出雲口伝 大神神社の大物主は何処から来たのか 太陽の神の行方 狭井神社 久延彦神社

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @mani-x2e6o
    @mani-x2e6o 6 годин тому

    配信ありがとうございます🙏
    出雲口伝をもっと知りたい気持ちでいっぱいです。多くの人に知って頂きたい表に出て欲しい歴史です。

  • @サイノカミ
    @サイノカミ 3 місяці тому +30

    日本古代史の最も大きな欠陥は、約700年続いた出雲王国の歴史と前218年頃に島根県石見海岸に渡来した徐福集団の実相がシャットアウトされていることです。権力者の都合とは恐ろしいものです。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +6

      出雲口伝の動画をたくさんの方に見ていただき、
      沢山の方が気づいてくだされば、嬉しく思います。
      コメントありがとうございます😊嬉しいです🌸

  • @ちぐぴょん
    @ちぐぴょん 3 місяці тому +13

    ここを歩くと出雲を感じます。
    そして悲しい血の臭いがします。
    争いを好まない人達の鎮魂を思います。
    そうですよね。。。
    この解説はとても腑に落ちました🍀*゜
    ありがとうございます🙏🏻🐉♾🌈

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +3

      ご視聴ありがとうございます😊
      嬉しいです🌸

  • @Peco-yq1hs
    @Peco-yq1hs 3 місяці тому +14

    9/24 奈良から実家へ戻り、動画を見てビックリ!😱 大神神社、大和神社、石上神宮を参拝して来たんです✨️シンクロしてます?🤭出雲と大和、全ては繋がっていますね…いつも有難うございます🌿😊

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +7

      大和にも出雲の地名は見られますね😊
      いつもありがとうございます🌸

  • @嶋岡香保里
    @嶋岡香保里 3 місяці тому +12

    出雲族は当時日本全国に暮らしていたのですね😊
    色んな史実があってこその現在の天皇家であり、私達国民なのに。明らかにした方がすんなり歴史の空白がピタッと埋まりませんか?まだ、隠さなくてはいけないでしょうか?出雲族のお話を聞くたびに気持ちがほぐれます。哀しいお話でもありますが私の資質は出雲族に合うように思います。誰も争わないでいてほしい。笑顔で安全で安心に暮らしたい。今日も配信ありがとうございました。次回も楽しみにしています⛩️🥰🌅

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +4

      ありがとうございます😊
      出雲族の精神があったから、日本は優しく穏やかな方が多いのですね。
      コメントありがとうございます。嬉しいです🌸

  • @jiro3627
    @jiro3627 3 місяці тому +7

    いつも楽しみにしております。ありがとうございます🙏✨
    三輪山、大神神社、行ってみたいです。
    新潟出身で糸魚川の奴奈川姫の近くに住んでいました。奴奈川姫さまは大国主命さまの妻とされていますが、事実は事代主さまの妻でいらっしゃいます。また、彌彦神社の御祭神は「天香山命 (あめのかごやまのみこと)」。香を「カゴ」とよぶようです。天香山命さまは五十猛さまと同一という説もあります。カゴといえば籠神社。五十猛さまが海部氏と繋がっていたお話に納得です。
    伊勢神宮の八拍手も八代の大国主命さまと事代主さまを思っての拍手のようにも感じます。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +3

      ありがとうございます😊
      嬉しいです🌸

  • @khkh19702000
    @khkh19702000 3 місяці тому +6

    いつも拝見してます楽しみのチャンネルのひとつです。
    みしまの姫神様たちのお話し、興味深いです。これからもお願いします。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +1

      ありがとうございます😊とても嬉しいです🌸

  • @根岸卓磨-f2g
    @根岸卓磨-f2g 3 місяці тому +9

    めちゃくちゃ面白かった!
    三輪山を登拝しました。
    しかし、日本いうは、神々しく壮大な建国物語ですね。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +5

      嬉しいコメントありがとうございます😊
      深く、情緒があり、優しい国です。🌸

  • @TK-bm6cu
    @TK-bm6cu 3 місяці тому +4

    いつも楽しく見ております。大神神社も奈良旅行の際、立寄りました。蘇我※物部のイメージが強く、蘇我の出自出雲と対立する物部と勝手に想像してる自分は浅はかでした。分派、連合いろんな形態で勢力主導権争いがあったのかな?と今は思うようになってきました。ただ日本国の祖は出雲(天孫族含め)であったのは間違いないのではと思います。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +1

      いつもありがとうございます😊
      コメントも大変うれしく思います🌸

  • @drk671FUJIsun
    @drk671FUJIsun 3 місяці тому +5

    出雲屋敷、セグロウミヘビ、ヘビ神 いつも勉強になります。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +2

      こちらこそ、いつもありがとうございます😊

  • @事代123
    @事代123 3 місяці тому +6

    天の逆手(あめのさかて)は、美保神社では「あめのむかえで」と表記されているようで出雲と奈良の関係性にどうも繋がる暗号のようです。
    原文(古事記?)には「青柴垣打成」とあり打ちは拍手に掛からず、
    手を打つとは「倭之青垣(やまとのあおがき)」を差し御諸山(みもろやま、三輪山)に移る(事代主の子供、女系中心に迎えられた?)ことを暗示している。
    「(奈良県橿原市)今井町 今西家住宅 十市県主(とおちあがたぬし)今西家保存会のホームページ参照」
    かなり前から三輪山の大物主は事代主ではないかなと思えるシンクロニシティが多発し、最近になって自分の先祖のルーツが三輪山だと確信出来るレベルになりました。
    IRISさんの動画ともシンクロ率が高いのでこれからも良い動画をお願いします(前の動画で雄略天皇の文字を見て色々な事が繋がり過ぎてうわっ!となりました)
    IRISさんの動画で三輪山が太陽信仰だと始めて知りました。
    ただ一つ氣になるのが太陽のレイライン「三輪山から大和三山の矢」が指し示す阿波忌部氏(奈良の忌部山、阿波の剣山)です。
    三輪山と忌部氏の関係性を知っていたら動画にして頂けると有り難いです。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +3

      出来たら作りますね😊
      ご視聴、コメントありがとうございます😊嬉しいです🌸

  • @山下浩二-r3e
    @山下浩二-r3e 3 місяці тому +4

    ありがとうございます。
    和多志にとって特別な聖地です^^ (ご存知ですよねw)
    登拝したくなりました。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +3

      こんにちは。
      思い出していました。
      いつもありがとうございます😊
      嬉しいです🌸

  • @mayumi3300
    @mayumi3300 3 місяці тому +9

    思えば伊勢と三輪の神
    一体分身の御事
    今更何と磐座や…
    【能楽 三輪】に込められた
    世阿弥の暗号ですね。
    舞台でも
    女装をした三輪明神が
    神楽を舞います。
    三輪山の主祭神が
    大物主になるのは、
    東征軍によって
    太陽の女神が追い出されて
    しまったからですね。
    世阿弥・観阿弥一座も
    出雲散家だったと
    言われています。
    正史に記述できなかった歴史を
    能楽に込めて伝えています。
    胸が熱くなる動画を
    ありがとうございます。💟

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +4

      こちらこそ、いつもありがとうございます😊🌸うれしいです!

  • @きゅーぴーたろう
    @きゅーぴーたろう 3 місяці тому +4

    三輪山はいい!
    眺めているだけでいい!
    本編中の三輪山から昇る朝日と大鳥居が実にいい!
    なんだかこの地を目指し移り住んだ先人の気持ちになれるようでいい!
    大物主 事代主のナンジャカンジャもこの景観にはかなわない。
    ずーっと受け継がれきたんです。
    三輪山から昇る朝日を拝んでいたんです。
    そしてダンノダイラがずーっと守られてきたんです。
    率川神社の回でも感じました。あの子守町の地名。親子の絆の尊さ。
    なんだか漠然としたお話になってしまいましたが…信仰が面々と続く大元はシンプルなものなんでしょうね!
    昇る朝日と大鳥居のスチールにあります。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +2

      素朴な真摯な祈り、基本ですね。
      三輪山で祈った方の情景が浮かびますね。
      いつもありがとうございます😊🌸うれしいです

  • @anu5684
    @anu5684 3 місяці тому +7

    ガネーシャ神🐘とパールヴァティー神とシヴァ神。インドの神様たち😊

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +2

      ありがとうございます😊

  • @noshimaru123yt
    @noshimaru123yt 3 місяці тому +7

    ちょっといろいろインスパイアされてしまったので長くなります。
    福永晋三氏は三輪山は福岡県の香春町だと比定しており、古代の出雲はスサノオの一族が筑豊地方に建てた国だと考えていらっしゃいます。その後、鉄器の技術に長けた饒速日(物部の祖、男神天照)に討たれ、一族はネの国、いまの出雲地方に流されたという説です。そもそもはアメノミナカヌシを崇め、大物主を祀る人々が住んでいたその土地には、鰐(龍)や蛇を信仰する古代インドのドラヴィダ人も移り住んでいたのではないか、その後ビスヌ神やガルーダ信仰をもったアーリア人も渡来し八咫烏と呼ばれたのではないか? という説ですので、この動画ではインドの神々がごっちゃになっている感じがします。福永説では、教科書のいう奈良時代までは北部九州に都があり、平安京を作るのに合わせて、都も神社や仏閣も、それこそ大仏様も含めて、記紀の地名と辻褄が合うように、九州から京都に移ったと考えています。みやこ、あすか、おうみ、おおさか、などなど、ほぼほぼ比定してらっしゃいます。ですが、記紀編纂にあたり、いろいろ不都合があったため、出雲口伝や宮下文書やらの古史古伝にも修正が入ったのかもしれません。明治維新、第二次大戦後にも修正が入っていてもおかしくないと思います。海村雲が天村雲命だとすると宋史王年代紀にある天御中主の次の王ですね。タタライスズ姫は神武天皇の皇妃と同一でしょうか? とするとずいぶん時代が変わりますが、出雲口伝の歴史と神武以降のヤマトの歴史は重複するものが多そうです。徐福の渡来は東周が滅ぶくらいのタイミングで日本に来たとすると紀元前200年頃でしょうか。絹糸の技術も同時代に渡って来たような気がします。
    出雲口伝がおおよそ正しいのだとすると出雲文字と呼ばれる神代文字も意外と歴史が古いのかもしれません。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +4

      福永晋三氏は研究の末の持論で、尊重させていただきます。
      出雲族の日本上陸は今から4千年前、徐福渡来は紀元前2世紀ごろと出雲口伝は伝えます。
      天村雲が神武のモデルとしますので、タタラ五十鈴姫は初代天皇の后だと出雲口伝は伝えます。
      滋賀にある安閑神社の祭神は、継体天皇の御子の安閑天皇です。神代文字が置かれています。継体天皇は出雲族系です。
      日本のもとと言われるタミル語は、ドラヴィダ語族 に属する言語です。
      ご視聴、コメントありがとうございます😊とても嬉しいです🌸

  • @Exley_TheUnnatural
    @Exley_TheUnnatural 3 місяці тому +3

    三重の五十鈴川はタタライスズヒメの名にちなんで付けたのかな?

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +2

      どうでしょう。
      大和姫が川でおメシモノノ裾を洗ったとか。
      浪漫です。

  • @森岩光
    @森岩光 2 місяці тому +4

    大神の大神。
    大物主(主は王に同じ)
    幸の神三神。
    の変名かと。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  2 місяці тому +1

      いつもありがとうございます😊嬉しいです🌸

  • @Exley_TheUnnatural
    @Exley_TheUnnatural 3 місяці тому +2

    五十鈴川はタタライスズヒメの名から来てるのかな?

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому

      五十鈴川は、「御裳濯川」とも呼ばれていて
      大和姫が御裳のすそを濯いだことから名付けられたと伝えられます。と神宮HPにありますが、
      タタラ五十鈴姫からは、そうであれば・・・・・浪漫ですね😊

  • @つくるほり
    @つくるほり 14 днів тому +1

    只今 参道修復の為
    登拝中止です。
    来年行きます。
    奈良に邪馬台国があったと
    おもいます。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  14 днів тому

      登拝中止、他の視聴者さんからもおしえてもらえました。
      来年行ってくださいね。
      よかったら、様子をお教えくださいネ😊
      邪馬台国奈良説。嬉しいですね🌸
      ありがとうございます!😊

  • @setoku-xr9yv
    @setoku-xr9yv 3 місяці тому +6

    内宮に祀られているのは大物主・・・

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +1

      伊勢神宮内宮の主祭神は天照大御神です😊
      とおっしゃりたかったのですね。🌸

    • @setoku-xr9yv
      @setoku-xr9yv 3 місяці тому +3

      @@irisyell6626 違います。実は大の大物主信者です。言いたいのは「そのとうり」といってるんです。すいません。表現がへたで。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +3

      @@setoku-xr9yv さま
      ごめんんさい💦
      私のほうが、表現がまずかったですネ。ありがとうございます😊
      コメントも嬉しいです🌸

    • @setoku-xr9yv
      @setoku-xr9yv 3 місяці тому +3

      @@irisyell6626 これからはわかりやすいコメントを心がけますね!次回の投稿楽しみにしています!感謝!

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  3 місяці тому +2

      @@setoku-xr9yv さま
      ごめんなさい💦ありがとうございます😊とても嬉しいです🌸

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 Місяць тому +1

    エジプトでしょ。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Місяць тому

      色々な見方がありますからね😊
      ご視聴ありがとうございます