@@michaelterry1000 Hello, It would depend on what words and/or sentences you'd like to be translated, so please be careful with the translations you acquire from Google Translate. Being a Japanese who can write Englsh like this without a translate service somehow, I don't fully trust that kind of service as, for one thing, unlike German and English, Japanese is not linguistically as close as they are. I frequently see a whole lot of strange results by translating "Japanese ←→English. I don't know what sort of translation of いい翻訳だな you see in your language, I can tell that Japanese reply is kind of rough, impolite, haughty.....condescending. A form of Japanese phrase I would never appreciate to see and react to. "Who on earth do you think you are, 'your Highness'?" would be my first reply if I have to say something to that.
This just popped up on my feed. Very amazing performance. Been watching Tachibana Senior High School and this is their theme song. They have a lot more energy and perform it while marching, but this performance sounds a lot more polished and refined.
Cant listen to music from this era wothout thinking of the movie King Kong (Original b+w) Man I love that movie,ending was a bit traumatic for a 4 year old...but still love and this tune..
名曲はいつまでも残る!
素晴らしい!
橘高校のメイン曲になって受け継がれてますね!
ドラム気持ち良すぎる!
ガム食ってるドラムがメチャクチャカッコいい!
Evet dostum
オレンジの悪魔の十八番「シング・シング・シング」の原点。ベニー・グットマン楽団の演奏。やはり、若さはないけど円熟の演奏。しびれるねぇ。
これぞジャズだな。半世紀絶った今でもジャズといえばSingSingSingが一番だな。かっこいい
これをアップロードしていただきありがとうございます。 私は日本語は話せませんが、グーグル翻訳は世界を小さくします。
いい翻訳だな。
@@_q__mi はい、DeepLというサイトを利用しています。
ドイツ語と英語の間の翻訳に優れていることは知っています。英語から日本語への翻訳も同じような品質だと思います。
@@michaelterry1000 Hello, It would depend on what words and/or sentences you'd like to be translated, so please be careful with the translations you acquire from Google Translate.
Being a Japanese who can write Englsh like this without a translate service somehow, I don't fully trust that kind of service as, for one thing, unlike German and English, Japanese is not linguistically as close as they are.
I frequently see a whole lot of strange results by translating "Japanese ←→English.
I don't know what sort of translation of いい翻訳だな you see in your language, I can tell that Japanese reply is kind of rough, impolite, haughty.....condescending.
A form of Japanese phrase I would never appreciate to see and react to.
"Who on earth do you think you are, 'your Highness'?" would be my first reply if I have to say something to that.
世界小さくしちゃダメだよ()
@@パモかわいいおそらく、世界を身近にさせてくれます~じゃないかな?
曲調は激しいが、奏者の力抜けてる感じが粋。
ただ…ひたすらにカッコイイ♬
このキレがいい音!
ずっと聞いていたい…
このベニーグッドマン👨👨の📯🎺🎸🎸🥁🥁singsingsingイイですよね。演奏会でよく出ますね。
この楽器の音色がイインです。
大人数でやって迫力がすごいのもいいけどこんな感じで少人数で一人一人の音が聴こえるのもいいね!
半世紀以上経っているとは思えるない!素晴らしい!swing!
こういう映像が良く残っていたものですね。貴重な記録だと思います!!
突然聴きたくなりました やはり格好いい
filmes pono
本物やべぇな
どんなものよりもやっぱり1番だわ。カッコよすぎる
また、ベニーグッドマン物語観たくなりました。
最高ですね。
昔の映像なのに随分音が綺麗に聞こえますね
これはビデオ録画(VTR)ではなくキネコ画像(放送画面をそのまま映画フイルムに記録したもの)VTR録画機は当時放送局にもまだ導入されていなかった。音がステレオだがこれはステレオ録音された音を後年キネコ画像に被せて編集されたものと思う。
音はラジオ放送用にステレオ録音されて第1放送(左チャンネル・第2放送(右チャンネル)の2波を同時放送してステレオ音響が聞けた。(立体音楽堂という番組)もちろん音そのものもジタル処理されて鮮明になっていると思います。
@@zyazzxj731 様
凄くお詳しいですね
そういう関係のお仕事をされていますか⁉️
勉強になります🙏
控えめで飾り気ない演奏が格好よすぎ!
まさしく、おっしゃるとおりです🌅
その通りだしプレイヤーからすると全てがド派手!
ジャズやラテンのビックバンドって本当にカッコいいです🎵
昔の映画やTVで良く見てましたが、この音(音源)は本当に素晴らしいです‼️
家電、家具、コンピューターとかは年々進化し続けてるけど楽器は今も昔も原理も吹き方、弾き方もほとんど変わらずにここまで引き継がれている。絶対に止めてはならないと思う。
まじでかっこいい
これ演奏したんですけど全然違う!
即興演奏のところちょーかっちょええです!
ペットのシェイクの美しさとかやっぱ他のバンドは再現できてない。
ブラボー!
体に染み込むドラムの音。心に響くトランペット。そして大御所のクラリネット。たまりませんね。ありがとうございました。
ビックバンドの最小編成でこの音の厚み。素晴らしい
素晴らし過ぎます😊😊😊
This just popped up on my feed. Very amazing performance. Been watching Tachibana Senior High School and this is their theme song. They have a lot more energy and perform it while marching, but this performance sounds a lot more polished and refined.
ベビーグッドマン楽団
其々のシングルパートの
音域の良さは、今も色褪せぬ名演奏です。
ドラムの人メチャいいじゃないかい!
やっぱりこの曲の肝はドラムですね。
His name was Gene Krupa.
@@clutchpedalreturnsprg7710 this drummer is not Krupa.
@@尾田-o1s You are correct.
これに低評価入れてる人の意味が分からない。これほどのプロ集団の演奏を低評価する理由って、、そもそも楽器が嫌いというくらいしか想像つかない。
このドラム癖になる、カッケー!👍
この曲が、べニーグッドマンだと知らなかった。。。生きていてよかった!!!!!
実は京都橘吹奏楽部の演奏を見てからここに行き着きました。感動の何ものでもありません。
これは大変貴重なライブ映像です!できれば全曲聴きたいです!!
プロの音って全然違う!!!!
気持ちいい!!!!
小生のような年配の音楽音痴はダンモよりやはりスウィングです。みんさん素晴らしい演奏ですが、太鼓がまたいいですねえ。久しぶりに堪能しました。アップしてくれてありがとう。
やりたい!! パーカッションを
ドラムのことかと
学生時代聞いた曲ドラムのタムタムが。たまらない‼️
もちろん、CDなどでは
きいたことありましたが、動画にはびっくり!!
この曲がやりたくて吹奏楽に入った中学時代が懐かしい、
中村里砂様のコメントで思い出しました💦
中学3年の時の担任が音楽の先生で 授業中この曲には どんな楽器が使われているか⁉️という質問をされ
集中して聴いたことを思い出しました😂
Pure.
Epic.
When the world had hope.
Sing. Sing. Sing.
ベースとギターが全然聞こえないw録音環境の進化を感じます。
太鼓3つしかないのに、ドラムのこの迫力。現代だったらいかほどのド迫力になっているのか、聴いてみたい気もする。
ペットやばい…!!
カッコイイー!!!
この曲いつも学校の給食の時間に流れる!
ドラムはマウジー・アレキサンダーです。ジーン・クルーパは1938年に退団しています。
1958年の初来日にはこのメンバーで来ています。
そうなんですか ジーン クルーパの ドラム叩き大好きなんですが もう 退団してたのですか いない 謎が 解けました。ありがとうございます。
ジーン・クルーパも、チャーリー・クリスチャンも、
ハリー・ジェイムスも、
グッドマンのバンド出身ですねッ!
😂😂🎉🎉
小生1956年生まれです。この曲が発表されたのが、その翌年の1957年とは驚きです。ちょうど弟が生まれた年です。
池波正太郎氏のエッセイで、ベニー・グッドマンの名曲「Sing Sing Sing」を知りました。以来良く聴いています。
素晴らしい音源と映像の提供に深謝します。 2021.3.18
何言ってんですか、これは戦前(1936年)の曲ですよ?ベニーグッドマン物語、観てないんですか?
’38年のカーネギーホールでのライブが有名です。でもBGの作曲ではないんですよね。
この演奏された時の話してんじゃね?
トランペットのシェイクきれい。
これが、現代の機器とかだったらもっと綺麗に音がひろえるんだろうなぁ。📍
この演奏聞いて度肝抜かされたの覚えてます
この時代のフルバンドのスイングジャズ大好き!
Always great😀
ビッグバンドというイメージがあるからもっと大人数だと思ってた。各人の力量があればこの人数でOK!ですか。ドラムが一番大事なんだと、、、。
ドラムカッコいい✨
小学校の四年生でこの曲を全体演奏しました。とても懐かしく思います。アップロード感謝します!
小学校四年生で! すごいですね。
ベニーグッとマンの、映像が観れるとは、
自分今エレクトーンで練習しているんですけどとても参考になります。
Una de las grandes bandas americanas
モノホンのやつやん、この時代にいきたい
kakeru isida
この独特の味を出せる人って、もういないんだろなあ…
素晴らしい
possibly the coolest song ever performed. thanks for posting
💯🌟🌟🌟🌟🌟
I hope it's playing when I cross over.
Epic.
サックスの中央がピーナッツハッコー。後のグレンミラーのリーダーやサッチモのバンドで活躍。1957年来日時に鈴木章治と「鈴懸の径」の録音を残したことは大変な功績。
All of those magnificent decibels coming from only 13 extremely gifted musicians!
ㅁ
Ɓbb
Truly wonderful.
やっぱりスゲェー!!!
Timeless!
これは素晴らしい。ありがとう。
吹奏楽で飽きるほど聴いた曲。ジャズの名曲だったのか~
この曲を聴くと、自然に躰がリズムをとってしまう、映画を見たのを思い出す。
なんか、心がウキウキします。お通じも、よくなりそう。
やっぱり、本物は違う、吹奏楽だと一つ一つがぼけてるが、これは、すべてにキレがあるし、音か非常にクリアですね、すばらしい!!
海辺のアーティストたけし ぼけてるってなに?吹奏楽バカにしてんの?
まつくん Duke 馬鹿にされてもしょうがない
吹奏楽には吹奏楽の良さがありますよ。
何かを貶さないと評価できないの????
そもそも根本の吹き方が違うからな。餅は餅屋。jazzはビッグバンドの方がよく聴こえて当然
ドラムいいね
やっぱ本物は違うなぁ…
音楽とか全然詳しくないけど、吹部の演奏と全く違くてびっくり!!すげー
1958年生まれの63歳です! 私がお腹に入る時には
この曲 あったんだ!! すっごい!!
かっこよすぎ!
Old but gold ❤️
脳内でオレンジ色が飛び跳ねてる
トランペット…小・中・大って感じで好き笑
Excellent!!!!!
ギターはベイシー楽団のフレディ・グリーンと並び称されるスウィング・ギターの大名人アラン・リュースの弟子でこれまた大名人のスティーヴ・ジョーダンですね!!
だい好き
時間そして場所とともに希釈されていくなー
Thanks for the upload
ドラムスの軽いけど厚い刻みがいい!
いまだに演奏されている。すごい! 黄色い悪魔。
オレンジじゃね?
Cant listen to music from this era wothout thinking of the movie King Kong (Original b+w)
Man I love that movie,ending was a bit traumatic for a 4 year old...but still love and this tune..
1957 ベニー・グッドマン
・・・・・私の生まれた年、good year good man good UA-camr
サイコー♪
吹奏楽だと、キッチリしすぎて気持ち悪いけど、ビッグバンドだと、やっぱり聞いててきもちいい
トランペットの音色めちゃくちゃ好き
Super!!!
これはすごい!
これが本家かぁ。
音一つ一つがハッキリ?してる感じがします!
Great!
こんな昔の映像どうやってあっぷできんの!
謎すぎるけど嬉しい
確か10年位前にEテレで放送された、過去に収録された名演奏を紹介する番組の一部です。
hiroko katami
謎ってこともないよ。みてごらんよ。
creatoracademy.ua-cam.com/users/pagecourse/bootcamp-foundations?hl=ja
どうやってあっぷできるかわかるよ。
Brilliant
Wow Wow Wow!!!
Best dance music!🎉
これは凄い!!
swing jazz の定番❗
饅頭ビターチョコ
すべてはこのバンドから始まった
すごい
神曲 ピアノで練習中
いいね!
takemura não y sua
天才、57年は私の誕生年!
That is tight!