休日の長距離は何かが起こる!事故寸前ライダー思考に!安全に運行するために!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 前回のライダーの件で様々なコメントが!ライダーの思考とは?休日の長距離輸送は何かが起こる! #フジトランスポート #トレーラー #長距離

КОМЕНТАРІ • 100

  • @猪突猛進急送
    @猪突猛進急送 9 місяців тому +7

    お疲れ様です。
    転倒したライダーを轢禍してしまうリスクを避ける為に、減速せずに車線変更をしたのは、賢明な判断でしたね。
    トレーラーで減速+旋回の緊急危険回避は、なるべく避けたい行為ですよね。
    路面摩擦力が高い路面で、フットブレーキで急減速すると、トラクタがノーズダイブを起こして、駆動軸が荷重抜けする挙動は、本当に身が凍りつきます。
    排気&リターダーでシャーシをノーズダイブさせ、駆動輪に荷重をかけてからフットブレーキするのが安定した制動姿勢ですが、排気&リターダーが作動するまでタイムラグが生じるんですよねぇ。
    そのために、トレーラーは長い車間距離をとる必要がある訳で、車線変更3秒前のウインカーも無しに突発的にトレーラーの前へ飛び込むのは自殺行為だと思います。
    大型貨物車の前に減速で割り込むことがどれだけ危険なことか、教習所でしっかり教えてくれると良いんですけどねぇ、お役人様次第ですかね。

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому +3

      お疲れ様です。
      詳しく明確なコメント助かります。
      Super Thanksありがとうございます🙇

  • @ouen_yoroshiku
    @ouen_yoroshiku 9 місяців тому +23

    どこかの指導員みたいにつるし上げて断罪するのではなく、お互いの目線・見解を踏まえてるところがとてもいいですね!
    外野はすぐイチャモンばっか言うから放置しましょ!

  • @kiralinnkiralinn
    @kiralinnkiralinn 4 місяці тому

    Fujiさん一般道でもよく見かけますね😊

  • @きよぶA級5班
    @きよぶA級5班 9 місяців тому +1

    本当にお疲れ様です いつと勉強させて頂いてます ご安全に

  • @めい-u2n
    @めい-u2n 9 місяців тому +2

    キャントラさん
    お疲れ様です。
    本当、勉強になります。
    ご安全に…

  • @tundra-no-inu8833
    @tundra-no-inu8833 9 місяців тому +15

    キャントラックさん、お疲れさまです。
    前々回?の動画拝見しました。パニくると自分でも思いもよらない行動に出る事もありますよね。後になって「なんであんな事しちゃったんだろー?」て😅
    ライダーさんも焦ってたんでしょうか?ともかく、お二方ともご無事で良かったです!
    トレーラー目線とライダー目線(Xにて)の距離感の違いも分かって為になる動画でしたね👍

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому +6

      お疲れ様です
      こちらも気をつけないといけませんね!
      Super Thanksありがとうございます🙇

    • @user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR
      @user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR 9 місяців тому

      やりましたね👍

  • @宝石丸
    @宝石丸 7 місяців тому

    バイク作って45年ある時から車に変わったけど、まだ十分な人生経験が無いから仕方ないのかな?周りのお心遣いに感謝いたします。🙇

  • @kamotsurumasa28
    @kamotsurumasa28 9 місяців тому +14

    キャントラックさんの運転中の話が色々聞けて楽しく、拝見させてもらっています。安全運転でよろしくお願いします。

  • @monjiji-ji4422
    @monjiji-ji4422 3 місяці тому

    自分も前に一般道だったけど道路脇の畑から道路を横切るように伸びてたビニール紐が絡まったことがあります。
    咄嗟に「後続車、踏まないでくれよ💦」でした。
    すぐバザード出して左に止まって事なきを得たんですが、そのまま走りながら外そうなんて考えがまず危険だし、ましてや高速でそのままトラックの前に出るなんて自殺行為でしかないと思いますね。
    高速だから止まりたくないと思ったのかは分かりませんが、幸い最後尾ならそのまま路肩に避けて止まった方がよほど安全だと思うんですけどね。

  • @sonetatsu
    @sonetatsu 9 місяців тому +14

    バイクの方もキャントラさんもお互い怖い思いをされましたね。事故がなくてなによりです。

  • @よろずやきみちゃん
    @よろずやきみちゃん 9 місяців тому +3

    キャントラさん優しいですね〜しょうがないでは済まされないことにならなくて良かったです〜これからもご安全に🙏

  • @佳彦-v8m
    @佳彦-v8m 9 місяців тому +8

    お疲れ様です!長時間走ると、様々なアクシデントがあるものですね。まぁ、キャントラックさんの動画を観ていたら安全運行に徹し周りにも目配り出来てる。そんなドライバーさんだとわかります。どうぞ次回もご安全に。

  • @須田浩一-e1z
    @須田浩一-e1z 6 місяців тому

    おじとらさんは、刈谷オアシスでお風呂に良く入ってますよ‼️

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん 9 місяців тому +16

    キャントラさん、お疲れ様です。
    とりあえず大ごとにならず、バイクのドライバーさんとも意思疎通ができていてよかったです。しかしながらこんな長いテープを引きずってるのに大型トレーラーを追い越してしかも前にはいるのは素人が考えても危険だと思いました。
    今週もご安全に。

    • @tama-102
      @tama-102 9 місяців тому +8

      当のライダーさんも判断誤ったみたいな感じで言ってたのに、脇からトラックが悪いとかなんだかなって思いました。
      非常事態云々って、お互い様でしょって当事者が言ってるのに、噛みつく必要ないんじゃね?ってなりました。

  • @user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR
    @user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR 9 місяців тому +15

    キャントラックさん、お疲れ様です🙇何時もありがとうございます🙇これからもどうぞ、ご安全に🙇

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому +1

      いつもコメントありがとうございます🙇

    • @user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR
      @user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR 9 місяців тому

      @@Cantruck こちらこそ、ありがとうございます🙇

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 9 місяців тому +45

    テープが絡んだら、加速では無くハザード点滅→徐々に減速→路肩の方に車線移動と思う。
    前に出るのはちょっと異常な考え方だと思うけど。かえって危険です。前に出る思考がよくわからない。

    • @Rider_Yuki
      @Rider_Yuki 9 місяців тому +11

      高速で前を気にしながら引きずってるテープを気にするとか難しいですね。後続車いないならおっしゃる通りキャントラさんの後ろにがリスク少ないですね。本線上で止まるの恐いけど!

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 9 місяців тому +19

    私もライダーですが、テープが絡んだら危険だと分かって居ながら、
    バイクがわざわざ加速してトラックを追い越してまで、トラックの前に出るのは危険行為の愚行だと思います。
    何を勘違いしたのかライダーは加速すれば紐が切れると思ったようですが、
    むしろタイヤや駆動軸に絡まってロックしバランスを崩す可能性があり危険な運転と認識すべきですね。
    正常な判断ならトラックの後ろにゆっくり入り減速し路肩に寄せるのが筋だと思います。
    それでトラックは右に避けたにも関わらず、トラック側に高速で危険な急ブレーキを要求するとかお門違いにも程がありますね。

  • @dogsisimaru5418
    @dogsisimaru5418 9 місяців тому +13

    たまに車でも議論になったら「下手なのは仕方はない周りが合わせろ」って思考の方がいるのにも驚いた事があります
    そんなことを言っているから成長しないのでは?とも思ってしまいましたがそんな方はこう言えばこう言う人が多いので相手にしない様にしました
    キャントラさんの様に色々な考え、人がいるって思って事故にならない様、自己防衛、気をつけて運転しないとなって思いましたね

  • @すずきよしとも
    @すずきよしとも 8 місяців тому

    キャントラックさんおはようございます、日々トレーラー乗務お疲れ様です😄
    先日投稿のライダーに紐絡まった映像でしたがお互いに事故に至らずほんとに良かったでしたね🤔
    先日のGW期間中の高速走行では自分もヒヤッとする場面が、追い越し車線から自分の走行車線をまたぎ高速出口への急な進路変更でした😰
    しかもウインカー点滅たったの二回のみ💦
    連休期間中のトラック乗務はマジで一般ドライバーに気お使いますね😥

  • @英樹平本
    @英樹平本 9 місяців тому +1

    お疲れ様です
    キャントラさんの動画を見始めてからいろんな事を学んでる57のオッサンです。
    流石プロですよね、色々勉強になりました😅
    ありがとうございます😊
    頑張って下さい応援しますよ😊

  • @mr.morimori
    @mr.morimori 9 місяців тому +17

    人の前に割り込んで減速するなんて煽り運転と一緒だよ
    何でもかんでもトラックドライバー任せにするな

  • @清水次郎-k4e
    @清水次郎-k4e 8 місяців тому +1

    平和島の冷凍倉庫は大井から行きました。重くてシャシがギシギシいっていました。

  • @hamanchu
    @hamanchu 7 місяців тому

    やっぱりスパグレはみんなハンドルセンターズレてるんですね

  • @須田浩一-e1z
    @須田浩一-e1z 6 місяців тому

    おじとらさん達は良く途中の営業所のインタンクで給油してますよ‼️

  • @user-Daifuku
    @user-Daifuku 9 місяців тому +6

    バイカスが何故バイカスと呼ばれるのか良くわかる話ですよね。
    昔はマナーも良くて、ちょっとした所で気の利いた走りをするライダーさんが結構居たものですが、最近では絶滅危惧種と化していますね。

  • @北見のせりか
    @北見のせりか 9 місяців тому +8

    夜通しお疲れ様でした。
    仰るとおりですよね。バイクが後ろに入っていれば変なリスクをしょわなくてよいのに…
    けどXでそのようなコメントがあったのですね。そのライダーさんのコメントは良かったですが…
    アンチというか…ほんと驚きますね。
    きっと状況判断ができない人、先のことが読めない人がそうやって書いてくるのでしょうね。
    下手に相手にしないほうが良いと思います。
    基本何をいっても批判的が大半…
    きっとそうやって意見が食い違うから事故は起こるんですよね…困ったものですねぇ。
    やはりトラックで何年も走っているからこそわかることの人の意見は説得力あるし
    自分はしっかり聞き入れるべきだと思います。
    自分もそれなりの運転歴はありますが、改めてこうしてSNSを通して勉強になったこと多々ありますよ。

    • @tama-102
      @tama-102 9 місяців тому +3

      前回の動画で、絡んできた人が居ました。
      ライダー仲間を擁護したかったのかって勝手に思ってますが、攻撃する形をとるのはどうかなって思いました。
      当人も謝ってることだし、パニクってやらかしちゃったかもしれないけど多めに見てやってねっていうのであればいいけど、お前が悪い的な言い方をされたら、部外者が何言ってんだってなりますね。

    • @北見のせりか
      @北見のせりか 9 місяців тому +2

      @@tama-102 そうらしいですね。絡むのはいいけど一方通行で話し相手にならないパターンがよくありますよね。
      たしかにパニックにはなるでしょうね。
      まさかテープが飛んでくるなんて中々予測できませんしね。
      やはり運転中の異常っていかに素早く判断できて行動に移せるかがポイントですよね。
      まぁこれが全員できていたらもっともっと事故は減っていくのでしょうけどね…

  • @いちご大福sk
    @いちご大福sk 9 місяців тому +5

    キャントラさん
    お疲れ様です
    何時もご苦労様です
    NHK観ました。
    トラッカーさん達は大変だと思いました。
    キャントラさんも頑張って下さいね
    大変だと思いますが
    応援してます😊

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому

      お疲れ様です
      温かいコメントありがとうございます!

  • @about-m8w
    @about-m8w 9 місяців тому +2

    考え方は人それぞれで解りませんだからこそ自分の身を自分で守る防御運転はプロとして必ず必要です、気お付けて安全に運転をしましょう。それと人の批判をする人は誰にでも批判します、それは心が貧しい証ですそう言う人間とは関わってはいけません、何故ならば関われば自分も心が貧しく成ってしまうからですできるだけ関わら無いようにしましょう。

  • @AirportActy
    @AirportActy 9 місяців тому +1

    いつも動画拝見してますm(__)mキャントラさんの長年経験で判断は素晴らしい脱帽ですm(__)mこれからも安全作業で安全運転で体調など気おつけてくださいm(__)m

  • @metalist-k
    @metalist-k 9 місяців тому +8

    片側1車線の道路で、対向車が来ていてあきらかに間に合わないタイミングにも関わらず、追い越しを始めた人がいました。「おいおい」と思いながらこちらが減速してあげるはめになる。何故、間に合わないと思ってアクセルを抜いて元の位置に戻れないのか?女の人でしたけど。そう言う人は一定数います。
    経験不足で他車の速度を察知できないのか、一度始めた行動を止める事が出来ないのか。お祈り運転は止めて欲しい。

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому +2

      仰る通りですね!
      諦められないドライバーが事故をしますね。

  • @四郎-c9r
    @四郎-c9r 9 місяців тому +9

    キャントラックさん お疲れ様です。18歳からトラックの運転なんですね。40年近くなら大大大ベテランですね。
    以前は積載オーバーが当たり前で朝早くから館林料金所で捕まりました。たったの200kgオーバーでも罰金が痛かったです、子供も小さかったしね。16歳からトラックの助手で、東北方面からの帰りに黒磯のかあちゃんドライブインって食堂で、東京から東北方面に行くトラックに乗り換えて、酷いと一週間も帰れず、風呂にも入れずに行ったり来たり。運転手はワンマンで助手席では居眠りも憚られるので、寝ないで我慢していると道端の郵便ポストやマンホールが幻覚で 人に見えたりこっちに向かってくる対向車に見えたり、怖かった思い出が有ります。でも、運転手よりも稼げましたけど笑。
    ◉亡事故もあちこちで良く見ましたよ、記憶に残るのは、幸手の4号上りで原木満載のトレーラーが前の大型にオカマ掘って、原木で運転席が……、地獄絵でした。
    キャントラックさん、毎日毎日高速で長距離を走るのは物凄く大変でしょうけど、どうかお体を大切に安全運転で頑張ってくださいね。これからも応援しています!!

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому +2

      お疲れ様です
      今では想像もつかないほど昔は大変でしたね!昔の様々な経験が自分の財産になってます!
      温かいコメントありがとうございます

  • @草加四朗
    @草加四朗 8 місяців тому +4

    昨日、ニュースで 動画が出ていたが 左前のトラックを
    抜いた事は 間違えで 反省していると 言っていたよ。

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari41 9 місяців тому +9

    自動車を運転したことが無いライダーって、年配者でも結構たくさん居るんです
    大型車は小回りもブレーキも効かないということが理解できないのでしょうね、お互いに気をつけるしか無いですよね

    • @tama-102
      @tama-102 9 місяців тому +1

      急ブレーキについては、下手するとバイクの方が危険だったりするんですけどね。

  • @23shishou
    @23shishou 9 місяців тому +5

    私もバイクに乗りますが、テープ絡まった時点で即減速して停車ですね。駆動系に影響出るかもしれない不測の事態が発生したのですから加速はあり得ないと思いました。公道走る以上、周りが配慮しろでは無く、周りに配慮した運転をするのが基本と思います。

  • @minnataisetu
    @minnataisetu 9 місяців тому +4

    ライダーの方とお話できて良かったですね。
    ですが、ライダーの視聴者からの意見は??でした。
    私自身自家用車のみの運転ですが、キャントラックさんの動画を見るようになってからトラックの世界を知ることができ、今までのトラックに対する考え方を反省しました。。。
    いろいろな考え方はありますが、お互いの状況を理解しようとする姿勢が大切ですよね。

  • @つぶねえ
    @つぶねえ 9 місяців тому +3

    お疲れさまです!
    昨日(12日)名古屋の湾岸道路を走ってみえたんですね。
    名港トリトンは左右とも眺めが良くて好きなんですが、欄干が割と低めで下の海もよく見えるので、視線を落とすとちょっと怖いなって思う時もあります(^^;)
    でも長島辺りの海は晴れてると、とっても綺麗なのでつい眺めてしまいます。。。
    よそ見はいけませんね💦😅

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому +1

      お疲れ様です
      最近は伊勢湾岸自動車道をよく走りますが眺めが最高ですよね!

  • @isola_jp
    @isola_jp 9 місяців тому +6

    自分が当事者にならないと、わからないんですよね、当事者になればわかると思います。
    バイクの主観になるとバイク側になりトラックの主観になればトラック側になります。
    バイクの運転手の方は言い方でしたね

    • @tama-102
      @tama-102 9 місяців тому +3

      バイクの方のいい方は問題ないというより、良かったと思うのですが、外野から絡んできてるのが問題だったかと・・・

  • @臥薪嘗胆-x8u
    @臥薪嘗胆-x8u 9 місяців тому +11

    最近とみに自分を中心に太陽系が回っているかのような天動説を唱える人が増えましたね、あとありとあらゆる事象が他責の人。

  • @Rider_Yuki
    @Rider_Yuki 9 місяців тому +12

    お疲れ様です。バイクのけんはライダーの経験の問題かと考えます。バイク経験のみ方、乗用車や大型車の経験がある方ではどうしても判断に差がでます。バイク経験も長短あったり、走行距離の多い少ないや一般道経験のみとか。経験することで見方が広がりリスク回避のライディングになると考えます。まあ自分の身は自分で守る。しかないですね。5/11に山陽道→東京をバイクで走ってきました。途中伊勢湾岸風が強くて難儀しました。横からの突風が怖いです。60kmまでスピード落として走りました。バイク見かけたら離れた方がいいかも!次回以降は風が強い時は名神ルートにします。30kmくらい長くなりますが!ではご安全に

    • @tama-102
      @tama-102 9 місяців тому +4

      どんな乗り物であっても、自分の身は自分で守るしかないんですよね。
      大昔、自分がバイク乗ってる頃は仲間に無理について行こうって思わなかったのですが、今はそう思わないライダーが多いように思います。
      (携帯電話のけの字もない頃、次の集合場所はここねって話してから各自のペースで走ってたけど、今なら携帯とかで互いの場所を確認しながら走れるのに、無理について行こうとするのが理解できない)

    • @77CB400FOUR
      @77CB400FOUR 9 місяців тому +2

      コメ主さん
      あのライダーさんのXのプロフを見ると「日本一周した」と書かれていてベテランライダーのようです。
      決してコメ主さんの見解を否定しておりませんので、その点ご理解願います。

  • @弘一宇都
    @弘一宇都 9 місяців тому +4

    自分も同じ様に品川埠頭で中継やってました
    今は冷凍車乗ってませんけど

  • @bmwsuki
    @bmwsuki 9 місяців тому +6

    あれはショボイテープだったから良かったと思います。
    もしもっと強いテープだったら、後続車に踏まれたら転倒したりもするでしょうし。
    自分以外は敵と思って運転しているので、ああいう運転はあり得ないです!

  • @sanjii7804
    @sanjii7804 9 місяців тому +7

    お疲れ様です。
    相変わらず深夜の駐車枠問題、トレーラ枠が空いているからと、そこに駐車する前に自分が運転している車両を考えて欲しいですよね。
    そして、トレーラだと曲がれない通行出来ないような駐車の仕方も。運転してない&運転したこと無いからわかりませんはご勘弁願いたいですよね。
    前々回の動画のコメを私も読み返してみましたが、二輪=弱者、トラック=強者とも取れるように感じたコメもありましたね。
    公道上を走行するうえで、弱者だから守られて当たり前、強者だから守るのが当たり前という考えを強要しては事故の減少はありえない。
    そして、自分が優先車両だから譲必要はない、交通法厳守しているから事故はしない&貰わないとも言い切れないでしょ。臨機応変の対応は必要と感じますよ。
    リレー運行、何気にご苦労もあると感じますので、お気を付けて🙇‍♂

  • @イカイカデビル
    @イカイカデビル 8 місяців тому +2

    仰るとおりです。視点の違いは考えの違いで昨今特にアメリカンな主張者が多いですな!前出のライダ-の行動も不可解ですが会社組織でも〇〇サロンではありませんが、我々若い頃とは違いZ世代何てのも代表とする思考の著しい違いを個性とする輩も多いです。マクド柏店で氷を注文したくなるくらいです!キャントラ③の仰るライダ-は身勝手というのはかなり当たっています。特に土日は酷いです。これによりライダ-側からの批判が想定出来ますが私は同じライダ-ですので視点の違いは存在しません。大型車の方は日々の業務で大変でしょうがご安全に!私も大型二輪操るO型者ですので際細心の注意を払い無事故を心掛けます。

  • @サビハゼサビー
    @サビハゼサビー 9 місяців тому +8

    お疲れさまです🙇
    ライダーさんご自身は良い方と思いますが、トラックが悪いと一方的に決めつけてコメントした人達は普段どのような運転をされてるんでしょう。
    あえて誰が悪いと言うなら原因作った落下物ばらまいた張本人が一番悪い。
    高速道路上でも一般道でも、後ろに入ればいいものをわざわざ目の前(しかも距離とってない)に割り込んでくる車によく出食わします。
    周りの状況を常に把握しながら、事故らない事故られないためにどう動けばいいか判断して運転していたらそんな動きできないはずなんですが。
    そういう意味ではながらスマホなんかも論外です。
    どちらかだけが気をつけて事故を回避できるのは限界あるので、ドライバー全員で気をつけたいですよね。

  • @77CB400FOUR
    @77CB400FOUR 9 місяців тому +6

    こんばんは
    お疲れさまで~す!
    例の件
    当のご本人が釈明弁明してキャントラさんと当のライダーさんの間で解決したのだから、第三者が割って入って来なくていいのよ。
    以上です!

  • @kt4852
    @kt4852 9 місяців тому +6

    バイクがキャントラさんのトラックにテープを踏ませる形でちぎれていましたけどあれでバイク転倒していたらキャントラさんの過失も出てきてしまうんですかね?

  • @tydeentetuota5514
    @tydeentetuota5514 8 місяців тому +1

    沼津〜静岡の国1バイパスをよく利用しますが、多くのトラックが左車線空いてるのに右車線をゆっくり走っています。
    その先で右折するなら解ります。
    アレは何ででしょうか?

  • @江澤浩一-g2y
    @江澤浩一-g2y 9 місяців тому +3

    チャンネル登録者数2万人達成 おめでとうございます!

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому

      ありがとうございます🙇

  • @salonniss
    @salonniss 9 місяців тому +14

    こんにちは、そもそも悪いのはビニール紐のゴミをしっかり落ちない様にカバーしなかった業者、の責任です。原点はそこですよ

  • @A_Hira
    @A_Hira 8 місяців тому +1

    キャントラさん久しぶりにコメントします
    高速道路で流出するだけなのにワザワザムリしてブレーキ踏みながら割り込んできて流出する人が本当に多い
    そのまんま後ろ走って出た方が安全なのにどうして?って動きをするのはやはり週末に多いですよね
    コレは言ったら敵を増やすダケ?かもしれないけど
    首都高や高速道路の運転も最近意味が無くなりつつある二種免許のように
    免許制?にした方がいいのでは?とか思ってしまう
    また
    高速道路のみでも点数制?などにして生涯累積とかの加点にした方が
    減点法よりいいのでは?と思ってしまいますわ

  • @tama-102
    @tama-102 9 місяців тому +1

    昔、とある冷蔵倉庫の屋上に携帯電話の基地局のアンテナを付けられないかって話があって屋上に上ったことがありますが、フェンスもないところで外側を見ろとか、ふざけんなって思っちゃいました💦(高所恐怖症なんで、フェンスがあっても無理だったと思う)

  • @金桂-m2n
    @金桂-m2n 8 місяців тому

    間違っていたら申し訳ありません、メディアのニュースで二輪車が路上テープを引きづりながら大型車(トラック)を追い抜くシーンが流れていました。

  • @kaorin836
    @kaorin836 9 місяців тому +4

    こんばんは🌙😃❗
    安全運転で、頑張って✊😃✊ねぇ❤️

  • @mura2suu544
    @mura2suu544 9 місяців тому +24

    バイクはわが物顔で走るのをよく見ましたねこの連休中にもね 地元の山の中腹に新しい道が出来たので多く成ると予想していましたが予想以上の〇鹿が来てましたね果樹園の手入れで沢山の軽トラが走りますが皆さん五月蠅いしこの道高速道路と違うのにって話していましたね ホントに五月蠅が多かったです☹ ご安全に

  • @neko-cd2qk
    @neko-cd2qk 9 місяців тому +9

    バイクの方が悪いよね?
    つかなんでテープ?
    平和島の軽トララーメン屋懐かしいなぁ〜。
    カレーライスが異常に黄色で恐くて頼めなかったw
    30年ちょい前冷蔵庫回りやってましたよ〜
    クリスマス前なんか地獄でwあの頃はトラックも金良かったもんね。
    今回の動画見ていつもより急いでる?って感じたんだけど、事故だけには気をつけてくださいね。
    毎回楽しみに観させてもらってます。
    高速道路の走り方なんか本当楽になりました。
    ありがとうございます。

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому +1

      お疲れ様です
      同じくらいに冷蔵庫回りやってたんですね!
      温かいコメントありがとうございます!
      気をつけて運行していきます!

  • @汚れた狼
    @汚れた狼 9 місяців тому

    自分もバイク乗りますが、あれはパニくりますね。以前自転車で、前輪に紐が絡まった事があり、前輪がロックして一瞬で一回転し、肋骨を骨折しました。
    バイクでも同じことが起こりえるので、走りながら、ゆっくり左に寄せるでは、間に合いません。
    安全が確認でき次第、すぐ左に寄って、急停止する必要があります。
    車の場合、バイク自転車より安全ですが、車軸やブレーキ付近に絡まると、大きなダメージ受けると思います。
    荷物を適当に積んで、カバーもかけない運送業者多すぎですね。法律でカバーの義務付け、過積載の自動検出機能を義務付けるべきと思います。

  • @emonda767
    @emonda767 9 місяців тому +2

    お疲れ様です 国道16号野田支店前仕事でいつも通過してます もしどこかでスライドしたらよろしくお願いしますw 自分は3t冷凍車乗ってます

  • @TY-kai
    @TY-kai 9 місяців тому

    キャントラさんおつかれ様です、会社かわっても動画のスタイルかわってなくて嬉しいです。
    自分は20tウイングとバイクも乗る人間なんですが今回のことはどう見てもバイクがまずいですね。トレーラーに急ブレーキ踏ませて荷物破損させたらどうなるのか考えて欲しいですよね。

  • @kamotsurumasa28
    @kamotsurumasa28 9 місяців тому +5

    お疲れ様です。

  • @naotokagoshima3231
    @naotokagoshima3231 9 місяців тому

    お疲れ様
    外野から失礼します
    多分 普段 有料高速道路 走行しないので
    高速使わない 方 たちの 主張だと 思います
    次元の違い が キャアトラさんの
    コメントで よくわかります ところで 青い フジさんの トラック スピード 出てますね もう少し おとなしいかと 思ってまして 80km 90km 走行 って あまり 見かけません

  • @moubhe
    @moubhe 9 місяців тому +6

    トレーラー乗りにだって大型乗りにだって変なのは居ますけど、小さく成る程変な率が多く成りますね

  • @吉田諭-e4f
    @吉田諭-e4f 9 місяців тому +7

    お疲れ様です。
    何でもかんでも正当化して他人の批判する人多いですよね。
    そういう奴をいちいち相手にするのも疲れますね。

  • @本田火煉
    @本田火煉 9 місяців тому +4

    宝塚北のオムライムが美味いです

    • @Cantruck
      @Cantruck  9 місяців тому

      今度食べてみよう!
      ありがとうございます

  • @genkihashi466
    @genkihashi466 9 місяців тому +17

    パニックってんだから仕方ないとか言う人は運転する資格がないと認識してもらいたいです。

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 9 місяців тому +5

    運転中に各自が思い&操作する事は1車両だけの範囲での事です。
    今回はバイクの出来事で、他の車両には判りません・・・なのに当然の様に他の車両も判っている筈だ・・・なんて映画の主人公的な偏った捉え方ですね。
    今回の様なアクシデントが起きれば当事者が最善の策を考えて実行するしかありません。
    今回は偶々キャントラさんが気付きましたが、気付かない事もあります、気付かない事で事故に成ったとしてもキャントラさんに責任は及ばないでしょう。

  • @mountains-jp
    @mountains-jp 9 місяців тому +4

    初コメント  おけつさんのチャンネルから トラック系ユーチュブにはまって 見てます。
    今回の件 Xでも見ました。 後で紐が絡んで 外すことに気が行って 加速してしかも前に入ってくること自体は 危険を考えられないのか??と
    思います。しかし、「安全に運行するために」 ということを前提に 前に入ってくるような不測の事態が起こってしまったのだから
    減速することは考えられなかったのかと思いました。キャントラさんは「車線変更しているんだよ」と コメントを残しているのを見た気がするのですが
    よりベストとして 減速して車線変更すれば より安全を担保することができたのではないかと思います。
    こういう判断もあったのではという 一つの意見ですので 気を悪くしたら 申し訳ありません。
    ただ 紐が切れずに引っ張られて バイクが転んでしまったらと思うと 余計に嫌な思いをされてしまったのでは無いかと思ったので。
    ご安全に

  • @大ちゃん-j3w
    @大ちゃん-j3w 9 місяців тому +4

    キャンさん、お疲れ様です。
    あの状況で、トレーラーに過失があるとか訳の分からない事を言ってくる人に、共通して言えるのは、免許保持者であれば、決定的に二つのものが欠けています。
    それは、意識と技量です。
    どうすればその状況で最善の判断が出来るのかを、常に考えていなければ、事故も起きますし、周りの車にも不快な思いをさせます。
    技量は、万が一今回の様に最悪の状況になってしまった場合、その中でいかに最良の状態にもっていけるか、瞬時に判断して、行動出来るかだと思います。
    トレーラー悪い説をコメントしてくる人が運転する車には、絶対に乗りたくないですね😱❗️
    カメラの関係で、バイクとの距離がある様に見えますが、多分、フルブレーキをしないと止まれない距離かと思います。
    トレーラーに乗ったり、詳しくない人は知らないはずですが、急ブレーキをしたら、最悪ジャックナイフ現象で大事故になっていたでしょう。
    キャンさんの経験値が高かったので、あれで済んだのだと思います。
    ライダーも、相当、焦ったでしょうね。

  • @阿見三田洞
    @阿見三田洞 9 місяців тому

    丸善、ダイワエクスプレス〜西日本風情

  • @本田火煉
    @本田火煉 9 місяців тому +1

    てぃんくる(笑)

  • @ojsjm39678
    @ojsjm39678 9 місяців тому +5

    仕事で大型トラック乗るけど通勤時のバイクはふつーにすり抜けますw

  • @svm7pki595x
    @svm7pki595x 9 місяців тому +8

    あんまり書くとまたモメるだろうけど、自分もあんなもん引っ掛けたらテンパっていち早く路肩に寄せて止めたくなると思います。冷静に周りとの車間を図って安全に停止せよって、そりゃ無理ってもんですわ。年中高速に居るプロドライバーならそういう危機管理出来ているとは思うけど、一般ドライバーにパーフェクトな安全管理をって、それ某サロンの人と言ってる事一緒じゃないですかね。と思った。そもそもあんなもん落とすんじゃねえよボケが一番最初に来ますが。
    今回の件の場合、バイクにせよ一般車にせよ、明らかに異常な状の車両が居ることを判るのであれば、周りがある程度避けて然るべきではないかなと思っているのが自分の考えです。それが免許を持っている人に必要な安全意識だと思います。
    と、コメ欄を見ていて思いました。

    • @たか-z7k5v
      @たか-z7k5v Місяць тому

      ちょろっとしか見てないけど、テープ絡まったってわかったときにアクセルOFFしたらトレーラーの前に出てくるようにはならんと思うのよ
      バイクに乗ってると横への注意がどうしても4輪より雑になるけど、前に出ようっていうのは甘過ぎだな〜
      テープが原因でトレーラーの前で転倒したら死ぬかもしれんっていう想像力がやっぱ足りなさ過ぎる

  • @sugurukasima8973
    @sugurukasima8973 9 місяців тому +5

    こんばんは、先ほどトレーラーyoutuberのおけつねこさんの動画も見ましたが一般車やバイクの身勝手な行動で渋滞が引き起こされたりするんですね。

  • @前田慶次郎-r5r
    @前田慶次郎-r5r 8 місяців тому

    お疲れ様です。なぜ わざわざトラックの前に出たがるか? それは人間性がザコだから 安全運転とは心からですからね 運転が下手な奴って 運転技術うんぬんの前に人間性がザコ だから俺はザコ相手にイラつくことは無い.......
    は 言い過ぎで(笑)  たまにあるくらいですかね

  • @48グループオタク
    @48グループオタク 9 місяців тому +3

    正直パニックになってしまうのもあるそれは責めれないかと思いもよらない行為をしてしまうのもあるしかし周りにパニくってんだからトラック側が交わしてやれとか他に責任転嫁みたいは如何なものかと思いますねパニックになり判断ミス失敗し学んでいくものでそんな思考じゃ反省もないまた同じこと繰り返すだろうしそれで今度は後悔してもしきれない事態になるかもなのに…