Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんな偉そうな理事長室で何が分かるのかと
完全にお飾りでしたね
これだけ巨大な組織の体質変えるのは想像するより遥かに大変あの稲盛さんですらJAL改革するのに死ぬほど苦労したと言ってたしこの理事長を引き受けたのは尊敬するわただ女性どうこうの報道するのはおかしいと思うこの理事長にも失礼
見事に失敗しちゃいましたね…
今と顔つきが全然違う……今は、やましさ全快の顔つきだよ林さん…早く辞めた方がいい。あなたには無理だったんだよ
アメフト部で大麻と覚醒剤はまずいね。失敗じゃなかろうか。
日大通信卒です。日大のお陰で道を失わずにすんでます。これからの日大は、マンモス大学だけではなく、引きこもりを更生するような大学になって下さい。大変ですが、がんばって下さい。
雑誌で美人とかおしゃれとか持ち上げてもらうより、こうやってガツガツ実務で改革するほうがずっと向いているし能力を発揮できるとおもう。はじめて好感を持てた。林さん頑張れ。
もうこうなると虚しいな林さん……とはいえ今まで何を改革して来たんだ???(-_-;)
な〜にもやってませ〜ん!だって〜入る時、居るだけって契約よ〜。責任問わず月二百万よ!いいしよ〜。すぐ受けたわ〜。だって~ものがきなんか、やってられんわ〜!!!
因みに「ビッグモーター保険金不正請求事件」で話題の「損保ジャパン」は日本大学学生保険を一手に扱っております。闇には闇が寄って来るって事ですよね。
今日ベルリンで異人種に出会いました。今まで経験した“出会い“の中で間違いなく一番強い衝撃を受けました。ある業界のトップで活躍されている方です。感動で神経が高ぶって10km歩き続けました。異人種に会う。いい言葉だなあ。
白羽の矢しっかり受け止めて素晴らしい。健闘を祈ります。
いろいろ大変だと思いますが、頑張ってください。
日大出身ですが、この人ならやってくれそうです☺️頑張って下さい🐱
いやぁ、この時はまさかあんな事件が起こるとは…
結局、口だけでしたねー結局なにも体制が変わっておらず
自身で恥とか、恥辱とかの語彙を認識できるだろうか?勘違い女の典型で、保身のみ!!!
詫びも入れず、ただ居座るのみ、世間も認めるできない女の見本
保守派との対立がすごいんだろうなぁ。
やっぱり人って権力を手に入れちゃうと変わっちゃうんだね
真理子先生頑張って下さい。👋👋
いくらイキった事言ってもアンタはやっぱりお飾りや。
自身で分からない所が問題で、ずっと気づかないだろう!
理事会はほぼ全員田中派だったけど、現在どうなっているか気になるな。
林さん❗期待してます👍
「ほどほどでいい」「普通でいい」という感覚は昭和の日本もそうだったよ。問題は、その「普通」の水準がどんどん下がってること。昭和や平成初期の「普通」は今の若者にとって「贅沢」。だから上昇志向のある若者は日本から出て行くし、日本の大学を選択肢に入れない事例も増えている。一方で、多くを望まずミニマリスト志向の若者も多い。これは教育だけでなく、経済やグローバリズムのあり方などを含めた総合的な課題。「上を目指せ」と若者にだけ言っても、なかなかしんどい。
今、見るとこの時のお話が滑稽に見える
理事長になった事が笑いの種だね
マリコ先生の「本気」を知って、ますます好きになりました! でも、当分マリコ先生の小説が読めなくなるんでしょうか。それはつらいです・・・・😢 お体に気をつけてお過ごしください。応援しています💪
日本を代表する伝統をもった日大の汚職には大改革が絶対に必要だと思ってました。改革の時には敵となる人物も多いし大変と思いますが、新しい風を入れ 現代、未来にそった日大に育て欲しいです。林さんの持ち前のユーモアと明るさに期待したいです。
よく言うよ!この人の本はろくな物ではない。たまたま何かのはずみで、直木賞になったが、いごはなかずとばすで、作家というのもおこがましい!
かっけー林さん
アンラッキーカラー 赤
文筆家として精力的に新刊を出しておられるのは素晴らしいと思いますが、理事の仕事と両立できてるんかな?
日大系列高校の出身だけど、高校もすごい頭の硬い風土の中にあってすごく過ごしづらいと感じることの多い高校生活だったけど、そう言った教育の体制とか寛容性も増えればいいな。なによりも女性理事っていうことだけでも可能性を感じる。日大がんばれ。
今日大系列高校に通ってますが、本当に昭和って感じの校則ですよねw
@@yamada6488真面目に取り組んでる職員がいないんじゃね?
日大生です!今度田中元理事長にタックルしに行くつもりです!応援宜しくお願いします!
林真理子理事長 頑張って下さい。いつの時も働く女性のオピニオンリーダーだった真理子さん。応援してます。
林真理子、日大運動部どうする。メディアでなんと言う。
ほんと〜はね〜なんにもやってないよ〜。だって~ポンたからあたまわり〜んだ!わかるっしょ。だ〜らね〜なんもやらなかったし、できんかったんよ〜!そ〜ぞ〜つくしょ〜!!!
東京都も青島幸男氏や石原慎太郎氏、イギリスはチャーチル氏そして日本大学に林真理子氏と混乱期には作家が良くも悪くも登場する。
新任理事長さん、ご苦労様です。過去にのんでいた薬類サプリメントをすべて列挙書し、バイタルメモ綴りレジメを作り、ある時期迄の日日綴り書き とするのはどうだろうか。
真理子先生!応援しています🍀
結婚なんて!って言ってたのに、自分が結婚した途端に結婚最高!って言っちゃう真理子ちゃん、俺は好きよ。
それがこの勘違い女の本質見てれば判るが。全く手も足も出なく、降伏だろう簡単に予測できる!
それ程、てきと〜なものだって事、チャラチャラした勘違い女で、私できるわって、一番たちの悪い人種
真理子さんの雰囲気が好きです。
何で林さんが、と思ったら卒業生だったのね。
林さんに期待、前理事長が長くやりすぎ、長くやると悪い面が出て来る。
林理事長が高校時代に憧れていたラガーメン(元日本代表)みたいになって、日大の背後から強烈なタックルかまして下さい。
一生懸命良くした後に、最後の最後にいいとこどりされないように真理子さんの野生の五感を働かせて下さい(^ー^)
適任では? この経験を生かして、大学経営をテーマにした小説書いて欲しい!
この人日芸(江古田)の同期は真田広之、木の葉のこ、岡崎友紀、江木俊夫、とかいたね。
デビュー作から愛読者です。日大の改革…成功させてください❣️応援しています。
素敵な女性だと思います。野心家だけど、決して下品な野心家ではない、品のある前向きな野心が素敵です。見習いたい人生の先輩だわ。
日大お林理事長ですねかわた病院わ玉野先生です
元理事に悪質タックルしなきゃ
改革に関しては、厳しく。人には優しくお願いします。人あっての大学であること。大学を私物化しては、いけない
まだタックルのほうがマシでしたね😅
膿を見つけてるんでしょうねボロボロと一杯出てきますよねどうするんでしょうか?
前理事、あれだな、千と千尋のカオナシそっくりだな。欲食べても食べても足りなかった、欲に溺れた哀れな末路
お飾り兼捨て駒が就任で旧体制幹部は今まで以上の安泰確定ですね。
林真理子さん日大学出身とは!適任者が出現した。おおいに期待します。オピニオンリーダー格です。
林真理子・・・偉くなったなあ。大学時代、「ルンルン買ってお家へ帰ろう」を借りて読んだなあ・・・まったくの無名だった。
羨ましい!絶対にいい大学になるはず
2:34 「日本大学新聞」思ってたのと全然違くて驚き、いい意味で。「日本経済新聞」の第一面を見せられたのかと思った。あと、話し方が垢抜けたというか、声がスッキリして良く通り、ウィットが判り易くなった。「この中には常に8千万入ってます」とかw只、他の業界に例えるならば巨大チェーンの本社社長に抜擢されたようなものなので、彼女お一人ではこの先は難しいかも...。いきなり何もかも変えようとする心意気は天晴れだが、現実性はあるのか?実現はするのか?女一人で。前の記者会見で学長との間に齟齬がある所を露呈してしまった彼女、この先も女一人でどこまでもやって行けるんだろうか....凄く疑問。
私は詳しい事は知らないが野放しにして来た 結果が出て来て 今の状態に成った
まさにその通り、何もしてこない結果が出てきています。 今までがこれで、これからできるとは全く、考えられない!混乱を収める一番の方法は、速やかに身を引くことだか、考えもしないだろう!判るならば、とうに辞めている!!!!
一番のするべき対応は、自らの身を切ることです。
5年前から同じ
林真理子さん頑張って下さい!
一瞬、事件に巻き込まれ、何発か殴られてしまった都知事かと思った。
キャッシュレスの時代に時代錯誤のデカい金庫。
書類とか有りますから。銀行とか現金より書類の方が多いし、電子化してもバックアップも必要だし。
男がどうとか、女がどうとかの発想はやめましょう優秀で人格者であれば男、女は関係ない
1:13 金庫でか! 893の組長の部屋かと思っちゃった
日大医療脳神経外科に元田中に🆘でたすけてもらいましたこんどは林おねがいします病院はかわりましたけどアフターケアです
林さんは芸術学部のご出身で、私のチョイ上の先輩です。どちらかというと体育会系バリバリの男社会だった理事会を刷新して、芸術学部が創造性を発揮して日大を引っ張ってほしいです。お飾りではない仕事のできる女性をもっと登用して、ユニークな経営を成功させれば、日本全体の今後をどう変えていけば良いかの一つの答えになるのでは?お茶くみは今後男性の仕事(若くてお洒落な)になりそうですね。
追加、、芸術学部所沢移転で多額の寄付を長年に渡り請求していたにもかかわらず、いつまで経ってもキャンパスは江古田にありましたよねえ、あのお金はあの金庫の中に保管され、銀座の夜にに消えたんかあ。。
同、日芸絵画専攻53卒。68歳です。 未だ校友会報が来ねえ。あいつのせいで。
結局、何も変わっていない!
その通りNNは何も変らない日大!!!
えー😮有名人じゃなきゃいけないんだぁ
あってはならないことをやらかしてあってはならないと会見で言うフラグ
かっこいい…
2:58左の綺麗な女が老けると右になるのかな?って感じ
応援してます!
一口に「田中派」と言っても、田中氏を神様のように心酔している人もいれば、いわゆる"面従腹背"で従うふりをしていただけの人もいる。恐らく多くの教職員は後者の方で、前者に関しては相撲部などの一部の体育会にしかいないと思う。
私、林さんのファンです。本は昔は読んでましたが、最近は全然。エッセイが好きでよく書店で買ってました。コピーライターになりたいとも思い、スクールにも私通いました。林さんのように、言葉を仕事にしたかったからです。コピーライターから、エッセイスト、作家、直木賞。今では日大理事長ですか。凄い。当時からのファンですが、ここまで上に行くとは思ってもみませんでした。やはり、本を書いても「言葉」、喋らせても「言葉」が独特です。結婚したしない、の時は固唾をのんで情報を追ってました。結婚出来ない女が肩書でしたよね。そんな林さんの娘さんも何ともう既に社会人だとか。林さんは人脈が広そう。娘さんの結婚相手もそんな感じで選ばれるのかな。良いなっ。今では、理事長だそうですが本はまだ書いてるのかな?新聞の連載も続いてるのかな?独特な特殊なあっけらかんとした生き方。男性ファンが皆無は今も同じかな。昔はパリでシャネルのオーダーメイドスーツを作ってたり、毎日海外を行ったり来たり、そういう印象は今でもありますが、さすがにもう全てやり尽くした事でしょう。今もエッセイ書き続けているのなら、どういう感じかな。今でもネタは毎回新鮮で違うのかな?容量がデカい。さすがに新聞の連載はきつそう。締め切りですよね。お金も肩書も家族も、一流を手に入れた女性。芸能人ではないけど、文化人という事で、頭の回転が速そう、言葉のチョイスも自然と出て来ますよね。凄いワードが口から出てきて見てて聴いてて、爆笑。人を惹き付ける業をお持ちの方ですね。マイクではなく、筆が商売道具。どんな娘さんだろう?メディアには出てないですよね。文化人のお子さん。就職もコネだったのかな(笑)。
お金が欲しい、もっともっと欲しい。ドーパミンって凄い
期待してますぅ真理子様〜😭理事長室には2億が山積みで、金庫には10億くらい入ってたんでしょう🤑
時間が苦痛だ
理想と現実は違う、その事がいずれ分かる
オワタ😇
「ポン大」のポンはヒロポンのポン。
イヤ、アンポンタンのポン
キャンパス整理ですね今は良いかもしれないがゆくゆくは福島と三島からの撤退。群馬から撤退を決めた東洋にますますおいてかれる。
研究しやすい環境の所にキャンパスが置いてあるはずなので、集めてしまったら良さが無くなってしまうのでは?
@@user-wr1rn7hn9q 国際関係学部は都心にあった方が良いだろう
@@山ちゃんねる-c4m 国際はそうかもですね
これからは無理だから警察だ
女性を起用しますじゃなくて、性別関係なく起用するのが平等だと思うんだけどね。そうなると男性が多くなるのは当たり前。女性は専業主婦をできるし、それを望んでる人もいる。男性は仕事に就くほかないんだから。
顔に傷があるのね。
なんっも改革の続報ないけどな
だんだん小川さん、能面みたいになってきたな。感情が伝わらないよ
今がその時ですよ
暴君女帝にはならないでね
どうみてもお飾りです理事長一人が先行して事を進めるとすれば前理事長となんら変わりない独裁だし理事会で協調して行うのであれば何も変わらない4年くらい裏切りものを探し排除するくらいしか仕事はないだろうな
林新理事長には期待してますが、適材適所と言いながら女性枠を決めて女性を自動的に増やしていくというのはどうなんでしょう矛盾してませんかもし候補になる男女の能力差がない場合には男女割合の整合性を保つために女性を優遇するということなら理解できますが
赤絨毯。昭和やね。センス悪っ。
マリコ最高❣️
質素な理事長室にすれば良いと思う
日大紛争の発端となった・・・
秋田明大?という人が近所に住んでいるようなので、訪ねてみたいのですが・・・
当時は、有名でした! 壮士に相応しい!
とりあえず学費値上げすればいいかと。補助金は返還して。
林真理子さんって凄いわ。
大学法人資格取り消せよ
無理
元理事長が醸し出す雰囲気て なんか、、
とりあえず女の人入れときゃなんか変わった気になるよね。周りもそれだけで評価するし。結局そのための神輿だろうけど
出たがりだからを利用した、旧勢力の思う壺だ!!
こんな偉そうな理事長室で何が分かるのかと
完全にお飾りでしたね
これだけ巨大な組織の体質変えるのは想像するより遥かに大変
あの稲盛さんですらJAL改革するのに死ぬほど苦労したと言ってたしこの理事長を引き受けたのは尊敬するわ
ただ女性どうこうの報道するのはおかしいと思う
この理事長にも失礼
見事に失敗しちゃいましたね…
今と顔つきが全然違う……今は、やましさ全快の顔つきだよ林さん…早く辞めた方がいい。あなたには無理だったんだよ
アメフト部で大麻と覚醒剤はまずいね。失敗じゃなかろうか。
日大通信卒です。日大のお陰で道を失わずにすんでます。これからの日大は、マンモス大学だけではなく、引きこもりを更生するような大学になって下さい。大変ですが、がんばって下さい。
雑誌で美人とかおしゃれとか持ち上げてもらうより、こうやってガツガツ実務で改革するほうがずっと向いているし能力を発揮できるとおもう。はじめて好感を持てた。林さん頑張れ。
もうこうなると虚しいな林さん……とはいえ今まで何を改革して来たんだ???(-_-;)
な〜にもやってませ〜ん!だって〜入る時、居るだけって契約よ〜。責任問わず月二百万よ!いいしよ〜。すぐ受けたわ〜。だって~ものがきなんか、やってられんわ〜!!!
因みに「ビッグモーター保険金不正請求事件」で話題の「損保ジャパン」は日本大学学生保険を一手に扱っております。闇には闇が寄って来るって事ですよね。
今日ベルリンで異人種に出会いました。今まで経験した“出会い“の中で間違いなく一番強い衝撃を受けました。ある業界のトップで活躍されている方です。感動で神経が高ぶって10km歩き続けました。異人種に会う。いい言葉だなあ。
白羽の矢しっかり受け止めて素晴らしい。
健闘を祈ります。
いろいろ大変だと思いますが、頑張ってください。
日大出身ですが、この人ならやってくれそうです☺️頑張って下さい🐱
いやぁ、この時はまさかあんな事件が起こるとは…
結局、口だけでしたねー
結局なにも体制が変わっておらず
自身で恥とか、恥辱とかの語彙を認識できるだろうか?勘違い女の典型で、保身のみ!!!
詫びも入れず、ただ居座るのみ、世間も認めるできない女の見本
保守派との対立がすごいんだろうなぁ。
やっぱり人って権力を手に入れちゃうと変わっちゃうんだね
真理子先生頑張って下さい。👋👋
いくらイキった事言ってもアンタはやっぱりお飾りや。
自身で分からない所が問題で、ずっと気づかないだろう!
理事会はほぼ全員田中派だったけど、現在どうなっているか気になるな。
林さん❗期待してます👍
「ほどほどでいい」「普通でいい」という感覚は昭和の日本もそうだったよ。問題は、その「普通」の水準がどんどん下がってること。昭和や平成初期の「普通」は今の若者にとって「贅沢」。だから上昇志向のある若者は日本から出て行くし、日本の大学を選択肢に入れない事例も増えている。一方で、多くを望まずミニマリスト志向の若者も多い。これは教育だけでなく、経済やグローバリズムのあり方などを含めた総合的な課題。「上を目指せ」と若者にだけ言っても、なかなかしんどい。
今、見るとこの時のお話が滑稽に見える
理事長になった事が笑いの種だね
マリコ先生の「本気」を知って、ますます好きになりました! でも、当分マリコ先生の小説が読めなくなるんでしょうか。
それはつらいです・・・・😢 お体に気をつけてお過ごしください。応援しています💪
日本を代表する伝統をもった日大の汚職には大改革が絶対に必要だと思ってました。改革の時には敵となる人物も多いし大変と思いますが、新しい風を入れ 現代、未来にそった日大に育て欲しいです。林さんの持ち前のユーモアと明るさに期待したいです。
よく言うよ!この人の本はろくな物ではない。たまたま何かのはずみで、直木賞になったが、いごはなかずとばすで、作家というのもおこがましい!
かっけー林さん
アンラッキーカラー 赤
文筆家として精力的に新刊を出しておられるのは素晴らしいと思いますが、理事の仕事と両立できてるんかな?
日大系列高校の出身だけど、高校もすごい頭の硬い風土の中にあってすごく過ごしづらいと感じることの多い高校生活だったけど、そう言った教育の体制とか寛容性も増えればいいな。なによりも女性理事っていうことだけでも可能性を感じる。日大がんばれ。
今日大系列高校に通ってますが、本当に昭和って感じの校則ですよねw
@@yamada6488
真面目に取り組んでる職員がいないんじゃね?
日大生です!今度田中元理事長にタックルしに行くつもりです!応援宜しくお願いします!
林真理子理事長 頑張って下さい。いつの時も働く女性のオピニオンリーダーだった真理子さん。応援してます。
林真理子、日大運動部どうする。メディアでなんと言う。
ほんと〜はね〜なんにもやってないよ〜。だって~ポンたからあたまわり〜んだ!わかるっしょ。だ〜らね〜なんもやらなかったし、できんかったんよ〜!そ〜ぞ〜つくしょ〜!!!
東京都も青島幸男氏や石原慎太郎氏、イギリスはチャーチル氏そして日本大学に林真理子氏と混乱期には作家が良くも悪くも登場する。
新任理事長さん、ご苦労様です。過去にのんでいた薬類サプリメントをすべて列挙書し、バイタルメモ綴りレジメを作り、ある時期迄の日日綴り書き とするのはどうだろうか。
真理子先生!応援しています🍀
結婚なんて!って言ってたのに、自分が結婚した途端に結婚最高!って言っちゃう真理子ちゃん、俺は好きよ。
それがこの勘違い女の本質見てれば判るが。全く手も足も出なく、降伏だろう簡単に予測できる!
それ程、てきと〜なものだって事、チャラチャラした勘違い女で、私できるわって、一番たちの悪い人種
真理子さんの雰囲気が好きです。
何で林さんが、と思ったら卒業生だったのね。
林さんに期待、前理事長が長くやりすぎ、長くやると悪い面が出て来る。
林理事長が高校時代に憧れていたラガーメン(元日本代表)みたいになって、日大の背後から強烈なタックルかまして下さい。
一生懸命良くした後に、最後の最後にいいとこどりされないように真理子さんの野生の五感を働かせて下さい(^ー^)
適任では? この経験を生かして、大学経営をテーマにした小説書いて欲しい!
この人日芸(江古田)の同期は真田広之、木の葉のこ、岡崎友紀、江木俊夫、とかいたね。
デビュー作から愛読者です。
日大の改革…成功させてください❣️
応援しています。
素敵な女性だと思います。野心家だけど、決して下品な野心家ではない、品のある前向きな野心が素敵です。見習いたい人生の先輩だわ。
日大お林理事長ですねかわた病院わ玉野先生です
元理事に悪質タックルしなきゃ
改革に関しては、厳しく。人には優しくお願いします。人あっての大学であること。大学を私物化しては、いけない
まだタックルのほうがマシでしたね😅
膿を見つけてるんでしょうねボロボロと一杯出てきますよねどうするんでしょうか?
前理事、あれだな、千と千尋のカオナシそっくりだな。欲食べても食べても足りなかった、欲に溺れた哀れな末路
お飾り兼捨て駒が就任で旧体制幹部は今まで以上の安泰確定ですね。
林真理子さん日大学出身とは!適任者が出現した。おおいに期待します。オピニオンリーダー格です。
林真理子・・・偉くなったなあ。
大学時代、「ルンルン買ってお家へ帰ろう」を借りて読んだなあ・・・まったくの無名だった。
羨ましい!
絶対にいい大学になるはず
2:34 「日本大学新聞」思ってたのと全然違くて驚き、いい意味で。
「日本経済新聞」の第一面を見せられたのかと思った。
あと、話し方が垢抜けたというか、声がスッキリして良く通り、ウィットが判り易くなった。「この中には常に8千万入ってます」とかw
只、他の業界に例えるならば巨大チェーンの本社社長に抜擢されたようなものなので、彼女お一人ではこの先は難しいかも...。いきなり何もかも変えようとする心意気は天晴れだが、現実性はあるのか?実現はするのか?女一人で。
前の記者会見で学長との間に齟齬がある所を露呈してしまった彼女、この先も女一人でどこまでもやって行けるんだろうか....凄く疑問。
私は詳しい事は
知らないが
野放しにして来た 結果が出て来て 今の状態に成った
まさにその通り、何もしてこない結果が出てきています。 今までがこれで、これからできるとは全く、考えられない!混乱を収める一番の方法は、速やかに身を引くことだか、考えもしないだろう!判るならば、とうに辞めている!!!!
一番のするべき対応は、自らの身を切ることです。
5年前から同じ
林真理子さん頑張って下さい!
一瞬、事件に巻き込まれ、何発か殴られてしまった都知事かと思った。
キャッシュレスの時代に時代錯誤のデカい金庫。
書類とか有りますから。
銀行とか現金より書類の方が多いし、電子化してもバックアップも必要だし。
男がどうとか、女がどうとかの発想はやめましょう
優秀で人格者であれば男、女は関係ない
1:13 金庫でか! 893の組長の部屋かと思っちゃった
日大医療脳神経外科に元田中に🆘でたすけてもらいましたこんどは林おねがいします病院はかわりましたけどアフターケアです
林さんは芸術学部のご出身で、私のチョイ上の先輩です。どちらかというと体育会系バリバリの男社会だった理事会を刷新して、芸術学部が創造性を発揮して日大を引っ張ってほしいです。お飾りではない仕事のできる女性をもっと登用して、ユニークな経営を成功させれば、日本全体の今後をどう変えていけば良いかの一つの答えになるのでは?
お茶くみは今後男性の仕事(若くてお洒落な)になりそうですね。
追加、、芸術学部所沢移転で多額の寄付を長年に渡り請求していたにもかかわらず、いつまで経ってもキャンパスは江古田にありましたよねえ、あのお金はあの金庫の中に保管され、銀座の夜にに消えたんかあ。。
同、日芸絵画専攻53卒。68歳です。 未だ校友会報が来ねえ。あいつのせいで。
結局、何も変わっていない!
その通りNNは何も変らない日大!!!
えー😮有名人じゃなきゃいけないんだぁ
あってはならないことをやらかして
あってはならないと会見で言うフラグ
かっこいい…
2:58左の綺麗な女が老けると右になるのかな?って感じ
応援してます!
一口に「田中派」と言っても、
田中氏を神様のように心酔している人もいれば、いわゆる"面従腹背"で従うふりをしていただけの人もいる。
恐らく多くの教職員は後者の方で、前者に関しては相撲部などの一部の体育会にしかいないと思う。
私、林さんのファンです。本は昔は読んでましたが、最近は全然。エッセイが好きでよく書店で買ってました。コピーライターになりたいとも思い、スクールにも私通いました。林さんのように、言葉を仕事にしたかったからです。コピーライターから、エッセイスト、作家、直木賞。今では日大理事長ですか。凄い。当時からのファンですが、ここまで上に行くとは思ってもみませんでした。やはり、本を書いても「言葉」、喋らせても「言葉」が独特です。結婚したしない、の時は固唾をのんで情報を追ってました。結婚出来ない女が肩書でしたよね。そんな林さんの娘さんも何ともう既に社会人だとか。林さんは人脈が広そう。娘さんの結婚相手もそんな感じで選ばれるのかな。良いなっ。今では、理事長だそうですが本はまだ書いてるのかな?新聞の連載も続いてるのかな?独特な特殊なあっけらかんとした生き方。男性ファンが皆無は今も同じかな。昔はパリでシャネルのオーダーメイドスーツを作ってたり、毎日海外を行ったり来たり、そういう印象は今でもありますが、さすがにもう全てやり尽くした事でしょう。今もエッセイ書き続けているのなら、どういう感じかな。今でもネタは毎回新鮮で違うのかな?容量がデカい。さすがに新聞の連載はきつそう。締め切りですよね。お金も肩書も家族も、一流を手に入れた女性。芸能人ではないけど、文化人という事で、頭の回転が速そう、言葉のチョイスも自然と出て来ますよね。凄いワードが口から出てきて見てて聴いてて、爆笑。人を惹き付ける業をお持ちの方ですね。マイクではなく、筆が商売道具。どんな娘さんだろう?メディアには出てないですよね。文化人のお子さん。就職もコネだったのかな(笑)。
お金が欲しい、もっともっと欲しい。ドーパミンって凄い
期待してますぅ真理子様〜😭
理事長室には2億が山積みで、金庫には10億くらい入ってたんでしょう🤑
時間が苦痛だ
理想と現実は違う、その事がいずれ分かる
オワタ😇
「ポン大」のポンはヒロポンのポン。
イヤ、アンポンタンのポン
キャンパス整理ですね
今は良いかもしれないが
ゆくゆくは福島と三島からの撤退。
群馬から撤退を決めた東洋に
ますますおいてかれる。
研究しやすい環境の所にキャンパスが置いてあるはずなので、集めてしまったら良さが無くなってしまうのでは?
@@user-wr1rn7hn9q 国際関係学部は都心にあった方が良いだろう
@@山ちゃんねる-c4m 国際はそうかもですね
これからは無理だから警察だ
女性を起用しますじゃなくて、性別関係なく起用するのが平等だと思うんだけどね。
そうなると男性が多くなるのは当たり前。女性は専業主婦をできるし、それを望んでる人もいる。男性は仕事に就くほかないんだから。
顔に傷があるのね。
なんっも改革の続報ないけどな
だんだん小川さん、能面みたいになってきたな。感情が伝わらないよ
今がその時ですよ
暴君女帝にはならないでね
どうみてもお飾りです
理事長一人が先行して事を進めるとすれば前理事長となんら変わりない独裁だし
理事会で協調して行うのであれば何も変わらない
4年くらい裏切りものを探し排除するくらいしか仕事はないだろうな
林新理事長には期待してますが、適材適所と言いながら
女性枠を決めて女性を自動的に増やしていくというのはどうなんでしょう
矛盾してませんか
もし候補になる男女の能力差がない場合には男女割合の整合性を保つために女性を優遇するということなら理解できますが
赤絨毯。昭和やね。センス悪っ。
マリコ最高❣️
質素な理事長室にすれば良いと思う
日大紛争の発端となった・・・
秋田明大?という人が近所に住んでいるようなので、訪ねてみたいのですが・・・
当時は、有名でした! 壮士に相応しい!
とりあえず学費値上げすればいいかと。補助金は返還して。
林真理子さんって凄いわ。
大学法人資格取り消せよ
無理
元理事長が醸し出す雰囲気て なんか、、
とりあえず女の人入れときゃなんか変わった気になるよね。周りもそれだけで評価するし。
結局そのための神輿だろうけど
出たがりだからを利用した、旧勢力の思う壺だ!!