「麒麟がくる」第26回「三淵の奸計」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 27

  • @takeshichiba4716
    @takeshichiba4716 4 роки тому +12

    放送日に解説動画をUPしてくださり、ありがとうございます。

    • @カメリア-q3m
      @カメリア-q3m 4 роки тому +4

      誠に…ありがとうございます🙏🙇大学生活とかの経験は有りませんが、まるで、自宅はキャンパスで、楽しく、歴史のお勉強させて頂いております🤗

  • @myym7900
    @myym7900 4 роки тому +13

    一乗谷を訪ねた際に、家臣たちの屋敷跡の中でも朝倉景鏡のものが、ひときわ大きかったことを覚えています。朝倉家中でも特別な地位にいて、当主といえども遠慮することが多かったでしょうね。

  • @7bunnsi
    @7bunnsi 4 роки тому +12

    細川や三淵は将軍の直臣だから光秀とは身分が違いますよね。彼らと同格になるのは光秀が信長に仕えた以降ですよね。それ一つとっても信長は光秀にとって恩人。
    感謝されることはあっても恨まれる覚えはまったくないんですけどね。

  • @佐藤龍史-w1g
    @佐藤龍史-w1g 4 роки тому +7

    「信長公記」の義昭を奉じて上洛には、「和田惟政、不和光治、村井貞勝、島田秀満を派遣・・」と有るが、
    明智光秀の名は無い。「麒麟がくる」が放送された話の時代には明智光秀は、現れない。
    三好三人衆との「六条の合戦」以降、歴史史料との整合性が楽しみです。

  • @rainbow-iz9ws
    @rainbow-iz9ws 4 роки тому

    大野郡司の景鏡と敦賀郡司の景連(信長の越前侵攻のとばっちりで引責引退→隠居(切腹させられた説あり))とは反目する間柄だったんですよね・・・・。でも景鏡が手塚さんってナイスキャストですって唸りました・・・・。

  • @だぼごん
    @だぼごん 4 роки тому +2

    個人的にも、大野郡代を歴任した景高・景鏡親子はとても興味深いです
    景高が失脚
    →景鏡の弟の在重も出奔し流浪
    →在重、最終的に徳川に仕える(息子の宣正も徳川へ)
    →宣正が土井利勝の娘を娶り、徳川忠長の附家老(筆頭?)になる
    →忠長失脚後、土井利勝の下で過ごす
    →土井利勝の多数ある子孫のうち大野藩が最も栄える
    という景高流が 親族となった土井家を介して大野に帰ってくるというストーリーが好きです

  • @obunowagaseha
    @obunowagaseha 4 роки тому +8

    義景や景鏡等を見ると通字偏諱の使い方(前に置くか後ろに置くか)にも意味がありそうですね

  • @kenjiharada511
    @kenjiharada511 4 роки тому +2

    朝倉と織田の二者択一って考えがわからん。両方の軍勢で上洛すれば財政負担が少なく済むのに

  • @上野武蔵-n3l
    @上野武蔵-n3l 4 роки тому +1

    軍勢を率いての上洛には、どのくらいの額がかかったのだろうかと。
    今川も相当かかったのだろう。
    今の若者には、メールやLINEで退職を伝える者がいるらしいが、昔も手紙で「さようなら」をする義昭に笑えるw
    尤も、あの頃から手紙を出すのが、大好きだったのかぁとw

  • @くろしろ-b9b
    @くろしろ-b9b 4 роки тому +9

    この大河では、毒殺が多いですね🤔
    土岐頼純
    織田信勝
    そして今回も。

    • @カメリア-q3m
      @カメリア-q3m 4 роки тому +2

      くろしろ さま、本当に🤔

    • @dindon1969
      @dindon1969 4 роки тому

      まぁ戦場では死んでないことが確実な人はねw

  • @スマホ刑事-r5p
    @スマホ刑事-r5p 4 роки тому +5

    阿君丸が死んだ時に小宰相が生きてるのはおかしいってことか。

    • @dindon1969
      @dindon1969 4 роки тому +1

      義景の精神状態の激変を描くには
      小宰相の事前死は邪魔ということでしょう。
      帰蝶の母の正室小見の方の死も
      特には描かれませんでしたからね。
      ストーリー展開に重要じゃない女性は
      省かれやすいです。

    • @スマホ刑事-r5p
      @スマホ刑事-r5p 4 роки тому +1

      @@dindon1969
      成程

  • @だぼごん
    @だぼごん 4 роки тому +1

    (続き)
    といっても、徳川忠長の附家老である朝倉宣正と朝倉景高・景鏡との関係もはっきりはしていない説もある様ですので、
    朝倉義景の末子と言われる信景を含め、機会がありましたら、解説をお願いいたします
    信景は西東京市で僧になった話もあるそうで、実在したなら宣正と交流があったのか等が気になっております
    今後も動画を楽しみにしております

  • @ライズ錦
    @ライズ錦 4 роки тому +5

    朝倉の子供の死因って、毒殺なのかなあ?ひっかかった。

    • @bure8552
      @bure8552 4 роки тому +4

      という説もあるという事でしょう。自然死の可能性も十分あると思います。上洛反対派の人たちが、朝倉義景の戦意を喪失するために、当主の嫡男を毒殺するというのは、話としてはめちゃ面白いですが、無理があるような気がします。仮に毒殺があったとしても「戦意を喪失するため」ではなく別の理由があったかもしれませんね。

    • @知花信
      @知花信 4 роки тому +5

      七五三の由来の故事
      子供の命は天命次第って
      毒殺は問題外で
      上洛は凶事と受け取ったんやろな
      たぶん

    • @masanobuokuda5837
      @masanobuokuda5837 4 роки тому +6

      ドラマでは上洛に反対する三渕藤英と朝倉景鏡の共謀のように描かれていましたが、私もちょっと引っかかりました。
      そもそも義昭側近の三渕が上洛に反対する理由がわかりませんし、景鏡もそれだけの理由で一族の当主の子を殺すかなあと思いました。

  • @明智実光秀嫡流と作-t9d
    @明智実光秀嫡流と作-t9d 4 роки тому +2

    明智実。明智光秀嫡流だ。麒麟がくるの池端さん他スタッフに急報し、創作願う。光秀について、ユーチューブに最新の史料解読を、真実の本能寺の変①から⑥に直近アップしてるので、「明智実 本能寺」と検索してご覧ください。①標題は1582年6月10日に高山右近1千の高槻平城を大手から明智勝兵衛2千、搦手から3千で落城させた(ルイフロ)。②は1582年6月2日に勝龍寺城に明智勝兵衛2千が入城。藤田伝五2千5百が興福寺に着陣、翌5日に大和郡山池丘城に入城(蓮成)。③は各国3分1光秀領。若江川城の殺害逆臣若江3人衆は木下方しか無し、他は摂津河内平均した。④は明智光秀は1582年6月4日に安土城に入城、近江、美濃国衆(事前通知済)を悉く平均(光秀直筆)。蒲生氏も降伏。⑥は本能寺の変の理由は父子悪逆天下妨討果て候(西尾小六宛)。西美濃3人衆は光秀の家来だ、信長が西美濃を支配してたのではない(小畠文書、小早川)。NHKは400文字まで。2020年10月5日。

  • @明智実光秀嫡流と作-t9d
    @明智実光秀嫡流と作-t9d 4 роки тому

    明智実。明智光秀嫡流だ。八上山山城。堀切凡夫Neo2さん、ドローン使った面白い動画だ。動画をアップしてるので、ご覧ください。僕が丹波篠山市に指図して、本丸、岡田丸から3の丸、右衛門丸辺りまで、眺望が良くないので、樹木を伐採させた。正解と想う。ドローンでから、八上山山城の北向かい正面対岸の明智光秀本陣の般若寺丘城、北後ろの天通寺丘城、北西斜後ろの大神西ノ山丘城が見える。次に。八上山山城西側麓の奥谷の対岸の法光寺山山城(標高344メートル、比高120メートル)が見える。八上山山城の南側尾根続きにある、明智光秀が陣取った後の山である曽地そうじ奥峰山城(標高500メートル、比高230メートル)、その北東尾根続き曽地中間峰山城(標高420メートル、比高170メートル)、その北東尾根続きの曽地東端峰山城(標高385メートル、比高160メートル)が見える(明智光秀書状 小畠永明宛)。2020年10月5日。