地質を考えながら乗るのも面白いかな、と思いました。
    まあ、車内からだとトンネルの壁しか見えないので、なかなか難しいですが(笑)

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      鉄道好きの方からすると、注目のイベントだったと思いますが、
      僕からすると1日乗車券でめちゃくちゃ地質巡りができるぞ😏閃いてしまいました笑
      ただ乗っているだけでは地質がさっぱり分からないので、降りて歩いていましたが、面倒になって最後はバイクに乗ってしまいました。
      トンネルの工法も地質に応じて色々あるようですが、残念ながら土木は全然分からず。その辺も調べると面白いと思います。

  • @johseb
    @johseb Рік тому +3

    駅もトンネルもピカピカ過ぎて地理ライダーさんの動画じゃなくて鉄ヲタさんの動画かと思ってしまいましたw 上り坂とか砂州とか断層の単語が出てくるとホッとしますねw

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +3

      確かに、僕の動画じゃないみたいですが、地理ライダー電王ということで…🚃
      それも最初だけで、当然ながら砂州だの断層だの花崗岩だの言いだします笑

  • @yiz8392
    @yiz8392 Рік тому +4

    うっひゃー、懐かしい!
    七隈線って、自分にとっては自転車で走るルートだったので、駅の中より外の方が見慣れた感じです。
    なので、駅外の地形の解説をしていただいて、色々と腑に落ちた事が多かったのが嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +1

      見慣れた景色の解説ができて良かったです。
      地質巡りのためには、地下のトンネルを走っていては分かりませんし、上をバイクで走って良かったなと思います😁

    • @yiz8392
      @yiz8392 Рік тому +2

      @@chiri_rider はい、そう思います。
      バイクで回ってくださったので、自転車で走っていた視界とほぼ同じ感覚を楽しめました。
      丘陵が連続する地域は、自転車だとかなりキツいんですよね(笑)

  • @jiroizumi3870
    @jiroizumi3870 Рік тому +4

    七隈線には一度も乗車したことがありませんが
    地表の風景を見ていたら
    結構見覚えのある場所が多かったです
    これまでのライダーさんの動画でも
    福岡市の複雑な地層構造は
    教えてもらってましたが
    また改めて見ると
    こんなところに地下鉄を通すのは
    相当な難工事だったんだろうな
    と思いました

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      七隈線も博多から別府までは通ることが多いと思います。茶山から先は用がないと行かないと思いますが。
      福岡市内の地質はいろいろあって面白いですね。炭鉱が突然あったりするのも、こういうことですね。
      工事は難しかったでしょうね〜。一度陥没させてますし😅

  • @osamushikun1
    @osamushikun1 Рік тому +2

    砂州が(流石)地理ライダーさん‼️
    今回もタイムリーで
    めっちゃ面白い🌸
    1日乗車券を使い倒し
    バイクで締めて
    内容もてんこ盛り
    実に素晴らしい✨

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +3

      砂州(さす)が…😅 ありがとうございます。
      このところRS660君の登場頻度が下がっているので、頑張ってもらいました。

  • @yaskato
    @yaskato Рік тому +4

    嘗てブラタモリで七隈線の工事現場を訪れて
    地質が砂である事に驚いていましたね
    その後陥没事故が発生し大騒ぎになりました

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      あちゃー、今回は先を越されてしまいましたか。工事現場で砂を見たかったです笑
      1万年程度の若い地質なので緩く、陥没事故が起きてしまったんですね。

  • @かもん-f7x
    @かもん-f7x Рік тому +2

    お疲れ様でした。開業したんですね。七隈線沿線は特に便利になりますね。別府は「べふ」なんですね。橋本駅の向こうに見える住宅街は高台で高級感がありますね。
    ため池はもとは灌漑用と考えますが、今日まで埋められなかったのは、何に使われていたのかと思ってしまいました。公園の池としては、もう少し小さくて良い気がします。鴨などの休養場としてるんでしょうか。
    今回も、楽しく視聴させていただきました。ありがとうございました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      陥没事故で延期になりましたが、ようやく開業しました。
      「べふ」は「べっぷ」と同じでややこしいですが、読みが違います。
      溜め池は農業用ですね。
      今も周囲には少しだけ田んぼが残っていて、ひょっとしたら現役かもしれません。
      潰すのも大変だから、そのままになっているのだと思います。

    • @かもん-f7x
      @かもん-f7x Рік тому +1

      こちらの「ため池」は個人所有で、魚の放流や宅地に転用している例があります。都会の住宅地の中に残っているのが珍しかったもので興味がでました。
      確かに「ため池」のままが生活に潤いがあり、まだ防災としても役立ちますが、一般的に周りからの害虫の苦情や危ないという声が上がりますから、残すのは大変だったと思いました。
      ありがとうございました。

  • @katsuhironakayama968
    @katsuhironakayama968 Рік тому +4

    天神南の段差が地質の違いによるものとよくわかりました😊
    福岡市内だけでもホントに色んな地質が入り組んでるんだなーって感動しました😆
    桜坂♫期待通りでした😆
    橋本駅の老朽化が心配になりました🥺交通局の方がみてくれてるといいなー🥺

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +3

      天神南から博多までの間で、一部砂州が盛り上がっているんです。
      福岡市内の地質について、詳しくはこちらをご覧いただくと面白いです。詳しすぎて圧倒されますが笑
      www.gsj.jp/data/50KGM/PDF/GSJ_MAP_G050_14051_1994_D.pdf
      橋本駅は、開業から20年近く経ちますからね。そろそろ修繕が必要かもしれません。

  • @まっくぶっく-p9m
    @まっくぶっく-p9m Місяць тому

    地質の差を地下鉄で攻めるという試みは斬新ですね。実際にトンネルを掘ったときの硬さ脆さや地下水など、地質の境目がどんなか知りたいところです。中央リニアトンネル工事中の岐阜県東濃地区で地盤沈下が激しいと聞きましたが、あの辺は亜炭の産地だったので地質を考えたらどんな対応ができるのか興味が湧きます。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Місяць тому +1

      地下鉄の工事は、地質によって難しさも費用も全然違うそうです。博多駅前の崩落はまさにこの地質が影響していますね。
      中央リニアも地質、地下水で悩まされていますが、さてどうなるかなと思います。

  • @人道に沿って命の限り善を施

    茶山駅近くに自宅があります 地質よくわかりました

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      茶山からご覧いただきありがとうございます。
      茶山の辺りは、地下鉄の上の起伏がよく分かりますね😁

  • @sodagam100
    @sodagam100 Рік тому +2

    初コメさせていただきます
    初コメさせていただきます
    かつて、幻の港と言われた「袖乃港」の場所を地質学でハッキリと解き明かしてもらえないでしょうか?
    もう、気になって気になって

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      歴史が全然わからなくて、袖の湊も知らなかったのですが、平清盛が築いたとか。
      平安時代の末期なので、平安海進の頃です。
      今よりも0.5〜2m海水面が高かったので、それで海に面した陸地、となると砂州の上でしょうね。
      まさに櫛田神社から呉服町の辺りだと思いますよ。

  • @cbsuperfournc31
    @cbsuperfournc31 Рік тому +2

    七隈線は新しいイメージだったが橋本駅結構やれてきてるんだ、一日乗車券案外安いんだな知らなかった。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +1

      開業から早くも20年以上経っていますから、年月を感じますね。
      一日乗車券はかなり安いと思います。往復より一日乗車券の方が安くなる区間もあるレベルです。

  • @へべれけ-e2r
    @へべれけ-e2r 10 місяців тому

    30年ほど前、梅林に賃貸に住んでいましたが地下鉄絡みで立ち退きに
    梅林の普通の野池でしたが公園化されたのですね、福岡には今は居ないので懐かしみながら見させてもらいました

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  10 місяців тому

      随分綺麗な公園になりましたよ。
      ありがとうございます😄

  • @かわいいこなデラ
    @かわいいこなデラ 8 місяців тому +1

    19:47 正面に見えるのは油山じゃなくて荒平山ですよ。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  8 місяців тому +1

      失礼しました、油山の手前の荒平山ですね。

  • @AZUKI406
    @AZUKI406 Рік тому +1

    ちょうど今日国体道路を通ったんですよ。櫛田神社前のあの段差は砂州なんですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      櫛田神社の段差は、砂州の最も高いエリア(旧博多市街地)に上がっていくところです。

  • @momonga2011
    @momonga2011 Рік тому +1

    警固断層は薬院大通り駅よりも東側ではないんですか?一番被害が大きかったインペックス通りがほぼ断層ではないんですか?
    確か地下鉄掘るときに断層の地質調査もしているはずです。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      はい。断層自体は、薬院大通駅の少し東にあります。
      動画内に登場する地図にも描き込んでいますので、そこで止めてゆっくりご覧ください。
      断層の少し西で基盤面が地表に現れるのが、動画内に登場した坂です。
      (動画内では、あのあたりが断層、とボカしてた気がしますが…どうでしたっけ)
      このあたりが地元で20年以上住んでいましたが、インペックス通り??という名前は初めて聞きました。
      断層自体は、その通りのすこし西側になります。
      断層の東側にある天神凹地が、最も基盤面が地下深くに位置するため、地盤も悪いのです。それでその通りの被害が大きかったのでしょう。
      警固断層について詳しくは、自転車で走った動画があるのでそちらをどうぞ。

  • @11holic11
    @11holic11 Рік тому +2

    七隈線は丘陵地の地形に合わせて勾配が急になっているようで、坂道に強い鉄輪式リニアモーターカーなんですね

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +1

      上をバイクで走っていると丘陵地帯だとよく分かりましたが、それでリニアモーターを採用しているんですね。

    • @出ベソ世界の
      @出ベソ世界の Рік тому +1

      リニモ採用の第一の理由はトンネルが小さくなるから。ついでに、運転士は出発ボタンを押すだけで、コンピューター運転。かって、信号が不調になった時、手動運転したら加速がガタガタだった。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      時々、練習で手動運転しているのに出くわすことがあります。
      手動だと、特に減速がガクガクしてますね。

  • @mimiekubo
    @mimiekubo 10 місяців тому

    地下鉄天神駅から福岡空港に向かう為に何気に乗ったら、途中から空港ではない駅名が出始めて、飛行機に乗り遅れないか焦った記憶がありました。地下鉄って難しい。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  9 місяців тому +1

      貝塚行きに乗ってしまったのでしょうか。時々間違って乗っている方を見かけます。
      見知らぬ土地での電車は、焦って乗ると間違えますね。

    • @mimiekubo
      @mimiekubo 9 місяців тому

      @@chiri_rider 以前は空港行きしか無かったのて、てっきり空港行きだと思い乗ったら!慌てました。

  • @猫田ひとみ
    @猫田ひとみ Рік тому +1

    滞水性砂層の博多駅付近をなぜ山岳工法のNATM工法で掘ったんでしょうね?砂にロックボルト打ち込んでも暖簾に腕押し状態になるだけ、地下水位が高い場所なら泥水シールド工法を使うと思うのですが…と某ゼネコンに勤める私の弟が七隈線道路陥没事故について申しておりました。昔、東京の銀座線工事でも上野不忍池横で道路陥没事故が起き、不忍池の水が全部抜けてしまった事があったそうです。地下鉄工事で地質は重要要素ですね

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      トンネルの工法は全く分からずピンときていませんが、技術の進歩で緩い地盤にも使えるようになったみたいですね。
      ただし元々は不向きなので、陥没事故に繋がってしまったのかなと思います。
      普通の建物も地下に杭を打ったりしますし、地質はとても重要ですね。

    • @sola7985
      @sola7985 5 місяців тому

      地質が悪かったことには間違いないというか、地質の変化が大きい地点だったのかなと思いますね。設計時の想定より岩被りが浅い地点があり、これを調査で見抜けなかった、すなわち設計や施工に現場の地質の悪さを反映できなかったことが事故の直接的原因になったとみてよいと思います。
      工法の選定そのものが致命的に間違いだったということではないと思います。陥没後も補助工法を併用したNATMにより竣工できています。確かに今回のような軟弱地盤ではシールド工法が有力なのですが、現場はまさに地下でシールド機が折り返す地点であって、地上の開削を避けて施工を進めたかったという経緯があるようです。

  • @nightingalesw
    @nightingalesw Рік тому +2

    福岡市発行ハザードマップの地震揺れやすさ見ると古い地層の丘陵地帯は新しい地層のエリアより揺れにくいと表示されてます。地質が古いので固いというか締め固まってるということでしょうか?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +3

      そのとおりです。新しい地層は地盤が緩く、揺れやすいのです。
      ちなみに、扇状地は比較的新しくても、礫がぎっしり詰まっていて揺れにくいとか、成り立ちも関係あるらしいですよ。

  • @ハチミツボーイ-u5m
    @ハチミツボーイ-u5m 3 місяці тому

    テレビより詳しくてわかりやすいですね✨六本松付近の地質は揺れやすさはどうなんでしょうか?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  3 місяці тому

      テレビでは触れられない話題なので(不動産の価格に影響が出る)、新鮮な話題かな?と思います。昔から言われていることですが…笑
      六本松は断層の西側なので基盤面が近いですが、平安海進の頃は入江になっていて、草香江と呼ばれていました。
      なので、平地には軟弱な泥の層が薄く乗っています。天神ほどではありませんが、多少揺れる覚悟をしておきましょう。
      住むなら桜坂か、茶山以南がお勧めです。

  • @kaminoharu
    @kaminoharu Рік тому +1

    何年か前に道路が急に陥没して大騒ぎになったのは、この地下鉄の工事中だった…ということなんでしょうか。
    すごい勢いで陥没して……びっくりでしたが。。
    補修工事も早くて、別の意味でもびっくりでした。
    今回は懐メロ出てこなかったー…。福山さんの歌でしたっけ?桜坂って。
    断層が近くにあるとどうしても安全性は大丈夫なのか…と心配にはなりますが、それも考えて対策はされてるのでしょうね。
    地下鉄の車両はその何かあった時のため、狭いトンネル内で車両の前後から人が脱出できる構造になってると聞いたことがあります。
    だから関空に行くラピートは地下鉄に乗り入れできなんだと😅

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      道路陥没事故は、七隈線の博多〜櫛田神社前間の工事が原因です。
      あっという間に修復されてすごかったですね。
      桜坂は福山雅治です。これも、今となっては懐メロの部類に入ると思いますよ。僕にしては随分新しいですけど笑
      断層が動くと何が起こるか分かりませんね。「想定外」のことが起こるのが世の常ですし。
      ラピート…鉄仮面みたいな顔の電車ですね。南海電車は特急料金が要るので、関空に行くときはいつもケチって急行に乗っていたのを思い出しました。

    • @kaminoharu
      @kaminoharu Рік тому +1

      @@chiri_rider え…桜坂は懐メロなんですか……なんと😳。。「心音」ぐらいしか最近は知らなかったので、、まだ昭和を生きております🧑‍🦳
      そう鉄仮面!鉄人28号とか(笑)色もそっくりですよ。
      南海はただでさえ高いですからね……バスも電車も。沿線に住んでる者としてはごっつう不満です。

  • @出ベソ世界の
    @出ベソ世界の Рік тому

    橋本から博多に往復するとき、1日乗車券のほうが安上がりになる設定なんですね。天神南から天神で買い物する人も1日乗車券で初乗りを調整できそう。
    以前、茶山駅でスカート撮影を目撃したが、あいつの行動も助けているかも。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      そのとおりです。橋本から博多は、往復するだけでも1日券を買った方が安いというバグった値段になっています。
      茶山駅でスカート…??
      まあ切符には何の罪もないですし、関係ないですね。

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 5 місяців тому

    薬院か薬院大通駅に移住を考えていますが、警固断層を考えると薬院大通駅から桜坂方面に住んだほうがいいかもしれませんね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  5 місяців тому +1

      そうですね、桜坂まで行けば基盤面が出ているので良いと思います。
      断層の位置を確認の上、家探しをされてください😊️

  • @ggg-yq2iz
    @ggg-yq2iz Рік тому +1

    えー、今度延伸区間の地下鉄をバイクで走ってみましょうと思ってるんですね😆

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +1

      僕は地下鉄で通ってしまいましたが、上を走るのも良いと思います。
      注目ポイントは砂州に上がるところ(櫛田神社駅の直前)と、砂州から下りるところ(天神南駅の直前)です☝

  • @TK-yw8vz
    @TK-yw8vz Рік тому +2

    陥没事故付近は砂洲ということですね。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      陥没箇所はかなり博多寄りなので、砂州に差し掛かる手前になります。
      なので、粘土質の住吉層が出ているエリアです。
      いずれにしても、地下は天神凹地の縁で基盤面はそこそこ深くにある場所ですね。

  • @5machine5
    @5machine5 Рік тому

    幼少期に梅林に住んでました。40年前くらいから
    梅林を通る高速道路・地下鉄・リニアモーターカー
    ができると言われていました。当時はこんな田舎にそんなもの
    できるわけないだろと思っていました。
    40代オッサンです。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +1

      確かに、梅林は都市高速と地下鉄が通って、全く変わってしまいましたね。
      七隈線は、僕が電車に乗るようになった頃にはすでに開業していましたが、ずっと天神南まででした。博多まで延伸するとは…。時の流れは早いですね。

  • @大庭元子-j6e
    @大庭元子-j6e Рік тому

    ライダーさんお疲れ様でした♪
    外環状線は糸島に行く時よく使ってました。
    結構山あり谷あり(少し大袈裟?(笑))
    で、野芥からしばらく平坦ですが、橋本を過ぎたあたりで、
    また、登り下り。
    橋本に住んでた時は、愛犬と、歩いて、室見川をよく散策してました。
    地下鉄七隈線はあまり利用した事無いですが
    今度、空港駅から(最寄りが空港なので)
    1日乗車券を使って、ウォーキングがてら、見てみたいと思います。
    ありがとうございました。

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +1

      外環状線は糸島方面に抜ける人が多いですよね。いつも混雑しているイメージです。
      野芥から橋本は扇状地を綺麗に横切る形になります。
      その前後には、脊振山地から伸びてきた花崗岩の丘がある、というわけです。
      1日乗車券はお買い得ですよ👛 懐かしの橋本まで、沿線をゆっくり回るのも良いですね。

  • @またの名を次男坊鴉
    @またの名を次男坊鴉 Рік тому +2

    別府(べふ)駅は他県の人だときっと「べっぷ」と言うでしょうね。2023/04/07

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому +2

      僕もそう思います、よりにもよって同じ九州で「べっぷ」と「べふ」。知名度はあちら♨の方が圧倒的です。

  • @brimoto
    @brimoto Рік тому

    大型は狭い道を走ると低速は走りにくないですか?

    • @chiri_rider
      @chiri_rider  Рік тому

      そうでもないです。
      RS660は軽いですし、走りやすいですよ。