『櫂』・『綴る女-評伝・宮尾登美子』昭和の女性たちを熱狂させた宮尾登美子の代表作と、宮尾の真の姿に迫った評伝
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 作家・林真理子の公式UA-camチャンネルです。
毎回著書の中から一冊、著書以外から一冊、おすすめの本をご紹介します。
聞き役は元民放アナウンサーで、著者インタビューを多く手掛ける中村優子。
/ @hon-tube
世代の違う女二人。たまに噛み合わないのもご愛敬。
楽しくゆる〜くお送りします。
本好きの方も、そうでない方も、お気に入りの一冊が見つかれば幸いです。
紹介本のリクエストもコメント欄にお願いいたします。
今回紹介した本
■『櫂(かい)』 宮尾 登美子 (著)・新潮文庫
・Amazonはこちら
www.amazon.co....
・楽天ブックスはこちら(送料無料)
books.rakuten....
■『綴る女-評伝・宮尾登美子』 中公論新社
・Amazonはこちら
www.amazon.co....
・楽天ブックスはこちら(送料無料)
books.rakuten....
宮尾登美子さんの自伝的小説が大好きで櫂、春燈、仁淀川、朱夏をむさぼるように読みました。ドラマ化、映画化された作品も見ました。ドラマの蔵と篤姫は配役も素晴らしく心に残る大好きなドラマです。
こんな面白い本あるのに…
若い人に読んで貰いたい。林真理子さんの言葉に共感。
林真理子さんの”野心のすすめ”を読んでここにきました。
紹介いただいてる書籍から少しずつ勉強したく思います。
32歳、2児の母です。元々林真理子さんの大ファンで綴る女も読ませて頂いたのですが、この本をきっかけに宮尾登美子先生にもとても興味を持ちました。そこから「きのね」を読み、先生の白蓮れんれんと同じくらい好きな本になりました。思わず歌舞伎座に演劇を観に行ったほどです。今はなかなかああいった女性は少なくなりましたが、お二人の先生の本のおかげで素晴らしい世界を見せて頂けることに感謝でいっぱいです。これからの本も動画も楽しみにしています。
10代から20代に森瑶子先生、宮尾登美子先生、林真理子先生にハマりました‼️(今は50代💧)
林先生の『本を読む女』からハマり
三重県伊賀市での講演会もとても楽しかったです!
マリコ書房楽しみにしています〜👏💕
林先生が理事長先生の日本大学で学びたいです
私も宮尾登美子先生が大好きです
「女流作家・春の集い」さぞやゴージャスな宴であったことが彷彿として参ります。もう是非とも真理子さまにこの珍しくも豪華なイベントを題材にした思いっきり笑える😁中編あたりを切望致します❗さて、読む本選びにちょっとひねた傾向があるわたくしなどは宮尾さんとかよりむしろ山崎豊子と言う感じなのですね。取り敢えず今度の3連休は三島「奔馬」とカトリーヌ・アルレー「剣に生き、剣にたおれ」を読み終えねば!と意気込んでいるところです。
楷を初めて読んだのは今から二十年くらい前ですが、凄い衝撃があってしばらくは何とも言えない微妙な気持ちを引きずった記憶があります。
今読み返したら、また、感じかたが違うのかもしれません。
久しぶりに読みたくなりました!
「綴る女」緊急事態宣言中に読ませて頂きました。宮尾登美子先生の本も沢山読んで ファンですが、動画でもおっしゃっていらしたように 林先生の遠慮のない 宮尾先生の意外な側面も書かれていて 興味深かったです。
毎回、とてもとても楽しみにさせていただいています!
真理子さんの本は、ほぼ全て持っています!いつも早く次の作品でないかなぁって楽しみにしています!
真理子さんのファッションも大好きです♡
もちろん写真集⭐︎ももっています。
希望です。
毎回、真理子さんの素敵なお洋服やその他いろいろ、少しずつでもふれて頂けると、ファンとしては嬉しいです。
宜しくお願い致します。
宮尾先生の作品大好きでした。「蔵」もよかったです。
女流作家春の集いの話、寂聴さんの話、面白かったです😆
「女性の好きな話」と言えば、「風と共に去りぬ」もぜひ取り上げてください!
そして林さん、ブラウス素敵です❤️
真理子さんの書評を聞いて読みたくなりました!
宮尾登美子さんのクレオパトラ読みました。そして、不思議なことが起きました。
読み終わったその晩、金縛りにあって、女性の声が聞こえたんです。アラビア語のようでした。低音でした。
宮尾登美子さんの作品は読んだことがないのですが、マリコ先生が評伝を書くほどの作家さんなので、『櫂』から
読んでみようと思います!・・・今日のお洋服は、珍しく襟元が開いているんですね。
デコルテつやつや🌟 お首にシワがないっっ。艶っぽくてなんだかドキドキ💓します。
失礼かもしれませんが、林さんの読書量や本に対する情熱をきちんと受け止めてもっと広げられる方をお隣に置かれた方がもっと深まると思います。
なぜか、林さんの含蓄のあるコメントを軽〜くスルー?!してるような印象がして何か勿体無い。。と思うのは私だけかな。。
評伝宮尾登美子読みました。自分の負だとわかりすぎるのにそれを書く。しんどすぎて。私は映画から原作を読む様になりました。たいていの映画はひどいなあと思いました。