Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
キャントラックさん、何時も本当にありがとうございます!これからも、キャントラックさんの動画を拝見させて頂きますので宜しくお願い致します🙇
お疲れ様です!いつもありがとうございます🙇最近はアップロード出来てませんが、近々に重大報告動画を出しますので、よろしくお願いします!
@@Cantruck いえいえ…こちらこそありがとうございます👍こちらこそ、宜しくお願い致します🙇
@@Cantruckさん、そういえば、もう一つお知らせしておきます👍イモいもさんには、別のUA-camチャンネル名があります👍それは、「イモの館。」と言うチャンネル名です👍一応、お知らせしておきます😅動画名は、「トラック乗りとして誹謗中傷でなく義理も人情もヘッタクレもなく私利私欲で弱者を食い物にした人の道を外れゆく綾しいサロンいい加減しなさい」という動画です👍
お疲れ様です!見ました!ほんと仰る通りでしたね👍提供ドラレコを云々やってますが、自分の経歴はどうなの?って思いますよね。
@@Cantruck ホントですよね👍イモいもさんがイモの館。内の動画でお話された通り、綾人サロンは、自分の経歴は無いのかも知れませんね🤔よく考えてたら、綾人サロンとイモいもさんの運転技術は、イモいもさんの方が高いと思いますよ👍キャントラックさんと綾人サロンの運転技術は、キャントラックさんの方が高いと思いますけどね👍😅
お疲れ様です。予告ウインカーの出し方、参考になります。ウインカーを奇麗に正しくだす車って安心感ありますよね。周りに安心感を振りまき、円滑な交通に寄与する。さすがだと思います。みなさま、ご安全に。
初めてコメントいたします.私は先月免許を取ったばかりの超初心者です.キャントラさんの動画では一般車ドライバーにとっても、非常に大切なマナー・運転リテラシーを教えてくれ、本当に有難いです.まだまだ十分に実践に活かせているかというと、、、不安ですが、模範的なサンデードライバー目指して練習を重ねます.これからも動画楽しみにしております!!
流れを妨げず車線変更や追い越ししたいから車間詰まる事も多々有ります。これが現場の声ですよね😊
どこぞの指導員さんよりよっぽど模範的。自称指導員より常に模範的な運転をされてるキャントラさんが支持されるのがよく分かります
本田さん、イモいもさんの動画も合わせてご覧ください👍この人も面白いことを言いますし、キャントラックさんの意見とも上手く参考になりますよ👍
お疲れ様です。非常に勉強になります有難うございます。明日ご安全に運転してくださいませ。
どこぞやの指導員よりも勉強になります‼️
そういえば指導員さんは、ここのところ自分で運転した動画の解説してなさそう。
アノ方は、エアドライバーですから実走行の現状などよく分かっておりません😅そんなお方にシドーされてもねェ~🚬😁
@@SuperPi3.14スーパーグレート売却したらしい
@@SuperPi3.14提供動画の再々々アップに忙しそうです
あの指導員よりも、ちゃののさんや、キャントラックさん、イモいもさん等の方がわかりやすいですよね👍若いドライバーであれば、かなちゃん(かなチャンネル)ですね👍他には、みやたんさん、ぼやりんさんかな👍
お疲れ様です!例のYTさんの最近の動画なんだろうね!ASも相変わらずの動画配信!キャントラックの動画配信が、現実ですね!理想は理想
キャントラック師匠、お疲れ様です🙇あの指導員よりも、大変にお勉強になりました👍👍明日も、ご安全に〜
何気に思うのですが、指導員さんの車間距離300mで前に割り込んでいただいて車間距離が狭くなるので、こちら側がスピードを落として車間距離を300m開けるという事に違和感を感じます。指導員さんの通りにやっていると延着するのではないかと思ってしまいますね
お疲れ様です🙇🏻♂️自分は大型単車乗りですが、共感すること多々でございます😅自分勝手で周り見えていないドライバー多いですね💦
サロンがアップした佐川の動画に「何でもかんでもアップすりゃあ良いってもんじゃありません。会社にばれたら乗務停止になるかも知れないし、給料10万とか簡単に吹っ飛ぶから、せめて会社がわからないようにして下さい」ってかいたら、削除されました。再生回数のことしか考えてないようですね。
ホント、それですよね👍
いつも、何のためのルールかという事を自然に思い出させてもらえるのが有り難いです。現実も動画内もストレス多い昨今ですけど、良い流れに乗ってどうかご安全に!
大変良い動画だと思います運転は性格が出ると言われますね結局のところ、お互の意思疎通「コミュニケーション」の問題なんだと思います他車の性能、路面状況など様々な状況判断が必要となります運転は何かを間違えば死に繋がります必要なのはどちらが良い悪いではなく、最悪「不幸」を回避する術を持つ事ですよね
お疲れ様です。きょうも助手席で高速教習の練習をしているような気分でお話を聞いてました。しかし何で追越車線ばっかり走るのかがいまだに理解できませんなあ。本日もありがとうございました。明日もご安全に。
コメントは初めてですが、ずーと動画を拝見しています。会社が倒産して現在は休職中でトレーラーは乗っていませんがキャントラックさんとは同年代なので、たまにある昔話などなど「うんうん」って、楽しく見させてもらってます。お話は変わりますが、あの指〇員、何とかならないものかと思っていました。言ってることはむちゃくちゃだし、動画は動画提供者がイラついた、ただの怨念返し動画ばかり。でもここ最近言い訳じみたこととが多くなってます。間違いなくキャントラさんのカウンターパンチは指〇員に当たっています。これからも本物のプロフェッショナルな解説「うんうん」と聞かせてくださいね。
今回も見ごたえのある動画(特に車線変更)ありがとうございましたウインカーのタイミングを見習って運転したいと思いますどうぞご安全に
「綺麗事だけでは仕事にならない」←ほんとこれに尽きる。理想と現実って言葉を知らん奴が多い。
お疲れ様です。カリツーさんやHOEIさんも常識的な速度で走らせてあげたいですね。ドライバーが気の毒になります。あと最近おかしな運転者が増えていると言うのは同感です。こちらが踏み切りを渡り切ってないのに付いて来たり、横断歩道の真上で止まっていたり、交差点内に突っ込んで身動きが取れなくなったまま信号が変わり交差する車両の進路を妨害したりと数え上げたらきりがありません。キャントラさんの動画を見ると気持ちがスッキリします。普段感じている事を代弁して頂き、ありがとうございます。普通車の方には少しでも大型車の苦労、周りへの気遣い(そうでない運転手もいますが)を理解していただけたら幸いです。
お疲れさまでございます。ハツコメです。チャンネル登録させて頂きました。とても勉強になる動画に出会えた気がします。拝見してますと、とても気持ちが安らぎます。最近、度が過ぎるユーチューバーが増える中、(これは、あおり運転でしょうか?みたいな)一目惚れしました。応援します。頑張って下さいませ。足下に及ばない同業者より。
お疲れ様です!チャンネル登録ありがとうございます🙇お互いに無事故で頑張りましょう😃
👍
2/5の夕方から関東一帯で雪が降るみたいです。高速、一般道気を付けていきませう。
upを楽しみに視聴してます。一般車でもとても参考になりますね😊雪道走行もご安全に〜
キャントラックさん動画配信お疲れ様です😄この日は快晴で気持ちいい運転でしたね☀️日々認知。判断。操作の繰り返しですね🤔
常識の範囲で、状況判断して運行するしかないですよね。確かにこうあるべきだっていう心意気は必要ですけど、現実は違いますよね。お勉強できて仕事できないのと一緒ですよね。
ナンバープレートからこの辺で降りるのかと予想する発想は無かったです。元ペーパードライバー(現サンデードライバー)としては勉強になります。
お疲れ様です。私自身も、大型車車線規制を厳守して運行をしてませんでしたねぇ🤔キャントラックさんの動画は、実践でためになります。私が長距離初心者運転手の時に指導していただいた大先輩の教えとほぼ同じです。交通法規厳守していても、貰い事故は100%防ぐことは事実上不可能と感じますし、交通法規厳守することに専念し、交通法を少しでも守っていない車両を無視するような気配りのない運転スタイルは、逆に事故を招くように感じますね。いすゞは、ふらつきと感知したら、暖房にしていても強烈な冷風が顔面にかかる装備がありましたね😅私の担当車両ではありませんが、たまに借りて運行した時に、急な進路変更を強いられた場合も作動してました😆
そーです❗そのいすゞのヤツ自分も乗ってたんです🤣ちょっと段差かわしたり変な車避けようとすると勝手に冷房しかも全開になっちゃう😱あんなもん嫌がらせですよ😎
@@occhanbubu 様私も初めて体験した時、え~故障かぁ~⁉なんだぁ~⁉って感じで、取扱説明書読んで納得しましたんですよ🤣
キャントラさんお疲れ様です♪初コメですがキャントラさんの言っていることがよく分かります、俺は丸タコ時代に遠距離!中距離!長距離を走って来ましたが!今の時代の運転レベルは酷過ぎますね😮キャントラさんが分かりやすく解説しても!道交法チュウバーや経験不足指導員チュウバーには一生伝わらないでしょうね😂俺は今はトラックは降りてしまいましたが!この時代のドライバーさん達はストレスだらけでしょうね😰これからもキャントラさんの感情を抑えての解説動画を視聴していきます😊お疲れ様です♪
お疲れ様です。まったく同じ考えで、いつも仕事してます。自分の心の叫びを全て語ってくれたと感謝してます。応援してますよ〜 ご安全に!
お疲れ様です〜合流や車線変更が苦手というより怖くて最近は時間かかっても下道走ってました。キャンさんの説明で考え方や視点が参考になりました。ありがとうございます🚚明日夕方から明後日朝にかけて雪予報です❄️お気をつけてくださいね
こちら大型(単車)乗りですが、キャントラ先輩の長年積み上げた経験がもたらす安全、スムーズな運転はお手本にしてます。
キャントラさんお疲れ様です🎉場所、曜日、天気、時間帯それぞれの運転の仕方がありますから道交法で一括りにされても困りますね😢いすゞの風出るシステムは雪で車線見えない道路でも反応してくれて優秀ですが初めての冬の運行で風邪ひきました😂ってくらい冷風が出て来ます😂懐かしい思い出です😊
最初の方の合流の仕方ならまだいいけど「ト」みたな感じの合流はマジで怖かったです。4t車でしたが左後方が完全に死角になってて見えない。夜間だったのでライトが近づいて来ないってのだけを頼りに合流してました。あの合流ポイントだけは設計者の馬鹿野郎!っていつも思いながら走ってました
お疲れ様です😊初めてコメントさせて頂きます❤私も最初、指導員さんの動画楽しく観ていましたがある一定の時期から全然面白く無くなり登録解除しました😮矛盾って言うか乗用車の感覚の指摘が段々と腹ただしく思えちゃて・・・😅そんな時キャントラさんの動画と出会いました😊共感しかなくすぐ登録しました。もう1年位観てます。私も大型乗ってもう20年目です(歳がバレそうですが・・・)ホント世の中自分勝手な車ばかりで・・・疲れます😢長距離やってるとよくわかりますよね😅私も世の中の矛盾と向き合って自己防衛運転に努めていますよぅ😅防衛運転・・・自分と荷物と会社を守るためには防衛運転これしかありませんね! キャントラさんの動画を楽しみに仕事がんばります😊キャントラさんも世の中の矛盾に負けず頑張って下されませ❤
キャントラさん、私はトラック乗りじゃないけど勉強になります。どこぞやのユーチューバーは放っといて楽しい勉強になる動画希望だよ!同世代おっさんより
お疲れ様です。自分は、他車にブレーキを踏ませない運転を心掛けています。ブレーキによって、渋滞の原因になったり、その渋滞で追突事故を発生させてしまうかもしれないと考えているからです。道交法を厳守して、渋滞を作ってしまい事故を発生させてしまっては、本末転倒だと思います。
いつも拝見させて頂いております、凄く勉強になります。流石ですね✨
開始1分の合流の仕方に運転の丁寧さが詰まっていますね。自分も同じルートを走りますが、三郷料金所手前、柏インター降り口前、守谷サービスエリア手前、谷和原IC後のオービス手前は流れが悪くなるので前の車の速度が上がっても自分はそのままの速度で走行していますが、必ずと言っていいほど詰まっちゃいますね。それをすべて教科書通りの車間距離をあけるドライバーなんて見たことないですね。そんなことしたら減速の連鎖が止まりません。
僕は北海道在住ですが農繁期の過積載と残業超過、休憩が取れない現実は今後も変わりません。去年の9月は残業187時間でした。今年もおそらく近い数字になります。しかし、この時期が年収の肝なので減るのは困るのです。運賃が過積載有りきの設定なのでコンプライアンス守れば会社が成り立ちません。JAには国も手を付けられないんでしょうね。北海道は本州と違いJAが全てなので事情が違うんです。
第二走行車線を走り続けるトラックって何を考えているんでしょうかね…流入や遅い車が第三走行車線にいると車線変更が面倒とか思っているのでしょうか💦キャントラさんの動画をみて一般車(普通車)の運転手が大型トラック、トレーラーの特性を理解するのはもちろんですが、トラックドライバーにも見習ってもらいたいです。新東名120km/h区間で、第一走行車線のトラックを抜くために、第二と第一をふさいで抜いている人も良く見ます。普通車もトラックも、流れを妨げない運転を心掛けてほしいです。
九州方面のナンバーに多いイメージです。クラクション鳴らしても気づかないことも多いです。
キャントラさんお疲れ様です。指導員さんの動画は数年前から見ていましたが、最初は若いのに勉強しているなと思いましたが何か違和感を感じていました とにかく交通法規の1点張りで何か違うなと感じる様になりましたすべての車が、法規とおりに走っていれば それも通りますが 現実は、早い車 遅い車 運転レベルや経験の違いがあり現実は、交通法規通りにはなりませんし かえって危険な事になる場合もあり この人 実務経験あるのかな?と疑問に感じてますね 机上の空論に思えてきます。私も以前は、大型、牽引などの乗務していて今は自営の軽貨物をしています タコも430も無い乗務ですが、国交省からは、休憩,休息を取って運行しろと封書が来てますが、多分4月からは、軽貨物にも影響してくると思いますお互い安全運転でいきましょう
あの自称指導員さんは送られて来た映像を観て後からこーすれば良いとかこれはダメとか浅ーーい知識に道交法付け加えて言ってるだけですよ😅
@@occhanbubuじゃあ率先垂範。やって見せろと言いたいですね
@@kintamaittaka そー言う事です。
@@kintamaittaka昔は大型トラックの高速道路の走り方とか、模範的な運転の動画も投稿してたようです。会社のトラックで撮影して。ナンバーデータやスカイカーシェアあたりで本性が出たのでしょうね。
@@SuperPi3.14 会社にもたまにいますよね。なまじ成功体験を得てしまったばっかりに道を踏み外すって人が
お疲れ様です❤
世の中の大型ドライバーがみんなキャントラックさんみたいな人なら高速も走りやすくなるのにと思ってます。私も悪名高きハイエースドライバーなのですがやっぱりハイエースだからなと思われないような運転を心掛けてますが出会うハイエースやら大型の傍若無人な運転に辟易してます。高速はICでの流入車両の先読み、IC降りた先の交通状況先読み、動画で解説してくださって少しでも多くの人がそういった危機管理の仕方を実行してもらえるようになったらいいなと思います。ただ、プリウスしかりハイエースしかり大型全般、酷い運転をする人が多く肩身が狭いですがめげずに安全と自分を守る運転を心掛けて行きます。第二車線に移動するのにこれだけ周りの事を気遣ってくれるドライバーは尊敬します。キャントラックさんもお気を付けてお仕事してください!
応援しています。それだけです…力になれなくてすみません。
ありがとうございます🙇嬉しいです!
今日もお疲れ様でした。4:45の動きをする車、ホント危ないので辞めてほしい。少し前に、UA-camのニュースで分岐に激突した車が、ドラレコ撮っていた車へ巻き添えになって、ゾッとしました。シャアじゃあないけど「車の運転は、常に二手三手先を読んで行うものだ」と思いました。
お疲れ様です😊今自分は訳あってダンプ乗ってます😅乗って分かりましたがギア比がかなり低速寄りになってます😂したがって高速なんか乗ったらやっぱ左車線走るのが理想だと思います😅ただ世間で言われるよりダンプ乗りのマナーは悪く無いと思います🤔
災害支援やダム工事の横断幕がついているダンプは模範的ですね。
自分も今免許取ってるところですが、キャントラさんのような運転ができるように頑張ります!
キャントラックさんお疲れ様ですいつものキャントラ節冴えてますね👍これからも、安全、安心でお仕事頑張ってください👍次回も、キャントラ節楽しみにしています👍ご安全に👍お疲れ様です👍
オープニングから快晴で気持ちの良い空ですね。あと、みなさまが言う様にキャントラさんの運転時の判断、解説はいつもわかりやすく納得が行きます😊22:14 風が出るの凄いですね😮風で思い出しましたけど、市街地では排気ガスや街の臭いが入るのが嫌なので内気循環にしがちですが、内気循環にしてると酸欠になって眠くなるらしいので長時間の運転の場合、気をつけたいと思います。いすゞの風が吹くやつも内気循環だったら外気導入になって冬なんか冷たい風が吹きつけたら良さそう😊あと、ミリ波レーダーの距離計は一般車にもあれば、初心者🔰ドライバーも車間距離のは把握に便利だと思うんですけど😢
おすすめ動画に出てたので拝見させて頂きましたチャンネル登録もしました指導員さんの動画もチャンネル登録してます動画を見て良い所取り出来るのはありがたいと思っていますキャントラさんの動画でのドライバー目線、思考は大変参考になりました普通車にしか乗らない私ですがトラックにも普通車にも優しい運転者になろうと思います
チャンネル登録ありがとうございます🙇どちらのチャンネルも良いところを見ていただければ嬉しいです!
なんちゃって退治おねがいします。指導員やりながらユーチューバーできる❓大手の会社に在籍ならのHPにリンク位あると思うのですが?一般の人には分からないかもだけど、最近必死ですよね! 次の動画非情に楽しみです
お疲れ様です。この流れ非常に好きですわ。公的機関を巻き込む方とは比べられません。あちらはそれで出来ているから良いことだけれど。現状に応じた解説が重要だと感じております。とある配信者とは比べたくもないですが期待しています。
キャントラさん 今晩は〜お疲れ様です。トレーラー、トラック、乗った事の無い人、輸送の仕事を知らない人は言いたい放題ですね。車線変更などで多少の前の車との接近もあります。なんでもかんでも、それを煽り運転と言われちゃうと仕事になりません。キャントラさんの動画を見て、キャントラさを始め、動画を見ているドライバー仲間は、一般道、高速を走行中は周りの状況を瞬時に判断して運転してますね。普通免許しか持っていない人に比べたらかなり神経を使いながら運転していますよね。
低速で第2車線走り続ける自己中ダンプ、本当イラつきます。酷いと第3車線にまで出てきてトロトロ走る。ダンプ後ろは飛び石受けるので、強引にでもダンプの前に入ります。1200万も出したM340i-M-PERFORMANCEに飛び砂傷貰って以来。60Kmで高速走るなら下道行って欲しいですね。バイパスでも80kmぐらい出てる。4号バイパスだと100Km出てた。キャントラさんの言うように、大型車の追い越しはギリ詰めてからにしてほしい。
お疲れ様です、現実論の対義語は理想論ですが、あの方はただの理屈倒れ(現実と理屈が相対して理屈優先)なだけで理想論でもないし、まして道交法を謳いながら正論ですらないのがなんとも。少なくとも、正論であれば耳が痛くとも認めざるを得ないといった面はありますので。
今日急にオススメに上がって来たので数本ですが動画を拝見させて頂きました。おそらくAサロン絡みなのかなーとは感じました。Aサロンはちょっと変な方向に傾きかけてるので登録はしていますが最近はほとんど視聴してませんし、再アップロードとわかる動画も冒頭で切るかそもそも視聴しませんね。元々「サロン」の意味として色んな意見を交わす交流の場になればとか言っていたのに法的措置を匂わせる言論統制みたいな感じの動画や弱小UA-camrは相手にしないしURL貼られて宣伝したくないとか「?」な言動になるほどとしっくり来ました。再アップにしてもキャントラックさんの仰るセカンドレイプみたいな部分よりも自分のチャンネルの安定収益を優先する意向なんでしょう。まぁ名目上は事件事故の問題提起を再アップする事で風化させないという事でしたが、過去動画のURLを貼れば済む話ですからね。Aサロンはおそらく登録者数も再生数も伸び悩んでいるんでしょうし、再アップもアンチ排除も経営者としての判断でしょうけど逆にそれが伸び悩みの原因なんでしょうね。少しずつですがチャンネル登録と視聴させて頂きます。
ご安全に😊スムーズに走れましたよね
ウチも社速80キロです。名糖運輸、日通、コンビニ系は社速70キロなので80キロで抜かすのはキツイです。
レジャっ子からみると、70km/hで走るのは大型車同士の追い越しが多発して渋滞の元なのでやめてほしいですね。
お疲れさまで~す!8:20 左に写ってる4トン車あれって自称指導員さんがユーチューバーになる前に居た運送会社?🤔いすゞの強風眠気覚まし知らなかったです。眠くなったら車内に鹿が飛び込んで来れば・・・バッチリ目が覚める😲「シカー シカー」と大騒ぎして🤭
ベテランドライバーの話は、とても参考になります。
この映像を見て、100mでもかなりの距離があるなということが改めて認識できました。指導員さんは300mはあり得ないということを分かったうえでそれでもわざと300mって言ってると思いますね。で、それを真に受けて、自分で咀嚼や考えもせず、鵜呑みにしている人がいるということが問題だと思いますね。真に受ける人がいるということを念頭に入れて情報発信してくれるといいんですけどね。
机上の空論より 現場で その時 その都度 道路状況に合わせて 走らないと 渋滞に 繋がる 何でも 杓子定規に走ってたら 大渋滞してしまうな😱 何時も わかりやすく 解説 説明 感謝😊
トラックの運転ではなく、すべての車両がキャントラックさんと同じ思考でありたいです。
キャントラさん何時も見てますよー!道路交通法でかたずく問題じゃないんですけどね、一部の分けわかんない奴らが騒ぐんですよね!地域地域でも車の流れが違うし、完全に周りの状況が見えてない奴に限って道路交通法って言ってる気が!
お疲れ様です😌💓
さすが、キャントラ指導員様‼️
同じ名称を使うのはキャントラさんに失礼ですよ^^
@@minami4513確かにそーですね❗キャントラさんが指導員やってますとか言って来たら自分な直ちに動画観るの止めます 😎
@@occhanbubu ならないから大丈夫ですよ。
常に臨機応変が必要だと思います。先を読む力は訓練すればある程度鍛えられるものですし、危険予測にもなるので損はないのにどうして漠然と運転していられるのか...あと動画でもおっしゃっていたインター直前の割り込み、ここ1ヶ月前ですが京葉Jctにてトラックの前に割り込み分岐点のブロックに激突して単独事故ならまだしも巻き込みで計4台衝突という事故が起きてます。しかも事故を起こした当人が現場から立ち去るという...
指導員さんも、動画のネタの中で演出している部分も多々あるでしょうから、それ程真艫に捉えなくても良いと思いますよ。ただ、キャントラックさんのご意見は、現実を即した上でどうするか?というかなり実践的なマインドだと思います😊自分は乗用車乗りですが、USAトラック野郎さんの考えにもとても共感していて、取り入れられるところは実践してます。ウィンカーは長めに、車間距離は出来るだけ取る、一定速で。もしも大型の前に入る時は、美しい車線変更だと思って貰えるよう滑らかに車間距離を十分に取ることを、最大限意識してます。
興味深いです。勉強になります。
車線変更とウィンカーの使い方僕と全く一緒です!大型に乗る前は大型免許持ってましたがなんで後ろのトラック追い越しかけるのにそんなに車間詰めるんだろうと思ってました
そういえばいすゞには装備されてましたね道路の穴を避けただけでも居眠り判定される高性能ぶりで(;^_^A「ピーピーピー」と強風警報が鳴ると身構えてしまいますねいすゞは。。。笑
自分が乗ってたいすゞのヤツはちょっとふらついただけで冬場でも勝手に冷房になってました😂自分では罰ゲームだと 💦
右にも左にも行けるからっていうしょーもない理由で真ん中走る人多いんだけど、2車線でも3車線でも左車線をもっと有効活用してほしいですよね。
当たり前の内容(悪い意味ではないです)ですが、それすらも分からない人も多いこういう情報を発信することによって少しでも気付く人が増えればいいですね
すっごく良いお天気で空が広い〜。気持ちの良い冬の運転日和ですね、速度の合わない周囲の車はちょっとアレですけれど、、、
320の最終型のギガがふらつくと風が出ますね 自分の乗る1つ前のファイブスターギガはそれが無いですけど、現行のスパグレとグラプロは視線が外れ続けると警告音が鳴りうるさいですよね
クオンも警告音が鳴ったような。試乗会で安全確認しようとした瞬間とかに警告が鳴りっぱなしだった動画を見たことがあります(うまく調整できてなかったみたいな話でしたが)。
堤坂、右下から合流してくる+結構キツイ右カーブなので危険です。小松川線と分かれてからは結構スピード出るし
お疲れ様です(`・ ω・´)ゞビシッ!!キャントラックさんいつも見てますが、初コメです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”そうなんですよね💦でも道交法を守ってる事を前提に、現実として、道交法では対応出来ない事や、道路状況に応じての対応の話だと思ってます。キャントラックさんの仰る通りだと思います。あくまでも道交法では理屈のお話なので、どんな時でも、運転してる人が皆さん一人一人の人間なので、例外はありますしね。探り合いじゃないですけど、読み合いの連続ですから。
普通の乗用車乗りですが、ベテランの語る実戦的な道路の走り方は為になりますね世の中のアホみたいな走り方をする人に見てもらいたいです。
トラック乗ったことない人ほど理解してないんよね
真ん中番長、増えてますよね。オートクルーズとレーンキープを設定して、テレビやスマホに集中してるドライバー、中には右足を座席に乗せているドライバーも居ますね。本当に迷惑で怖いです。
あの人は法律家ですかね真のトレーラー指導員はこちらかと
こんばんは。チャンネル登録 致しました。
お疲れ様です、例の指導員さんも中に大げさに言ってる時も有りますね、いつだったかな?ワイファイが制限無くて最高ですよ大手3キャリアが電波が使え無い山頂のバイパス付近でもルーター持ってればどこでも大丈夫ですよ~街中でも無制限で使えますよ~、みたいに話ししてました、家電量販店で話聞いたら、データ盗み取られて使えなくなる、と聞きました、あれからは半分は大げさかな~のお話でした、
スマサポチャンネルを見ていれば、携帯電話の電波がなくても使えるというのは嘘だと分かりますね。Starlinkなら山の中でも使えるかも知れませんが、トンネル内は無理です。
大手キャリアの電波が届かないような場所に、独自でアンテナ立てたりするんですかねぇ・・・
@@tama-102 さん、指導員の話では人工衛星から電波を送ってもらってるそうです、まるであり得ないお話です、自分では信じられないです、
スマホとルーターの間はいつでも通信できますが、ルーターと基地局の間は圏外になると切れますね。
風が出るいすゞ乗ってます😅
高速は、白線5本👍️キャントラ、がむばれ👍️指導員に負けるな‼️
首都高走るたびに思うのだが、作った奴、自分で走ったことないのでは?と…
作った人はみんな制限速度を守り車間も取る前提だったのでしょうけど、実際はそうではありませんでしたね。
すみません、どちらかというと指導員さん側の視聴者です。善し悪しはさておき、キャントラさんも指導員さんも本来は対立関係ではない筈です。プロ同士の争いは、ともすれば一般の感覚とはズレてしまうのではと危惧しています。いつも参考になる動画アップありがとうございます。
キャントラックさんおばんです、ここ3週間配信無いですがどうかされましたか⁉️
お疲れ様です色々とありまして、近々に動画出します!
おばんです😄気になりますが返信ありがとうございます🖐️
同じfujiトラックが前を走っていれば、抜きますか?
本当大型の第二通行車線をずっと走られると迷惑だから、辞めて欲しい。
ある人w ダンプも考えろって話 75キロくらいなら乗用車でメーター80キロ読みくらい。それ以下の速度じゃ逆に危険
お疲れさまです。キャントラックさんにお聞きしたいのですが、東名で第1車線を80~90で走っている一般車両は迷惑でしょうか?
お疲れ様です!迷惑じゃないですよ!
それを聞いて安心しました。自分はいつもその速度領域で走るのでほぼ第一車線で走っているのですが、内心どう思われているのか?でした。
第一走行車線で安定走行しているトラックに続くのが疲労も少なく燃費も良いです。ただ、私は軽自動車に乗っているので、後ろにもトラックが来たらサンドイッチを避けるため追い越すようにしています。
@@SuperPi3.14 さん 自分も軽バンなんですよ。バンなので80Km走行でもそれなりにENG回転数が上がっており、とても100Kmで走行する気がないんです。確かに大型車に挟まれると正直心配な面もありますが、そこは割り切り、何とかすり抜けながら走行してます。
お疲れ様です。因みに、小美玉市って、小、と美は分かるんだけど、玉って何処でしたっけ?その玉の人居たらごめんなさい(_ _;)思い出せなかったもんで、宜しくお願いします。
私も茨城出身ではないので分かりませんが、玉造町?あれは行方市ですからね🤔
ドカダン2トンは、たちが、悪過ぎ!ドカタの脳味噌は、少ないからね
東水戸道路に最低速度50キロの標識ありますね
🦌私は誰が何と言おうと邪魔になっても制限速度で走りま〜す❗電光掲示板ついてるし😁何かあったら警察に逃げ込みます。走りながら片手運転でパンをクチャクチャ食べるのが止めれません。
このコメント、誰だろう・・・(苦笑)
キャントラさんお疲れ様です高速道路での流入や流出って首都高の左右からのほぼ見えない場所を除けばある程度合流を見据えて速度を緩めて仮に合流車が居た場合に入れるような走り方をしていればいいものを一般道以上の速度で走っているにも関わらず前へ入られたく無い心理?からなのか?首都高環状での車間距離の短さはある意味“異常事態”?かな?って思いますね郊外のインターチェンでもホントなんで流出するだけの車両が強引にまくって流出車がブレーキ踏んで強引に割り込んで前へ入られる車両への配慮などは無いすんなり後ろから出られないの?っていつも見ていてハラハラしますわあとは流入車両でもナゼ加速しないんだよ!ってツッコミ入れたくなる“サンデー”さんそんなサンデーさんの後ろからの車両がジレて第2走行車線へ飛び込んできちまうから余計にコワい土日や連休中は本当にコワいですわ首都高も道を間違えたらサンデーさん達は諦めて一度通り過ぎる諦めをしっかり教習所では刷り込んで欲しいですわ
デカブツに当てられたら死ぬっていうイメージがわかない愚か者は多いからね(笑)衝突安全装置なんてそのケースじゃお守りにもならない
指導員のチャンネルは前はよく観てたけど今は観る気もしない!まだやっているんだ?
32.1万人登録者がいて、5〜22万再生あるので、まだそれなりに人気はあるようです。世の中にはセンセーショナルな話題を求めている人が多いのでしょう。
ダンプだの4トンは、素人だ
あの指導員さんは嫌いじゃないけど変わってきちゃって残念ではありますね
キャントラックさん、何時も本当にありがとうございます!これからも、キャントラックさんの動画を拝見させて頂きますので宜しくお願い致します🙇
お疲れ様です!
いつもありがとうございます🙇
最近はアップロード出来てませんが、近々に重大報告動画を出しますので、よろしくお願いします!
@@Cantruck いえいえ…こちらこそありがとうございます👍こちらこそ、宜しくお願い致します🙇
@@Cantruckさん、そういえば、もう一つお知らせしておきます👍イモいもさんには、別のUA-camチャンネル名があります👍それは、「イモの館。」と言うチャンネル名です👍一応、お知らせしておきます😅動画名は、「トラック乗りとして誹謗中傷でなく義理も人情もヘッタクレもなく私利私欲で弱者を食い物にした人の道を外れゆく綾しいサロンいい加減しなさい」という動画です👍
お疲れ様です!
見ました!ほんと仰る通りでしたね👍提供ドラレコを云々やってますが、自分の経歴はどうなの?って思いますよね。
@@Cantruck ホントですよね👍イモいもさんがイモの館。内の動画でお話された通り、綾人サロンは、自分の経歴は無いのかも知れませんね🤔よく考えてたら、綾人サロンとイモいもさんの運転技術は、イモいもさんの方が高いと思いますよ👍キャントラックさんと綾人サロンの運転技術は、キャントラックさんの方が高いと思いますけどね👍😅
お疲れ様です。予告ウインカーの出し方、参考になります。ウインカーを奇麗に正しくだす車って安心感ありますよね。周りに安心感を振りまき、円滑な交通に寄与する。さすがだと思います。みなさま、ご安全に。
初めてコメントいたします.私は先月免許を取ったばかりの超初心者です.キャントラさんの動画では一般車ドライバーにとっても、非常に大切なマナー・運転リテラシーを教えてくれ、本当に有難いです.まだまだ十分に実践に活かせているかというと、、、不安ですが、模範的なサンデードライバー目指して練習を重ねます.これからも動画楽しみにしております!!
流れを妨げず車線変更や追い越ししたいから車間詰まる事も多々有ります。
これが現場の声ですよね😊
どこぞの指導員さんよりよっぽど模範的。自称指導員より常に模範的な運転をされてるキャントラさんが支持されるのがよく分かります
本田さん、イモいもさんの動画も合わせてご覧ください👍この人も面白いことを言いますし、キャントラックさんの意見とも上手く参考になりますよ👍
お疲れ様です。
非常に勉強になります
有難うございます。
明日ご安全に運転してくださいませ。
どこぞやの指導員よりも勉強になります‼️
そういえば指導員さんは、ここのところ自分で運転した動画の解説してなさそう。
アノ方は、エアドライバーですから実走行の現状などよく分かっておりません😅そんなお方にシドーされてもねェ~🚬😁
@@SuperPi3.14スーパーグレート売却したらしい
@@SuperPi3.14
提供動画の再々々アップに忙しそうです
あの指導員よりも、ちゃののさんや、キャントラックさん、イモいもさん等の方がわかりやすいですよね👍若いドライバーであれば、かなちゃん(かなチャンネル)ですね👍他には、みやたんさん、ぼやりんさんかな👍
お疲れ様です!例のYTさんの最近の動画なんだろうね!ASも相変わらずの動画配信!キャントラックの動画配信が、現実ですね!
理想は理想
キャントラック師匠、お疲れ様です🙇あの指導員よりも、大変にお勉強になりました👍👍明日も、ご安全に〜
何気に思うのですが、指導員さんの車間距離300mで前に割り込んでいただいて車間距離が狭くなるので、こちら側がスピードを落として車間距離を300m開けるという事に違和感を感じます。指導員さんの通りにやっていると延着するのではないかと思ってしまいますね
お疲れ様です🙇🏻♂️
自分は大型単車乗りですが、
共感すること多々でございます😅
自分勝手で周り見えていないドライバー多いですね💦
サロンがアップした佐川の動画に「何でもかんでもアップすりゃあ良いってもんじゃありません。会社にばれたら乗務停止になるかも知れないし、給料10万とか簡単に吹っ飛ぶから、せめて会社がわからないようにして下さい」ってかいたら、削除されました。
再生回数のことしか考えてないようですね。
ホント、それですよね👍
いつも、何のためのルールかという事を自然に思い出させてもらえるのが有り難いです。
現実も動画内もストレス多い昨今ですけど、良い流れに乗ってどうかご安全に!
大変良い動画だと思います
運転は性格が出ると言われますね
結局のところ、お互の意思疎通「コミュニケーション」の問題なんだと思います
他車の性能、路面状況など様々な状況判断が必要となります
運転は何かを間違えば死に繋がります
必要なのはどちらが良い悪いではなく、最悪「不幸」を回避する術を持つ事ですよね
お疲れ様です。
きょうも助手席で高速教習の練習をしているような気分でお話を聞いてました。しかし何で追越車線ばっかり走るのかがいまだに理解できませんなあ。
本日もありがとうございました。
明日もご安全に。
コメントは初めてですが、ずーと動画を拝見しています。会社が倒産して現在は休職中でトレーラーは乗っていませんがキャントラックさんとは同年代なので、たまにある昔話などなど「うんうん」って、楽しく見させてもらってます。お話は変わりますが、あの指〇員、何とかならないものかと思っていました。言ってることはむちゃくちゃだし、動画は動画提供者がイラついた、ただの怨念返し動画ばかり。でもここ最近言い訳じみたこととが多くなってます。間違いなくキャントラさんのカウンターパンチは指〇員に当たっています。これからも本物のプロフェッショナルな解説「うんうん」と聞かせてくださいね。
今回も見ごたえのある動画(特に車線変更)ありがとうございました
ウインカーのタイミングを見習って運転したいと思います
どうぞご安全に
「綺麗事だけでは仕事にならない」←ほんとこれに尽きる。
理想と現実って言葉を知らん奴が多い。
お疲れ様です。
カリツーさんやHOEIさんも常識的な速度で走らせてあげたいですね。ドライバーが気の毒になります。
あと最近おかしな運転者が増えていると言うのは同感です。
こちらが踏み切りを渡り切ってないのに付いて来たり、横断歩道の真上で止まっていたり、交差点内に突っ込んで身動きが取れなくなったまま信号が変わり交差する車両の進路を妨害したりと数え上げたらきりがありません。
キャントラさんの動画を見ると気持ちがスッキリします。普段感じている事を代弁して頂き、ありがとうございます。
普通車の方には少しでも大型車の苦労、周りへの気遣い(そうでない運転手もいますが)を理解していただけたら幸いです。
お疲れさまでございます。ハツコメです。チャンネル登録させて頂きました。とても勉強になる動画に出会えた気がします。拝見してますと、とても気持ちが安らぎます。最近、度が過ぎるユーチューバーが増える中、(これは、あおり運転でしょうか?みたいな)一目惚れしました。応援します。頑張って下さいませ。足下に及ばない同業者より。
お疲れ様です!
チャンネル登録ありがとうございます🙇
お互いに無事故で頑張りましょう😃
👍
2/5の夕方から関東一帯で雪が降るみたいです。高速、一般道気を付けていきませう。
upを楽しみに視聴してます。
一般車でもとても参考になりますね😊
雪道走行もご安全に〜
キャントラックさん動画配信お疲れ様です😄この日は快晴で気持ちいい運転でしたね☀️日々認知。判断。操作の繰り返しですね🤔
常識の範囲で、状況判断して運行するしかないですよね。確かにこうあるべきだっていう心意気は必要ですけど、現実は違いますよね。お勉強できて仕事できないのと一緒ですよね。
ナンバープレートからこの辺で降りるのかと予想する発想は無かったです。
元ペーパードライバー(現サンデードライバー)としては勉強になります。
お疲れ様です。
私自身も、大型車車線規制を厳守して運行をしてませんでしたねぇ🤔
キャントラックさんの動画は、実践でためになります。私が長距離初心者運転手の時に指導していただいた大先輩の教えとほぼ同じです。
交通法規厳守していても、貰い事故は100%防ぐことは事実上不可能と感じますし、
交通法規厳守することに専念し、交通法を少しでも守っていない車両を無視するような気配りのない運転スタイルは、逆に事故を招くように感じますね。
いすゞは、ふらつきと感知したら、暖房にしていても強烈な冷風が顔面にかかる装備がありましたね😅
私の担当車両ではありませんが、たまに借りて運行した時に、急な進路変更を強いられた場合も作動してました😆
そーです❗そのいすゞのヤツ自分も乗ってたんです🤣ちょっと段差かわしたり変な車避けようとすると勝手に冷房しかも全開になっちゃう😱あんなもん嫌がらせですよ😎
@@occhanbubu 様
私も初めて体験した時、え~故障かぁ~⁉なんだぁ~⁉って感じで、取扱説明書読んで納得しましたんですよ🤣
キャントラさんお疲れ様です♪初コメですがキャントラさんの言っていることがよく分かります、俺は丸タコ時代に遠距離!中距離!長距離を走って来ましたが!今の時代の運転レベルは酷過ぎますね😮キャントラさんが分かりやすく解説しても!道交法チュウバーや経験不足指導員チュウバーには一生伝わらないでしょうね😂俺は今はトラックは降りてしまいましたが!この時代のドライバーさん達はストレスだらけでしょうね😰これからもキャントラさんの感情を抑えての解説動画を視聴していきます😊お疲れ様です♪
お疲れ様です。まったく同じ考えで、いつも仕事してます。自分の心の叫びを全て語ってくれたと感謝してます。応援してますよ〜 ご安全に!
お疲れ様です〜合流や車線変更が苦手というより怖くて最近は時間かかっても下道走ってました。キャンさんの説明で考え方や視点が参考になりました。ありがとうございます🚚明日夕方から明後日朝にかけて雪予報です❄️お気をつけてくださいね
こちら大型(単車)乗りですが、キャントラ先輩の長年積み上げた経験がもたらす安全、スムーズな運転はお手本にしてます。
キャントラさんお疲れ様です🎉
場所、曜日、天気、時間帯それぞれの運転の仕方がありますから道交法で一括りにされても困りますね😢
いすゞの風出るシステムは雪で車線見えない道路でも反応してくれて優秀ですが初めての冬の運行で風邪ひきました😂ってくらい冷風が出て来ます😂
懐かしい思い出です😊
最初の方の合流の仕方ならまだいいけど「ト」みたな感じの合流はマジで怖かったです。4t車でしたが左後方が完全に死角
になってて見えない。夜間だったのでライトが近づいて来ないってのだけを頼りに合流してました。
あの合流ポイントだけは設計者の馬鹿野郎!っていつも思いながら走ってました
お疲れ様です😊初めてコメントさせて頂きます❤私も最初、指導員さんの動画楽しく観ていましたがある一定の時期から全然面白く無くなり登録解除しました😮矛盾って言うか乗用車の感覚の指摘が段々と腹ただしく思えちゃて・・・😅そんな時キャントラさんの動画と出会いました😊共感しかなくすぐ登録しました。もう1年位観てます。私も大型乗ってもう20年目です(歳がバレそうですが・・・)ホント世の中自分勝手な車ばかりで・・・疲れます😢長距離やってるとよくわかりますよね😅私も世の中の矛盾と向き合って自己防衛運転に努めていますよぅ😅防衛運転・・・自分と荷物と会社を守るためには防衛運転これしかありませんね! キャントラさんの動画を楽しみに仕事がんばります😊キャントラさんも世の中の矛盾に負けず頑張って下されませ❤
キャントラさん、私はトラック乗りじゃないけど勉強になります。どこぞやのユーチューバーは放っといて楽しい勉強になる動画希望だよ!同世代おっさんより
お疲れ様です。
自分は、他車にブレーキを踏ませない運転を心掛けています。
ブレーキによって、渋滞の原因になったり、その渋滞で追突事故を発生させてしまうかもしれないと考えているからです。
道交法を厳守して、渋滞を作ってしまい事故を発生させてしまっては、本末転倒だと思います。
いつも拝見させて頂いております、凄く勉強になります。流石ですね✨
開始1分の合流の仕方に運転の丁寧さが詰まっていますね。
自分も同じルートを走りますが、三郷料金所手前、柏インター降り口前、守谷サービスエリア手前、谷和原IC後のオービス手前は流れが悪くなるので前の車の速度が上がっても自分はそのままの速度で走行していますが、必ずと言っていいほど詰まっちゃいますね。それをすべて教科書通りの車間距離をあけるドライバーなんて見たことないですね。そんなことしたら減速の連鎖が止まりません。
僕は北海道在住ですが農繁期の過積載と残業超過、休憩が取れない現実は今後も変わりません。去年の9月は残業187時間でした。今年もおそらく近い数字になります。しかし、この時期が年収の肝なので減るのは困るのです。運賃が過積載有りきの設定なのでコンプライアンス守れば会社が成り立ちません。JAには国も手を付けられないんでしょうね。北海道は本州と違いJAが全てなので事情が違うんです。
第二走行車線を走り続けるトラックって何を考えているんでしょうかね…
流入や遅い車が第三走行車線にいると車線変更が面倒とか思っているのでしょうか💦
キャントラさんの動画をみて一般車(普通車)の運転手が大型トラック、トレーラーの特性を
理解するのはもちろんですが、トラックドライバーにも見習ってもらいたいです。
新東名120km/h区間で、第一走行車線のトラックを抜くために、第二と第一をふさいで抜いている人も良く見ます。
普通車もトラックも、流れを妨げない運転を心掛けてほしいです。
九州方面のナンバーに多いイメージです。クラクション鳴らしても気づかないことも多いです。
キャントラさんお疲れ様です。
指導員さんの動画は数年前から見ていましたが、最初は若いのに勉強しているなと思いましたが
何か違和感を感じていました とにかく交通法規の1点張りで何か違うなと感じる様になりました
すべての車が、法規とおりに走っていれば それも通りますが 現実は、早い車 遅い車 運転レベルや経験の違いがあり
現実は、交通法規通りにはなりませんし かえって危険な事になる場合もあり
この人 実務経験あるのかな?と疑問に感じてますね 机上の空論に思えてきます。
私も以前は、大型、牽引などの乗務していて今は自営の軽貨物をしています タコも430も無い乗務ですが、国交省からは、
休憩,休息を取って運行しろと封書が来てますが、多分4月からは、軽貨物にも影響してくると思います
お互い安全運転でいきましょう
あの自称指導員さんは送られて来た映像を観て後からこーすれば良いとかこれはダメとか浅ーーい知識に道交法付け加えて言ってるだけですよ😅
@@occhanbubu
じゃあ率先垂範。
やって見せろと言いたいですね
@@kintamaittaka そー言う事です。
@@kintamaittaka昔は大型トラックの高速道路の走り方とか、模範的な運転の動画も投稿してたようです。会社のトラックで撮影して。
ナンバーデータやスカイカーシェアあたりで本性が出たのでしょうね。
@@SuperPi3.14
会社にもたまにいますよね。
なまじ成功体験を得てしまったばっかりに道を踏み外すって人が
お疲れ様です❤
世の中の大型ドライバーがみんなキャントラックさんみたいな人なら高速も走りやすくなるのにと思ってます。
私も悪名高きハイエースドライバーなのですがやっぱりハイエースだからなと思われないような運転を心掛けてますが
出会うハイエースやら大型の傍若無人な運転に辟易してます。
高速はICでの流入車両の先読み、IC降りた先の交通状況先読み、動画で解説してくださって少しでも多くの人が
そういった危機管理の仕方を実行してもらえるようになったらいいなと思います。
ただ、プリウスしかりハイエースしかり大型全般、酷い運転をする人が多く肩身が狭いですがめげずに安全と自分を守る運転を心掛けて行きます。
第二車線に移動するのにこれだけ周りの事を気遣ってくれるドライバーは尊敬します。
キャントラックさんもお気を付けてお仕事してください!
応援しています。それだけです…力になれなくてすみません。
ありがとうございます🙇
嬉しいです!
今日もお疲れ様でした。
4:45の動きをする車、ホント危ないので辞めてほしい。
少し前に、UA-camのニュースで分岐に激突した車が、
ドラレコ撮っていた車へ巻き添えになって、ゾッとしました。
シャアじゃあないけど「車の運転は、常に二手三手先を読んで行うものだ」
と思いました。
お疲れ様です😊今自分は訳あってダンプ乗ってます😅乗って分かりましたがギア比がかなり低速寄りになってます😂したがって高速なんか乗ったらやっぱ左車線走るのが理想だと思います😅ただ世間で言われるよりダンプ乗りのマナーは悪く無いと思います🤔
災害支援やダム工事の横断幕がついているダンプは模範的ですね。
自分も今免許取ってるところですが、キャントラさんのような運転ができるように頑張ります!
キャントラックさん
お疲れ様です
いつものキャントラ節冴えてますね👍
これからも、安全、安心でお仕事頑張ってください👍
次回も、キャントラ節楽しみにしています👍
ご安全に👍
お疲れ様です👍
オープニングから快晴で気持ちの良い空ですね。
あと、みなさまが言う様にキャントラさんの運転時の判断、解説はいつもわかりやすく納得が行きます😊
22:14 風が出るの凄いですね😮
風で思い出しましたけど、市街地では排気ガスや街の臭いが入るのが嫌なので内気循環にしがちですが、内気循環にしてると酸欠になって眠くなるらしいので長時間の運転の場合、気をつけたいと思います。いすゞの風が吹くやつも内気循環だったら外気導入になって冬なんか冷たい風が吹きつけたら良さそう😊
あと、ミリ波レーダーの距離計は一般車にもあれば、初心者🔰ドライバーも車間距離のは把握に便利だと思うんですけど😢
おすすめ動画に出てたので拝見させて頂きました
チャンネル登録もしました
指導員さんの動画もチャンネル登録してます
動画を見て良い所取り出来るのはありがたいと思っています
キャントラさんの動画でのドライバー目線、思考は大変参考になりました
普通車にしか乗らない私ですがトラックにも普通車にも優しい運転者になろうと思います
チャンネル登録ありがとうございます🙇
どちらのチャンネルも良いところを見ていただければ嬉しいです!
なんちゃって退治おねがいします。指導員やりながらユーチューバーできる❓大手の会社に在籍ならのHPにリンク位あると思うのですが?
一般の人には分からないかもだけど、最近必死ですよね! 次の動画非情に楽しみです
お疲れ様です。この流れ非常に好きですわ。公的機関を巻き込む方とは比べられません。あちらはそれで出来ているから良いことだけれど。現状に応じた解説が重要だと感じております。とある配信者とは比べたくもないですが期待しています。
キャントラさん 今晩は〜お疲れ様です。トレーラー、トラック、乗った事の無い人、輸送の仕事を知らない人は言いたい放題ですね。車線変更などで多少の前の車との接近もあります。なんでもかんでも、それを煽り運転と言われちゃうと仕事になりません。キャントラさんの動画を見て、キャントラさを始め、動画を見ているドライバー仲間は、一般道、高速を走行中は周りの状況を瞬時に判断して運転してますね。普通免許しか持っていない人に比べたらかなり神経を使いながら運転していますよね。
低速で第2車線走り続ける自己中ダンプ、本当イラつきます。酷いと第3車線にまで出てきてトロトロ走る。
ダンプ後ろは飛び石受けるので、強引にでもダンプの前に入ります。1200万も出したM340i-M-PERFORMANCEに飛び砂傷貰って以来。
60Kmで高速走るなら下道行って欲しいですね。バイパスでも80kmぐらい出てる。4号バイパスだと100Km出てた。
キャントラさんの言うように、大型車の追い越しはギリ詰めてからにしてほしい。
お疲れ様です、現実論の対義語は理想論ですが、あの方はただの理屈倒れ(現実と理屈が相対して理屈優先)なだけで理想論でもないし、まして道交法を謳いながら正論ですらないのがなんとも。
少なくとも、正論であれば耳が痛くとも認めざるを得ないといった面はありますので。
今日急にオススメに上がって来たので数本ですが動画を拝見させて頂きました。
おそらくAサロン絡みなのかなーとは感じました。
Aサロンはちょっと変な方向に傾きかけてるので登録はしていますが最近はほとんど視聴してませんし、再アップロードとわかる動画も冒頭で切るかそもそも視聴しませんね。
元々「サロン」の意味として色んな意見を交わす交流の場になればとか言っていたのに法的措置を匂わせる言論統制みたいな感じの動画や弱小UA-camrは相手にしないしURL貼られて宣伝したくないとか「?」な言動になるほどとしっくり来ました。
再アップにしてもキャントラックさんの仰るセカンドレイプみたいな部分よりも自分のチャンネルの安定収益を優先する意向なんでしょう。まぁ名目上は事件事故の問題提起を再アップする事で風化させないという事でしたが、過去動画のURLを貼れば済む話ですからね。
Aサロンはおそらく登録者数も再生数も伸び悩んでいるんでしょうし、再アップもアンチ排除も経営者としての判断でしょうけど逆にそれが伸び悩みの原因なんでしょうね。
少しずつですがチャンネル登録と視聴させて頂きます。
ご安全に😊スムーズに走れましたよね
ウチも社速80キロです。
名糖運輸、日通、コンビニ系は社速70キロなので80キロで抜かすのはキツイです。
レジャっ子からみると、70km/hで走るのは大型車同士の追い越しが多発して渋滞の元なのでやめてほしいですね。
お疲れさまで~す!
8:20 左に写ってる4トン車
あれって自称指導員さんがユーチューバーになる前に居た運送会社?🤔
いすゞの強風眠気覚まし
知らなかったです。
眠くなったら車内に鹿が飛び込んで来れば・・・
バッチリ目が覚める😲
「シカー シカー」と大騒ぎして🤭
ベテランドライバーの話は、とても参考になります。
この映像を見て、100mでもかなりの距離があるなということが
改めて認識できました。
指導員さんは300mはあり得ないということを分かったうえで
それでもわざと300mって言ってると思いますね。
で、それを真に受けて、自分で咀嚼や考えもせず、鵜呑みにしている人がいるということが問題だと思いますね。
真に受ける人がいるということを念頭に入れて
情報発信してくれるといいんですけどね。
机上の空論より
現場で その時 その都度 道路状況に合わせて 走らないと 渋滞に 繋がる
何でも 杓子定規に走ってたら 大渋滞してしまうな😱
何時も わかりやすく 解説 説明 感謝😊
トラックの運転ではなく、すべての車両がキャントラックさんと同じ思考でありたいです。
キャントラさん何時も見てますよー!道路交通法でかたずく問題じゃないんですけどね、一部の分けわかんない奴らが騒ぐんですよね!地域地域でも車の流れが違うし、完全に周りの状況が見えてない奴に限って道路交通法って言ってる気が!
お疲れ様です😌💓
さすが、キャントラ指導員様‼️
同じ名称を使うのは
キャントラさんに失礼ですよ^^
@@minami4513確かにそーですね❗キャントラさんが指導員やってますとか言って来たら自分な直ちに動画観るの止めます 😎
@@occhanbubu
ならないから大丈夫ですよ。
常に臨機応変が必要だと思います。
先を読む力は訓練すればある程度鍛えられるものですし、危険予測にもなるので損はないのにどうして漠然と運転していられるのか...
あと動画でもおっしゃっていたインター直前の割り込み、ここ1ヶ月前ですが京葉Jctにてトラックの前に割り込み分岐点のブロックに激突して単独事故ならまだしも巻き込みで計4台衝突という事故が起きてます。
しかも事故を起こした当人が現場から立ち去るという...
指導員さんも、動画のネタの中で演出している部分も多々あるでしょうから、それ程真艫に捉えなくても良いと思いますよ。
ただ、キャントラックさんのご意見は、現実を即した上でどうするか?というかなり実践的なマインドだと思います😊
自分は乗用車乗りですが、USAトラック野郎さんの考えにもとても共感していて、取り入れられるところは実践してます。
ウィンカーは長めに、車間距離は出来るだけ取る、一定速で。
もしも大型の前に入る時は、美しい車線変更だと思って貰えるよう滑らかに車間距離を十分に取ることを、最大限意識してます。
興味深いです。勉強になります。
車線変更とウィンカーの使い方僕と全く一緒です!
大型に乗る前は大型免許持ってましたがなんで後ろのトラック追い越しかけるのにそんなに車間詰めるんだろうと思ってました
そういえばいすゞには装備されてましたね
道路の穴を避けただけでも居眠り判定される高性能ぶりで(;^_^A
「ピーピーピー」と強風警報が鳴ると身構えてしまいますねいすゞは。。。笑
自分が乗ってたいすゞのヤツはちょっとふらついただけで冬場でも勝手に冷房になってました😂自分では罰ゲームだと 💦
右にも左にも行けるからっていうしょーもない理由で真ん中走る人多いんだけど、2車線でも3車線でも左車線をもっと有効活用してほしいですよね。
当たり前の内容(悪い意味ではないです)ですが、それすらも分からない人も多い
こういう情報を発信することによって少しでも気付く人が増えればいいですね
すっごく良いお天気で空が広い〜。気持ちの良い冬の運転日和ですね、速度の合わない周囲の車はちょっとアレですけれど、、、
320の最終型のギガがふらつくと風が出ますね 自分の乗る1つ前のファイブスターギガはそれが無いですけど、現行のスパグレとグラプロは視線が外れ続けると警告音が鳴りうるさいですよね
クオンも警告音が鳴ったような。
試乗会で安全確認しようとした瞬間とかに警告が鳴りっぱなしだった動画を見たことがあります(うまく調整できてなかったみたいな話でしたが)。
堤坂、右下から合流してくる+結構キツイ右カーブなので危険です。小松川線と分かれてからは結構スピード出るし
お疲れ様です(`・ ω・´)ゞビシッ!!
キャントラックさんいつも見てますが、初コメです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そうなんですよね💦
でも道交法を守ってる事を前提に、現実として、道交法では対応出来ない事や、道路状況に応じての対応の話だと思ってます。
キャントラックさんの仰る通りだと思います。
あくまでも道交法では理屈のお話なので、どんな時でも、運転してる人が皆さん一人一人の人間なので、例外はありますしね。
探り合いじゃないですけど、読み合いの連続ですから。
普通の乗用車乗りですが、ベテランの語る実戦的な道路の走り方は為になりますね
世の中のアホみたいな走り方をする人に見てもらいたいです。
トラック乗ったことない人ほど理解してないんよね
真ん中番長、増えてますよね。オートクルーズとレーンキープを設定して、テレビやスマホに集中してるドライバー、中には右足を座席に乗せているドライバーも居ますね。本当に迷惑で怖いです。
あの人は法律家ですかね
真のトレーラー指導員はこちらかと
こんばんは。
チャンネル登録 致しました。
お疲れ様です、例の指導員さんも中に大げさに言ってる時も有りますね、いつだったかな?ワイファイが制限無くて最高ですよ大手3キャリアが電波が使え無い山頂のバイパス付近でもルーター持ってればどこでも大丈夫ですよ~街中でも無制限で使えますよ~、みたいに話ししてました、家電量販店で話聞いたら、データ盗み取られて使えなくなる、と聞きました、あれからは半分は大げさかな~のお話でした、
スマサポチャンネルを見ていれば、携帯電話の電波がなくても使えるというのは嘘だと分かりますね。
Starlinkなら山の中でも使えるかも知れませんが、トンネル内は無理です。
大手キャリアの電波が届かないような場所に、独自でアンテナ立てたりするんですかねぇ・・・
@@tama-102 さん、指導員の話では人工衛星から電波を送ってもらってるそうです、まるであり得ないお話です、自分では信じられないです、
スマホとルーターの間はいつでも通信できますが、ルーターと基地局の間は圏外になると切れますね。
風が出るいすゞ乗ってます😅
高速は、白線5本👍️キャントラ、がむばれ👍️指導員に負けるな‼️
首都高走るたびに思うのだが、作った奴、自分で走ったことないのでは?と…
作った人はみんな制限速度を守り車間も取る前提だったのでしょうけど、実際はそうではありませんでしたね。
すみません、どちらかというと指導員さん側の視聴者です。善し悪しはさておき、キャントラさんも指導員さんも本来は対立関係ではない筈です。
プロ同士の争いは、ともすれば一般の感覚とはズレてしまうのではと危惧しています。
いつも参考になる動画アップありがとうございます。
キャントラックさんおばんです、ここ3週間配信無いですがどうかされましたか⁉️
お疲れ様です
色々とありまして、近々に動画出します!
おばんです😄気になりますが返信ありがとうございます🖐️
同じfujiトラックが前を走っていれば、抜きますか?
本当大型の第二通行車線をずっと走られると迷惑だから、辞めて欲しい。
ある人w
ダンプも考えろって話
75キロくらいなら乗用車でメーター80キロ読みくらい。それ以下の速度じゃ逆に危険
お疲れさまです。キャントラックさんにお聞きしたいのですが、東名で第1車線を80~90で走っている一般車両は迷惑でしょうか?
お疲れ様です!
迷惑じゃないですよ!
それを聞いて安心しました。自分はいつもその速度領域で走るのでほぼ第一車線で走っているのですが、内心どう思われているのか?でした。
第一走行車線で安定走行しているトラックに続くのが疲労も少なく燃費も良いです。ただ、私は軽自動車に乗っているので、後ろにもトラックが来たらサンドイッチを避けるため追い越すようにしています。
@@SuperPi3.14 さん 自分も軽バンなんですよ。バンなので80Km走行でもそれなりにENG回転数が上がっており、とても100Kmで走行する気がないんです。確かに大型車に挟まれると正直心配な面もありますが、そこは割り切り、何とかすり抜けながら走行してます。
お疲れ様です。因みに、小美玉市って、小、と美は分かるんだけど、玉って何処でしたっけ?その玉の人居たらごめんなさい(_ _;)思い出せなかったもんで、宜しくお願いします。
私も茨城出身ではないので分かりませんが、玉造町?あれは行方市ですからね🤔
ドカダン2トンは、たちが、悪過ぎ!ドカタの脳味噌は、少ないからね
東水戸道路に最低速度50キロの標識ありますね
🦌私は誰が何と言おうと邪魔になっても制限速度で走りま〜す❗電光掲示板ついてるし😁何かあったら警察に逃げ込みます。走りながら片手運転でパンをクチャクチャ食べるのが止めれません。
このコメント、誰だろう・・・(苦笑)
キャントラさんお疲れ様です
高速道路での流入や流出って首都高の左右からのほぼ見えない場所を除けばある程度合流を見据えて速度を緩めて仮に合流車が居た場合に入れるような走り方をしていればいいものを
一般道以上の速度で走っているにも関わらず
前へ入られたく無い心理?からなのか?
首都高環状での車間距離の短さはある意味“異常事態”?かな?って思いますね
郊外のインターチェンでもホント
なんで流出するだけの車両が強引にまくって
流出車がブレーキ踏んで強引に割り込んで
前へ入られる車両への配慮などは無い
すんなり後ろから出られないの?っていつも見ていてハラハラしますわ
あとは流入車両でも
ナゼ加速しないんだよ!ってツッコミ入れたくなる“サンデー”さん
そんなサンデーさんの後ろからの車両がジレて第2走行車線へ飛び込んできちまうから余計にコワい
土日や連休中は本当にコワいですわ
首都高も道を間違えたらサンデーさん達は諦めて一度通り過ぎる諦めをしっかり教習所では刷り込んで欲しいですわ
デカブツに当てられたら死ぬっていうイメージがわかない愚か者は多いからね(笑)
衝突安全装置なんてそのケースじゃお守りにもならない
指導員のチャンネルは前はよく観てたけど今は観る気もしない!まだやっているんだ?
32.1万人登録者がいて、5〜22万再生あるので、まだそれなりに人気はあるようです。
世の中にはセンセーショナルな話題を求めている人が多いのでしょう。
ダンプだの4トンは、素人だ
あの指導員さんは嫌いじゃないけど変わってきちゃって残念ではありますね