分割式タイプと純正タイプの金額の比較!ドライブシャフトブーツ交換はどちらがオススメなのか#2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лип 2022
  • ※整備車両の情報
    車種:スズキ ワゴンR
    型式:MH23S
    年式:平成20年式
    走行距離:160687km
    ※故障内容
    ドライブシャフトブーツの交換の比較
    【SECRETオススメ動画】
    ■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
    • 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
    ■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
    • 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
    ■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
    • 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
    ■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
    • ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
    ■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
    • 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
    ■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
    • 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
    自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
    毎週土曜日18時に動画をアップ致します。
    続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
    撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
    徐々に改善していける様に努力していきます。
    チャンネル登録よろしくお願いします。
    2021/02/13 Secret Car Professional 動画投稿開始
    2021/04/16 チャンネル登録者  1000人突破
    2021/05/27 チャンネル登録者 5000人突破
    2021/07/16 チャンネル登録者 10000人突破
    2022/03/05 チャンネル登録者 50000人突破
    202?/??/?? チャンネル登録者 100000人突破
    SECRET CAR PROFESSIONALのTwitter
    / secret_0132
    #分割式ブーツ
    #ドライブシャフト
    #金額比較

КОМЕНТАРІ • 110

  • @manbowmasa
    @manbowmasa Рік тому +47

    現在の分割式の信頼性と整備工数考えたら、分割式の一択だなぁ。

  • @NOKKO777
    @NOKKO777 Рік тому +36

    分割式でも、ウレタンの溶着式で施工が完璧なら純正のゴム製の物より耐久性は高いと個人的には思います。
    ちなみにウチは分割式の工賃は五千円程でやっています。

  • @windsurf6125
    @windsurf6125 Рік тому +6

    さすがプロです。
    手際が良いです。
    私はDIYです。
    私の車の場合最初からインナーブーツの細い方のバンドの締めが甘くて、
    少しずつグリスが浸みでていました。
    そこで非分割ブーツを買ってブーツ交換も自分でやりました。
    インナーブーツにはそもそも分割式の設定がないような気がします。
    ドライブシャフトの脱着は確かに手間ですが、
    ドライブシャフトを降ろせば丁寧な仕事ができます。
    しかし純正タイプの非分割ブーツをインナーとアウターを両方交換しさらに手間代を考えると、
    リビルド品のドライブシャフトの価格に拮抗してきて悩みます。

  • @tke3451
    @tke3451 Рік тому +5

    本当にドライブシャフトブーツ交換整備の中で一番汚れる作業ですよね
    昔はゴム手袋で作業とかは無く軍手か素手の時代でしたよね笑
    ウエイトの外し方勉強になりました

  • @user-mh5rn7te3f
    @user-mh5rn7te3f 2 роки тому +21

    いつも拝見しております。
    自動車修理はお金が掛かると思われがちですが、作業内容を動画で発信して頂くと労力が目に見えて分かるので、お客様にはご理解頂けますよね。
    これからも、いろんな修理を発信して下さい。応援してます。

  • @user-zx3pt6sq6c
    @user-zx3pt6sq6c Рік тому +4

    ユーザー車検の為に素人が自分で交換するとなると、「電動ジャッキアップなし、駐車場スペースなし、分解工具(専用工具)なし」などの理由で分割タイプですね~。

  • @user-dg2vb5jn2m
    @user-dg2vb5jn2m Рік тому +10

    今年の軽の車検でちょうどドライブシャフトブーツ交換しました。フロント両方?交換して3.5万ちょいでしたが、構造見てみたら納得。にしてもまぁ外す部品の多いこと…。分解整備してくれる整備工場の方には恐々です。それとウェイトが入っていたのには驚きです。

  • @aru-fw1qg
    @aru-fw1qg Рік тому +7

    10年前に友人に押し売りされた初愛車(プレサージュ)を
    これまた初めてのユーザー車検で最後の下回り検査でブーツ破れ発覚…
    それまで自分でオイル交換すらしたことが無かったけど
    費用も猶予も無くてDIYにしましたが、ウマだけだと不安なんで
    レンタルガレージのリフトを借りて分割式で修理しました
    バイクはフレームからニコイチ程度のスキルは有りましたので
    大量のグリスに悪戦苦闘しながら1.5時間位で修理できて、再検査も合格
    その後AT壊れて廃車になりましたが、3年、1.5万キロ位は持ちましたね
    費用はブーツ4.5千円、リフト 4千円(自宅でジャッキアップなら無料)だったので、
    時間もなくDIY出来るなら有りかなと思います。

  • @jhonotnaraguilaryujra7937
    @jhonotnaraguilaryujra7937 Рік тому +1

    excelente trabajo, muchos éxitos, sigue compartiendo tu trabajo:)

  • @shii4343
    @shii4343 Рік тому +1

    素晴らしい技術ですね。普通のとこだとこんなに安く純正やってくれないです。
    ミニバンインナー片側で工賃だけでも3万とか見積もり出ました。

  • @user-vp6om4vy8l
    @user-vp6om4vy8l 2 роки тому +11

    お疲れ様です。
    今の分割式は良くなってますよ!
    私は、アマチュアでDIYですが、接着剤方式や嵌め込み方式を使い交換していますが、10年以上は大丈夫だと思います。
    でも、ジョイントの確認やグリス交換もできますので、純正もありですね!

  • @user-fe2ux6wl5y
    @user-fe2ux6wl5y 2 роки тому +4

    シークレットさんお疲れ様です。暑いのにマスクしての作業ご苦労様です。やっぱり純正のものが良いですね。でも僕は分割式のブーツでDIYで交換しましたよ。とても簡単でした。グリスが入っていたのですが少々少なかったです。ホームセンターでグリスを買って少し足しました。その後は別段問題は特に起きていません。とても勉強になりました。有難う御座います。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +3

      マスクは外してやりたいんですがまだコロナの影響で会社内ではマスク着用にしてるので夏は地獄です😭

  • @TT-rz5zq
    @TT-rz5zq 2 роки тому +7

    アメリカでは分割式はたぶん売っていないのでブーツ交換かAxel shaftのアッセンブリー交換になりますが、GMとかFordの車だとOEMのアッセンブリーが安いのでアッセンブリー交換の方が好まれるように感じます。アメリカは工賃が高いし、雑なメカニックも多いので。

  • @user-nh9uj1cb3k
    @user-nh9uj1cb3k 6 місяців тому +1

    🥰確かな経験に基づく鮮やかな手つき!これは♥理系の仕業だな。大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-fb4wg6ck8m
    @user-fb4wg6ck8m Рік тому +4

    お疲れ様です
    僕は、DIYなので、第三の選択でリビルト品を使っての交換ですかね。
    ブーツが破けると、言う事は、距離もそれなりに走ってると思うので、等速ジョイントもOHしたと思えば、部品代が高くなっても自分は、納得です。後は、手が汚れなくて良いかな。
    車種によっては、純正のブーツキットが高く、ちょっと奮発してリビルトにしちゃってもいいような車も有ります。

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 Рік тому +1

    お疲れ様でした。
    やはり純正ブーツ交換ですね。

  • @user-ow2rl3rp1m
    @user-ow2rl3rp1m Рік тому

    この動画はとても参考になりました。先日、ディーラーでドライブシャフトブーツ交換をしましたが、純正か分割式かで、価格差がかなりあり、安かったので分割式にしました。

  • @kumaneko_ch
    @kumaneko_ch 2 роки тому +10

    工賃も含めて、色々とズバッと言っちゃうシークレットさん凄い!!!
     
    純正と分割式の、合計の差額は気になっていたので、興味深く拝見させて頂きました🙇

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +7

      もっと色々と言いたいことあるんですが言いすぎると同業者から睨まれそうなので、、、笑

  • @user-op6zc7nd6n
    @user-op6zc7nd6n Рік тому

    私の場合は、切れている時は必ずバラして掃除しますので純正タイプ。ヒビ割れならグリスアップして半割れを使用します。このとき作業時間が違うので料金もかわります。最近手抜きを時短と称して行う整備士が多い。

  • @HIJYOSHOKU
    @HIJYOSHOKU Рік тому +2

    確かにパーツクリーナーは使わない方がいいですがぱっくり割れちゃうとグリスに水分がついちゃって完全に取りたくなっちゃいますね...

  • @Dayz0747
    @Dayz0747 2 місяці тому

    いやはや、ドライブシャフト(リビルト品)を車検時に交換依頼
    させて頂いたんですが、リビルト品の走行は距離は聞いてなかった
    ですね..それにしても作業工程を動画で見させて頂いて、大変な
    作業なんですね..ご苦労様です。とても勉強になりました。

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM Рік тому +1

    自分でやった時はバンド締めとか専用工具持っていないので、分割式でやりましたが、修理工場に依頼するのにこの差額なら絶対純正タイプの一体型ですね

  • @ji-max
    @ji-max Рік тому +1

    工場に出すと似たりよったりの金額なんですね。純正、分割ブーツ交換かリビルト丸ごと交換か迷ってて年数距離車種にもよるのですが長い目で見るとリビルトまるごと交換の方がいいのか、自分でやるので部品代だけ考えると純正ブーツなのですが外しちゃうのでリビルトもありかなっと思ってしまいます。

  • @user-xd2pi3yq7g
    @user-xd2pi3yq7g 10 місяців тому +1

    自分は、スラハンでアウター抜いてやってましたが、最近は分割式での修理が増えました😅

  • @mitsuakishiki
    @mitsuakishiki Рік тому +2

    DIY派なのでドラシャブーツだけの時は分割式で、タイロッドエンドブーツなんかもついでにって時には純正かな?
    でも、どうせならまとめて替えたくなるから選ぶのは純正かも(笑)

  • @Sanzasi100
    @Sanzasi100 Рік тому

    つい分割式を使っちゃうんですけど、確実なのはやっぱり純正式なのでしょうね。

  • @nyanyago1
    @nyanyago1 2 роки тому +1

    分割は車検当日の時は助かる

  • @guardian0003
    @guardian0003 Рік тому

    私は断然純正タイプですね。ただし部品代と工賃、作業時間が、、、
    緑の接着割れブーツ、、、確かに安価ですし作業時間も短縮できますが、、、美しくないっ!
    美しくない仕事は許せません!
    というわけで間を取ってミヤコのスピージーブーツを使っています。仕上がりGood!

  • @user-dp9sn8ov8z
    @user-dp9sn8ov8z Рік тому +2

    私は、純正タイプが望ましいけど、プロの整備士に依頼する必要があるので、ユーザー車検とかコストを抑えたい人なら分割式ブーツがいいと思います。

  • @ariaracing
    @ariaracing Рік тому

    トリとシャフトは合マーク付けていますが、トリとインボードの位置を合わせない理由はありますか?参考にしたいです。

  • @8DC11.
    @8DC11. 9 місяців тому

    外側だけのときは分割式一択ですね~

  • @catbaron4374
    @catbaron4374 2 роки тому +2

    分割式のブーツ交換は他の動画で見たことがありましたが純正タイプの交換は初めて見ました。ドラシャもなんとなくの仕組みは知っていましたがこんな感じで分解できるのだなと。
    ちなみにドラシャ自体のリビルド品交換なんかだと費用的にはどんなもんでしょう。昔友人の乗ってた中古車がハンドルを切ると異音がしてドラシャが死にかけだったのを思い出しまして。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +2

      リビルト交換はドライブシャフトの部品代が増えるのと工賃が少し安くなります!
      ドライブシャフトから異音がしたらリビルトに交換は絶対ですね😃

  • @TAKAGUTI
    @TAKAGUTI 2 місяці тому

    昔の分割式は接着剤の性能も悪かったみたいで剥がれたりするのがあったけど今は分割式はネオブーツとかピットワークとか使ってるけど剥がれたり漏れたりは一回もないですね。

  • @user-hp7yf7xx8c
    @user-hp7yf7xx8c 2 місяці тому

    デフ側のオイルシールは換えなくても大丈夫でしょうか?

  • @user-dc4md3no3e
    @user-dc4md3no3e Рік тому +1

    自分もやりたいのですが 作業後のアライメントやサイドスリップなど怖いので 分割ですね

  • @user-mk1ll6bz5m
    @user-mk1ll6bz5m 2 роки тому

    非分割ブーツで交換依頼したいところなんだけど、今では多くの整備工事でも分割ブーツで対応するところが多いので、分割ブーツでしかやってくれないなら自分で交換しちゃいます。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +3

      分割式だと誰でも簡単に交換出来るでいいと思いますがたまにバンドとかの不良品があるので気をつけて下さい😃

  • @user-qq7vo4pm3e
    @user-qq7vo4pm3e Місяць тому

    今の時代だったら割れブーツの信頼性も高くなっているので、どちらかなんて整備士さんにお任せです。
    DIYでやるなら分割式。昔ミッションのオイルシールキズつけてオイル漏れした事があったので。
    以前車検でブーツ交換して貰ったら、、3ヶ月後にブーツがホイール側から抜けてた事があり、速攻 自分で割れブーツに交換した事がありました。

  • @beyond.the.mirror
    @beyond.the.mirror Рік тому +1

    差額が二千円なら純正の方がイイ、インナーのグリスが新しくなるし、予防交換ででロアアームブッシュやタイロッドブッシュ交換を頼めば単体でやってもらうよりお得になる。

  • @tengdou5734
    @tengdou5734 2 роки тому +11

    純正ブーツに1票です。総額で2千円程度であれば、フルOHではないとはいえ分解、確認、清掃、給脂付きで安定の純正仕様を個人的には選択したいです。
    それにしても、部品代と工賃で総額は意外にお安くできるものですね、相場には詳しくありませんが、少し驚きました。それといつもながらの手際の良さ!

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 2 роки тому +3

    工賃等にそんなに差がないなら純正タイプのほうがやっぱりよさそうですねえ。ドラシャ抜いて作業だったらついでにミッション側も変えといてよ、って私ならお願いしそうです。

  • @meganeiwakonbu3206
    @meganeiwakonbu3206 3 місяці тому

    交換後 2ヶ月で割れブーツになりました😂  純正タイプが正解ですね。

  • @marusa99
    @marusa99 2 роки тому +12

    純正だとバラしが大変なので工賃が高そうなイメージでしたが、トータルだとさほど変わらないんですね。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +3

      そうなんですよ😃

    • @Yassan0827
      @Yassan0827 Рік тому +1

      結局は部品代の方が分割は高いんですね…。
      安く済ませたいから自分でやるって人でも分割でこんなに高いと純正買いたくなりますね

  • @user-zn7vs4vf3u
    @user-zn7vs4vf3u Рік тому

    今まで302000km走行のワゴンRドラシャ3回交換しました、2回目まではリビルト2本で18,000円工賃9000円。3回目は楽天市場で社外品21600円を購入エアコンコンプレッサーとオルタネーターの3つを持ち込同時に整備で工賃は25000円ほどでした安く感じました。ドラシャは破れて数週間ならブーツ交換だけでも良いですが飛び散り跡や音がしたらもう駄目です(中のベアリングまで壊れてます摩耗してます)アッセンブリ交換しましょう国内有名なリビルト会社なら間違いありません

  • @user-ni7qf5ot6b
    @user-ni7qf5ot6b 2 місяці тому

    手間が掛かるが確実性を取るなら非分割でしょうかね。ロアボールやインナーの交換もできるし各部の点検にもなるし。
    DIYですけどタイロッドエンドプーラーやブーツバンドプライやも安いし

  • @user-cj2nq4zf1t
    @user-cj2nq4zf1t Рік тому +6

    分割式って30分あれば交換出来るのに対して工賃8000円はボリ過ぎですね

  • @matgll2460
    @matgll2460 2 роки тому +1

    やってもらうので、純正一択。

  • @user-mb9iz4px3c
    @user-mb9iz4px3c 2 роки тому +4

    最初は純正品でやってました。ただ、シビックのEF2でしたか?車検毎に交換が必要なくらい弱くて、分割式の方が長持ちする結果になり、それ以降は分割式にしています。もう、25年くらい前でしょうか。ミヤコ製でしたね。当時のホンダ車はホントに弱かったですね。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +3

      スポーツカー系の車や切角が多いタイプの車は純正タイプがいいですね😃

  • @user-tz9jn5ty9u
    @user-tz9jn5ty9u Рік тому

    よくある間違えで、「可能性」と「おそれ」をはき違えた表現をよく見ますが、「飛び散るおそれが…」と正しい日本語だったのでとても感心しました。
    民放の報道番組でもよく間違えてますし、UA-camrでも同様ですが、こちらは流石です。感服しました。(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

  • @user-or5zy2dm1r
    @user-or5zy2dm1r Рік тому

    昔はFF軽四でコーナーの度に「カラカラカラ~」と鳴ってるのをよく見かけたもんです。
    550時代だと思いますが、メカ的に脆弱だったのか、今のクルマが改良されて抗甚性がうpしたのか…?
    どのみち無頓着オーナーだと不具合が出やすいもんでしょう。

  • @kyusyarev
    @kyusyarev Рік тому +1

    ドラシャのリビルトに1票

  • @tke3451
    @tke3451 Рік тому +1

    自分はもちろん純正タイプのブーツです!
    なぜかというと分割式は外れます。(合わせの所から)
    以上元整備士の意見でした笑(今は家のガレージで車検整備とメンテナンスしています)

  • @tekito_4696
    @tekito_4696 3 місяці тому

    車両によってはミッションオイルが出てしまう(AT車両)場合は分割じゃないと経年車は変えにくいですよね。私の車は今からかえるとなると分割じゃないとミッションが壊れるから出来ないと断られます。近年TOYOTAで代替えにスピージーさんのが多いですよね。私のは車検ごとですが今の所4回とも漏れは無いです。中華製の安物は怖くて使えませんね。安かろう悪かろうです。

  • @user-od7wk6yc2u
    @user-od7wk6yc2u 2 роки тому +6

    出がけの頃の分割式は詐欺級に酷かったですよね(笑)自分も見た目重視で純正タイプが好みです

  • @user-ce5ql5gj9o
    @user-ce5ql5gj9o 7 місяців тому

    DIYなら分割式かな、温めてる間ローター掃除して気分転換にもなるし
    ドラシャ引っこ抜きは疲れる

  • @user-ej7ee1cc3c
    @user-ej7ee1cc3c Рік тому +1

    自分純正タイプで交換しました。どう考えても保ちが悪そうだったので。

  • @ryo-ob7dl
    @ryo-ob7dl Рік тому +1

    車検で指摘されて交換したけど、どちらにするか聞かれなかったです。
    聞いて欲しいですね。

  • @user-lr9vo3bd1o
    @user-lr9vo3bd1o 2 роки тому +1

    純正派です。自分でやる知識も勇気もありませんし。それに異物混入や部品状態の確認作業でもあると思うので。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +2

      純正タイプはドライブシャフトを外さないと出来ないので経験がないと危ないですね!
      自社のお客様にも両方の見積もりを出してますがほとんどの方が純正タイプを選びになります😃

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f 2 роки тому +3

    純正品な方が安心感高いので、少し高くても純正品にします。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +1

      自分も作業してて安心感で純正を薦めてしまします😃

  • @age-maru
    @age-maru Рік тому +1

    この手間を考えると素人の自分にできるのは、分割式しかないことが分かった。

  • @33you3
    @33you3 Рік тому +1

    車高を下げているせでブーツが擦れて破れてしまう車ですが。
    純正タイプでも破れるので分割式だとあっという間に破れるだろうと想像がつくのでDIYで純正タイプ一択です。
    フロントのアウト側以外なら国産社外品が数百円で買えますが分割タイプはその5倍くらいの値段ですし。

  • @0kz4d143325282r
    @0kz4d143325282r 2 роки тому +3

    差額考えると、純正が良いな🤔

  • @user-po6pv2be3y
    @user-po6pv2be3y Рік тому

    アウターだけ外せる車は全部外さなくても出来た気が?

  • @user-kk3nt8np6w
    @user-kk3nt8np6w 5 місяців тому +1

    作業中周りの作業台は整理しておいた方がいい 関係ない工具 部品散乱 作業精度効率に関係する

  • @yasudabe1459
    @yasudabe1459 Рік тому +2

    やっぱり純正が一番っすね。😊

  • @maliknadeem9109
    @maliknadeem9109 2 роки тому +1

    👍👍👍

  • @user-gz3xk5ts1x
    @user-gz3xk5ts1x Рік тому

    スナップリングやロックピンは再利用して問題ないの?

  • @user-km7ts7pi2w
    @user-km7ts7pi2w 28 днів тому

    ドローン本体は日本の某メーカで取材もOKか?

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 2 роки тому +4

    分割使いますね!

  • @naokuma1955
    @naokuma1955 2 роки тому +4

    ここまで分解するなら関連するブーツを全部交換したくなりますねー^^

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +2

      内側は破れることはまずないんで効果はしないんですが全て新品に交換はしてみたいですね😃

  • @kk-vm2nm
    @kk-vm2nm 9 місяців тому

    インナーとアウター同時交換なら安い純正タイプでヤレるけど…ミッションからオイル出てくるので、少量でも4L缶かうのでやる気が起きない…。

  • @zairo2011
    @zairo2011 8 місяців тому

    分割式でやるわ(自分でやるならだけど 全然手間が違うもん。けど大抵 車検備業者に任せちゃうからノータッチじゃないかなー

  • @TheFareastman
    @TheFareastman 2 роки тому

    よそ様の動画ではパーツクリーナーを使って古いグリスを洗い流していましたが、そこまでする必要はないのでしょうか

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +5

      パーツクリーナーで綺麗に洗ってしまうと内部まできちんとグリスが入らないのでドライブシャフトから異音が発生する恐れがあるのでやらない方がいいですよ!!
      綺麗にしたくなる気持ちはわかりますが笑

    • @user-bu7qy6ej7r
      @user-bu7qy6ej7r Рік тому

      割れてる場合、どこまで効果あるかわかりませんが等速ジョイント用鳴き止めグリスを使ったほうが良いかも?

  • @kenport8068
    @kenport8068 2 роки тому +2

    前回のコメントで僕が書いた bBのブーツ交換で 「純正タイプの方が安く上がりますから 純正タイプにしましょう」と整備士さんに 言われたのは これだったんですね💡
    でしたら 僕も 純正タイプ一択です。
    僕が整備士をしてた頃は 分割タイプなんて無かったので 分割タイプが出来て 安価で作業が簡単なのかと 思ったら そうでも 無かったという事なんですね(^_^;

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +2

      整備士と会社からしたら絶対に純正タイプをオススメします😃
      時間がない時とかは合わせでする所もあるかと思いますが、、、

  • @mogu1425
    @mogu1425 9 місяців тому +1

    手間がかかるので修理工場は分割式しかしないんだよな
    昔、分割式を量販店で交換したら合わせ目が2年程で口開き出しました
    まあ、作業も素人にお毛が生えた程度な人がしたからかな

  • @Dreamdrive32
    @Dreamdrive32 2 роки тому +1

    オイル代は別となっていますが、ATF代金も別でしょうか?

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +3

      ドライブシャフトを抜いた時にATFが漏れる車種があるので漏れた場合はその分のATF代がかかってしまいます!

  • @noahdon6318
    @noahdon6318 3 місяці тому

    發現,零部件便宜的,往往维修工時很貴;维修工時便宜的,往往零部件很貴。真是没辦法。比如我前陣子換蒸發箱溫度傳感器,傳感器確實很便宜,但是拆掉整个儀錶台用了很久。

  • @eronote38
    @eronote38 2 роки тому

    分割式は、片側一箇所の工賃が8千円ですか?前輪左右だと1万6千円になるんでしょうか?

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Рік тому +2

      実際の計算だとそうなりますが左右同時となると少し安くやらせていただいています😃

  • @ASMR-dr9uo
    @ASMR-dr9uo Рік тому

    分割式の部品代高いなぁ
    差額2000円くらいなら純正やな

  • @nyanyago1
    @nyanyago1 2 роки тому

    ブーツの裂け原因はゴムの劣化だけど他にハンドルの切っての駐車じゃないかな?

    • @user-un4ry6lt7x
      @user-un4ry6lt7x 5 місяців тому

      アウター側の裂け。ほう、なかなか鋭い指摘。ハンドル切りっぱなしか~ありえるかも。
      たまに言われる、めいいっぱいハンドル切っての移動。よりブーツ裂ける確率たかいかもですね。

  • @user-ft8jb8ll1o
    @user-ft8jb8ll1o Рік тому +2

    自分もバンド締める工具あるけど、マイナスドライバーとプライヤーでやっ方が楽だしちゃんと止まる🙄
    ブーツは普通に純正タイプがいい。
    分割だとくっ付けた所が外れる場合がある。

  • @ymomy4992
    @ymomy4992 3 місяці тому

    ロアアームブーツが破れてやんす🤣

  • @v5koigakubosasaki
    @v5koigakubosasaki 2 роки тому +1

    NEOブーツは最高\(^o^)/

  • @user-hk4nz4il8w
    @user-hk4nz4il8w 11 місяців тому

    正直言えば
    リビルトのドライブシャフトが仕切りで9000円程度
    分割式が4000円程度
    純正タイプが3000円弱
    でゴム製のブーツの耐久性が3万キロ程度でプラスチックブーツが10万キロ以上
    金額を知らないが
    純正リビルトならプラスチックブーツ
    さてどれを選びますか?

  • @amalabdelmjid411
    @amalabdelmjid411 9 місяців тому

    🇲🇦🇲🇦🥇🇲🇦🇲🇦

  • @user-lt1ku8bv8e
    @user-lt1ku8bv8e Рік тому

    👍👍👍👍👍КЛАСС

  • @takerushinjo8658
    @takerushinjo8658 Рік тому

    日韓系の車の弱いところですね

  • @redflower7175
    @redflower7175 4 місяці тому

    😅

  • @mako475
    @mako475 2 роки тому

    あんなにパックリ割れるんや!
    そしてグリスが気持ち悪い笑

  • @kura4646
    @kura4646 2 роки тому

    ご無沙汰しております。Vtuber様4大ファッションコレクション出展企画の為にフランス、イタリア、イギリス、アメリカ大使館宛にメールを送りました。広く共有と協力お願い申し上げます。唐突なメール故に突っぱねられる可能性もあります故、各方面から話の共有を持ちかけていただきたいです。何卒宜しくお願い申し上げます。やはりヴェネツィアビエンナーレ出展企画に繋げたいです。 前文化庁長官宮田亮平先生の一番弟子鍛金造形作家江崎太郎
    U字工事、エガちゃん、所ジョージ、山田五郎、岡田斗司夫、中田敦彦、ホリエモン、千原ジュニア、勝俣州和、ひろゆき、クッキー!、ショルダーシャック、村田基、マルコス、やなぎのSUPフィッシング、有野課長、おやつ、マフィア梶田、中村悠一、雛乃ぴぴ、石井東吾様とその視聴者様にお願い致しました。