【試乗 ホンダ・フォルツァ】250㏄クラスは走りも装備も上質さが段違い!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 бер 2024
  • かつてビッグスクーターブームを牽引したホンダのフォルツァ。2018年のモデルチェンジにより、ラグジュアリー志向だったかつての面影はなくなり、一気にスポーティかつ上質なイメージにガラリと生まれ変わった。そして2022年末に発売された現行モデルは、電動スクリーンの装備などにより、さらに快適性を向上し、唯一無二の存在として人気を集めている。そんなフォルツァにモータージャーナリストのケニー佐川がライド。編集長チャボとともにその魅力を細かく紹介していく。
    【ホンダ・FORZA】
    www.honda.co.jp/FORZA/
    モトチャンプTVは 「楽しくなくちゃバイクじゃない!」を合言葉に、カブ、モンキー、スクーターなどミニバイクを激推し。新車レビューやカスタマイズ、ツーリングや漫画&アニメなど、バイクにまつわる情報を面白おかしく紹介する2輪専門チャンネルです!
    毎週金曜日に新作を更新予定です。
    「モトチャンプ」本誌は毎月6日発売です。
    定価/660円(税込)
    モトチャンプ 公式ブログ
    www.moto-champ.com/
    モトチャンプ 公式Twitter
    / motochampmaruti
    モトチャンプ Back Number
    www.sun-a.com/magazine/back_n...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 29

  • @you431043
    @you431043 2 місяці тому +8

    今、PCXに乗ってます。
    もう少し、パワー欲しいし、高速に乗って遠くに行きたい。
    フォルツァの購入を考えていますが、カラーが、黒とグレーだけってのが、少し躊躇してしまいます。
    前のモデルのような白に青が差し色で入ってるカラーが出れば、即買いです。

  • @user-rs1zk8xj6g
    @user-rs1zk8xj6g 2 місяці тому +12

    通勤メインでフォルツァ購入しました。乗ってて楽しいスクーターですよ!安定感あるし楽です。
    強いて言えば、大きすぎるとこと、足つき、燃費がもう少しあればと… ちなみにリッター30前後位です。

    • @you431043
      @you431043 Місяць тому

      ちなみにPCXは、燃費、50kmいきます。

    • @user-rs1zk8xj6g
      @user-rs1zk8xj6g Місяць тому

      フォルツァの前はpcx125で通勤してました
      その時は50近くまでは伸びてましたね!  
      それと比べるからもう少し欲しいと思ってしまうんでしょうね…

  • @vasovaso45
    @vasovaso45 2 місяці тому +16

    総括のくだりで「上がりのバイク」と洩らしてましたが、
    ビックスクーターはガチで上がりのバイクだと思います
    自分はスカイウェイブなんですが、10年前に買ってつい2年前からツーリング用途に使い出したら目から鱗❗
    飛ばさず淡々と景色とパルスを感じながら田舎道をクルージング………
    パワーもコーナリングも丁度良い
    何でギアチェンジに拘ってたのか不思議なくらいMT車の必要性を感じなくなりました

  • @nobchannel2529
    @nobchannel2529 6 днів тому +1

    このマシンの対抗馬であるであろうXMAXのレビューも見てみたいですね

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n 2 місяці тому +14

    レブル250でも65万する事を考えたらこの作りで69万は安いね、装備と万能性はこちらが圧倒してる

  • @nyanjerou1911
    @nyanjerou1911 Місяць тому +2

    MF17に乗り
    やがて5ヶ月...曲る、止まる、走るしカッコイイ
    しかしこのバイク...
    足つきよりも問題がある
    MF13〜HONDAは全く改善していないし
    それどころか「問題を認めない」
    その問題は
    シートからの水漏れだ!(全てのフォルツァに対してかは分からない)
    自分のまわりに15が2台17が1台あるが
    この3台は全てに水漏れ確認出来ました
    ここまで完成度高いのに
    改善されないのが残念です

  • @nobys6556
    @nobys6556 2 місяці тому +1

    東京23区内の駐禁が厳しいくなったのが2006年。俺が通勤用にMF08の2型を注文したのが2006年3月で、納車が4月。納車された瞬間に通勤先の上野あたりでは停めるのが厳しいので通勤用にアドレスv125を買ったんだった

  • @2.Strokes
    @2.Strokes 2 місяці тому +12

    無駄にハイパワーで電子制御満載の車化した大型バイクより楽しそうな気がしてきた。

  • @performance.garage.Special
    @performance.garage.Special 2 місяці тому +7

    散々悩んで去年XMAXを買いました。それまではフォルツァSIでした。決め手はフロントフォークがトップブリッジまである所、ナビが映せる所、
    スポーツ性能の走りが出来る所でした。

  • @yukihyo76
    @yukihyo76 2 місяці тому +4

    フォルツァが今後改善すべきは「足着き」が最優先

  • @nobys6556
    @nobys6556 2 місяці тому +1

    MF08フォルツァを新車で買った身からするとほぼ同じ価格の新型はかなり安く思う20年前だよ。TMAXの半額。MF08フォルツァ はシフトも指で出来て楽しかった。新形も良さそうだね。いまMTバイク部門2台のほかにTMAXとadv150とアドレス110乗ってるがスクーター部門にこの新型買い足したいが、色か少ない。海外向けのカラーリングも日本で販売してほしい

  • @user-qq8ju1mx9p
    @user-qq8ju1mx9p 2 місяці тому +6

    MF06、MF08、MF10に乗ってた。今のはレート高くない?電動スクリーンは魅力的だな。

    • @user-pt8lu7ps5l
      @user-pt8lu7ps5l Місяць тому

      電動スクリーン結局1番高いとこに設定したら使わなくなりますけどね😅

  • @user-vu2ue9zu2u
    @user-vu2ue9zu2u 2 місяці тому +3

    ホンダフォルツァ08 マニュアルモード面白い

  • @user-bj7rn8ny8r
    @user-bj7rn8ny8r 2 місяці тому +2

    そのスイッチをクルコンにしてくれたらいいのに

  • @xtoshi3898
    @xtoshi3898 2 місяці тому +2

    今って納期どのくらいでしょうか?近所は取り寄せばっかりなので、、

    • @user-tz4lf1ez4d
      @user-tz4lf1ez4d 2 місяці тому +1

      近所の取り寄せの店に行って確認するのが一番早いと思いますが、私は、昨年12月に注文したフォルツァMF17が4月4日に納車されました。
      12月に注文したのですけど、12月はホンダが販売店(ドリームも含む)からの受注をストップしていたので実質ホンダに注文を受け付け完了しのは、1月でした。そこから、約3か月ですね
      因みに、2月もホンダは、販売店からのオーダー受付をストップしています。
      その後3月、4月は常時注文受付を再開しているようですけど、販売店からの発注画面には、納期6か月以上との表記がされているようです。
      ですが、状況は随時変化していくので、購入の意思があるなら、ご自身で販売店に行って現状を確認してみたほうがいいと思います。
      実車に乗ってみての感想は、100キロ以下の法定速度での運用は、20年ぶりのリターンライダーのおじさんの私が1日で500キロ走っても疲れ知らずの最高のバイクでした😆

    • @xtoshi3898
      @xtoshi3898 2 місяці тому

      ありがとう御座います!
      待ちが長いらしいので、バーグマンと迷ってます(T . T)

  • @epicrider7861
    @epicrider7861 2 місяці тому +3

    すでに大型ギア車3台と現行のPCX160を所有していますが、増車の候補として、フォルツアが検討しているのですが、どうしても最後の一歩が踏み込めないんですよね。なんか、動力的にPCX160(防風対策としてミドルスクリーン付き)と被るかもと思って、どうせなら、もっと差があきらかなTmax560 Techmax(価格がフォルツアの2倍程度になりますが)の方がいいのかとか。でも、車検は面倒なので、車検がない250CCクラスのフォルツアの方が維持する面で総合的にいいかとも思ってます。

    • @user-wf6sy7fy8e
      @user-wf6sy7fy8e 13 днів тому

      自分で語って自分の納得(笑)

  • @nsr50rst
    @nsr50rst 2 місяці тому +10

    まだまだおデブなんですよね~、日本ブランドの中型スクーターは。
    メーカーが市場を調査して売っているのですから高級路線で間違いないのでしょうけれども、ガワしか変わってない感があります。
    150㏄クラス開発のノウハウを生かして贅肉を削り落とし、走行性能を鍛え上げつつせめて150㎏台に押さえた軽量コンパクトボディ+独立スイングアーム機を出して欲しいです。
    ユニットスイングで重量のある後端部がユサユサと揺れる状態であると運動性能に限界があるんですよね。
    街乗りでは大きなデメリットになりませんが、俊敏な動きを要求される場面で収拾がつきづらくなる。故にサーキットユースを例にとるとユニットスイング部分自体が軽量なシグナス等125㏄が現実的なラインに収まってしまう。
    これがミッション車に対する大きなディスアドバンテージでTMAXが他のスクーターと一線を画す理由ですが、当のTMAXもライバルほぼ不在であるがゆえに高級化路線で鈍重化の一途を辿っています。次世代機においてはここら辺に機構にメスを入れて欲しいです。KRV180TCSが先陣を切っているので同じ路線で日本ブランドからも後続が欲しいです。

  • @defdef8110
    @defdef8110 2 місяці тому +9

    今のフォルツァはスタイリッシュ過ぎて昔の丸顔のフォルムが好きだった。だから買う気もしない

    • @590tbs5
      @590tbs5 2 місяці тому +9

      丸いのって、若いヤンキーが乗ってるイメージがあって嫌なんだよな...

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Місяць тому

    MF12乗ってます。足つかないスクーターて何よ?そんな危険な物の販売を許してはいけない

  • @user-ot6rl4zj8v
    @user-ot6rl4zj8v 2 місяці тому +4

    真のライダーの私の意見としては、絶対にダウンタウンの方が豪華
    やっぱりスクーターは台湾が1番
    以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)