女性の魅力をとことん利用する生き方『花探し』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 作家・林真理子の公式UA-camチャンネルです。
    毎回一冊おすすめの本をご紹介します。
    聞き役は元民放アナウンサーで、著者インタビューを多く手掛ける中村優子。
    / @hon-tube
    世代の違う女二人。たまに噛み合わないのもご愛敬。
    楽しくゆる〜くお送りします。
    本好きの方も、そうでない方も、お気に入りの一冊が見つかれば幸いです。
    紹介本のリクエストもコメント欄にお願いいたします。
    今回紹介した本
    ■花探し(新潮文庫)
    ・Amazonはこちら
    www.amazon.co....

КОМЕНТАРІ • 44

  • @konishiakemi
    @konishiakemi 3 роки тому +5

    林真理子さんがおっしゃるように、ソサエティー崩れていると思います。私はバブル期最後の世代で、下から上がってくるあの階級すごくわかります!でも高校生の娘世代は、そういう世界に憧れはなく、本物志向です。自分が本当にいいと感じるものを追求する感じ。BTSを聴いて、山口百恵を聴く。昭和の歌はいいらしいです。正常化している社会で、リセットしている社会だと感じる日々ですが、バブル期の逞しい女性にやっぱりどこか憧れます。林真理子さんの描く女性主人公は、失わないところが好きです。何かを失う引き換えに、突き詰める強さより、私は何一つ失わない逞しい真理子さんが描く女性主人公が大好きです❣️

  • @ki2554
    @ki2554 3 роки тому +7

    林さん尊敬します❣️想像8割聞いた話し2割ってやはり作家の方の想像力って凄いですね。

  • @igrek9169
    @igrek9169 3 роки тому +3

    真理子さん こんにちは。いつも楽しみに拝見しています。プラダのブラウス 素敵ですね!チラリと見える 時計やリングも素敵です。これからも 素敵なお洋服楽しみにしています。先週末も新聞で 真理子さんと桐野さんの記事を拝見しました。日本文芸家協会理事長なんていう すごい肩書きをお持ちなのに いつも親近感が湧いてしまう真理子さんは 人徳ですね。私の大学時代は確かに 付属組と外部受験組のグループが はっきり分かれていましたね~。私も彼女たちのその後の物語 楽しみにしています。

  • @masako6430
    @masako6430 3 роки тому +4

    しまった~。マリコ先生の大ファンを自任しているのに、『花探し』を読んでいませんでしたっっ!
    これから「GO TO 本屋さん」します!!
    私も「すっごい美人」に生まれてきて、「おまえの取柄は顔だけだ」とか言われてみたかったです・・・。
    おとなカワイイプラダのお洋服、マリコ先生にお似合いです💗

  • @flybutter3211
    @flybutter3211 3 роки тому +7

    「その後」の物語にすごく興味があります。
    お召し物も素敵ですが、御髪も素敵です!!

  • @yn6352
    @yn6352 3 роки тому +3

    わたしほらだらしないから。が、好きです笑!エッセイも小説も全て読ませていただいておりますので、真理子さんのクローゼットはだいたい想像は出来ております。笑。この、ものの仰い方が本当に魅力的♡

  • @michiamoleiko
    @michiamoleiko 2 роки тому

    花探しは、主人公の舞子が空虚なんだけれど自己反省なんかせず、男たちが美貌に与えるものを値踏みしながらも女としての価値の相場がじりじり下がるのが禍々しいけれど中毒性があって、何度も読み返させて頂きました。バレンティノの白のワンピース、ヴァンクリの宝石、病室の柔らかな人糞の臭い、ディティ―ルが鮮明に浮かんで、華やかだけど女性の生態の芯をとらえ、平成のあだ花っぽくて中毒性がありました。

  • @すいれん-h5y
    @すいれん-h5y Рік тому

    週刊新潮の連載、毎週楽しみでした。単行本も買って、ボロボロになるまで読みました。

  • @あるくまん-y5o
    @あるくまん-y5o 3 роки тому +2

    いつも楽しい動画をありがとうございます😊
    Amazonで残り3冊でしたので、即購入いたしました。
    昭和の香り、年表を見て書いてはいけない、はぁ、流石と思うことばかり。2000年は、自分が仕事を再開した頃なので、リアルに思い出します。そこから21年も経っているのか、時の流れの速さを感じると共に、好きなものは変わらない(林真理子さんの本など)とつくづく感じます。

    • @あるくまん-y5o
      @あるくまん-y5o 3 роки тому

      ただいま読了いたしました。
      林真理子さんの知識と経験(ワイン、香港買い物)が散りばめられた、妾という今はあまり使わない言葉ですが…一つの女性の生き様を描いた迫力ある作品。いまだから、わかる! 読んでよかったと心から思える作品でした。読み始めると止まらなくなりました。ご紹介ありがとうございました。

  • @mcally2839
    @mcally2839 3 роки тому +2

    真理子先生大好きです!
    花探しももちろん読みました!
    久々にまた読み返してみたくなりました😊
    昔のプラダ、素敵です。良いものはやはりずっと良いものですね❤️

  • @さち-j3i
    @さち-j3i 3 роки тому +3

    懐かしい!わずか20年前なんですね。まだ昭和の価値観が残っていた時代。今の女性には無い感覚でしょうね…。林さんが描く ソサエティ(今の時代の格差とは少し違う)凄く好きです。…先日、ふと思ったのですが マガジンハウスの「テツオ」さん懐かしいなぁ~😌名前の オチ?にびっくり⁉️した記憶があります。

  • @emiemi-zf1is
    @emiemi-zf1is 3 роки тому +2

    いつも知的な会話 ありがとうございます。感謝♬
    このような会話 本当に林さんならではです^_^
    楽しみに観ています。

  • @ぽてとみんと-j3u
    @ぽてとみんと-j3u 3 роки тому +2

    いつも素敵な作品をありがとうございます!
    わたしが20代の頃、自分の女子力が下がってるなーと思うと、林さんの作品を読んで
    自分を奮い立たせていました😅
    その時に、もちろん「花探し」も読みました!
    林さんが描く愛人、大好きです❤️

  • @れいこ-r2t
    @れいこ-r2t 3 роки тому +2

    真理子先生❤️今日も海外から観ています。先生の優しい声に癒されます。

  • @miyukit.3717
    @miyukit.3717 3 роки тому +5

    毎回お話もお召し物も素敵でとても楽しみにしています。私が暮らす東南アジアでは女性を最大の武器にして上手く生きている、逞しく、したたかな女性が結構います。

  • @和田まろ
    @和田まろ 3 роки тому +2

    十代の時「 ルンルン買ってお家に帰ろう」を読んで大ファンになりました。
    以来林サンの新刊が出たら必ず購入^^
    でも 読むのが勿体無くて 面白いのが
    分かるから☺️いざ読み出すと時間を忘れて読んでいます。同じ本を繰り返し読んでも本当面白!これからも素敵な作品書待ってます*^^*応援してます

  • @ユリコユリコ-f7l
    @ユリコユリコ-f7l 3 роки тому +2

    読みました。
    高級ホテルで高級品のような愛人をバスルームで座らせて眺める。お金かあれは何でもできるという男性の夢のようなシーンでした。以前に読んだ時から脳に写真のように焼き付いてます。
    綺麗な女の子に生まれたかった~。

  • @chancoco7352
    @chancoco7352 3 роки тому +3

    林さんの生の声でいろんなお話が聞けるなんて良い時代になったなぁ。
    若い頃に読んだエッセイや小説が私の人生に良い影響を与えてくれました。
    今後とも楽しみにしています。

  • @木村惠子-f6r
    @木村惠子-f6r 3 роки тому +13

    ほんとにその後の老後への変遷の小説を読みたいです。

    • @MY-wy5sr
      @MY-wy5sr 2 роки тому

      わたしも思います、50代からどう生きているのか。ぜひ、読みたい!

  • @ななえ-d2s
    @ななえ-d2s 2 роки тому

    林先生の花も面白かったです😍

  • @さち-j3i
    @さち-j3i 3 роки тому +3

    主人公のその後…の物語で、瀬戸内寂聴さんの「いよよ 華やぐ」を思い出しました。やはり20年くらい前の作品で 自分には無理だけど こんな生き方出来たら と想像(妄想)しましたね💐現実は…。

  • @佐々木優美
    @佐々木優美 3 роки тому

    懐かしい❤️こちらも何度も読み返しました。今でもたまに無性に読みたくなって読んでいます。

  • @ユリコユリコ-f7l
    @ユリコユリコ-f7l 3 роки тому

    真理子さんはいつもおしゃれでダイエットしていてきれいになろう、きれいでいようという気持ち
    を持たれています。私は更年期で太ってしまったことを諦めてましたがまた真理子さんを見習って
    ダイエットしています。高いお洋服は買えないけれど頑張って痩せたら少し高めのお洋服を
    買いたいです。読書もガンガンしていきます。読書して筋肉がついたり脂肪が減ればいいのにな。

  • @user-uh7uq6qn5t
    @user-uh7uq6qn5t 3 роки тому +1

    真理子先生こんばんは。
    バブルやあの時代、70年から80年代などのストーリーはどきどきします。
    家庭画報拝見致しました。
    あの緑の感じや軽井沢の
    写真も良くて、真理子先生もすてきでした。
    あの緑の感じや軽井沢の世界もまた小説にしてください。
    そして写真付きでいろんな雑誌に登場してください。
    雑誌が部数出ないと言われていますが、やっぱりインスタより編集された雑誌が好きです。
    真理子先生これからも注目しております。
    暑くなりますがお身体に気を付けてご活躍ください。

  • @poroco106
    @poroco106 3 роки тому +5

    今日のブラウスはプラダなんですね!
    ホントステキです!
    バッチリ(死語?)お似合いです✨

  • @kt-sm5sx
    @kt-sm5sx 2 роки тому

    香港のシーンが特に好きでした。無頼派作家のモデルが気になります。主人公や愛人娘のその後を知りたいです。

  • @ps_wee
    @ps_wee 3 роки тому

    読みました!!

  • @ララ-p6w
    @ララ-p6w Рік тому

    林真理子はおもしろい

  • @マサマサ藤
    @マサマサ藤 3 роки тому

    「花探し」、お話を伺って、読みたくなりました。

  • @yuyupattaya8533
    @yuyupattaya8533 3 роки тому +2

    お二人の掛け合いにいつも気づきをもらえて楽しく観させてもらってます😊
    この話を読んだ時にはこんな世界があるんだ!って驚いたのですが、パパ活が盛んに行われてる現在にオンナであることをフル活用してる人がいるっていうのが、時代は変わらなくても強かな女性の価値観は変わらないのかなー?と思ったり✨
    私も花探しのその後を読んでみたいです!ぜひお願いします!

  • @madame_yon
    @madame_yon 3 роки тому +1

    その後の話、読みたいです。ドラマ化もされそう。

  • @mitchanhiranuma9030
    @mitchanhiranuma9030 3 роки тому +2

    "昔のプラダが似合わない顔になった"🤣😂😅

  • @mamohirune2774
    @mamohirune2774 3 роки тому +1

    バブル時代を謳歌した女性たちが、今どんななのかを小説に書いて欲しいな。

  • @MeikoEgloff
    @MeikoEgloff 10 місяців тому

    この役は藤井紀香に演じてもらいたい。それから「伊藤晴雨ごっこ」は本当にあるんですか?

  • @yucco9354
    @yucco9354 3 роки тому +2

    花探しの主人公たちのその後、ぜひ読みたいです!林真理子さんは、いつもファッションに気を使って撮影なさっていて素敵です!ファッションも楽しみです。その横に座るアナウンサーさんも出来たらTVシャツは避けた方が良いかなと思います(^^)

    • @スパンク石橋荘
      @スパンク石橋荘 3 роки тому +1

      中村嬢は、中村さんらしく。
      プラダ並みの知性と笑顔を、いつもまとっていますね。素敵❣️ 2021.7.11. (日)

  • @山口尚美-y8k
    @山口尚美-y8k 3 роки тому +1

    「白い巨塔」の財前の愛人を思い出しました。(確か物語の終盤でお見せを持たなかったっけ。。?)
    アイディアが浮かんだところで、新作、期待しています!

  • @masako6430
    @masako6430 3 роки тому +2

    はっ! 「昔のプラダで着(来)ています」・・・昔の名前で出ています・・・?!?!!
    昭和ジョーク!?!

  • @ttmm1632
    @ttmm1632 3 роки тому +1

    KKコムロが出た時点で、階級社会の崩壊が事実だと思いました。

  • @ayumis.2693
    @ayumis.2693 3 роки тому

    自分の食い扶持は自分で稼ぐものだと幼少期から教えられて育たれたんですね。こんなに精力的に仕事し続けられるって、そこら辺にも理由があるのかな、って思いました。
    愛人業の方々のその後の老後、幸多きイメージがないけれど・・・!?
    私は林さんのような生き方が一番幸せだと思います。