Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
30年以上、ずっとバイクに乗り続け、数十台は乗りました。40代までは、ハーレーのツーリング系とかでも楽しかったけど、50歳を越えてからはこんなバイクが一番乗りやすいと感じます。250ccもたまに乗りますが下道なら十分だが高速が。
@@犬犬けんけん 私も30年以上乗ってて色々なバイクに乗りました。色々な趣味の中でバイクだけは続いてます♪
動画UPお疲れ様です。いつも楽しみに拝見させて頂いております。昨年、終のバイクとして同じのを購入しました。バイクの感想としては全く同様で、ヒラヒラ感たまらんですね。10人いれば9人は900なんでしょうけど、自分はあえて布教活動はせず、にやけながら楽しんでます。
@@serow225hama こんにちは♪動画楽しんでもらって嬉しいです♪また頑張って作成します。Z650RSの良さは乗ってみないと本当分からない先日も一日で500キロ走ったのですが改めていいバイクだと思いましたね😊
そうですね、1300のバイクの性能を使う場所が無いので、Z650RSの68馬力でも 新東名の120km/h区間でも、全然余裕ですよね。僕もZ650RSに1年乗りました。いいバイクでしたが、地元ワインデイングではパワーバンド68馬力使い切れず CL500の46馬力にグレードダウンしました。 46馬力だと 昔の400とギヤ比が同じで レブまで不安無く回しきれます(笑)。 隼だろうが、一般人は 公道の峠道ならプロレポーターのニダボにだって、敵わないですヨ。
@@IzunokuniZ サーキットでも走れば差がグンと出るんでしょうが一般道ではそれなりですね最近は‥いや前からぼちぼち走るのが好きでして😊
実用性ならニンジャ400で過不足無しです。 あと少しだけ余裕が欲しいと思ってニンジャ650に移行しようと思ったら、好きなカラーでなくて諦めました。Z650RSはガソリンもハイオク仕様ではないですよね? フレンドリーでいいですよね。
@@MT-zu4gc 庶民に優しいレギュラーです♪燃費もいいですがエンジンが気持ち良くてついつい回してしまいます😆
日本では650〜750が理想な排気量やと思います。GPZ900R乗ってましたがちゃんと扱えなかった…今は250でバチクソ回してますw
140キロ7000回転なので飛ばすと少し疲れました汗
頭下げてz650rsの契約をなしにして z900rsに変えました... 自分180センチ90キロだから650が小さく見える
@@Jun8621 自分が175cmでやはり小さく見える
ライダーの体の大きさとバイクの大きさのバランスってありますよね。基本的には好きなバイク乗ればいいんですけど、自転車乗ってるサーカスの熊みたいに見えるのもカッコ悪いですからね。
4気筒だったら買ったと思う。.
それじゃ重い
ミドルクラスが中途半端というより、Z650RSが中途半端なんだと思いますが・・・。
失礼します。中途半端って乗った感想ですか?
本当にw650でもの足りないってことですかね?
Z250、400、650、900ではなくて250,400,750,1000だったら良いのでは?って思ったことはあります。ニンジャは650のあと1000なんだよね。ちょっと変則というか・・・中途半端ってのはちょっと違う気がするけどね。
@@MT-zu4gc 現行750ってあります?あったとしてもガラパゴス的な排気量だから選択肢無さすぎでしょう
Z650RS乗ってるけどやっぱり物足りないから900見に行く。両方試乗した上で650の方が回せて楽しそうだから買ったんだけど、2気筒なこともあってやっぱり400の延長くらいに感じるのよね。CB650RやCBR600RRで物足りないってことはないだろうから、ミドルクラスが中途半端なわけではないですよね。
30年以上、ずっとバイクに乗り続け、数十台は乗りました。
40代までは、ハーレーのツーリング系とかでも楽しかったけど、
50歳を越えてからはこんなバイクが一番乗りやすいと感じます。
250ccもたまに乗りますが下道なら十分だが高速が。
@@犬犬けんけん
私も30年以上乗ってて色々なバイクに
乗りました。
色々な趣味の中でバイクだけは続いてます♪
動画UPお疲れ様です。いつも楽しみに拝見させて頂いております。昨年、終のバイクとして同じのを購入しました。バイクの感想としては全く同様で、ヒラヒラ感たまらんですね。10人いれば9人は900なんでしょうけど、自分はあえて布教活動はせず、にやけながら楽しんでます。
@@serow225hama
こんにちは♪
動画楽しんでもらって嬉しいです♪
また頑張って作成します。
Z650RSの良さは乗ってみないと本当
分からない
先日も一日で500キロ走ったのですが
改めていいバイクだと思いましたね😊
そうですね、1300のバイクの性能を使う場所が無いので、Z650RSの68馬力でも 新東名の120km/h区間でも、全然余裕ですよね。僕もZ650RSに1年乗りました。いいバイクでしたが、地元ワインデイングではパワーバンド68馬力使い切れず CL500の46馬力にグレードダウンしました。 46馬力だと 昔の400とギヤ比が同じで レブまで不安無く回しきれます(笑)。 隼だろうが、一般人は 公道の峠道ならプロレポーターのニダボにだって、敵わないですヨ。
@@IzunokuniZ
サーキットでも走れば差がグンと出るんでしょうが一般道ではそれなりですね
最近は‥いや前からぼちぼち走るのが
好きでして😊
実用性ならニンジャ400で過不足無しです。 あと少しだけ余裕が欲しいと思ってニンジャ650に移行しようと思ったら、好きなカラーでなくて諦めました。
Z650RSはガソリンもハイオク仕様ではないですよね? フレンドリーでいいですよね。
@@MT-zu4gc
庶民に優しいレギュラーです♪
燃費もいいですがエンジンが気持ち良くて
ついつい回してしまいます😆
日本では650〜750が理想な排気量やと思います。GPZ900R乗ってましたがちゃんと扱えなかった…今は250でバチクソ回してますw
140キロ7000回転なので飛ばすと少し疲れました汗
頭下げてz650rsの契約をなしにして z900rsに変えました... 自分180センチ90キロだから650が小さく見える
@@Jun8621
自分が175cmでやはり小さく見える
ライダーの体の大きさとバイクの大きさのバランスってありますよね。基本的には好きなバイク乗ればいいんですけど、自転車乗ってるサーカスの熊みたいに見えるのもカッコ悪いですからね。
4気筒だったら買ったと思う。.
それじゃ重い
ミドルクラスが中途半端というより、Z650RSが中途半端なんだと思いますが・・・。
失礼します。中途半端って乗った感想ですか?
本当にw
650でもの足りないってことですかね?
Z250、400、650、900ではなくて250,400,750,1000だったら良いのでは?って思ったことはあります。
ニンジャは650のあと1000なんだよね。ちょっと変則というか・・・中途半端ってのはちょっと違う気がするけどね。
@@MT-zu4gc 現行750ってあります?あったとしてもガラパゴス的な排気量だから選択肢無さすぎでしょう
Z650RS乗ってるけどやっぱり物足りないから900見に行く。両方試乗した上で650の方が回せて楽しそうだから買ったんだけど、2気筒なこともあってやっぱり400の延長くらいに感じるのよね。
CB650RやCBR600RRで物足りないってことはないだろうから、ミドルクラスが中途半端なわけではないですよね。