エブリイ車検前点検。ブレーキキャリパーオーバーホールとなりました(T . T)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2022
  • 車検を少しでも安く済ませる為に自分で出来る事は自分でしております☺️
    異常があるまま乗り続けると危険だったり、異常が拡大し修理代が高くなる事もありますので、まだ大丈夫だとは思いましたが早目に交換しました✨
    この動画が何かの参考になると嬉しいです😊
    良ければ高評価、チャンネル登録宜しくお願いします。
    高評価、コメント、チャンネル登録は次の動画の何よりも励み活力になります✨本当にお願いします❗️😃
    チャンネル登録はこちらから
    / @ちょこちゃん
    インスタグラムもしています。
    気軽にフォロー、コメント下さいね😊
    Instagram
    / choco6_4
    メール
    choco64chocochoco@gmail.com
    ☆編集アプリ☆
    InShot
    ☆BGM☆
    UA-camオーディオライブラリー
    #ブレーキ#車検#ブレーキフルード交換
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 51

  • @ちょこちゃん
    @ちょこちゃん  Рік тому +1

    ブレーキオイルも交換しました。
    併せて宜しくお願い致します🙇‍♂️
    ua-cam.com/video/XOE_WwnKyM8/v-deo.html

  • @hatomugi27
    @hatomugi27 Рік тому +3

    来月自分もDA17V車検を控えているので、やってみます!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      ハトムギさん
      コメント頂きありがとうございます😃
      車検費用出来るだけ抑えたいですよね😊👍✨

  • @user-wv1mb6tp5y
    @user-wv1mb6tp5y Рік тому +1

    法定点検さながらの分解で整備士のようで凄いです!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      1129ぺたさん
      コメント頂きありがとうございます😃
      工賃って高いので自分でやってみました☺️✨

  • @babyface7239
    @babyface7239 Рік тому +1

    私のは旧いエブリイDA62Vですが、大変参考になりました!
    チャレンジしてみます👍

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому +1

      baby faceさん
      コメントありがとうございます😃
      構造は同じなので出来ますよ😊👍✨

  • @user-ol4eb1ko9b
    @user-ol4eb1ko9b Рік тому +1

    ロッキングプライヤー便利ですよね!最初に仲間が使ってるのを見た時は特に何も思わなかったんですが、使ってみたら便利さが分かりました
    私は、ピストンのさび落としはスチールたわしでやってます 研磨力はあるけど削り過ぎないので、アルミの白錆によるくすみも簡単にきれいに出来るので重宝してます

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      傾国愚民さん
      コメント頂きありがとうございます😃
      バイスプライヤーは本当に神工具ですよね😃
      あらゆる場面で使えます😊👍
      確かにスチールたわしもよく落ちますね✨
      100均にもあるし僕もよく使いますよ😊
      あの磨く音が少し歯が痒くなる感じですが😅

  • @TAKA-tc4dy
    @TAKA-tc4dy Рік тому +3

    ブレーキ キャリパーオーバーホール お疲れ様です。
    自分もジムニーJA11で 改造申請のユーザー車検の時 ブレーキ 足回り ボディリフト作業 1人で やって 手こずりました😓
    ちょこさんの説明は 詳しく説明しているので 初めて ブレーキを イジる方でも 分かりやすいです。
    今 車検が うるさくなって 来ているので 4ナンバーの足回り チェック 厳しくなってますね😓
    自分は ユーザー車検から 民間車検場に 切り替えまた😓
    2023年か?その後か?更に 厳しいくなるらしいです。
    また 楽しい動画 楽しみに待ってます🙇‍♂️

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому +1

      TAKA 914さん
      コメント頂きありがとうございます😃
      面倒だけど自分でやるのは楽しいし達成感がありますよね😃
      褒めて頂き嬉しいですありがとございます☺️
      車検うるさくなるのですね。💦
      僕はいつも民間なのですが、厳しくなると車検時ヒヤヒヤしますね💦
      純正で乗れば問題ないんですけど😅
      また今後とも宜しくお願い致します☺️👍✨

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c Рік тому +2

    追伸、キャリパーオーバーホールするならキットには左右両側がセットになってるので自動車屋では左右両方の交換をしてます。片側だけ交換しても次に違う方が破れる可能性は低いからです!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому +1

      上原智美さん
      コメントありがとうございます😃
      基本左右あるものは同時交換ですよね☺️
      僕はいつも片側しか交換しませんが、今までもう片方がすぐダメになるって事は無かったです😊👍✨

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c Рік тому +2

    ディスクブレーキなら踏んだときにいつもより踏みしろが深いと感じたり・踏んだときに音が出たら要注意 or 交換時期です。それでも交換しないで乗り続けるとキャリパーオーバーホ-るまたはピストン交換・ディスクローター交換と無駄な費用が加算されます
    パット交換だけなら安くても部品代だけで数千円で済みます!
    後はばらさないで確認する方法としてはブレーキの液量を確認することです、もしもローレベルならタイヤを外して点検ですね!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      上原智美さん
      コメントありがとうございます😃
      年間に相当な距離を走る方以外は車検の時に教えてくれますよね😊
      昔、免許取ったばかりの頃かなり走ったのでパットが無くなりローターを削ってしまいましたよ😅
      旋盤にかけて修復可能だったから良かったですが😄
      パットで部品代だけだとかなり安いですよね☺️
      工賃の方が高いくらい💦💦

  • @sabachan33
    @sabachan33 Рік тому +1

    これパッド交換の時、キャリパーの下側のボルトだけ外して上げてパッド交換後ピストン縮めて甘いときにキャリパー下げたときにパッドの裏金で切っちゃうんですよね。何気に自分でやっちゃって気づかないアルアルですかね。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому +1

      sabachan33さん
      コメントありがとうございます😃
      あるあるですね😅

  • @cec625201
    @cec625201 Рік тому +4

    Bフルードが少々は漏れるがバイプラで挟むよりバンジョウ部分を洗濯ハサミみたいなヤツで挟んだほうがBホースが痛まない。私は交換するので垂れ流しでするけど。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      えぼさん
      コメント頂きありがとうございます😃
      専用工具使うのが一番ですよね😊👍
      確かに全交換するので垂れ流しでも良いかと思います😃👍✨

  • @user-power-engineering
    @user-power-engineering 7 місяців тому +1

    こんばんは、エブリイの13インチ化するのにキャリパー13V準備して塗装しました。
    ブーツの交換、エアーコンプレッサーが、無いのでピストンにブーツ付けて組み込む予定です。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  7 місяців тому

      こんばんは😃
      ツールを上手く使うと入るのでしょうが、僕はコンプレッサーが楽でした😉

  • @user-power-engineering
    @user-power-engineering 4 місяці тому +1

    こんばんは、エブリイ17wのキャリパーを交換したのですが、定番の13vキャリパーと純正のキャリパーを比較するとピストンが同じ品番なんですよ。
    もしかして性能が同じ?

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  4 місяці тому +1

      ひでヤンさん
      13Vのキャリパーがどのような感じか知らないですが、ピストンが同じでしたら軽量で無い限り性能は同じかもしれないです😵‍💫

  • @user-uj8fx3pp4o
    @user-uj8fx3pp4o Рік тому +1

    私はバイスプライヤーの代わりに漁業用の仕掛ロープ止めるステンレスクリップ使ってます
    各種サイズあるのでトラックのブレーキオイル交換にも使え重宝してます。手軽で
    エッチスケッチワンタッチですよ。うーんマンダム

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      忠則田口さん
      コメント頂きありがとうございます😃
      それは目から鱗アイテムですね😳❗️
      教えて下さりありがとうございます🥰✨
      懐かしい言葉も当時に記憶が戻れて嬉しいです😂

  • @user-rf4sv5wl3r
    @user-rf4sv5wl3r Рік тому +1

    マフラー アルミ サス エアロ等の純正戻し↔装着 ブレーキOH本当にお疲れ様でした。 バイクだとフロント対向4ポットキャリパーとかがほぼ当たり前なので片押しタイプは比較的楽ですが他人の車ならやりたくないのがホンネ😅ミヤコのダストカバーの見た目のサイズ違いにはビビりましたw発煙筒は延べ20回以上ユーザー車検ですが交換した事無いです(ホントは駄目なんだろうけど)

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      ハデーヘンドリックスさん
      コメントありがとうございます😃
      片押しワンポットは楽々で良いですね😅
      人のはどんな簡単な作業でもやりたくないです💦
      過去にちょっとしたミスで弁償した事があるので😅
      ミヤコのブーツは違いはありますが全く問題なく使えましたよ😊✨✨

  • @ateddy0925
    @ateddy0925 Рік тому +1

    ちょこちゃん、お疲れさまです。
    いや~!
    大したもんですね。
    俺は、オイルシールの交換は頭から煙が出そうで出来ません(笑)
    イライラしそうっすね!
    車検も自分でするんですね。
    見習いたいけど、死んでも無理です。
    後輩の修理工場に任せるか、ちょこちゃんの任せる様にしますね。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      あっくんさん
      コメント頂きありがとうございます😃
      僕も最初は勇気いりましたし、色々とぶっ壊してきましたよ😅
      車検は自分ではしないです💦
      整備だけして車検は民間車検で通してもらう感じです😊
      僕に任せたら保証も効かないしブレーキも効かないかもしれませんよ😉😂

  • @user-vt4jt4yq9u
    @user-vt4jt4yq9u Рік тому +1

    64用マフラーはたぶん通らないと思いますよ!平成22年4月以前の車でしたら車検大丈夫です。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      マリオさん
      コメント頂きありがとうございます😃
      そうなのですが、かなり静かなマフラーなので今の規制でも大丈夫そうだったので😅

    • @user-vt4jt4yq9u
      @user-vt4jt4yq9u Рік тому +1

      @@ちょこちゃん 同じマフラー付けていますけど車検の時車の年式見られましたよ、それで合格しましたよ!私の車19年式なので…

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      @@user-vt4jt4yq9u さん
      やはりマフラーのプレートを見るのですね💦
      僕のプレートは錆で見えないけどバレるのかな🤔😅

  • @maeshughes5333
    @maeshughes5333 Рік тому +1

    ブーツかぶせるの、エアーを使う方法は知りませんでした。参考になります。ありがとうございます。
     最初にマフラーは純正に戻して、、、とありますが、これは戻さずに車検を受けるべきでは無いでしょうか?お店に迷惑がかかるとかいう以前に、つまり車検に通らない、違法状態で乗っている可能性が非常に高いと認めていらっしゃる。それはいかがなものかと。
     マフラー替えずに車検に出して白黒はっきりさせるべきでは?

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      ご視聴ありがとうございました😊👍✨

    • @user-om3yy6ts6u
      @user-om3yy6ts6u 2 місяці тому +1

      非純正マフラーはたとえ騒音規制をクリアーしていても、違法かどうかは車検場では製造メーカーの証明書が必要な場合が有るのです。純正戻しをしなければいけません。ユーザーから純正マフラーを預かっていればそれも可能ですが、純正マフラーに戻す手間と工賃の請求をしなければなりません。主はそういった迷惑は掛けられないと言っているのでは?

  • @user-fo4nl2su4n
    @user-fo4nl2su4n Рік тому +2

    僕はタイヤホイールにつけるゴムバルブでブレーキフルード止めてます♪

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      箱型軽貨物自動車屋さん
      コメントありがとうございます😃
      さすが車屋さん☺️👍
      あれが使えるのですね😃👍✨

  • @kenjiroutanaka6759
    @kenjiroutanaka6759 Рік тому +1

    すみません、ブレーキホースガスケットの銅ワッシャーは、内径10の外径16のやつでしょうか?教えて下さい。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому +1

      僕は内径10mm、外径14mmを使いました。外径は少し大きくても問題ないと思いますよ😃

    • @kenjiroutanaka6759
      @kenjiroutanaka6759 Рік тому +1

      @@ちょこちゃん 様、有難う御座います!助かりました!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      @@kenjiroutanaka6759 さん
      頑張って下さい😃👍✨

  • @nonbire-oniisan-si9lc4oc4k
    @nonbire-oniisan-si9lc4oc4k Рік тому +2

    お疲れ様ンサ🎵今回の動画も分かり易い説明付き動画でした。😄グッド👍
    グッドボタンやる気スイッチポチッ🚩😃🚩がんばれーちょこさん🚩😃🚩がんばれー

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому +1

      のんびりお兄さん
      お疲れさまです、コメント頂きありがとうございます😃
      そう言って頂き嬉しいです🥰
      グッドボタンと応援もありがとうございます🚩☺️🚩👍✨

  • @user-gj5fg3ck4i
    @user-gj5fg3ck4i Рік тому +2

    キャリパーキットの中には銅ワッシャーが入ってこないのもあるんですよ( ̄▽ ̄;)たまに封入されてくる善良なやつもあります(*`・ω・´)
    ダストシール入れる時はある程度ピストンを斜めにして、先に奥の方から溝にシールを入れて、そこらかピストンを縦に戻しながらシールも溝に入れつつ軽くピストンを回転させるとするなり入りますよ(-⊙ω⊙-)

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      モナカさん
      コメントありがとうございます😊
      これも銅ワッシャーは入ってなかったですよ⁉️
      入ってないのが普通と思っていました☺️

  • @AK-xs3mo
    @AK-xs3mo Рік тому +2

    🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
    👏

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      A・Kライナーさん
      コメント頂きありがとうございます😃
      何書いてるのか悩みましたが、これが分かればIQ200ですね😃✨
      🐜×10ございます😊👍

    • @lovegeorgia6517
      @lovegeorgia6517 Рік тому +1

      @@ちょこちゃん 恐らく…
      ありがとう。かと🤔笑
      あ、初コメです(^^;
      今日初めて、ちょこちゃんねるさんの動画を見て、為になる動画ばかりでしたので、チャンネル登録させて頂きました🙇‍♀️

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  Рік тому

      @@lovegeorgia6517 さん
      初めまして、コメントありがとうございます😃
      はい、🐜が10です😅
      そう言って頂き嬉しいです😃
      今後とも宜しくお願いします😊👍✨

  • @tahiti3546
    @tahiti3546 7 місяців тому

    お前の吠えてる作品、初っ端から落ち度の崩壊しとるわ