【超入門ChatGPT】ビジネス活用術&AIで変わる未来【オリジナルChatGPTが誰でも作れる「GPTs」とは?】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
    今回は、『ChatGPT活用大全』が話題で、生成AI活用のコンサルティング、
    AI人材育成事業を手掛けるCynthialy株式会社 代表取締役の國本知里に
    生成AIの活用法について語っていただきました!
    出演者:國本知里
        成田修造(ジェネレーティブAI協会GAIA代表)、スザンヌ
    【Sponsored by JP Startups】
    JP Startups (ジャパスタ)はスタートアップの挑戦を応援するメディアです。注目のスタートアップの創業ストーリーから、採用、広報、セールスなどの実践事例まで、スタートアップの魅力を発信しています。
    jp-startup.jp
    ▼この動画の前編はこちら▼
    【ChatGPT活用大全】イチから分かる生成AI入門【スペシャリストが使い方伝授】
    • 【ChatGPT活用大全】イチから分かる生成...
    ▼おすすめ動画▼
    【ひろゆきvs石破茂】緊急参戦!自民党と金…なぜ?【萱野稔人】
    • 【ひろゆきvs石破茂】緊急参戦!自民党と金…...
    【後藤達也と新NISA】投資のシンプルな真実!赤裸々告白【S&P500とオルカン】
    • 【後藤達也と新NISA】投資のシンプルな真実...
    【成田悠輔vsビルゲイツメリンダ財団】年間1兆円の使い道とは?【知られざる世界】
    • 【成田悠輔vsビルゲイツメリンダ財団】年間1...
    【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
    楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
    サブスク「まったりReHacQ」もできました!
    ▶rehacq-mattari...
    よかったら登録お願いします!(月額 880円)
    ●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
    / rehacq
    #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也 #成田修造 #國本知里
    #ChatGPT #ChatGPT活用大全 #生成AI #ジェネレーティブAI #プロンプト
    #リスキリング #OpenAI #プログラミング #エンジニア #転職 #マーケティング
    #GPT-3 #AI

КОМЕНТАРІ • 55

  • @ryuichimt.7965
    @ryuichimt.7965 8 місяців тому +79

    適度に知らないふりして話を進める成田さん優秀すぎる

  • @myu8231
    @myu8231 8 місяців тому +7

    意外とデータ整理への活用も便利。今までだったらちょっとプログラム書くか、エクセルで何かの関数使うかな、と言うようなタイミングで、「このデータを、こういう風に加工して並び替えてみて」みたいな文章の依頼でやってくれる。ありがたい。
    何十個かアイディアの候補を出してもらったり、作りたい提案書や報告書のざっくりしたタイトル項目を作るのを手伝ってもらったり、個人的には仕事時間が大きく減ったかも。

  • @ああ-r5t3z
    @ああ-r5t3z 8 місяців тому +8

    ai系の動画もっとふやしてほしい!
    ひろゆきさんがaiについて語ると生き生きしだすのでひろゆきさんと専門家でai倫理について聞きたいわ!

  • @kanayama-qy1fn
    @kanayama-qy1fn 8 місяців тому +6

    この話について行ってるスザンヌって凄いですね。

  • @yj5666
    @yj5666 8 місяців тому +4

    AIが確かに正しい情報とは限らないため、今まで通り人間も学習すべきだと思います。AIはあくまで補助です。精度を上げる又は全く知識がない事柄ならそのとっかかりがつかめるためのものでそれが正しいかどうかをどこかで話して検証する必要はありますよね。

  • @ボイジャン-e8u
    @ボイジャン-e8u 8 місяців тому +10

    10:06
    あー、結局これがあるね。
    AIの間違い、ミスに気付けれる最低限のスキルは必要だった。

    • @yj5666
      @yj5666 8 місяців тому

      そうですよね。システムにしろ、AIにしろ便利だけど、それを絶対と過信するのは危険です。システムの話だけど、つい最近あったイギリスの郵便局システムに富士通が関わっていて、システムの不具合でお金が足りないと出てしまい、700人者郵便局員が横領を疑われた事件は怖いですよね。勿論きちんと調べずそんなに大勢が横領をするなんて思う司法や郵便局の経理や人事がおかしいのだけど。画面がフリーズした時にレシートを出そうとして何度もエンターキーを押してその度に売れたことになってしまって、二重トランザクションが発生したなどが原因らしいけど、それはシステムのバグではなくハードやネットの問題で起こり得ることで、郵便局側がデータを調べたら二重に更新していることがわかる筈で、一日の終わりに現金と在庫を調べれば現金がデータより少ないけど在庫が多いことで横領ではなくデータがおかしいとわかる筈なのにそれを怠った郵便局側に問題があるのだけれど。
      勿論システム開発の納期を急ぎ過ぎていたり、運用試験が十分でないことも原因だと思います。それは全てのシステム開発に言えることだけど。私も国内で会計システムを担当したことがあるけど、ちゃんと会計士などをつけて十分な検証が行われるべきでしょう。今は海外で医療AIの開発をしているけど、医師が十分の検証をするお金を投資して欲しいです。
      富士通と言えばマイナンバーも然り。きちんと時間をかけて、バグのないものを作るべきなんだと思います。

    • @yj5666
      @yj5666 8 місяців тому +2

      補足ですがイギリスの郵便局のスキャンダルは今に始まったことではなく1999年から始まり、最近イギリスでドラマ化されて国内で注目が高まって、海外でも報道され、日本でのちょっとニュースになった話ですけど。

    • @tachibana049
      @tachibana049 8 місяців тому

      @@yj5666
      それすごい有益な話っすね。富士通やらかしすぎでしょ。しかもマイナンバーにまで手を出してるけど、彼らうぬぼれてんのかな?

    • @yj5666
      @yj5666 8 місяців тому

      @@tachibana049 話を聞いてくださってありがとうございます。愚痴ではなくって今後のシステム開発やAIの安全性に関わることなので、こういう話を有益と捉えてもっとちゃんと検証に時間をお金を費やせるように投資して欲しいです。
      私は30年前富士通でない大手ITベンダーで会計や給与のパッケージシステム開発部門にいたのですけど、サーバや端末のPCやネット込みで売るんですが、商談で富士通に負けたことはよくある気がします。顧客からすれば値段が決めてですよね。ソフトの値段ってどう決まるかって、マイクロソフトやグーグルみたいなユーザーが何十億とかそういう話ではなくって、相手が企業の場合数は売れないので単純にプログラミングにどれくらい時間と人数かかるかって話で、運用試験などが甘ければ費用が抑えられるけど、その分バグの危険性はありますよね。私がいたところはとても慎重で値段が高くなってしまうので、まあ商談には負けますよね。
      そういうところを社会がもっと認識した方がいいと思います。

  • @ta99n_88
    @ta99n_88 8 місяців тому +5

    既に料理ができる知能を持つデジタルのロボットが出てきいるので、物理仕事に依存している人間は物理の仕事あるからいいやではなく、物理の仕事でも人に選んでもらえる人間にはならないといけないと思っています。
    物理的な仕事なら高性能なロボットができる物理仕事が残ると思うので、私の代わり高性能なロボットでいいよねってならないような人間性やコミュニケーション能力がその場合の人間の需要だと思います!

  • @みくり紅月
    @みくり紅月 Місяць тому

    ありがとうございます!

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 8 місяців тому +2

    本当にAIの可能性感じますよね。
    違いを出すために、独創的にプロンプトできる人が強くなる未来。子どもにちょっとずつ慣れさせていきます。

  • @ka2from
    @ka2from 8 місяців тому +2

    動画有難うございます!

  • @yujiroakihiro9760
    @yujiroakihiro9760 7 місяців тому

    自分思ったんですけど、私達が子供の頃に描いた未来が、今もこれからも描かれ続けていくのかなって。想像は創造と言うことなんでしょうか?ね?☺︎

  • @eg6852
    @eg6852 8 місяців тому +18

    AIの何がやばいかというと、色々出来すぎて、この知識も陳腐化するんじゃないかみたいな感じになって、勉強する意欲をもの凄い勢いで奪っていくのがやばい。

    • @虎-r5c
      @虎-r5c 8 місяців тому

      機械アレルギーの爺さん婆さんと変わらんで

  • @ボイジャン-e8u
    @ボイジャン-e8u 8 місяців тому +7

    ITエンジニアやってるけど、実務ではあまり活用されてない印象。
    GPT-4出るくらいまでは色々話題になってたり、触ってる人は結構居たけど、
    実務にはあまり生かされてなかったような。(セキュリティ的な問題で)
    ただ、IDEのコード補完やリファクタが賢くなってる印象があるので、気付かないうちにお世話になってそうだけど🤔
    個人的にはなるはやで稼げるだけ稼いで、FIREしたいな。

    • @yj5666
      @yj5666 8 місяців тому +8

      海外でAI開発してますけど、日本語で使ってませんか?日本語だと情報量が圧倒的に少なそうですよね。GPTでかなりトラブルシューティングしてくれるのでとても楽だと思います。コーディングの中で関連するところだけ抜き出して、「こうしたいんだけど、こうなってしまう。どうしたらいい?」って質問になって、どんぴしゃな回答をしてくれることも多いし、違っていても参考にはなる。「おーーーー、すごいな。」って感動しますけどね。

    • @FS-ru4ze
      @FS-ru4ze 8 місяців тому +1

      私もエンジニアです。歴ほんの数ヶ月の素人ですが…
      私の現場では使われていて、プロンプトやテクニックついて学び始めています。
      ただ確かにセキュリティの問題から、実務全てを任せることはできませんよね。

  • @真悟-m2k
    @真悟-m2k 8 місяців тому +4

    本買って使い方を読まなくても、AI本人に使い方を聞けばいいのでは・・・

  • @shomat743
    @shomat743 7 місяців тому

    たいへん興味深く拝見しました。
    AIと友達にならないといけないのですね。

  • @なると-d2w
    @なると-d2w 8 місяців тому +1

    論文の要約って論文ってもともとサマリーあるよね?

  • @yj5666
    @yj5666 8 місяців тому +1

    「おもてなし」は日本と特有の文化だと東京オリンピックのプレゼンで滝川クリステルさんが使ってからそれが定番になってるけど、海外にもホスピタリティーはある。中国やアメリカはひどいけど。

  • @gunmakun
    @gunmakun 8 місяців тому +1

    個人が創作できる領域が増える!ワクワクします!

  • @yj5666
    @yj5666 8 місяців тому +1

    AIが考えてくれることにより、もっと人間が動きやすくなって生産性は上がるでしょうね。あまり考え過ぎると人間動けなくなるので、意思決定を補助してくれるAIがあれば、そこが画期的に改善するでしょうね。

  • @aorinngo2
    @aorinngo2 8 місяців тому

    AIはエヴァンゲリオンのマギみたいに使えば良いの?

  • @warimizu
    @warimizu 8 місяців тому +5

    毎週状況が変化するIT・WEB系トレンドをわざわざ情報のアップデートが出来ない書籍にして販売するタイプの人は高齢者や低リテラシー層をカモることに抵抗がない性質なのと、情弱ウケを狙ったパフォーマンスに注力しがちなので実際に専門的な知識や技術を持っているのか懐疑的に見てしまう

    • @yj5666
      @yj5666 8 місяців тому

      そうとは思いません。ゲームとかクリエイター系の人は介護などには関心がないでしょうけど、この方は基幹業務系や全体に対して視野がある方では?SAPで働いてらっしゃいましたし。確かにプログラミングは要らないと仰られているのでプログラミング知識は薄そうなイメージにはありますが。IT系でもプログラマーではなく営業部経験者の方なのかなという印象を持ちました。

  • @gravitykayak
    @gravitykayak 8 місяців тому +4

    ゲストの國本さんの話をもっと聞きたかった!
    成田さん、しゃべりすぎかも・・。

  • @raw9shu2
    @raw9shu2 8 місяців тому +1

    AIは英語に最適化されてるから日本語でAIやってる時点で差は埋まらないんだよね タイムラグが大きすぎる つまり第一人者のつもりでいる国本さんでさえ英語圏の人には決して追いつけない 理由は日本語で使ってるから

  • @norweqcat4765
    @norweqcat4765 8 місяців тому +3

    でも人間は賢くなるのか、バカになるのか、そこがわからない。

  • @mori46810
    @mori46810 8 місяців тому +1

    世の中が大きく変化しそうですね。

  • @manatomo-pp9th
    @manatomo-pp9th 8 місяців тому +1

    カーネギーメロンのフェローの苫米地さん呼んで

  • @motajune
    @motajune 8 місяців тому +6

    成田さん喋りすぎ

  • @staygold0801
    @staygold0801 8 місяців тому +10

    早くAIで政治家と医者の利権握り潰して欲しいですね。

  • @CrsdrsWrStnsts
    @CrsdrsWrStnsts 8 місяців тому

    体使わない仕事で必要な人間が減るなら逆に肉体労働者の仕事は給料が増えるのか?減るのか?そして派遣のような中韓搾取は消えてくれるのか?

  • @artemis36918
    @artemis36918 8 місяців тому +1

    音質よ

  • @Ryojibaby
    @Ryojibaby 8 місяців тому +2

    寝る時に聞きたいのですが、スザンヌさんの「うんうん」がうるさすぎて寝れません

  • @hamayoko3527
    @hamayoko3527 8 місяців тому +2

    中身がなさすぎてびっくりした

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 8 місяців тому +1

    勉強になります^ ^

  • @gtaym
    @gtaym 8 місяців тому

    スザンヌの声が割れてる🥲

  • @hpyok563
    @hpyok563 8 місяців тому

    一年ほど前に自分の中で流行って使ってたけど、ありきたりな回答であんまり深くなかった。プロンプトがいけないんだろうな。

  • @haveadream443
    @haveadream443 8 місяців тому

    最近の日本はおもてなしの平均値が低下してそう。
    お金にならないし誰にも褒められないけど、おせっかい的に見えないサポートをしてくれる人って減ってる気がする。努力や行動に直接的な対価がないから、会社を辞めて独立する夢を描いたり。

  • @user-my2cv4ed5m
    @user-my2cv4ed5m 8 місяців тому +4

    成田さん 喋りすぎ もっと気を使って女性に話させないと

  • @Satoshikimura00
    @Satoshikimura00 8 місяців тому +3

    あるところに営業マンがいました。
    その営業マンはすごい儲けられる株があり、買わないかと強くおすすめしてきました。
    お客さんは、そんなに儲かるならなぜ独占して儲けを最大化しないのだろう、なぜわざわざ他人に儲け話を教えるのだろう、と不思議に思いました。
    株=AI

  • @user-fq1ef7jn5v
    @user-fq1ef7jn5v Місяць тому +1

    適当なことを専門家のフリして喋るのはテレビだけにして。。

  • @yj5666
    @yj5666 8 місяців тому

    技術に遊び心が大事ってよく言うんだけど、遊び系を作る人はずっと遊び系を作る人で終わる。バブル時代に大手ITベンダーの新人研修でテトリスを作らされたけど、業務系システム開発をするセンスとゲームを作るセンスは違うし、使うコマンドとかも全然違うのにどうしてこういう無駄な研修を入れたのか疑問。

  • @ante1866
    @ante1866 8 місяців тому +5

    スザンヌの起用ってリスナーのレベルをバカにしてる感じなのかな?発想がテレビと変わらなくて残念だった

    • @山田太郎-z3s6d
      @山田太郎-z3s6d 8 місяців тому

      賢い人はAI・IT関連で日本語の動画なんて見ないから実際リスナーレベルは低いと予想されるので仕方ない

    • @ああ-r5t3z
      @ああ-r5t3z 8 місяців тому

      スザンヌより頭悪いリスナーでごめん😂